■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【待遇】バイトの勤め先を労基にチクるスレ【賃金】
- 1 :FROM名無しさan:04/06/28 23:09
- http://dir.yahoo.co.jp/Government/Agencies/Executive_Branch/Ministry_of_Health/Labor_Standards_Bureau/
お麻衣ら、損だけはするな!泣き寝入り禁止!
- 2 :FROM名無しさan:04/06/28 23:19
- 2
- 3 :FROM名無しさan:04/06/29 20:58
- 漁スレ上げ
- 4 :FROM名無しさan:04/06/29 21:30
- 明日、ちくります。
- 5 :FROM名無しさan:04/07/01 00:56
- hosyu
- 6 :FROM名無しさan:04/07/03 19:57
- 真紀子への賄賂、うつ病過労死・自殺とタイムカード改ざんでおなじみのあの会社がまた新聞の1面を飾った。
・これがサービス残業による過労死の実態か!?…日本ロジテム(みずほの融資先)
〜それでも疑惑否定する幹部と子会社セイモスの辻範夫社長!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1071281747/l50
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1083359180/l50
∧_∧
( ^^ )< ひろめよう
ここはまじめなサイトです。窮状をひろめるために
このコピーをあちこちにはってください。
- 7 :FROM名無しさan:04/07/06 01:15
- 労働基準監督署age
- 8 :FROM名無しさan:04/07/07 06:53
- >>6
読んだがすごいな。
- 9 :携帯より:04/07/08 00:36
- 個人経営のレストラン首にされたんだけど、働かすだけ働かしといて「給料は期待せんほうがええぞ」
と言われた。
手渡しな上に給与関係の話あやふやなまま後日連絡する、て形でクビにされたんだけど、余りにもじらすんで今日電話したら上記の事以外に
店長「何回も言うたやろ!また連絡するわ!しつこいねん!」
俺「じゃあとにかくその連絡する日だけでも教えてくださいよ!」
店長「判らん!(キレて)色々ややこしいねん!お前皿(二枚)割ったしな!また連絡する!」
俺「(惑わされず)で、いつ連絡くれます?」
店長「チッ!明日取りに来い!」
俺「え?言ってる事盾してません?結局どうするんですか?」
店長「ガチャ!ツ−…」
てなやりとりが有りました。どうすりゃいいんだよ…
コイツ働いてた時からは考えられん程人格変わってやがる…俺は使い捨ての駒かよ…これが色々無理も聞いた男にする仕打ちかよ…
マジで!
…で、皆さん、どうすれば良いかアドバイス貰えれば幸いですm(__)m
労基局の仕組みも良く判らないので…
無償なんでしょうか?
- 10 :FROM名無しさan:04/07/08 04:23
- >>9
※この解説がすべて正しいとは限りません※
>レストラン首にされた
不当解雇の可能性が大です(解雇権の濫用)
また14日を超えて勤務していた場合には、1ヶ月前に解雇予告する義務が相手に生じますが
その点についてもなされていないと考えられるため解雇手当を請求することができると思います。
>給与未払い
雇用側の都合による解雇の場合、あなたが請求すれば1週間以内に支払う義務が生じます。
内容証明等で店長宛に支払い請求の文書を出せばいいです・・・とは言っても
自分だけでやるには大変だと思いますので、事業所の所在地を担当している労基署に相談に
行くのがいいと思います。当然無償ですよ^−^
>皿割った
飲食業で皿を割るなんて日常茶飯事、相手があなたに請求できるものは
限りなく0に近いと思っていて問題ないと思います。
まとめると、労基署に相談するのが吉です
場所等分からなければネットで調べる、市区役所で訊くなどの方法があります
- 11 :FROM名無しさan:04/07/09 00:59
- 法律に詳しい人の巣窟になってくれたらいいなぁ。
- 12 :FROM名無しさan:04/07/09 02:05
- 前、相談スレみたいなのなかったっけ?
しばらくそこ居たけど荒らしがウザかったんで見るの止めたんだが。
結局は労基署逝って相談しないことにはどうしようもないと思われ
- 13 :FROM名無しさan:04/07/09 08:29
- コンビニでバイトをしてますが店長からのイジメが酷く辞めたいのですが
「法的に、すぐには辞められない。最低でも2週間前に言ってくれないと」
と、言われ辞めさせてくれませんが本当なんですか?
それって社員の場合じゃないんでしょうか
- 14 :FROM名無しさan:04/07/09 08:58
- バイトでも2週間前には辞める意思を伝えるものだよ
法的に辞められないかは詳しい人の降臨を待つ
- 15 :13:04/07/09 09:46
- >14
了解しました、降臨を待ちます。
- 16 :FROM名無しさan:04/07/09 09:54
- あなたはすぐに辞めても法的には問題ない。
逆に店側都合であなたを辞めさせる時、1ヶ月以上前に通告するか、
1ヶ月分の解雇手当を支給する義務が出る。
2週間前というのはコンビニの就業規則に書いてあるんじゃない?
採用時にもらっているはずだから良く読んでみな。
- 17 :FROM名無しさan:04/07/09 14:45
- あるバイトで「今度、俺に注意されたら殴るからな。これが最後だと思え」と言われました。
たかがバイトに正社員のメンツを保つためまで働かされるもんでしょうか? 鬱
これは、正社員という地位を利用した脅しですか?
- 18 :FROM名無しさan:04/07/09 15:40
- なんかココって駆け込み寺みたいw
私も今まで生きてきて初めて絶対に許せないって事があり、最悪は裁判まで考えていた
内容証明→労基→全て自分でしました。
労基はあくまでもお役所
コピーや録音で証拠を必ず残すべし
- 19 :FROM名無しさan:04/07/09 22:11
- とりあえず、証拠になりそうな物は携帯のカメラで撮っとけ。
携帯の写真って有効な証拠になるのかどうか良くわからないが・・・
- 20 :FROM名無しさan:04/07/09 22:20
- 長文スマソ
>>13-14
◆労働者(あなた)が辞めるという意志を伝えて2週間経過すれば
使用者(店長)がそれに対して何て言おうと辞めれる◆というのが法律です。
店長の合意があれば即日で辞めることも可能です。
>>16
>あなたはすぐに辞めても法的には問題ない。
労働契約不履行で損害賠償請求される恐れがありますのでよいコは真似しないように(^_^ゞ
>逆に店側都合であなたを辞めさせる時、1ヶ月以上前に通告するか、
>1ヶ月分の解雇手当を支給する義務が出る。
>>13から辞めると言い出した時点で解雇予告・解雇手当の支払い義務は生じないのでは?
(イジメが>>13を辞めさせるためのものであったと証明できれば別ですが)
ちなみに解雇には正当な理由(経営の逼迫・>>13の著しい能力不足等)がなければできません
この場合には使用者責任の不履行(=使用者が雇用者に働きやすい環境を作る義務)を武器に
戦うのが最善かと思います。
#労働法以外については専門外ですので深入りは避けます
>2週間前というのはコンビニの就業規則に書いてあるんじゃない?
>採用時にもらっているはずだから良く読んでみな。
就業規則は控え室などに備えてあればよいのであって個別配布義務はないです
>>17
詳細がよく分からないので何とも言えません
「殴る」というキーワードからは労基法5条が思い浮かびますが・・・
- 21 :13:04/07/10 08:24
- >>16さん
>>20さん
神様降臨ありがとうございます。
レスをもらって勇気がでたので、忙しくない今のうちに電話をしました。
今、シフト予定が組まれている分だけでも出てくれとのことで、
1週間先まで入ってたのでそれまでと言う約束ができました。
昼に2人新しく入ったからよゆうができたそうです。
相談に乗ってくださって本当にありがとうございました。
苦しいですが残りの週もがんばります
- 22 :FROM名無しさan:04/07/10 11:30
- >>21
いや16の言うことは信じない方がいい。
20の言うことのみ参考にしなさい。
- 23 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:14
- 良スレあげ。
さてと、少しはアルバイト・パートタイマーの
待遇向上を役立ちそうなところに投票してくるかな。
- 24 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:31
- 今月も交通費出てない_| ̄|○ 先月も先々月も更に前も出てない。
つか出してくれた試しがない。出すって約束だったのに。
責任者に何度も言ってるのに「本社に言っておく」で終了。
もうやめようかな...1日好きなだけ働けるのは魅力だったけど。
- 25 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:31
- んだね
- 26 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:37
- >>24
本社と直接交渉したら?
辞める気になったなら何でもできるっしょ
- 27 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:52
- 以前家庭教師スレで個人契約で給料を踏み倒して払ってくれない家庭に
個人で小額訴訟を起こして応じないのでわざと社会的に困る電話加入権を差し押さえて、
相手は慌てて弁護士を雇うも未払いの証拠がそろいすぎてて裁判に負け、
たかが数万円のために家電話を差し押さえられた上に
訴訟額以上の裁判費用などを払い憔悴しきったDQN親がいたw
- 28 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:58
- >>27
親子そろっていい勉強ができたなw
- 29 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:06
- おお、新労基スレが立っとる。おめ!
自分も4ヶ月くらい前の労基スレで相談してアドバイスを頂き、
無事解決出来ました。
あの時カキコ下さった皆様、ありがとうございます。
私の体験談が誰かの役に立つかもしれないので、
その時の事を簡潔に書きたいと思います。
- 30 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:17
- ところで不正受給てバレるもんなのでしょうか?
- 31 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:21
- >>26
ネ申のように親切なアドバイスありがとうございます(⊃Д`)
がんがって交渉してみようと思いまつ(`・ω・´)
みんな小○急グループで働いちゃダメだYO!
- 32 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:26
- >31
サ○イもやめとけYO
サ○イも小○急も引越しスレで「要注意」になってるな
- 33 :29:04/07/11 13:28
- 私は地方の中規模パチンコチェーン店でアルバイトをしてました。
そのお店は店長が全て、店長が神みたいな雰囲気のお店で
店長がいる時の雰囲気は最悪でした。
その雰囲気が嫌で新しい仕事を探し採用されたので、
店長に2週間後にやめたいと伝えました。
法的に2週間前に伝えたほうがいいとゆうのは知っていたので
大丈夫だと思ってたのですが店長は
「就業規則で1ヶ月前に言わないと駄目だ」
とゆう事で受理して貰えませんでした。
家に帰り労基スレに相談したら、
・就業規則があってもその内容を伝えられてなければ無効
とゆう事でした。
- 34 :29:04/07/11 13:48
- 入社する時も入社後も就業規則については何も言われてなかったので、
とりあえずもう一度店長と話し合った方がいい、とアドバイスを受け
次の日もう一度店長の所へ行きました。
ただあの店長相手にスムーズに話し合いが出来るとは思ってなかったので、
店長の言動を残すことが出来るようにメモとペンを持ってきました。
予想通りまともな話し合いにはならず、
店長はとても40過ぎの大人とは思えない発言の数々。
かなり無茶苦茶な事を言っておりました。
店長の発言は、
・給料は払わないからな
・(私がメモを取り出すと)払うが2、3ヶ月先になる
・解雇予告手当て?そんなもん常識的に考えてみろ、払うわけねえだろ
・おまえがこうゆう人間とゆう事を各方面にゆうからな
・(私が今日の発言は会社の考えですか、それとも店長個人の考えですか?
と聞くと)これは会社の考えだ!
と以上の内容を間に罵声を交えながら終始怒鳴りっぱなしで言われました。
- 35 :29:04/07/11 14:03
- 結局私はその日限りでクビ。
終始怒鳴られっぱなしで精神的にもボロボロでした。
店を出る時には「塩まいとけ、塩。おまえが法律を持ち出すなら
こっちも顧問弁護士とで徹底的に叩き潰すからな」と。
その後労基スレで相談した後、私の労基通いが始まりました。
私の担当になって下さった労基所の職員の方は冷静に淡々と、
それでいて力強くアドバイスをしてくれました。
まず労基所が噛む前に本社の人間と話し合いをして下さい、との事。
が、本社の人もはぐらかすばかりでまともな話し合いは一切出来ませんでした。
就業規則の提示も求めたのですが応じてくれませんでした。
(はなからそんなの無い可能性が強いとの事)
- 36 :29:04/07/11 14:19
- 職員の方にそれを伝えたら、
「わかりました、では指導に入ってよろしいでしょうか?
ちなみに指導に入るまでには1週間ほどお時間がかかります。
そこまでは・・、と思うのならやらなくてもいいと思いますが
自分のプライドを傷つけられた、どこまででも戦ってやるとゆう
お気持ちであればやった方がいいと思います。」と。
迷うことなくお願いしますと伝えました。
次の日玄関に内容証明付きの封筒が。パチンコ屋の本社の顧問弁護士からでした。
中を見ると「話し合いたいので事務所に(弁護士の)来て下さい」との事。
ちょっとガクブル。こうなるのは十分理解していたつもりだったのですが
なにせ人生初の内容証明&弁護士だったので。
その手紙を持って労基所に相談に行ったら少し安堵を見せる職員さん。
- 37 :29:04/07/11 14:31
- 「かまえなくとも大丈夫ですよ。弁護士が出てくると
このようなケースですと話がまとまるのがほとんどですから。
とりあえず指導は保留にしますので話をしてきて下さい」
早速押入れから古びたテレコを引っ張り出して上着に隠しつつ
弁護士事務所へ。
職員さんはああ行ってましたが自分はちょっと不安でした。
あの店長がいる会社だけに一癖ある弁護士なんだろうと。
・・と思ってたのですが話は驚く程簡単にまとまりました。
出てきたのは初老の温厚な弁護士さん。
私の言い分を一通り聞いた後に
「わかりました。働いた分のお給料は当然通常通り支払います。
後、解雇予告手当てとして1か月分のお金を支払いますので、
労基所の指導は取り下げて頂けないでしょうか。」
- 38 :29:04/07/11 14:41
- 古びたテレコは使われること無くまた押入れに帰りました。
簡潔に書くつもりがめっちゃ長くなってしまいました。
えーー、つまりは泣き寝入りしないで労基署に行った方がシャキーン(`・ω・´)
って事だと思います。
労基所→労基署ですた。誤字脱字、長文乱文スマソ
- 39 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:56
- >>29
GJ!
労働者の権利を守るための労基署だから、
無料だし相談に行くほうがいいな。
- 40 :FROM名無しさan:04/07/11 22:14
- なー、疑問なんだけどさ労基完全に守ってる所って存在するのか?
- 41 :FROM名無しさan:04/07/11 23:13
- >>40
9割方守ってないと思ってますがどうなんでしょうか?
ただ内容にもよりますよね。
長時間サビ残あたりまえ、ねぎらいの一言も無い、暴力的な態度・言動を
とられれば誰だって嫌になっちゃいます。
そうゆう職場は上司が全て、そして私たちを「働かせてやっている」
とゆう意識が強いかったです。
逆に雰囲気のいい職場だと楽しい、みんなといい仕事をしたい
とゆう気持ちが生まれ何も苦ではありませんでした。
- 42 :FROM名無しさan:04/07/12 00:35
- 前者のような職場しか見たことないヨ
- 43 :FROM名無しさan:04/07/12 07:45
- >>41
前者はどう考えてもわざと嫌われ役を買って出てるわけでもなく、
ただの傲慢DQNが多いけどな。
いくら仕事といえそこまで人から反感や恨みを買って人生楽しいのか。
結局は後者のように労働者を扱った方が文句もなくサービス残業させて、
仕事の能率もいいのに気づかないのかな。
- 44 :FROM名無しさan:04/07/12 09:05
- >>43
・仕事はそれなりに出来るけど人を上手く統率できない人
・ただ長く勤めているとゆうだけでそれなりの地位にいる人
・上司にはとことんごますりしてきた人
このタイプの人が雰囲気を駄目にしているのではないでしょうか。
魅力ある上司、先輩は
・アメとムチの使い方が非常に上手い
・上司にペコペコする訳でもなく、部下に対しても露骨なごきげんとりをしない
こうゆう人は仕事をしてて頼りがいがあります。
圧倒的に前者の人が多いですが。
かくゆう私もちょっとした立場になった時は、
後輩との付き合い方に困りました。
甘くすると付け上がる人もいれば、厳しくすればすぐへこむ人。
仕事が出来る人よりもコミュニケーションが上手い人を
役職にするべきと思いますがどうでしょうか。
- 45 :FROM名無しさan:04/07/14 07:36
- 労基age
- 46 :FROM名無しさan:04/07/15 13:44
- こうも労働者側が労基に無頓着なら改善する物もしないね
- 47 :FROM名無しさan:04/07/16 10:52
- 良スレ上げ。DQN正社員のバイトに対する働かしてやっているという態度が気に入らない。
- 48 :実習生さん:04/07/16 21:23
- バイトの給与明細を4ケ月分もらってないので
こまかいことがサッパリ分からない。
どうも怪しいので労基に頼んでみようとおもいます。
上司はとっても、いい人だったのでスミマセン。
- 49 :FROM名無しさan:04/07/16 23:18
- くそ社員の悪態を記録しときたいんだが、詳しい自筆のメモって証拠になるんかな?
それとも、ポケットにレコーダー忍ばせないと駄目なのか?
教えて、法律に詳しい人。
- 50 :FROM名無しさan:04/07/17 00:21
- >>49はどうしたいの?
社員又は会社に何か恨みがある理由、原因等書かないとワカラン
- 51 :FROM名無しさan:04/07/17 03:00
- >>48
明細くれ→OK→確認汁
→NG→労基法違反
>>49
労働問題ではないので板違い
- 52 :FROM名無しさan:04/07/17 07:24
- >>51
労働問題になりうる(状況しだい)
>>49
日付・時間等が明記してあれば証拠になる
業務用の手帳などに逐次書いておくとよい
- 53 :FROM名無しさan:04/07/17 15:34
- そうかぁ。日付や時間を書いときます。
バイト先の無言の圧力に頑張って対抗します。
雇い側は時給700〜800円で奴隷が買えるのと勘違いしている人もいるのでお灸をすえましょう。
- 54 :FROM名無しさan:04/07/17 17:27
- みんなにこのスレを知って欲しいage
- 55 :FROM名無しさan:04/07/17 19:37
- 有給休暇って法的にはもらえるんでしょうけど、
ぶっちゃけ、バイトでもらってる人いるの?
どうやったら勝ち取れるのかテクがあれば教えてくりっく。
「有休を...」なんて言ったら「ずっと来なくていいから」と言われそう。
- 56 :FROM名無しさan:04/07/17 21:31
- それはそれで不当解雇に
- 57 :FROM名無しさan:04/07/20 15:07
- 給料明細が明細じゃない・・・。
給料と、労働時間しか書かれてないんでつが。
深夜手当てがいくら、とか残業手当がいくら、とかそういうことがまったく書かれてない。
給料明細ってそういうものなんでしょうか。
自分でシフト見て給料を計算してみたんだが、3000円ほど少なかった。
これは社員の方に言った方がいいんでつか・・・?
でも小心者で言えない俺。
- 58 :FROM名無しさan:04/07/21 17:42
- >>57
けっこう稼いでる?
それだと所得税云々引かれてる可能性があるからヘタに動かないほうがいいかも
まぁ、そこらへんを明記してこその明細なんだが・・・
- 59 :57:04/07/22 14:46
- >>58
いや、そんな稼いでない。
所得税金額は書かれてたよ。1000円くらいだっけな・・・。
多分6時間シフト入ったとき、休憩無かったのに休憩分引かれてるのかと・・・。
ちなみにうちの職場は6時間シフトで休憩30分。
- 60 :FROM名無しさan:04/07/22 15:55
- >>57
バイト始めるとき、扶養控除の用紙は出した?
出してないと乙欄適用で、稼ぎが少なくても税金が引かれるよ。
- 61 :FROM名無しさan:04/07/22 21:16
- 保守
- 62 :FROM名無しさan:04/07/22 21:31
- >>55俺はとある店で有給取ったぞw条件満たしてるんなら絶対貰える。
でも貰う時は辞めるって決心した時にしたほうがいいね。人間関係悪化するからw
条件満たしてるのに「やらない」とか言ってきたら、「労働基準監督署に行って聞いて来ます」って言えば絶対びびるから。
そしてちゃんと貰えますよw
- 63 :57:04/07/23 11:01
- >>60
そういう感じのやつ出しました。
学生だから所得税があまり取られなくなる、みたいな書類。
・・・どうなってんだYO!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
- 64 :FROM名無しさan:04/07/23 11:27
- >>57
残業や深夜手当の計算方法は合っている?
あとは使用期間中で時給が少ないとか。
- 65 :FROM名無しさan:04/07/24 01:54
- >>64の補足
深夜:22時〜翌5時 時給25%うp
残業:1日の労働時間(休憩時間は含まれない)が8時間を超えたとき 時給25%うp
- 66 :FROM名無しさan:04/07/24 11:46
- >>64の補足
「使用」期間中は「試用」期間中のことね。
- 67 :FROM名無しさan:04/07/26 00:30
- >>55
>>62
私の知人で結構長い事コンビニバイトをしてる人がいるんですけど、
有給なんて1日も貰った事がないとか…
心配して「店に言ったら?」などと促してみてるんですが、本人は
半分諦めてる様子。
おまけに(これは有給とは関係ありませんが)深夜で勤務時間は
22時〜翌朝9時の連続11時間(うち2時〜8時半はひとりで作業)
大丈夫なのか? この店…
因みに私の勤め先は某総合スーパー。
アルバイトの人もちゃんと有給は出てます。
- 68 :FROM名無しさan:04/07/26 04:01
- >>67そりゃ明らかに違法ですね。連続11時間は違法ですよ。
バイトでも労働者ですから有給があります。当たり前ですよねw
条件を満たしているのに、有給を与えない店なんて糞ですよ。
てか、11時間連続で働かされている時点で糞ですからw
そんな店にはバイトを辞める時に正義の鉄槌を食らわしてやりましょう!
給料明細、また自分が働いた日の出勤・退勤時間を毎日メモに残しておきましょう。(タイムカードのコピーでも可)
詳しくは労働基準法を参照してください。本屋などでわかり易く説明された本が売られています。
ちゃんと証拠を残して、辞めるときに有給を貰いましょう。
- 69 :FROM名無しさan:04/07/26 21:01
- 休憩挟んで前後で11時間超えなのかもNE(w
- 70 :FROM名無しさan:04/07/26 21:07
- これじゃ伝わらないな・・・
X時間労働→休憩→11時間労働
とかそういうのかもって意味で
- 71 :FROM名無しさan:04/07/27 10:53
- 67です。
本人にはそれとなく伝えておくつもりです。
因みに、そこのオーナー氏が「以下に人件費を安く上げるかにかけている」
らしいとか。
ついでに言うと、オーナー氏が60歳くらいで、もし子供たちが店を
つがなかったらそのうち廃業になるんじゃないかと言う話。
早期決着が必要でしょうね。
休憩は「あってないようなもの」だそうです。
夜中はぼちぼち暇になるんで(※)その間にトイレに行ったりスポーツ
新聞に目を通したり、だそうで。
※ただし、ラブホが近いんで全く暇ではないとか。
ついでにパチンコ屋も近いんで休日の朝はとんでもない忙しさだそう
ですが、それでも朝8時半までひとりだとか。
今年の誕生日プレゼントは、68さんの言う労働基準法の本かなw
私はたま〜に読んでるんですが、肝心の本人が読んだ事なさそうで。
- 72 :FROM名無しさan:04/07/27 18:47
- >>71
正直、それを労基署に逝って相談したところで
2時まで働いてる香具師を3時までに延長して2〜3時に休憩行かせれば?って言われる程度
しかも君の友達の給料は1時間分(正確には時給の1.5時間分)減るんだがそれでいいの?
- 73 :FROM名無しさan:04/07/28 09:10
- 長期契約なのに、有給無し。請負先に派遣され残業つく直前上がり指令。
- 74 :57:04/07/28 09:51
- >>64 >>65 >>66
いや、もう働いて1年になるんですよ。
深夜の計算はあってます。1.25倍ですよね?
むしろ少なめに計算してるんですが何でだ・・・。
多分、6時間シフトに入ったときの休憩分を引かれてるんだと思います。
休憩なんか入ってないのに・・・。
- 75 :FROM名無しさan:04/07/28 12:33
- >>74
雇用者に「計算合わないから詳細見せろ」って言うしかないね
他のバイト仲間も同じ状況なら労基署に相談するのも有効
>>73
休みたいときに「労基法39条に則り、本日年次有給休暇を取得致します」ってサラっと電話してみれば?
派遣のことはあんまり詳しくないけど有給は取れるはず
後者は・・・そのくらい普通じゃない?
- 76 :57:04/07/29 09:43
- >>75
ありがとうございます。
とりあえず、詳細を教えてもらおうと思います。
ちなみにほかのバイト仲間も計算合わない人多いです。
どうなってんだうちの職場は!
- 77 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 78 :FROM名無しさan:04/07/30 18:25
- 契約書に辞める旨を伝える時には2週間前に連絡する
って書いてあったけど、どうしてももう2週間はここで働けないと感じた
なので、労働基準所に相談してみたら
「私どもではどうすることもできません、お店と話し合ってくださいと言われ、
挙句に、あなたが当日に辞めるとか言ったらお店側から訴えられても文句は言えません
まあその辺は裁判所が判断するでしょう、」とまで言われた
労働基準所はなんの役にもたたないと思った。
- 79 :FROM名無しさan:04/07/31 15:49
- それは幾等なんでも労基の役割じゃないでしょ。
- 80 :FROM名無しさan:04/08/01 23:49
- >労働基準所
初めて聞くんですが民間施設ですか?(プゲラ
自分の社会適合性の欠如を棚に上げて文句ばかり(ry
ちなみに君のような無能者がバックれたところで業務に差し支えないから
店から訴えられ(=損害賠償請求され)たところで損害0なので問題ないですよ^−^
- 81 :FROM名無しさan:04/08/05 21:54
- age
- 82 :FROM名無しさan:04/08/05 21:56
- age
- 83 :FROM名無しさan:04/08/06 01:43
- 朝9時半から夜7時までのバイトで、休憩時間も
勤務に入っているとかゆーきまりで、タイムカード
は1時間引かれませんが、10分で飯を食う辛さ
味わってられないしストレスたまります...._| ̄|○
- 84 :FROM名無しさan:04/08/06 16:47
- >83
藻前みたいなのを守るために休憩時間の確保っていう項目があると思うんだが。
給料から1時間分(実際は超過勤務が1時間短くなるから1.5時間)引かれていいなら
会社に掛けあうなり労基署に行くなり汁
- 85 :FROM名無しさan:04/08/06 19:52
- >>78
おまえなぁ、
バイトも労働者である以上は労働契約結んでいるんだよ。
契約に書いてある以上は債務不履行(民法415条)で請求されても文句いえねえぞ。
ちなみに「2週間以内に連絡しなければ損害賠償を請求する」みたいな事が書いてあった場合は無効だけどね(労基法16条)
まあ、訴えられたところで損害額の証明、やめたことと損害との因果関係の証明、弁護士頼むのなら手付金
を相手側が負わなければならないので実質ありえないけどね。
- 86 :FROM名無しさan:04/08/07 09:11
- 最近、契約時間よりも、少なく働かせられる。これは、労基で訴えられるか?
- 87 :FROM名無しさan:04/08/07 10:08
- コンビニでバイトしているのですが、レジのお金が高額(5千円や1万円)合わないことがたまにあります。
その場合にはお金が合わなくなった時間に働いていた人が負担することになっています。
店長に聞くと、本部の指示による全コンビニでの統一ルールではなく、私の働いている店ではそう決めたのだと聞きました。
また、面接時や雇用時にもそのような話はされず、バイト仲間から聞いたのが最初でした。
従業員に過失があった場合は損害の補填を要求出来ると聞きましたが、この場合は可能なのでしょうか。
- 88 :FROM名無しさan:04/08/07 11:16
- >>86
無理
>>87
可能
- 89 :FROM名無しさan:04/08/09 17:13
- でも、一日の日当ての半分を超え、
一つ気分の給料の10分の1を超えてはならないはず。
まして、バイトを使う雇用者はバイトがミスを犯すリスクを当然に負うものであり、
全額を弁償させることなんてまず無理なはずである
- 90 :FROM名無しさan:04/08/09 20:53
- >>89
後者には少し同意するが、前者は制裁目的ではなく損害の補填が目的なので
金額の制限はないと思うんだがどうよ?
- 91 :FROM名無しさan:04/08/13 04:46
- age
- 92 :FROM名無しさan:04/08/13 09:54
- (ノ-_-)ノ=ェあげよーぜ!
- 93 :FROM名無しさan:04/08/13 10:17
-
∧__∧
( `・ω・) ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
/ヽ○==○大学別掲示板しゅうごうたい♪バイトも探せる。
/ ||_ |http://www.okiraku21.com/
し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))
-----------------------------------------------------------------
- 94 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 95 :FROM名無しさan:04/08/20 21:14
- age
- 96 :FROM名無しさan:04/08/21 00:12
- 賃金とはちょっと違うんだけど、前にアルバイトした会社の話。
求人案内には「A駅から徒歩25分、B駅から徒歩2分」と書いてありました。
B駅はA駅から乗り換え路線の駅です。ちなみに次の駅。
私は地元駅→A駅→B駅で行ったのですが、
契約の際に「A駅を経由する場合はB駅を使わずにA駅から歩いてもらいます」と言われました。
(゚д゚)ハァ?
だって求人案内に「B駅から2分」と書いてあるし、B駅はA駅経由の路線なんですよ。
路線表みたら誰だってA駅→B駅で行きますよ。
バカバカしくなって初日で辞めさせてもらいましたが、
近くの駅を使わせずに1駅歩かせるのは
労働法違反にはならないのでしょうか?
- 97 :FROM名無しさan:04/08/21 00:18
- 私に対する中傷を結構前から録音してあるんだけど、これ労基に
持ってったら何か対応してもらえる?
- 98 :FROM名無しさan:04/08/21 05:18
- >>96
A駅→会社までの時間の時給も請求できる鴨
#A→B駅で交通費支給無しを>>96が脳内変換してると予想
>>97
相談→注意の時点で誰からの密告かがバレバレになるので
他人任せでどうにかなるかなぁ程度の考えならやめとけ
- 99 :携帯からスマソ:04/08/22 00:08
- 私はキャバクラで一ヶ月働いてバックレました。その後連絡があったのですがシカトしてしまい店から実家に連絡がきてしまいました。相手側は急退店罰金を請求、いますぐ事務所に来いと言ってます
入店時に罰金についての同意書にもサインしてしまいましたが、いくらまでが請求の限度なのでしょうか?
給料は週4勤務で7h×2500〜4000の能力給で30万ほど稼ぎました。
- 100 :FROM名無しさan:04/08/22 02:15
- 100ゲット
- 101 :FROM名無しさan:04/08/22 09:36
- >>99
>>89なので3万
ただしこの他に発生した損害について請求されるかも知れませんね
- 102 :FROM名無しさan:04/08/23 00:28
- 全国の労働局
ttp://dir.yahoo.co.jp/Government/Agencies/Executive_Branch/Ministry_of_Health/Labor_Standards_Bureau/
社会保険労務士会
ttp://www.shakaihokenroumushi.jp/sosiki/sosiki.html
労務安全情報センター
http://www.campus.ne.jp/~labor/wwwfree/wwwbrd.html
全国各地の労働相談センター情報
ttp://youth-z.keddy.gr.jp/sodan/soudan-c.htm
求人情報トラブルホットライン
ttp://www.froma.com/info/edit/hotline/hotline.html
- 103 :FROM名無しさan:04/08/24 13:23
- ウチの仕事場日払いと月払いで時間給が100円くらい違うんだけど、
これってアリなんですか?
- 104 :FROM名無しさan:04/08/25 14:21
- アリ
- 105 :FROM名無しさan:04/08/26 21:23
- 雇用主は従業員から労働基準監督署に訴えられる事を恐れたり嫌がったりしますが
労働基準監督署に訴えたら勤務先にどのようなダメージを与える事が出来るのでしょうか?
- 106 :FROM名無しさan:04/08/27 14:39
- 最高で業務停止、雇用主の懲役
最低で何もなし
藻前みたいな場合は間違いなく何もなしだから消えろ
- 107 :FROM名無しさan :04/08/27 21:01
- ↑氏ね! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! !
- 108 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 109 :FROM名無しさan:04/08/28 23:11
- 辞めたいと言って、2週間後バックレても大丈夫?
- 110 :FROM名無しさan:04/08/30 00:08
- 私の友達の話です。
接客業で、七時間労働で、休憩時間が一時間ごとにたった3分ずつ・・・で、
合計して21分休憩。
あきらかに少ないと思うんですが、これってありなんですか?
- 111 :FROM名無しさan:04/08/30 20:18
- うちなんか力仕事+接客で8時間休憩なしなんてことがザラだけど
- 112 :FROM名無しさan:04/08/31 17:56
- ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/rosei/soudan/021.htm
- 113 :FROM名無しさan:04/08/31 18:01
- 労基署だとあまり相手にしてくれない場合もあるので、都道府県の
労政事務所(場所によって名前は違う)に相談するという手もある。
労働基本法をわかりやすく解説した冊子とかを、くれたりもする。
- 114 :FROM名無しさan:04/09/01 00:49
- 休憩時間について:
6時間を超えて働かせる場合は45分以上、8時間を超えるときは1時間以上の
休憩時間を、労働時間の途中で与えなければならない。
但し、休憩時間中は無給でも差し支えない。
また、休憩時間中であっても電話番とか仕事が来たらすぐ復帰せよ…と
いうのは、休憩時間と認められない。
辞めたい場合:
民法上の規定では退職を申し出た日から2週間を経過すれば使用者の承諾
不要。但し、就業規則で別の定めをしている場合もあるので、要確認。
また、引き継ぎを済ませていなかったりするとトラブルの元なので注意。
一般的な話:
基本的には、募集広告等の条件と実際に採用されるときの条件が違った
としても、当事者間の合意がある以上は有効。但し、その後に条件が
変更された場合は契約違反となる。
可能であれば、労働契約書もしくは労働条件通知書をもらうようにすること。
ttp://www.kana-rou.go.jp/users/kijyun/rojotuti.htm
- 115 :114:04/09/01 00:52
- 辞めたい場合補足:
期間の定めのある雇用契約の場合は、その期間中は拘束されるので注意。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/rosei/soudan/how44.pdf
- 116 :FROM名無しさan:04/09/01 01:58
- うちは6時間労働だと5分だな
水分補給して終わり
- 117 :FROM名無しさan:04/09/07 22:10
- 友人・知人のすすめで入った場合
正式な労働条件等、契約書もなし
こんな場合、なにかあったら
訴える事、できますか?
それとも、泣き寝入り・・・・・・・・・
- 118 :FROM名無しさan:04/09/08 11:23
- 契約書なし:
後からでもいいから、労働契約書を交わすor労働条件通知書をもらうことが
できないかどうか、雇用者にかけあってみる。
面接か何かの記録があるなら、とっておく。
就業規則がある職場なら、それを見せてもらう。
※ 基本的には、当事者間の合意で労働条件は決まるので、「聞いていた話
とは違う」ということは有りうる。が、合意内容と実際が違う場合は争える。
どういう内容で合意したのか、記録をとっておくように。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/rosei/soudan/how03.pdf
- 119 :FROM名無しさan:04/09/08 23:19
- うちの会社、上司に有給欲しいと言うと、総務に連絡するといい、
返事は「この会社は、そんな制度ないから」で、もらえなかった。
十分、労働局にチクれますよね?
もし労働局に相談すると、労働局の方から会社に話してくれるのですか?
- 120 :FROM名無しさan:04/09/09 00:20
- 某派遣会社のテレアポの派遣社員だったんだけど、
最低3勤務(研修2日&実務1日)しないと給料発生しないってどゆこと?
漏れは、研修1日だけ行って2日目からはバックレたけど、研修1日分の給料手に入らないのかな?
- 121 :FROM名無しさan:04/09/09 00:29
- >>118
ありがとう!!!
感謝。
- 122 :FROM名無しさan:04/09/09 02:51
- >>114
コンビニの休憩時間は常にモニターをチェックして客が並んだら、接客手伝わないといけませんよね?
つまり店から束縛されてるわけだから、法的な休憩時間として認められないわけですか?
その休憩時間分賃金を要求出来るんですかね?
- 123 :FROM名無しさan:04/09/09 02:59
- >>120
もらえるけど・・バックれんなよw
>>122
要求できるよ、大丈夫。
人間関係気にならないなら言っとけ。
- 124 :FROM名無しさan:04/09/09 05:55
- 有給休暇制度がない:
百歩譲ってそんな制度が当該会社にないとしても、それは労働基準法違反。
週所定労働時間が30時間未満の場合でも、要件を満たせば年次有給休暇はある。
(最初の6ヶ月間は無いけどね。)
国の労働局で対応してくれなかったら、都道府県の相談窓口でまず相談して
みるといいかも。
あと、「そんな制度ない」と言った人に対して、「労基署に問い合わせます」
って言ってみるという手もあるが、そのあたりの進め方は君次第。
まずは、自分の有給休暇がどれだけあるか、計算してみよう。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/rosei/soudan/how17.pdf
休憩時間中にはモニターチェック:
基本的に、休憩時間は従業員が自由に使えるものであることが必須なので、
特定の部屋から出られないとかモニターから離れてはいけないとかであれ
ば、その時間は労働時間となる。
(当然、無給にはならない)
(といっても、接客業なんかだと「忙しかったら仕事に戻れ」とかいう
会社、結構多いんだよな…。)
人間関係云々が気になるなら、前出の行政機関に早めに手を回した上で、もう
ちょいで辞める…というタイミングで騒ぐという手もあるな。
(上の有給休暇の場合も同じ。勤務期間の最後に有給休暇を押し込む。)
契約書・労働条件通知書とかがあればおさえるのはもちろん、タイムカード
とかで実際の時間をつかめるのであれば、保全しておくよろし。
※基本的に、辞めてからでは争いにくいぞ。注意。
- 125 :FROM名無しさan:04/09/09 10:06
- >>124
ほーほーなるほど。
ありがとうございます。
実はもうすぐ辞めるし、職場の人とはクールに付き合ってたから、変なしがらみはなくて、有給休暇の要請はすんなり言えて、少し店の抵抗があったけど(他のバイトには口外しない事を条件で)、難なく貰えました。
これからの予定は、店長とわざと喧嘩して、感情的になった勢いで、休暇時間の賃金要求しようと思ってます。
これは毎日の休憩時間が勤務扱いになる為、かなりの額になりそうです(時効によって何年前まで請求出来るが分かりませんが)。
うまくいけばいいけど、
いかなくても、まぁいいや 。
- 126 :119:04/09/09 10:09
- >>124ありがとうございます。
追伸。
有給制度がないって言われた時、
「次回またこの話をすると、あなたの評価が下がりますよ」と、
プチ脅しされました。しかも苦笑いされながら・・・。
- 127 :FROM名無しさan:04/09/09 12:34
- 休暇時間の賃金要求:
賃金請求権の時効は2年(労働基準法第115条)。
過去の給与明細・タイムカードを確保すること。
- 128 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 129 :FROM名無しさan:04/09/09 19:41
- >>129
未練がなければ(今の会社)争う価値は、十分にあると思うが・・・
脅しともとれる、回答だね。
中途半端・いいかげん
企業名:さらせば・・・・
ちなみに、洩れの職場最悪・・・
社員も(一応、株式)ドキュンだし・・・・
そろそろ、暴れますかね!!!
- 130 :FROM名無しさan:04/09/09 23:38
- 脅し:
そのことも含めて、労基署へ申告するという手もあるかも。
[労働基準法第104条1項]
ちなみに、使用者は、労働者に対し申告を理由とする不利益取扱を
してはいけないことになっている。
[労働基準法第104条2項]
違反した場合は、6箇月以下の懲役又は30万円以下の罰金。
[労働基準法第119条]
年次有給休暇を与えないのは[労働基準法第39条]に違反するので、
やっぱ6箇月以下の懲役又は30万円以下の罰金。
労働基準法:http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
- 131 :FROM名無しさan:04/09/10 07:14
- age ときます
いい加減な会社??おおいもんで・・
- 132 :FROM名無しさan:04/09/11 12:29:32
- 勤め先で不当な目にあったらここでも身の回りの人にでもなるべく大勢の人間にその事
を言え。中には法的な対抗策知ってる人もいるかもしれないし何かいいアイデア持ってる
人もいるかもよ。あと労基署とか法律相談所とかも利用品。少しの手間や金は惜しまない事。
- 133 :FROM名無しさan:04/09/11 12:49:54
- 2年前にやってたバイト先で、給料日前日に自宅に電話があり
事務担当者が飲みに行って皆の給料が入った袋を落としたと
連絡があった。そんで給料の支払いが1ヶ月遅れた。
落としたなんて嘘に決まってるんだけどさ。
結局、そのバイト先はその2ヵ月後に潰れた。
そういう経験ない?
- 134 :FROM名無しさan:04/09/12 02:33:13
- age ときます
いい加減な会社??おおいもんで・・
- 135 :FROM名無しさan:04/09/13 20:15:37
- 書類が、集まらん・・・
今日も、無計画の残業??
自分の都合で早く終わったり・・・いい加減すぎるね。
このごろは、開き直りですよ!
手当てでない分、稼がせてもらいます・・・
ま〜ったりと
- 136 :( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:04/09/14 01:42:38
- 。。
- 137 :FROM名無しさan:04/09/14 12:29:27
- バイト先の店長、社長の名前はフルネームで覚えておこう。チェーン店なら本店どこか
訊いて置こう。事務所の所在地、連絡先とかも覚えておこう。面接時こう言う事を訊いて
教えてくれない、または「どうしてそんな事訊くんだ?」とか言ったら要注意。
タチの悪い経営者は上に書いたような事訊かれるのを嫌がる。筋の通らない事やってる香具師
は知られたくない事が多いから必然的にそうなる。ドギュゾバイトを避ける為にもこう言う事
を面接時にたずねるようにしておこう。
- 138 :FROM名無しさan:04/09/16 12:51:00
- あげ
- 139 :FROM名無しさan:04/09/16 18:16:32
- 114さんのを見ると、
コンビニで8時間労働(7時間30分勤務、30分休憩)だったのは、
違法ですか?考えもしなかったけど…
今はコーヒーショップで働いているのですが、
休憩時間に店内のものを買う(又はもらえる)とき
お客さん優先にさせられるのは違法ですか?
混んでるときだと10分くらい待たされたりします。休憩は15分しかないのに。
買わなきゃいいんですが、毎日お弁当を持っていくゆとりも無いので…。
- 140 :FROM名無しさan:04/09/17 00:00:52
- >>139
前段:
正確には、7時間30分労働、30分休憩だな?
6時間を超えているので、45分以上の休憩時間が正当。
30分では労働基準法第34条1項違反。
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#034
後段:
休憩時間の自由利用は、使用者からの拘束を受けない…という意味合い
だから、この場合はおそらく労働基準法のレヴェルでは争えない。
どうしても店のモノで…ということなら、休憩時間を増やせとか
休憩時間直前に発注してよいか…とか交渉するしかない気もするが。
ただ、休憩時間を増やしてもその間は無給でも文句は言えないし。
(痛みにくいものを勤務時間前に調達する…ってのは、無理なのか?)
- 141 :FROM名無しさan:04/09/17 03:26:44
- ウチの会社は以前は超過勤務手当があったんですが(時給25%up)
気づけばその制度がなくなってました。
一日の労働時間が10時間ぐらいになっても超過分の時給がupしません。
これって労基法違反?
- 142 :FROM名無しさan:04/09/17 06:10:11
- >>141
Yes!
…と言いたいところなのだが、変形労働時間制を導入している可能性も
あるのが微妙。
ただ、その場合は「労使協定」が存在するはずなので、可能であれば
人事労務の担当者とか労組(あるのか?)の中の人に聞いてみると
いいだろう。
ちなみに、労基署への届出がないまま勝手に変形労働時間制を導入した
場合は、労働基準法違反になる。
タイムカードをコピーするとかして、自分が(実際に)働いた時間を
記録しておくように。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/rosei/soudan/how12.pdf
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/rosei/soudan/how14.pdf
- 143 :FROM名無しさan:04/09/17 08:09:30
- 研修時給500円って言われたんですけど労働基準法に触れてますか?
- 144 :FROM名無しさan:04/09/17 08:28:00
- 3年ほど週4か5で月給18万前後貰っていたバイトが
ある日突然解雇されました。
休みの日の夜に携帯メールでオーナーから
誰々(同従業員)とのトラブル等の為当会社の勤務に不適切と判断し今日付けで
解雇処分と致します。
と連絡入りました。
働いていた期間の給料は当然出るのでしょうが
突然の収入カットにショックです・・・
これって不当解雇ではないのですか?
- 145 :142:04/09/17 09:22:41
- 補足:
某所の中の人に聞いた限りでは、変形労働時間制の導入実例は
殆ど無いらしい。>>127にあるように、差額請求するなら2年以内に。
労働契約書or労働条件通知書とか、毎月の給与明細書とかも揃えておく。
>>143
各都道府県の労働局(国の機関)で許可を得ている場合でなければ、
明らかに最低賃金法違反。
各都道府県によって最低賃金は違うので、所管の労働基準監督署へ
問い合わせるように。
>>144
詳しい話を聞かないと分からないが、解雇理由に合理的な理由が
ないのであれば、使用者の権利濫用として争える。
また、予告期間をおかずに解雇しているのも問題。
自分の記憶の範囲内でいいから、時系列順に出来事を整理したメモを
用意して、まずは都道府県とかの相談窓口へ電話してみては。
国の労働局・労基署でも相談は受け付けている。
ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html
- 146 :145:04/09/17 09:30:58
- >>144の件で追記。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/rosei/soudan/roudou.pdf
契約期間満了時に雇用終了となる場合(雇い止め)であっても
予告は必要。
どういう争い方をするか決めてから、相談したほうがいいだろう。
- 147 :FROM名無しさan:04/09/17 13:58:18
- ちなみに合理的理由があっても即日解雇は違法。
どうしても即日解雇したいのであれば労働基準監督署長の除外認定が必要です。
ソースってほどではないが
ttp://www.giraffe.jp/romuinfo/qa/qa_20.asp
- 148 :FROM名無しさan:04/09/17 15:40:36
- 漏れのバイト先最悪・・・。シフト制勤務のくせに
こっちが提出したシフトを守ってくれない。
こないだは12:00から21:00って書いても、
19:00から24:00で入れやがった。しかも
間違ってますって抗議したら「君の記入ミスだろ」
ですませやがった。じゃあ確認のため提出した書類を
見せろといっても見せてくれないし…。
しかもシフトリーダ−は漏れに人格攻撃…最悪。
関西圏の和食ファミレスチェーンのか○○○屋です
- 149 :143:04/09/17 16:22:42
- >>145様
ただいま監督署に電話したところ、東京都の最低賃金法(708円)に
明らかに抵触していると言っておりました。ありがとうございました。
- 150 :FROM名無しさan:04/09/17 16:46:46
- 5ヶ月前に不当に踏み倒された給料(20000円くらい)って取り返せますか?
源泉徴収票はまだ大事に保管しております。給料明細はもらえませんでした。
- 151 :149:04/09/17 20:49:15
- 先ほど仕事先に連絡したところ、その糞店長は最低賃金を知っていやがるのに
自分を500円でこきつかおうとしてやがりました。「人手が足りないのに
突然辞めるなどと〜」うだうだいつもの長話が始まりそうだったので
休憩時間の少なさについても指摘して「このような労働条件では働くことはできません」、と
追い討ちをかけたら相手は閉口しました。
40過ぎの糞親父を説教してやりましたよ。
8時間働いて休憩10分程度の時もありましたし。3日しか働かないで辞めたのは
のは初めてですが凄くすっきりしました。その糞店長は他のバイトも気がいいのを
理由に不当労働&賃金ごまかしやってるようです。
給料が全額振り込まれるまでは安心できませんがすっきりしました、ありがとうございます。
以上、長文・駄文スマソです
- 152 :FROM名無しさan:04/09/17 21:20:31
- バイトに行ったら、パートのババァにもう辞めろって言われて、急に辞めさせられました。
これって明らかに不当ですよね?
非常に馬鹿げた事ですが、お願いします。
- 153 :FROM名無しさan:04/09/17 21:56:06
- >>152
まずお前はパートのババァに解雇権があると思ってるのか?
で、なんで辞めた?
「うるせーババァ」で済む話だろ?
これは不当解雇でもなんでもなくただのイジメだ。
- 154 :FROM名無しさan:04/09/17 21:59:56
- >>153
前々から嫌いなババァだったんで、丁度いいやと思って。
- 155 :FROM名無しさan:04/09/17 22:31:43
- バックレすると、その月の給料なしっていうのは問題ありなんですか?
- 156 :FROM名無しさan:04/09/17 23:13:32
- >>155
それは雇用時に結ばれた契約次第。たとえこちらに非のある過失をとがめられても、
契約時に結ばれた相互の了解がなければ、会社はそれに対して勝手なペナルティーを課すことは出来ない。
だから、仕事始めにもらったり、自分の印鑑を押したりした誓約書、契約書等は
しっかりと読んでおいて保管しておくこと。
俺が二ヶ月働いた八王子のポスティング会社、「Mグりーン・コーポレイション」の社長・村松は真性の知的障害。
給料の明細出さないわ、完全歩合制であることをいいことに、
無理な残業ふっかけるは、こちらが送ったシフト表、報告書をまともに見もせずに
紛失するわ、こちらに給与基準を前もって言わないわ、のスーパー・ハイパーDQN。
極めつけは、俺が二ヶ月目で辞めたとき、一方的に給料の支払いをズルズルと二ヶ月も延期させやがった。
「こりゃ、ばっくれる気だな」と思ったから、そいつとの電話のやりとりで、ヤツを誘導尋問して、
その内容をテープに録音して、「これから労働基準局に行きます。」
といったら、態度を急変、翌々日給料は振り込まれたよ。
ただその額も、配ったチラシの単価が異常に安いので、時給に換算すると。なんと200〜300円!
現代の日本でこんな世界があるとは思わなかったよ。外国人不法就労者以下の待遇。
みんな、ここだけでは働くなよ。
会社と社長の実名を挙げちゃったけど、すべて実話だし、
俺はその証拠も持っているから問題はないはず。
- 157 :150:04/09/18 00:11:28
- すみません、誰か教えてください…
- 158 :156:04/09/18 04:24:53
- >>150=>>157さん。
>5ヶ月前に不当に踏み倒された給料(20000円くらい)って取り返せますか?
会社側は、どう説明していますか?
踏み倒されたのは、その給料だけですか?
五ヶ月という時間は、ずいぶん長いですがその間、会社に抗議等はしましたか?
それと、明細を出されなかったのはその時だけですか?
いずれにせよ、労働基準局に訴えるのならば、相応の証拠が必要です。
スっとぼけられたら、それまで、という状況でしたら難しいと思いますし、
五ヶ月前のことだというところは、ネックになると思います。
その際必要なのは、あなたが働いて、給料をもらえなかった、
ということを証明できる第三者か、証拠だと思います。
相手が確信的に踏み倒そうとしたのか、あるいはただの勘違いなのか、
ということで対応が変わってくるはずです。
もし前者なら、私がそうしたように、会社側の事情を知る人間と話をする機会を設け、
誘導尋問であなたへの給料不払いを認めさせるようにもっていき、
その会話の内容を録音し、それを証拠とすべきです。
後者であるなら、直接会社に申し入れるか、また相手がそれを認めなければ、
労基局の職員に相談すべきです。
いずれにせよ、五ヶ月間という時間は長過ぎです。
その間、あなたは何をしていたのですか?
- 159 :FROM名無しさan:04/09/18 09:58:54
- 1日経ったら、結構フォローが入ってるな。回答者の方々、ご苦労様です。
>>149、乙でした。
>>148
記入ミス云々というなら、書類を写メとかコピーとかで保全しておくしか。
あと、労働契約書or労働条件通知書に書いてあることや、面接時の説明と
現状が違っているのなら、それを理由に辞める(契約解除する)ことは可能。
人格攻撃云々は、できるだけ日時や出来事を日記とかで記録しておけ。
で、会社内でもうちょい上のレベルの人に相談するしかないかと。
それなりの証拠があれば、慰謝料を少額訴訟で請求することもできるだろう。
相談窓口で話してみるのも吉。
国(大阪労働局):
ttp://osaka-rodo.go.jp/joken/sodan/corner.php
大阪府:
ttp://www.pref.osaka.jp/sogorodo/soudan/soudan.html
- 160 :FROM名無しさan:04/09/18 10:09:56
- >>155
理由は何であれ、働いた分の給料から損害賠償とかの相殺を
することは禁止されている。だから、当然もらえる。
ただ、期間の定めのある契約を途中で解除することは、相手方に
契約違反行為があるとかいう理由でもなければ、本来できない。
相手に約束を守らせたければ、自分も約束を守ることは当然だ。
- 161 :157:04/09/18 11:47:48
- >>158
実はそこのバイト先内部事情がものすごく酷い会社で(派遣社員の屑が
店長を首にしたり)、そんなことをやっているから潰れてしまったんですよ。
もう駄目ですよね…今日一応労働基準局に電話してみます。
- 162 :FROM名無しさan:04/09/18 12:52:47
- 賃金未払いについては、内容証明郵便で請求するという手もあるな。
文面とかは、行政書士に依頼すると有料だから、都道府県の労働相談
窓口でアドヴァイスをもらえばいいだろう。
ttp://allabout.co.jp/family/singlelife/closeup/CU20040217C/index.htm
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/rosei/soudan/how06.pdf
- 163 :162:04/09/18 16:34:36
- >>161
わざわざどうもありがとうございます。
- 164 :FROM名無しさan:04/09/21 20:34:51
- age ときます
今日は、何時で帰れるのかな・・・
- 165 :FROM名無しさan:04/09/22 21:35:48
- mjんhbgvfcxcv
- 166 :FROM名無しさan:04/09/22 22:42:57
- 変なの雇って尾行するなよ。キモイんじゃボケ。
- 167 :FROM名無しさan:04/09/25 19:11:15
- 今日、10月10日の締め日で、以降の契約をうち切る、
って一方的に解雇通告されました。
今月の無断欠勤2回、欠勤2回、遅刻2回が理由だそうです。
いずれも体調不良だからと言っても聞いてくれません。
これ、しかるべき所に相談すれば、解雇取り消してもらえるんでしょうか。
仕事自体は好きなので続けたいのですが。
- 168 :FROM名無しさan:04/09/25 20:08:55
- >>167の職場はどこの県にある?
無断欠勤というのは痛いなぁ。とりあえず、>>145-146 読め。
労基署では相談には応じてくれるが、物証が無いとすぐに
動いてはくれないと思う。
都道府県の場合、場所によって対応も違う(あっせん指導とか
やる場合もある)が、基本的には自分で動くことが前提になる。
地域労働組合も使える場合があるので、探してみるといい。
相談に持ち込む前に、勤務開始の時の書類(契約書等)とか、
これまでの勤怠状況の記録、解雇通告時のやりとり記録などを
揃えておくように。
- 169 :167:04/09/25 21:41:42
- >>168
レスありがとうございます。
契約書を見直してみたら、
まず契約期間が今月の11日〜10月の10日まで。
(毎月契約書を交わすのです)
一度も更新してくれないまま契約打ち切りされてしまうようです。
なんとなく納得いかない気もするのですが、
この後、2週間も行くのばからしいから、明日電話で
もう辞めると言うつもりです。
週二回、それも4時間づつしかいれてもらえなかったバイトですから
すっぱりあきらめて、もっと条件いい同系統のバイト探すことにします。
- 170 :168:04/09/25 22:05:25
- >>169
契約期間が9/11―10/10であるなら、その期間については両者とも
拘束されるのだが…。
(破れば契約違反→場合によっては損害賠償も)
ちなみに、特に期間の定めのないバイトの場合でも、民法上は
2週間以上前に予告することになっている。
ま、当事者同士の話し合いで問題なければよいが、「仕事自体は
好きなので続けたい」という割にあっさりしてるな。
せめて、残りの期間くらいきっちり働いてみては…と思うのだが。
- 171 :FROM名無しさan:04/09/27 11:32:41
- age
- 172 :143:04/09/29 14:53:50
- 給料全額振り込まれてました(^^)
- 173 :FROM名無しさan:04/09/29 18:15:40
- このスレの存在を知らなくて質問板に書いてしまったんですが、
改めて質問させてください。
アルバイトでの罰金は法的には合法なのですか?
すごく細かくて種類も多く、一分遅刻でも初めてでも容赦なく給料から引かれます。
最初に配られた就業規則にも記載はあるし、その際一緒に配られた
「上記に違反して即効解雇されても意義(←誤字)申し立てしないことを誓います」
みたいな誓約書にサインした限りは文句も言えないんでしょうか?
ちなみに罰金は数千円単位で最高は無断欠勤の8万円です。
- 174 :FROM名無しさan:04/09/29 18:34:14
- 八万?
ケタが一つ多い。
もしやサクラバイト?
- 175 :FROM名無しさan:04/09/29 18:34:52
- すぐ辞めれ
- 176 :173:04/09/29 18:49:16
- >>174>>175
いや、風俗とかキャバとかそっち系ではないです。
罰金は「控除」として給料から引かれます。
罰金は30種近くあり、その多くがシフトや時間に関する規定です。
就職するので近く辞めるつもりなんですが、
アルバイトでの罰金て法的拘束力あるんでしょうか?
詳しい人キボン
最後の一番大切な誓約の部分での誤字なんてDQN丸出しだがorz
- 177 :FROM名無しさan:04/09/29 20:33:02
- 都道府県の労政事務所とかに持ち込んだ方がよさそうな案件かなぁ>>173
労働基準法第24条では、賃金全額払いの例外として控除できるものが
限定列挙されている。
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#024
労働者の同意があったとしても、「罰金」(要は賠償金だよな?)の妥当性が
気になるところ。
仮に会社が実際に損害を被ったとしても、実損害額として8万円は合理性があるとは
思えないから、公序良俗違反(→無効)と思われ。
あと、「上記に違反して即刻解雇」というのも、「客観的に合理的な理由を
欠き、社会通念上相当であると認められない」として、労働基準法第18条の2
違反ではないかと思う。
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#018-2
誓約書とか、その会社の就業規則とかのコピー、使用者とのやりとりを
時系列順にメモしたものも用意する。
給与明細書やタイムカードも、欠勤に伴う控除の実態が分かると思われ
るので、確保する。その上で、労働相談窓口へ持ち込め。
あまりにも悪質な案件であれば、勤務地を所轄する労基署に上記物件を
一通り持って出向くのも手だろう。
- 178 :FROM名無しさan:04/09/29 20:35:54
- 横浜で無料相談があるらしい。
9月30日(木)、10月1日(金)午後1時から午後7時。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/06/1480/soudan2.htm#gaitou
- 179 :173:04/09/29 21:58:46
- >>177
詳しくありがとうございます。
労政事務所と労働基準監督署は違うのでしょうか?
一日の売上げは4万前後のお店で交代制シフトなので、無断欠勤したとして
単純計算で売上げ半分の2万、8万円がどこから出てくるのはわからないです。
他の罰金も例えば「他人にタイムカード押して貰ったら3000円」など
不明瞭な場合が多いです。
合理性が問題のようですね。
労働法16条の
「(賠償予定の禁止)第16条
使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。」
これに該当しないでしょうか?
まだ直接戦うかどうかわかりませんが、今後もひどいようなら検討したいと思いますので・・。
- 180 :177:04/09/29 23:08:40
- >>179
あー、ご指摘通りで むしろ労基法第16条違反かな。見落としていたスマソ。
都道府県労政事務所は行政指導しかできないけど、当事者間の調整とかを
やってくれたりする。(但し県によって対応はまちまち)
労働基準監督署は、労働基準法違反があった場合には強制的な権限を発動
できるけど、労使間のトラブル解決という視点はあまり無い…と聞いている。
(忙しいので、あまり動いてくれないのだとかいう噂が…)
ただ本件の場合は、ウラが取れるなら労基署へ持ち込んだ方が早いかも。
ちなみに弁護士相談の場合、労働法に必ずしも詳しいわけではないので、
仮に無料でも先生を選ばないと、解決の役に立たないことも…。
- 181 :FROM名無しさan:04/09/30 09:53:52
- シフトに入れないから辞めようと思うんですが今まで働いた丘陵は払ってもらえますか?(まだ二回しか行ってないけどw
週に3,4回は来て欲しいって言っておいて二週間も仕事無いってひどいorz
- 182 :FROM名無しさan:04/09/30 11:02:56
- >>181
丘陵…じゃなくて給料な。当然もらえる。
口頭であっても「週に3,4回は来て欲しい」というのは労働条件の明示に
あたるから、事実と相違する場合は即時に労働契約の解除が可能。
(労働基準法第15条1項および同条2項)
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#015
辞めるときは、ちゃんと「聞いていた労働条件と実態が異なるので」
と理由を告げるほうがいいだろう。
- 183 :FROM名無しさan:04/10/01 11:48:26
- アルバイト始めたのは4年前。
その頃は、希望で月7〜8の休みでした。
中には月1の休みの人もいました。勿論希望です。
最近になり、社員よりバイトの方が働く時間数が多いとのことで、
月9〜11の休み設定されてます。
働きたいから(お金を貯める為)できるだけ出勤したいのに、時間制限されました。
しかも、掛け持ち禁止。
1〜2万ほどマイナスになるのですが・・・。
社員より働く時間が長い(=一ヶ月の給料がバイトの方が多い)のは、
世間の会社全般的に駄目なことなのでしょうか?
それともこの会社だけ?
働く時間数が減ったので、辞めて、違うところで働けばいいんだろうけど、
せっかく何年も働いてるしって感じです。
スレ違いかもしれませんが、疑問を感じたので書かせていただきました。
- 184 :FROM名無しさan:04/10/01 12:57:23
- きみ良いように搾取されてるよ。
- 185 :FROM名無しさan:04/10/01 14:41:32
- >>183
うちも社員より働いたらいけないみたいで勤務時間が8時間から7時間になった
- 186 :FROM名無しさan:04/10/01 22:42:29
- age ときます
いい加減な会社??おおいもんで・・
いい加減な対応されたら、働くほうも・・・
悪循環の繰り返しか〜
まじめにやってるのが、いやになるわな。
- 187 :FROM名無しさan:04/10/01 23:10:41
- バイトで1日12時間近くの労働は労働基準法に違反するかな?拘束9時間で休憩1時間、残業代は出るけど。現状は人が足らないからってかなり無理させられる状況。派遣経由だから11月まで辞めれないし。でも10月いっぱいで辞めたい。どうすれば良い?労基にちくるべき
- 188 :FROM名無しさan:04/10/02 01:50:29
- いきなり事を荒立てるんじゃなくて話し合う努力をしないと。それで妥結できなければ
強い手段に出る。言い包められないための知識武装は必要だけど。
- 189 :FROM名無しさan:04/10/02 16:31:28
- 最近はバイトさんに対しても
労基法違反をしているのか・・・
- 190 :FROM名無しさan:04/10/02 21:57:37
- 漏れのとこなんて最悪・・・
さー一服(休憩?)で、定時のじかん。(8割がた、残業確定)
もちろん、告知などなし・・・
最悪は、明日出れる??(退社まぎわ・・)日曜なんだけどな〜
社員は惰性・・・バイトは、こき使われ・・・
これじゃ!
辞めてくわけだ・・残ってるのは、訳ありDQN。
- 191 : :04/10/02 23:59:26
- このスレいいね。はじめてきたけど。
俺もおととい受けたところで、研修中は650円なんよ。
これって最低賃金に満たないわけで。
ということで、辞退の電話します。
ほかにも理由はいろいろあるが。
辞退したら詳細書くね。
- 192 :FROM名無しさan:04/10/03 00:57:38
- >>187
賃金が出る限り一日12時間働かされるのは違法ではないよ。
ただ貴方が締結した労働契約に「必要なときは残業させることができる。」
って事が書いてなければ即座に労働契約を解約する事は不可能ではないよ。
または口頭で労働契約締結の際に「残業あるけどいいですか?」「はい」って答えない限り。
もう一度貴方の労働契約がどうなっているのか確認してみて下さい。
- 193 :FROM名無しさan:04/10/03 08:15:28
- 意に添わない残業・休日出勤を命じられたら(時間外労働)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/rosei/soudan/how13.pdf
契約上の労働時間や残業の有無を確認するっていうのは、>>192の
指摘通り。(口頭での同意があった場合も契約内容として有効になる)
あとは、労働基準法第36条による労使協定(いわゆるサブロク協定)
を締結していないケースがあるので、勤務地のある労働基準監督署へ
問い合わせてみるという手もある。
- 194 :FROM名無しさan:04/10/03 16:09:38
- ってかここで労働法語っている人ってどういう人!?
法学部の学生?原色牢記?牢記受験生?
- 195 :FROM名無しさan:04/10/08 23:01:34
- 毎月実際に働いている労働時間と、給与明細に記載されている労働時間が
かなり違うような気(労働時間が少なく記載されてるような・・)がする
のですが、前のタイムカードって見せてもらえる事ができるのでしょうか?
ちなみに月々のタイムカードはコピーして残していませんでした。
- 196 :FROM名無しさan:04/10/09 01:02:22
- 高校生を店が閉まるまで働かせてくる。
忙しいからってそんなの許されんのか?
マジ疲れるけどつい残業してやっちゃうんだよな。
- 197 :FROM名無しさan:04/10/09 01:05:07
- 風俗の店員の仕事してるが、ちくりたくてもちくれないー♪
- 198 :FROM名無しさan:04/10/09 07:37:38
- >>195
義務じゃないけど、「ちょっと確認したいので」とか言ってみる手は
あるかな。あと、自分で出退勤の時間をメモしているなら、それを元に
争うという方法もある。
ただ、純然たる休憩時間が入っている場合は、その分労働時間から引かれて
いるということもあり得るのだが。
使用者と話が付かないなら、労基その他労働相談窓口に持ち込め。
- 199 :FROM名無しさan:04/10/10 01:36:49
- >>195
確かタイムカードや賃金台帳は3年間の保存義務があるので
「そんな昔ものない」は理由にならないよ。
で、今月分をちゃんとコピってもし本当に引かれているなら
2年分に遡って請求。
その時にでも昔のタイムカードを見せてもらえばOK
で、使用者が意味不明な事をぬかしたら牢記署に逝こう。
- 200 :200!!!:04/10/10 13:59:07
- 18歳高校生は夜最高何時まで働いていいんですか?
いくら忙しく人手が足りないからって18歳高校生を
23時過ぎまで働かせるのは違法ですか?
チクったら店長逮捕されちゃうんですか?
- 201 :FROM名無しさan:04/10/11 01:10:05
- >>200
分かってるのに質問してる感じがするのだが…
とりあえず22:00以降はoutと申しておこうか。
回答につきsage
- 202 :FROM名無しさan:04/10/11 22:53:29
- >>200
違法ではありません。18歳であれば深夜勤務(22-5)や残業(8h以上)も大丈夫です。
店長は逮捕されません。
- 203 :FROM名無しさan:04/10/11 23:39:25
- 売上悪いから、という理由で採用翌月から時給50円カット2年経過
した今も戻らず。店舗移転前からいる古参バイト達はとっくに戻ってる。
同じ理由で、7月に労働時間改ざんして実際より短くして人件費をケチった。
- 204 :FROM名無しさan:04/10/13 05:18:32
- 17時から翌朝の9時までが就労時間なんだけど、休憩30分しか貰えないんだよね。でも、なぜか二時間半引かれてるんだけど、この場合、労基にチクったらどうなる?
- 205 :FROM名無しさan:04/10/13 21:33:34
- >>202
高校生はダメですよー
>>204
何か証拠が欲しいね。まぁ労基に相談してみて損はない。証拠があればすんなり動いてくれると思うよ。
- 206 :FROM名無しさan:04/10/15 22:11:53
- age ときます
いい加減な会社??おおいもんで・・
- 207 :FROM名無しさan:04/10/17 22:58:35
- >>205 高校生でも18歳であれば法的には問題はありません。採用側で高校生(18歳)
には残業や深夜を許可しないだけです。あまりいいかげんな事は言わないほうがいい
ですよ!
- 208 :FROM名無しさan:04/10/18 15:58:51
- 労働基準法第61条を素直に読めば、「満18歳に満たない者を」となって
いるのだから、実務はともかく高校生だからダメとは言えないな。
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#061
法律ウザいと思うヤシもいるだろうが、争うときの根拠にもなるから
押さえておいたほうが何かと有利だと思う。
市販の解説本でも、間違ったことが書いてあるのがあるから注意。
日本法令から出ている『社員の給料・労働条件の値切り方ご指導いたします』
は、結構ウソが多い。
- 209 :FROM名無しさan:04/10/28 23:17:44
- 社長に金を貸した。約束期日に返済を求めたらキレられた。
とっとと金返せ R社
- 210 :FROM名無しさan:04/10/29 03:21:09
- 相談させて下さい。
個人経営の飲食店にアルバイトとして入って3年目。
最初に書いておくと、その経営者は親の知り合いで、面接や履歴書提出は無し、
そしてシフト通り入って働いてくれればいいから、との言葉が契約時に言われたのみで、
ずっと3年間働き続けています。(シフト表はお店にあるカレンダーに記載されているだけ)
契約は全て口頭、何ら書類も無ければ給料明細すら出ず、給料は手渡しなので私に何か対応が出来る立場は無いかもしれません。
是非教えて欲しいのは、以下で書く部分、何か対応が出来る事があるかと言う事なのですが…。
まず、シフトには午後6時〜10時の労働時間が書かれているとします。
でも実際には10時に終わって帰れる訳では無く、仕事が終わらないからと言う理由だけで午後10半〜11時半頃に終われる事が多いです。
場合によってはその日の内に帰れない事も多く、10時以降の働いた分に給料のアップはありません。
また、片道車で30分以上かかる場所にお店があるのに、交通費が出ません。
そして有給が出ない労働時間かもしれませんが、有給はゼロです。(週30時間以下)
ただ私はその経営者に対して借金をしており、何も文句が言えないのです。
借金をした時に口頭ではありますが、月に10万以上稼げるシフトを組んで欲しいと伝え、YESを貰いました。
けれど店の暇な時期になると稼ぎは月に6万程度に下がります。
ちなみに借金返済は月額6万。
それに加え近頃では職場での無言の重圧、経営者からの直接の八つ当たり等で精神を消耗しており、
辞めたいのですが人手が足りないと言う理由で辞めれそうにもありません。
私に非がありそうな契約状況、そして借金、親の友人と言う立場の相手に対してですが、
交通費や賃金に関して文句は言えるでしょうか?
ちなみに、その経営者からは「借金で足りなくなった生活費は売春でまかなえ」と言われています。
纏まっていないかもしれませんが、何か助かる面があったら教えて下さい。
- 211 :FROM名無しさan:04/10/29 03:54:11
- 210補足。
10時以降の残業は、30分程度の場合給料出ません。
そしてすみません、相談なのでageさせて下さい。
- 212 :FROM名無しさan:04/10/29 04:28:19
- 自分は先日、労基署に行ってきました。
やる気なさそうな職員で、自分の方が法律を駆使してしゃべって
いたぐらいで心配でした。色々文書にしてきたのにな…。
しかし、バイト先に行政指導ー。そこがFC制度なので、おそらく
本家にも行政指導をやった感触もある。
その結果環境は変わった、気持ち悪いぐらい。自分は国家公務員
合格してるんで、早くバイト辞めたいぐらいだが、人手足りなさ過ぎで
義理で働いてるよ。法律や権力は大事。労基署の人よありがとう。
立派な公務員になるからね。
- 213 :212:04/10/29 04:48:22
- >210
女性ですか?
ここにあなたが書いたことそのままでもイイから、
ワープロで文書にして労基署に行って相談してみて下さい。
一人で悩んでもダメです。
あと、そこらの素人に相談してみても
「法律なんて(略)、争いごとは(略)」など力の抜ける
ことしか言わないものです。自分は相討ち覚悟で、全てを
巻き込んででも闘う意志だけはありました。
ここは基本的に経営者にケンカ売るためのスレですよね。
頑張ってください。自分でよければ何かアドバイスしたい
ですが、まだプロではないので気休め程度に答えますよ。
- 214 :FROM名無しさan:04/10/29 05:04:12
- >>210
雇用契約時には履歴書を必ず提出しなければいけません
このままではあなたは職場の幽霊職員です
経営者にも非はありますから改めて正式な契約をして貰えるよう交渉すべきでしょう
しかし可能性として契約拒否をされ職を失う可能性もあるにはあります
やはりここはプロの人に相談すべきです。
- 215 :FROM名無しさan:04/10/29 05:12:26
- てか交通費が出ないところなんていっぱいあるぞ
- 216 :FROM名無しさan:04/10/29 15:00:35
- 7年もいたのに、社員並みに働いていたのに、有給もらったことないまま辞めてしまったバイト先・・・。
横暴な上司にもがまんせず、理不尽な言い分にも我慢せず、
自分も戦えばよかった・・・。
- 217 :FROM名無しさan:04/10/29 18:24:07
- あなた達覚えとけよ・・・
こっちはあなた達みたいな人達にあらぬ疑いかけられてこんな病気になっちゃったんだから。
こっちは診断書だせるぞ。自分達の狭い知識と矮小な世界だけで物事早断すると
いつか自分自身で行き詰まっちゃうよ・・・。
- 218 :FROM名無しさan:04/10/29 18:52:11
- 会社に恨みは無いし何かしようとは思わんがこの機に乗じて
中傷しまくってた何人かはちょっと法的に話し合うかもよ・・。
- 219 :FROM名無しさan:04/10/29 22:38:57
- 210です。
レス下さった方有り難うございました。
>212さん
はい、21歳の女です。丁寧なレスありがとうございます。
もう耐えられず法の力に頼ろうと昨日相談を投下したのですが、
すみません、今日のバイトであまりに耐えられない事があり、
言うまい言うまいと我慢したにも関わらず今日で仕事を辞めて来てしまいました。
辞めさせてくれって言った時の経営者の驚きと、
必死で隠していた嬉しそうな顔が忘れられません。
もうこの際その経営者からちゃんとしたお金を貰おうと言う気はありません。
ですが、出来ればこのスレタイ通りしかるべき場所へとチクッて、
何らかの制裁…と言うのでしょうか、そう言った事をしてやりたいのです。
もう辞めてしまったので、チクッた所で何も出来ないかもしれませんし、
>214さんが言う通り正式に認められていないバイトのままで終わってしまいましたし、
そして何一つ証拠が無い状況ですが、
何か私がその会社に対して出来る事は無いでしょうか。
その辺りに詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。
完全素人からの訳のわからない相談かもしれませんが、
よろしくお願いします。
- 220 :FROM名無しさan:04/10/29 22:40:34
- >217
よく分からん文章だな。経営者が書いているの?
匿名掲示板なんだし、もうちょっと自信持って書いてみれば。
- 221 :212:04/10/29 23:26:42
- >219
お疲れ様でした。受けた屈辱はよく分かります。何かをしたいの
なら、強い気持ちを持って下さい。泣き寝入りはしないで下さい。
まずは213で書いてる通りなのですが、あなたがここに書き込んだ文章
そのままでも良いので印刷して労基署に行ってそのまま相談して下さい。
おそらくそれで9割方解決に向かいます。あなたがバイト辞めようと、賃金
債権あるのは間違い無いのだから取り戻す気持ちでやってみましょう。
今のまま自力で考えても、また素人に相談してもムダです。すぐにでも
労基署に駆込んで下さい。
214氏の文章だと何か労働者側に落ち度があるように感じるかも
しれませんが、そもそも不利な立場の労働者を守るために文書に
しようというルールが存在するだけであって、要するに雇用契約書
にしろ履歴書にしろ、経営者側がキチンと作成したり提出させる義務
があると私は解釈します。労働者の落ち度など、通常無いですよ。
労働法に関しては通常の法律は性質が違いますからね。かなり有利に
戦えます。
とにかく、今の段階では証拠とか細かいこと考えなくていいから、
ただ労基署に行って相談して下さい。もちろんその他の労働機関
もあります。そして経営者の暴言も問題に出来ますよ。
やる気さえあれば絶対有利な勝負だから頑張ってくださいね。
- 222 :FROM名無しさan:04/10/30 00:22:05
- >>210の内容から法に触れそうな点、アドバイスをpick upしてみた。(既出部分除く)
>何ら書類も無ければ給料明細すら出ず
給与明細くれと言って拒否されたら労基署へ相談してみましょう。
>10時以降の働いた分に給料のアップはありません。
深夜勤務手当てがないのは違法だが、契約書に「深夜勤務手当て含む」と書いてあれば(残念だが)違法ではない。
だから雇用契約書がないとそこら辺でトラブルになるのだ。
>アルバイトとして入って3年目。
>そして有給が出ない労働時間かもしれませんが、有給はゼロです。(週30時間以下)
半年勤務で出勤日数が8割超なら10日の有給休暇が出ます。(他に条件有?)
>経営者からの直接の八つ当たり等で精神を消耗しており、
障害が出るようでしたら病院で診てもらって損害賠償してもいいでしょう。
- 223 :222続き:04/10/30 00:38:20
- >その経営者からは「借金で足りなくなった生活費は売春でまかなえ」と言われています。
その会話を録音して警察に届けりゃ1発逮捕だったのにね。
言うまでもなく違法でしょう。(売春強要罪?)
てか、セクハラ発言ですよ。
ここからは個人的解説。
>必死で隠していた嬉しそうな顔が忘れられません。
俺がその経営者の立場から考えると「自ら証拠を消してくれて助かった」となりますね。
労基署に相談するにしてもまだ働いている状態であれば自分自身が証拠になるんだけどね。
自分が働いた事を証明できる物が全くないとほぼ絶望と言ってもおかしくない。
前スレでは自分で日記を付けたのも有効になると言われてたけどね。
- 224 :FROM名無しさan:04/10/30 01:30:56
- 207 確かに18歳でも高校生の場合は22時以降働かせてくれる店ってあんまないですよね〜。色々面倒くさいんですかね??
- 225 :FROM名無しさan:04/10/30 04:27:25
- >>221
214の文章をどう取るかは個人の別として、成人した人間ですので契約上必要な知識や
法律を知りませんでしたでは通用しない部分もありますよ
確かに労働者の立場は強くあるのが労働法ですが3年もの長期間一切の条件に対し
何も言わなければ黙認したと取られてしまう事もあります。
>>219
まあどうしたいかは別として方の裁きに従うというなら街の労務士にでも相談して下さい
法律というのは案外冷酷なものですからあまり期待されないほうがいいかもしれませんね
- 226 :FROM名無しさan:04/10/30 06:25:15
- >225
民法や商法なら対等な勝負だけど、労働法だから労働者に有利でしょ?
黙認、というのも職場での圧力を問題にしてゴネればいい。どう取られても、
違法部分が経営者にありあり何だから楽だと思う。法律勝負は
0か100かじゃないから、80ぐらいの勝利は達成すれば十分だよね。
自分は実際に労基署行って、見違えるぐらい職場は変わった。
労働基準監督官目指して勉強してた分、法律は役に立ったこと
は感じている。自分は国家公務員決まってるし、失うもの何も
無いから強気で臨んだよ。負けたって何も損しないじゃん。
経営者の方は命を握られてるような嫌な戦いだよ。
自分が219の立場なら完勝する自信はあるよ。
と、こんなところで自分らが言っていても219さんは不安に
なるだろうから、スレタイ通りにしてみてね。
- 227 :210:04/10/30 06:29:45
- ご教授ありがとうございました。
矢張り証拠ゼロの時点で甘くはない、と自覚がありますので、
駄目元で相談だけに先ず行こうと思います。
思えば自分に不利な点では頭の働く最悪なタイプの経営者だったかもしれません。
ダマされ続け3年間と考えると、自分も充分馬鹿だったなと…。
仕事の愚痴を言った友達に指摘されて初めて知った事がほとんどでした。
結局は金に目が眩み嫌々ながらホテルにも行ったのですが、
そんな事言うだけで証拠が無くては、何も対処は出来ないですよね。
いい勉強になった、とも思いながら、とりあえず相談に行って来ます。
後日報告出来る事があったら、また書き込みます。
>212さん、最初から丁寧に教えて下さってありがとうございました。
気休めと言われればそれまでですが、見ず知らずの方なのにとても励まされました。
後レスを下さった方も色々な知識を分けて下さりありがとうございました。
感謝しております。
それでは、以後暫く名無しに戻ります。
- 228 :FROM名無しさan:04/10/30 08:20:52
- >>227
>結局は金に目が眩み嫌々ながらホテルにも行ったのですが
これは売春がうんぬんのくだりに関係あるのでしょうか?
もし経営者にそういう関係を強要されたなら行くべき所は労基じゃなく警察です
- 229 :FROM名無しさan:04/11/01 02:48:01
- age
- 230 :FROM名無しさan:04/11/01 03:15:04
- >>208
>「社員の給料・労働条件の値切り方ご指導いたします』
そんな本があるのか・・・
社労士法にある「事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上を目的」の後者を全く無視した著者だな
ttp://www.horei.co.jp/sjs/intoroduce/m_list/data1/sjs0028.htm
- 231 :210:04/11/01 19:09:31
- 何度もすみません。
今日給料を受け取って来た際に言われてしまった事を書かせて下さい。
まず、手渡しにて貰った給料が、私の暫定計算より1万程少なかったです。
今までこう言うようにちゃんと計算してなかったので、この事実に驚きました。
それは証拠がないので文句は言いませんでしたが、
私に残っている借金に対してその経営者がこんな事を言って来ました。
残額は75万、私は今まで通り月に6万の返済で2005/10までに全額返すと言ったにも関わらず、
(これが当初の約束だった為)
彼はこう言って来ました。
「そう言う訳にも行かないから、近い内にどっかから借りてでも全額揃えて返せ」
借用書も、保証人すらない借金ですが、あまりの言い種に開いた口が塞がりませんでした。
スレ違いですが、頭に来てしょうがなかったです。
そんな事もあり、彼を相手に戦う事を決心した日でした。
証拠は何もないですが、出来る事は全部しようと思います。
売春を強要されたのは一度ではなく何度もですし、労基の他に警察にも行こうと思っている所です。
売春に関しては、ホテルに行き関係を持つ事で一度に2万のお金を貰っていました。
合意はしていましたが、無理矢理に近く、本心では無かったです。
精神的に参ってしまってるので、場合によっては精神科にも通いそれを盾にしようとも思ってます。
経営者には妻も子供も居ます、折角なので、訴えるまでにも行かなくても、痛い目に遭わせたいです。
このスレを参考に頑張って戦って来ます。長文失礼しました。
- 232 :210:04/11/01 19:15:12
- すみません、補足しておきます。
借金の返済はこの計算では合いませんが、
その場合には6万以上払うのも約束にありました。
>227さんの言った件はその通りで、
『足りない分は売春で』と言われたが上の関係でした。
- 233 :FROM名無しさan:04/11/01 20:22:00
- もうここまで来ると労働基準法云々のレベルでは済まなくなってくるな。
法律板に行ってここには戻ってこないで。話ズレるし
- 234 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 235 :FROM名無しさan:04/11/02 00:10:15
- >210
「痛い目」合わせるなら、労基署と弁護士に相談かな。
労基署の労働法問題は結構楽にいくだろう。やる価値はある。
基準法は特別刑法だから。
売春の方はどうなんだろう・・?刑法で言えば強要罪ぐらいか。
同意して一応契約なんだし、民事的要素が強いか。ヘンテコな
労働契約を威嚇にして売春を持ち込み苦痛を与えた、と言っても
やはり民事裁判かと。労基署と弁護士事務所にGOですね。
- 236 :210:04/11/02 00:46:04
- 最後に。
やっぱりスレ違い…もう板違いの勢いになって来てるので、
法律板に移動しました。
売春に関しては此方も罪を負うらしいですが、色々と策を練るつもりで居ます。
恐らく民事裁判で良いと思います、裁判流れは成る可く避けたいですが。
お金を取りたい訳では無く、あくまで社会的立場を危うくさせてやりたいので。
頑張ります。
ありがとうございました。
- 237 :FROM名無しさan:04/11/02 04:23:31
- >>236
せっかくですからそのスレに誘導してください
- 238 :FROM名無しさan:04/11/02 04:38:41
- >>236
老婆心ながら正式に戦うならちゃんと法律のプロにお金を払って
協力を頼む方がいいですよ。こういう案件は非常にややこしく解決は難しいです
また民事裁判は裁判費用全額自己負担が基本です
借金のある貴方には負担が大きすぎませんか
- 239 :FROM名無しさan:04/11/02 15:05:26
- 神奈川しか知らないが、女性のための相談窓口。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/0050/sodan/sou.index.htm
http://www.kana-rou.go.jp/users/kintou/josoudan.htm
- 240 :FROM名無しさan:04/11/02 21:50:08
- 210です。
>237
場合によって色々と違うようなので、
以下のスレに行ってローカルルールに従いつつ相談すると良いと思います。
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1099101251/l50
>238
ありがとうございます。
本当に、21の私にとって裁判など起こせるとは思いません。
あまりに無知な為に色々と調べている所ですが、矢張り40過ぎの大人を相手にするのは難しいです。
法律のプロに相談に乗って貰い、協力して貰う位なら大丈夫かと思い、
今の所知識の無さを少しでも埋めている所です。
住んでいる場所が群馬で、相談窓口を調べてもなかなか見付からないのが辛い所、
スレ違い板違いなのに助言下さった方本当にありがとうございました。
- 241 :FROM名無しさan:04/11/03 00:59:55
- 私も210さんと同じ21歳ですが、世の中には本当に大変な苦労をしている方が
いるのだなあと痛感しました。210さんには、ぜひがんばっていただきたいです。
私の相談は210さんの問題に比べればごく些細なものなのですが教えてください。
私は塾講師のバイトをしているのですが、講師会議というものが2ヶ月に1度あり、
5,6時間拘束された挙句に給料どころか交通費すら支給されないので不満に思っています。
契約時にもらった職務規定では「講師会議には全員出席すること」としか
書いてなかったので給料はもらえるものだと思っていたのですが
日曜に出勤するので、少しでも賃金がもらえるとよいのですが・・・
- 242 :FROM名無しさan:04/11/03 23:50:11
- >>241
会議も明らかに労働であるので給料も交通費ももらえる
- 243 :FROM名無しさan:04/11/04 02:47:55
- 私も塾講師なのですが契約時に一方的にもらった契約書には「3月末(学年末)までは
責任持って続けること」というのがあります。
捺印しなければ働けないので判子をついてしまったのですが、実家の事業を急遽継ぐことになったため
年末で引退したいと思っています。
しかし塾側は「契約だから」と辞めさせてくれません。
面接時の説明では「辞めるときは3ヶ月前までに申し出ること」と言われたのですが…
もちろん、「辞める意向」は3ヶ月以上前に出しました。
年末で辞めるのは可能なのでしょうか?
生徒さんに迷惑はかけられないので、きちんと引継ぎして辞めたいと思っているのですが
塾側に新人を探す気は感じられず、このままでは世に言う「バックれ」になってしまう
可能性もあります…
それだけは避けたいのですが、塾側は「契約だから」の一点張りで話し合いすら
してくれません。
やはり年末で辞めるのは契約違反になるのでしょうか…?
- 244 :FROM名無しさan:04/11/04 07:46:27
- >>242
ありがとうございます。交渉してみます。
>>243
契約期間に定めがあっても「やむをえない事情」でやめるのであれば
民法628条が適用されて損害賠償などを請求されない
と、教わったんですが・・・ すみません、半端な知識で。
専門家の登場を待ちます。
- 245 :FROM名無しさan:04/11/04 09:10:26
- >>243
>3月末(学年末)までは責任持って続けること
好意的且つ強引に解釈すると
200○年3月末と明記されてなければ契約書のこの部分は所謂『努力義務』と考えられる。
また、辞める意志を3ヶ月も前に告知していることを鑑みれば
新しい雇用者を探す一切の努力もしなかった使用者には損害賠償を請求する権利はない。
(Θ.Θ).。o0O○(といいなぁ・・・ヒマなら労基署逝ってもいいかもね)
- 246 :FROM名無しさan:04/11/05 01:22:51
- 良すれ上げ
- 247 :FROM名無しさan:04/11/05 07:50:47
- すいません、ageさせてもらいます。
新聞配達のバイトで、一ヶ月前にやめると言ったんですが、「人手不足なので次の人が見つかり、その人が一人で
配達できるようになるまで辞めさせない」の一点張りで全く対応してくれません。それに休みが月1回の休刊日のみです。
どうやったら辞めることができるのでしょうか。>>10さんの言うように二週間たてば無条件で辞めることができるのでしょうか?
あと、相談に行くのなら労働基準監督署に行けばいいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします
- 248 :FROM名無しさan:04/11/05 12:10:05
- >>247
その通り
ちなみに休日が確保されてないようだけど
超過勤務日数分は時給1.25倍されてる?
(35条+36条1項+37条1項)
辞めるんならこっちもついでに請求しちまえw
- 249 :247です:04/11/05 12:37:05
- 返事ありがとうございます!
さきほど労働基準監督署に相談もしたんですが、辞めれるといわれて、一安心です。
賃金は、時給ではないんです。でも時給に換算すると500円台で最低賃金法(?)にも余裕で違反しています。
それと、この仕事を始めた最初の月は26日間働いたたにもかかわらず1万円しかもらえませんでした。
ホンマ最低っす。
- 250 :FROM名無しさan:04/11/08 01:55:00
- ちゃんと基準監督署に行った人増えたかな?
自分は行って良かったよ。あんまり緊張しなくてイイヨ。
慣れれば何てことは無い。法律家や公務員のつもりで
普通に利用しよう。裁判も一度は起こしてみたい。
- 251 :FROM名無しさan:04/11/08 23:00:46
- キャバクラで働いていたのですが給料振り込まれるの遅れる、入っても働いた分の半分ぐらいしか入ってないし、給与明細も貰っていない。電話してもDQN店長は逆ギレするだけだから、内容証明を送らずに労働基準監督署が動いてもらいたいのですが何か方法ないですか?
- 252 :戦闘員(試用期間):04/11/09 15:37:04
- 231>>
一緒にぶちのめそう!
- 253 :FROM名無しさan:04/11/11 03:47:12
- >>251
てめーは馬鹿か?労基に動いて欲しいなら直接相談しろ
- 254 :FROM名無しさan:04/11/11 12:09:20
- バカはスルー汁
- 255 :FROM名無しさan:04/11/11 14:20:04
- 最低限、何かしらの証拠が無いと、労基は動いてくれない希ガス。
給与を算定できるような、勤務実績の記録(自分のメモでも可能)は、
ちゃんと保全してあるかな?
- 256 :FROM名無しさan:04/11/12 15:02:58
- この会社と一緒だね。
株が1日に20円も下がっている日本ロジテム
過労死鬱病自殺・タイムカードの記録改ざんでおなじみのこの会社は武富士よりひどい
新聞の1面トップで物流大手の日本ロジテム(日清系)の子会社セイモスの社長辻範夫が
社員をサービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1091432909/
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1098137021/l
- 257 :FROM名無しさan:04/11/15 14:49:14
- 今から労基いってきます
- 258 :FROM名無しさan:04/11/15 16:52:13
- スレ違いかもだけどちょっと質問。マナーとしては最悪だけど、バックレても給料って貰えるの??
- 259 :FROM名無しさan:04/11/16 01:57:11
- >>258
貰えるけどどうやって貰うつもりだ?
俺が経理ならバックレ人間の口座には1円も振り込まないね
話し合いや内容証明郵送でもするか?バックレの癖にw
- 260 :FROM名無しさan:04/11/16 08:01:59
- バックれた為に発生した分を損害賠償される
- 261 :FROM名無しさan:04/11/16 10:51:28
- 259
バックレってーかやめるって言った次のひから行かなかったのだ。
もぅちょっとできないか、じゃなければ話しをしようってのがめんどくさくて。
今は店長と別に会っても普通なんだが、給料の話しを全くしないことから
今更請求しても遅いのだろうか…
ちなみにソコは朝までゃってるスナックである。
- 262 :FROM名無しさan:04/11/16 17:05:07
- >>261
辞意は退職日の2週間以上前に伝えなければならない
労基法の規定による賃金の請求権の時効は2年である
- 263 :FROM名無しさan:04/11/17 09:24:16
- >>262
当事者間での合意さえあれば、2週間というのは延長もできるし短縮もできる。
とはいえ、店長が2週間と言い張ればそれまでだろうけど。
>>261
自分で働いた分の給与額を算定できるなら、合計いくら払えっていう趣旨の
内容証明郵便でも送ってみるよろし。
文面は、都道府県の労働相談コーナーとかに相談しる。
仮に損害賠償うんぬんという話があったとしても、給与との相殺はできない。
- 264 :FROM名無しさan:04/11/18 13:44:25
- 262
電話で聞いたら、やめかたはどうあれ、
働いた分の給料は支払うのが当然。なそうです。先ずは内容証明郵便で請求してって言われますた
- 265 :FROM名無しさan:04/11/19 02:32:52
- >>264
それは常識だよ
でも内容証明なんて無視すればいいだけだろ?そういう知識ある経営者なら
バックレ君にはお金払わないと思うよ
裁判でもするか?小額裁判も只じゃないよ
- 266 :FROM名無しさan:04/11/19 20:51:53
- そこで牢記署の登場ですよ。
- 267 :FROM名無しさan:04/11/26 02:32:12
- 最近平和だなぁ(  ̄o ̄)y-o〇◯
- 268 :FROM名無しさan:04/11/26 21:21:14
- 東京電力やビックカメラに天誅が下ったみたいだな。
みんなもちゃんと残業代取り立てようね。
- 269 :FROM名無しさan :04/11/27 02:03:01
- 大手には、少しずつメスが入ってるようだけど
中小企業はまだまだですね、、、。
ちなみに、参考程度におすすめです
ttp://www8.ocn.ne.jp/~seibu/act/bic.html
- 270 :FROM名無しさan:04/11/27 02:04:18
- http://blog.livedoor.jp/saru9/
年収570万のスロプロ
- 271 :,,,:04/12/02 20:16:47
- /
- 272 :FROM名無しさan:04/12/07 10:16:05
- スイマセン、だれか相談に乗ってください
先週、バイトのコンビ二を首になりました
僕が大学の都合で2週間ほどシフトに入れなくなるのが直接の解雇理由です
(それを理由にしつこくネチネチ言ってきたので、僕が反抗したのも原因だろうと思います)
首になるのは良いんです。もともと今月中に辞めるつもりでしたから
ただ、問題なのは店長が時給を減らすといってることです
当然そのとき僕は反論したんですが、最初に説明したでしょ、の一点張りで全く聞く耳持ちませんでした
僕は全く記憶に無いし契約書にもそんなことは書いてませんでした
正直に言うと5000円くらい減らされても我慢できるんですが
あの店長に屈するのだけは我慢できません
なんとかならないでしょうか?
- 273 :FROM名無しさan:04/12/08 20:56:24
- 強気でいいですよ。
口頭で、まず、今までの不満を店長にぶちまけてください。
怒りの全てぶちまけていいです。
その後で「時給を減らしたら、労働基準監督署へ申し立てをする。
それがイヤだったら、今すぐに清算して現金で支払え」
と言ってください。
その場合、そのコンビニを管轄する監督署を具体的にいうと効果的です。
大抵の経営者は、これで支払うはずです。
ここで大切なのは、事前に自分で計算しておくこと。
仮に自分が間違っていた場合でも、店長に説明を求めてください。
店長が変な計算式を使ってごまかしている可能性があるので。
午前中に行ってダメだったら、その日の午後、即監督署へダッシュして申し立てを
行ってください。
あなたの場合、
「まだ働く意志があった」
ということにしてください。
とうのは、もしかすると監督署の判断で解雇予告手当て30日分が
もらえるかもしれないからです。
- 274 :FROM名無しさan:04/12/08 22:59:18
- 273さん
丁寧なお答え、ありがとうございます
さっそく明日にでも店に行って、店長とやりあってきますw
- 275 :FROM名無しさan:04/12/09 15:34:40
- 飲食店でバイトをしているのですが、21時になると
店長が勝手に、退勤のタイムカードを押してしまいます。
ですが、実際には21時半過ぎまで、片付けなどの仕事をしています。
(ちなみに店の営業時間は21時半までです。)
給与明細を見ても、その30分の給料は支払われていません。
店側は「ラストオーダーが21時だから仕事はそれまで。」などと言います。
この場合、自分で出勤・退勤時間を記録した
メモのようなものでも相談は可能でしょうか?
- 276 :FROM名無しさan:04/12/09 17:25:27
- 去年働いていた職場で、イジメにあってとても不愉快な思いを
しました。その傷は今も癒えていません・・・。
このことを労基所に言おうかなと、当時から思って
いたけれども何となく言いにくく言えずじまいです。
去年の話だし、もう遅いですよね。
- 277 :FROM名無しさan:04/12/09 22:14:54
- >275
メモでもOKです。
というより、大半の人は、それで相談しているはずです。
飲食店では、よくありがちなケースです。
白木屋やワタミなども閉店後の清掃アンド翌日の仕込みなどは、
勤務時間に加算していないケースがありますが、
これはあきらかに違法です。
実際、監督署に指導されたケースがあります。
ぜひ監督署へ相談されることをすすめます。
ケースがケースですので、監督署から店長、チェーン店であれば、
その会社の代表取締り役社長に呼び出しが行われます。
- 278 :FROM名無しさan:04/12/09 22:15:22
- もし従わない場合、もしくは代理人を出頭させた場合などは、
即座に監督官が店へ踏み込んで捜査します。
監督署へ言ったからと言って、あなたが不利な扱いになることはないと思います。
監督署では、あなたの通報、相談に対して、「申立て人(あなたのこと)の名前を先方に言っていいですか?」
と聞いてきます。
このケースの場合、あなただけでなく他の従業員の方も同じ目にあっていると
思われますので、別にあなたの名前をあきらかにする必要はないと思います。
「いいえ」
でいいでしょう。
ただ、行政指導の必要上、あなたの名前をあきらかにしたいといわれる場合があります。
そのときは、ご自身で、もう一度、よくお考えください。
大切なのは、そうした不利益にあっている自分が、店のため、お客さんのため
頑張っているので、こういうやり方に我慢できないことを訴えることです。
そして、「自分は、これからも、この店で前向きに頑張って行きたいので、
監督署さんにも、ぜひ動いていただきたい」という気持ちを見せることです。
退職者が多い昨今、たとえアルバイトでも、告発した職場で働き続ける人は、
監督署も本気で応援してくれるはずです。
勇気をもって頑張ってください。
- 279 :FROM名無しさan:04/12/09 22:23:18
- 某派遣でこんな記述があるんです。
要約すると、始業・終業後の30分前後は準備・片付けとして、
残業として計算できないとあります。
終業後の30分までは時給としてカウントされない。
これはサビ残を強制されているんですよね?
- 280 :FROM名無しさan:04/12/09 22:24:03
- >>276
具体的に、そのイジメがどのような形で行われたかにもよります。
あなたを辞めさせるために雇用する側がしたのか?
それとも、職場の人間関係の軋轢か?
このいずれかで話は変わってきます。
前者であれば、当然、監督署から行政指導が入り、あなたが希望すればですが、
あなたが職場へ復帰できる可能性があります。
後者であれば難しいですが、
実は、雇用する側は職場内でトラブルがあったときには、
それを解決しなくてはならないと定められています。
つまり職場でイジメがあった場合、会社の管理職などは、それをなくすための
努力をしなくてはならないときめられているわけです。
ですから、もし、あなたがいじめられていて、それを会社が知っていたのに、
何もしてくれなかたった場合は、会社に行政指導できるのです。
ただ、この場合、あなたをいじめた人間を、直接処罰することはできません。
- 281 :FROM名無しさan:04/12/09 22:31:46
- もし、相談したいのであれば、自分のイジメがどのようであったか、
お辛いでしょうが思い出していただき、上記のどのケースに当てはまるか
考えてみましょう。
監督署へは、直接出向いても話は聞いてくれるはずですが、
まずはお電話で話されることをおすすめします。
ありのままを話し、あなたがいろいろ問題があっても、マジメにやっていたといえば、
あるいは、いいアドバイスが得られるかもしれません。
それでもダメなときは、このスレに、自分がされたことをカキコしてください。
「2chは、所詮、便所の落書き」
という人もいますが、まあ、こんなことのためにあると思えば気も楽でしょう。
あなたが、その会社の実名、詳しい状況を書き込むことによって、
あるいは、同じ地域の人が応募をとりやめるかもしれませんし。
とにかく、イジメの経験は誰もが持っているのです。
早く傷が癒えられることをお祈り致しております。
- 282 :FROM名無しさan:04/12/09 22:36:47
- >>279
そうですね。
業種により例外規定はあるでしょうが、
一分単位でも残業はつけなくてはならないはずです。
慣習的に15分単位でつけるところは多いのでしょうが。
ただ、9:00始業のところを8:30に来て、
仕事しないでコーヒー飲んでネットでニュースチェックして、
はさすがにムリですが、会社から強制で30分早出して、
何かの準備する必要があるというのであれば別です。
この場合、派遣会社の規定に問題ありですね。
相談すれば指導はしてくれるでしょう。
- 283 :276:04/12/10 13:11:37
- 280さん281さん、ありがとうございます。
イジメの形式?としては、私は介護の仕事をしていました。
腰痛で、腰を痛めて2日休んだ事がありました。
そしたらそこのリーダーさんみたいな人に
仕事休む時は7時に、私のうちに電話してくるのが
常識、みんな休む時気を使って休むのに何であんただけ。
というような事を言われました。そこの職場に入って
半年くらい経ってから言われました。
今更言われても。と、思いましたが。
あと、もう一人いつも暴言を吐く人が居てすごく
傷ついていました。何を言われたかは具体的に覚えていないのですが・・・。
言い方がものすごく、きつく私だけに冷たかったのは
確かです。朝はお偉いさんが居る前では私に、挨拶をし、
誰もいない時は、私を見ても無視されていました。
私がきつい事を言われていた事は、他の同僚は見て知って
います。見て見ぬふりをされていました。上の人は知らないと思いますが。
他にも色々あったのはありましたが。
ただ、今は別の仕事についています。
- 284 :FROM名無しさan:04/12/10 13:31:42
- まだバイト初めてないんですがその会社、求人広告には募集要項日給9000円って記載されてたのに
面接行ったら5000円で交通費なし。
しかも求人雑誌の広告に記載された仕事と違う仕事やらされそうで、この広告
(アン)見たんですがその仕事じゃないんですかって聞いたらその仕事は取れるか分からないと言われました。
最近、こういう悪徳詐欺企業ばかりじゃありませんか?こういう会社をのさばらせたくないです。
労働基準監督署に訴えて効果あるのでしょうか?
- 285 :FROM名無しさan:04/12/10 13:38:30
- 過去ログに不当解雇は解雇権の濫用で一ヶ月前の解雇予告が必要とあるのですが、
これは一ヶ月で契約更新の派遣(というか請負)バイトにもあてはまりますか?
当日欠勤の連絡を派遣会社より先に勤務先に入れていたのが不満だったらしく、
派遣会社から無断欠勤扱いにされ強制退職に。
雇用通知書や就業規定には「雇用期間中でも途中解雇させる」「無断欠勤は即日解雇」とあり、
押印してしまったからには従わねばならないのでしょうか?
また派遣会社に今月7日の時点で今日からももう来なくていいといわれ、
就業規定にも「途中解雇の場合は翌日より退職」とあるのに、
昨日になって期間満了扱いにするから退職日を12月15日にするといわれたんです。
だったら契約更新日の15日までは仕事させる義務があると思うんですが。
「指定出勤日に満たない場合時給×出勤率で計算」と規定あるので、
退職日を延長して出勤率を下げて給与を減らそうとしているのかもしれません。
これは監督署で取り扱ってもらえますか?
退職手続きをする前に解決したいのでとても焦っています。
- 286 :FROM名無しさan:04/12/10 13:49:57
- 求人広告にも就業規定にも記載がなく、
面接場で口頭で3ヶ月後から社保加入で時給を200円下げた月給から
さらに保険料天引き。
しかも社保加入拒否しても時給は下げたままと説明されました。
口約束で証拠はないんですが、署に相談しても大丈夫ですか?
- 287 :FROM名無しさan:04/12/10 18:14:35
- 285なんですが、
http://www9.big.or.jp/~roren/soudan/qanda/qanda6.html#6-7
ここの相談所の
B 派遣労働者の派遣先からの「解雇」 のところで
解雇というのは常用労働者(正社員)の場合で、
ほとんどの派遣労働者は期間を定めた契約ですから、
よほどの事情がない限り、期間いっぱいの雇用補償を求めることができます。
派遣先が雇用を打ち切ったからといって派遣元まで労働者を解雇することはできません。
残りの期間について雇用の責任が継続し、労働者は適当な仕事を請求できるし、
仕事がなくても賃金全額を請求できるのです。
派遣元が同等な仕事を提供出来ないなら契約違反となり、
賃金全額を損害賠償として請求することが可能です。
とあるので、自分は7日から期間満了の15日までの出勤日分の給料を
派遣会社に請求できると思うんです。派遣先からクビっていうより、
派遣元が強制退職させようとしたって感じでなので。
ただ派遣会社側への無断欠勤扱いが、不当解雇にあたらない「客観的、合理的理由」
といわれたらそれまでなんですが。
- 288 :FROM名無しさan:04/12/10 19:43:42
- お聞きしたいのですが、当方22歳(♀)北海道在住のの学生です。
三ヶ月ほど前に某チェーン系の居酒屋をクビになりました。
その理由が接客に関して店長と口論になったことが原因です。
その日の帰り際『謝る事は無いのか?』と聞かれたので
『私は店長が謝るまでなにも言う気は無いです』と答えたところ、
『明日から来るな!!』とクビを宣告されました。
当時は知識も無く泣き寝入りするしかなかったのですが、
最近不当解雇の可能性が有ると知りました。
これって不当解雇なんでしょうか?それとも店長に逆らったから正当?
あと、不当と正当の境を教えてください。
- 289 :FROM名無しさan:04/12/10 20:46:49
- >>288
簡単に説明すると、
シフトに入っているのに、明日から来なくていい。は不当。
仮に理由が不条理で些細な事でも、正式な手順で解雇されれば正当。
その場合は不当に当たると思います
- 290 :FROM名無しさan:04/12/10 23:44:24
- >>284
「悪徳」「詐欺」は言い過ぎの可能性もあるが、実際に私も同じような経験はあります
1.広告に交通費全額支給と唄っておきながら、応募の電話で「交通費が片道¥〜で、定期だと1月¥〜なんですが、支給額に上限は有りますか?」
「実は1日¥200迄なんですよ」とか。
2. 1.の様に、こちらが尋ねているのに、肝心な答えは、「今担当の者が居りませんので、面接時に話します」で逃げる
結局面接で穴の開いたワンコイン程度にしかならない支給額を言われた。
なお、一般常識に従い、電話口に出た相手に「採用担当の方お願いできますか」を言って、代わった電話口の相手=逃げた奴
3. あるいは、時給の良い求人広告を人材会社が出していたので、登録説明会に赴いた。
しかし、結局履歴書と登録カードを書かせられて提出する際に2.3秒の一言二言交わしただけで、人間性を見るような雰囲気はないものであった。
採用者のみに連絡するとの事で、結局は不採用のようだが、それ以降何年にも渡って、「仕事紹介」名目の電話で、ロクでも無い条件の情報を持ってくるだけ
何度も登録抹消を依頼してきたが暫時の後に再度架電して来るので、親会社に苦情を言ったのが効いたのか、それとも個人情報保護法の施行が近づいてきたからなのか、ようやく電話を掛けて来なくなった。
でも、求人広告や職安の求人情報って、幾ら嘘をついても基本的に刑事罰が科されることは無いみたいなんですよね。不勉強ですが
努力義務を掲げている法は有っても、その法の運用について主管官庁である厚生労働省の縄張りで飯を食っている業者(=ピンハネ会社)が何か目玉食らったという話さえ聞いたことは無い
そもそも、広告が「疑似餌」であることを立証する事自体、一般人には不可能に近い
立証した所で、なんの応報も無いと
要は政府が「完全失業率さえ下げてくれるなら、多少の事は多めに見ましょう」といってるようなものさね
最近はピンハネ会社も財界の仲間入りする時代ですし
- 291 :FROM名無しさan:04/12/11 01:23:13
- 新聞の折り込みとか職安じゃだめかもしれんが、
広告の影響が大きい雑誌やそれ系のWebサイトから応募したなら、そこの編集部に訴えてみては。
法的な効果は無いけどその会社は求人情報を載せられなくなる。
ささやかな報復ではあるが黙ってるよりはいいと思う。
- 292 :288:04/12/11 06:42:30
- >>289
ありがとうございます!!
もしかして一ヶ月前に連絡の無い解雇は全て不当なのでしょうか?
来週労基署行ってきます!!
- 293 :FROM名無しさan:04/12/11 10:01:46
- >>292
試用期間中の場合などは予告なく解雇できる
また、予告したからといって合理的な理由なく解雇できない
- 294 :275:04/12/11 14:31:51
- 277さん、ありがとうございます。
- 295 :292:04/12/11 15:23:28
- ありがとうございます。
5ヶ月は働いていたので大丈夫です!!
- 296 :FROM名無しさan:04/12/12 13:05:15
- バイトをしているのですが、今月、学校が忙しくなかなかシフトに入れないのです。
すると、仕事へ行ったとき事務所に、従業員の皆さんへということで
「年末の忙しい時期にシフトに入れないとかいう奴、よく考えろ。
店のためにもそんな人は早くいなくなって下さいね」というビラが
貼られていました。これって遠回しな悪口ですよね?
- 297 :中央線沿線:04/12/12 16:02:56
- 飲食店。11月下旬に、経営者及び店長より
12月末日での営業撤退(閉店)の決定が
口頭で従業員全員に通達される。
翌日、他社に再就職が決定した店長が
11月末日で一足先に退店を表明。
『店舗責任者不在による経営は困難』として、
急遽11月下旬での繰り上げ閉店が
経営者より口頭で通達される。
再就職や新規バイトが決まらず、途方に暮れる
従業員約10名。
わるいのはだあれ?
- 298 :FROM名無しさan:04/12/12 16:56:06
- >>296
まじですか??
ひどい所ですね。文面は勿論、もっとソフトに書いてたんですよね?
他にもシフトに入れない人が多いのならば、責任者の遠まわしな勧告でしょう。
特定の人物のみならば、悪質な嫌がらせですね。
どっちにしろ、堂々と従業員にシフトの相談もできない責任者がマトモとは思えません。
- 299 :FROM名無しさan:04/12/12 21:52:47
- ドラッグストアの薬セイジョーは素晴らしい。
社内規則で、ストライキを禁止している。
日本国憲法で労働者の権利として認められているストライキ権を真っ向から否定しているDQN企業です。
- 300 :FROM名無しさan:04/12/12 21:59:11
- 勤務時間をいつわって募集をかけているところがある
会社の都合にあわせて無駄にバイトを長時間拘束させて
働かすのが常套手段
ジャロに通報しようと思う
- 301 :FROM名無しさan:04/12/12 23:42:35
- >>300
JAROはあんまり意味無いよ
- 302 :FROM名無しさan:04/12/13 23:16:39
- 私は現在、法律関係の予備校に通いながら、アルバイトをしている
山田(本名です)と申します。
以前勤務していたホテルが、労働基準法第37条に定められた深夜及び時間外の
割増賃金が支払われていないことが判明し、訴えの提起をしました。
第1回口頭弁論が下記の日時にて行われます。
一応、仮眠時間はありましたが、その時間帯も勤務しており、また労働契約時
においても、仮眠時間も労働時間とみなし、時給及び割増賃金も支払う旨の
約定がありました。加えて、近年の判例の趨勢は仮眠時間も労働時間とみなす
ものが主流であり、私は当然支払いを受ける権利があると確信しております。
【本人訴訟】なので、こちらには弁護士はついていないので、皆さんの力が
必要です。是非、傍聴に来てください!ちなみに、私は山田と申しますが、
被告会社の代表者も偶然、山田といって(血縁関係はないです)ちょっとした
【有名人】です。
なお、この投稿は【釣り】ではなく、また被告会社の名誉を毀損する意図も
ございません。
期日:平成16年12月17日午前10時00分
場所:東京地方裁判所636号法廷(6階)
最寄り駅は東京メトロ(丸の内線・日比谷線・千代田線)
:【霞ヶ関】駅A1出口徒歩0分
- 303 :FROM名無しさan:04/12/14 00:46:27
- 規約で辞めるときは10日前に告知する事となっていたので
締め日の10日前に辞めたい旨を伝えたところ、3日後に「今日で辞めてください」と仕事に行った当日にクビを言い渡されました。
- 304 :FROM名無しさan:04/12/14 02:36:14
- レンタルビデオ屋で働いているのですが、深夜手当てがないんです
10時過ぎても730円のまま
ちなみに11月分の給料が45000弱。深夜手当て(25パーセントup)の4000円は払われていません
今日それを言ったら、「うちは深夜手当てないから。嫌なら(手当てが)出るトコ移って」とまったく相手にされませんでした
この場合どうやったらいいんでしょうか?
辞めるのはかまわないんですが、辞めた後だとなんか請求する場合に不利になるとかがあったりするのでしょうか?
あと、無修正のビデオをレンタル&販売しているので、それを警察にチクったらどういう処分がされるのでしょうか?
どういう通報の仕方が確実なんでしょうか?
- 305 :FROM名無しさan:04/12/14 17:16:06
- >304
>辞めた後だとなんか請求する場合に不利になるとかがあったりするのでしょうか?
半年以上勤務してたんなら有給発生するからその場合は辞めないほうがいい鴨
それ以外には不利になることはない
>この場合はどうやったらいいんでしょうか?
内容証明で云々・・・というのはめんどいので、まぁ労基署に逝ってくれ
>無修正のビデオをレンタル&販売
スレ違いだけどヒマなので調べてみた。
(わいせつ物頒布等)
第175条 わいせつな文書、図画その他の物を頒布し、販売し、又は公然と陳列した者は、
2年以下の懲役又は250万円以下の罰金若しくは科料に処する。販売の目的でこれらの物
を所持した者も、同様とする。
- 306 :FROM名無しさan:04/12/14 19:48:22
- >>304
君にとっていい材料が揃っている。
そのまま報告してみたらいいよ
- 307 :無責任な名無しさん:04/12/14 20:35:42
- >>304
共犯扱いされ得る面もあるので、あくまで正義感からの告発と言う印象で臨むのが望ましい。
つまり、労働事案でうまくいかない腹いせに告発した、と見られてしまうのと、労働事案とセットメニューで告発するのでは結果が違ってくる。
- 308 :FROM名無しさan:04/12/14 23:00:52
- 大手コンビニの弁当屋で仕事してるんだけど、そこの社員が仕事中に落下事故にあい複雑骨折したんだけど
落ちてから救急車呼んだのが4時間後らしい、労災使うか使わないかで相談してたから遅くなったらしい
救急隊員も怪我の様子見て、思わずひどい、と言ったらしいんだけどそんな職場なので、入院が必要とされたのにもかかわらず
帰りますって本人が気使って帰ってきたとか、工場中この噂で持ちきり、社内では20年以上勤めてるおばちゃんたちが
大半で社員よりも権力持っててその中ではイジメがあり嫌がらせもありで、うんざりする。そんな会社に今日も行って上げた。
コンビニで売ってても絶対に買う気なし!別のコンビニに行くけど、日本で一番とされるコンビニなので、どこに行っても看板が
目に付いてしまう、厄介だ!
- 309 :304:04/12/15 00:41:24
- >>305さん
まだ一ヶ月半位しか入ってないので、問題ないみたいですね。
もう行く気がしないので辞めます。
とりあえず労基署に言って来ますね。
>>306さん
店のすぐ近くに警察署があるので行ってきます。
>>307さん
共犯ですか。。。
正直それは考えてませんでした。ありがとうございます。
セットということは、労基署で相談→「実は・・・」→警察でも話せ→警察へGO→労基署でも話したのですが。。。。
っていう流れがベターかなと思うのですがどうなんでしょうか?
- 310 :FROM名無しさan:04/12/15 01:56:32
- やめたあとにタイムカードのコピーって取らせてもらえない?
明日2ヶ月前の給料の催促の電話かけようと思うんだけど、断られたときにタイムカード無しだと訴えるのきつそうだし・・・
と電話かける前から相手に支払い拒否されてる気でいる俺・・・
- 311 :FROM名無しさan:04/12/15 02:28:24
- >>310
そんな弱気じゃ
「タイムカードの控えを取らせてください」
「悪い、捨てちゃった」
「そうですか」
で終わりだぞ
- 312 :FROM名無しさan:04/12/15 14:48:20
- >>308
そんなバカ会社の関係者は労災隠しで書類送検にしてしまえよ日本社会の癌共が
- 313 :FROM名無しさan:04/12/15 22:29:35
- タイムカードは確かある一定の期間保管しておく義務があると聞いたよ。
- 314 :FROM名無しさan:04/12/17 16:15:41
- 2年
- 315 :FROM名無しさan:04/12/21 00:28:10
- >>312
毎日のように誰かが指を切り、機械に挟まれてどっかで転んで、という風な怪我が絶えませんが
社員が病院をローティーションのように変えて連れて行き、仕事中にやったとは言わないようにと
口止めされるので、誰も諦めてます。弁当作ってるのに内情は腐りきってます。イジメが原因で
人がいつかず面接時には行っただけで給料振込みの口座番号書かせられるし、イジメが横行しており精神的に
続けられなくなった人が嫌な思いだけして辞めて行く現場です、元旦が時給1500と言うのに
人が集まりません。当然です、工場の近所じゃ意地悪が多い会社だと有名ですし・・
- 316 :FROM名無しさan:04/12/24 21:27:00
- >315
だから
どうしたいの???
労働基準法。
法律ですよ・・国が定めた。
合意してれば、話は別ですが・・・
さー準備はできたし
書類もそろえられるが、チクッテもな〜
上げときます。
- 317 :FROM名無しさan:04/12/25 21:15:50
- おお…体験レポよろしくです。
- 318 :FROM名無しさan:04/12/26 03:54:36
- イジメは労基法では禁止されていません
- 319 :FROM名無しさan:04/12/26 13:30:38
- >>318
他の法律で適用されるだろ。
- 320 :FROM名無しさan:04/12/26 20:57:42
- 各求人誌で、
東京都品川区南品川2−4−1 品川YMDビル9階
(株)泉南
とあったら、とりあえず応募やめとけ。
- 321 :FROM名無しさan:04/12/27 01:08:57
- お前ら労基について知らないだろうけど、実際は証拠そろえても、
その会社に電話で確認するんだぞ?
- 322 :FROM名無しさan:04/12/27 18:14:02
- バックれた某飲食店にて
例えば6時からのシフトの時に、時間通りに出勤してもタイムカードを押すのに上司の許可が必要で8時頃に押すことになったり、新人なので予定より早く上がれと言われてタイムカードを押すが、その後も居残りさせられ、タダ働きの時間が3、4時間位に及んだ
↑これも労基法に引っ掛かる?
- 323 :FROM名無しさan:04/12/27 19:36:44
- >>322
思いっきり引っかかるだろう。
- 324 :FROM名無しさan:04/12/27 23:38:44
- >>322
タイムカードを押す指示があったなら不法。
- 325 :FROM名無しさan:04/12/28 20:22:36
- お聞きしたいのですが、
今のバイト先では、シフトを全然作ってくれなくて、
翌日のシフトをこちらから聞く毎日です
そして帰り際に殆ど毎日「明日は通しだから」と言われています
早番の日も、勤務時間の終わりは店長が「帰っていい」と言うまで帰れません
一応、早番は何時から何時までという決まりがあるにも関わらず・・・
これって労基法に違反していないんでしょうか?
- 326 :FROM名無しさan:04/12/29 02:26:26
- >>325
してない
- 327 :FROM名無しさan:04/12/29 12:57:35
- >>326
結論が早すぎるw
>>325
契約書ではどうなってるの?
- 328 :FROM名無しさan:04/12/31 20:24:15
- 源泉徴収票が入ってなかった。
そして0.25時間分の給料も入ってなかった・・・・・。
ちっぽけな金だし、会社には報告してないけど。
- 329 :FROM名無しさan:05/01/02 18:53:48
- >>325
就業規則があるはずだから、それを見せて貰え。
就業規則がないなら、作るように訴えて、作らないなら、
労基に訴えればいい。
シフトについては、予定を立てる上で、前日にいきなり言われても困るのは
明白だから、強く訴えるといいと思います。
- 330 :FROM名無しさan:05/01/09 17:35:11
- (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
株が1日に20円も下がっている日本ロジテム
過労死鬱病自殺・タイムカードの記録改ざんでおなじみのこの会社は武富士よりひどい
新聞の1面トップで物流大手の日本ロジテム(日清系)の子会社セイモスの社長辻範夫が
社員をサービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1091432909/
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1098137021
∧_∧
( ^^ )< ひろめよう
ここはまじめなサイトです。窮状をひろめるためにこのコピーをあちこちに貼ってね。
- 331 :FROM名無しさan:05/01/09 19:30:27
- すいません、ちょっと質問させてください。
自分は高校2年生の男です。
昨年の8月ごろに、某有名ファーストフード店にアルバイトとして入りました。
最初のうちは、新人ということで新人教育係(以下トレーナー)の人にいろいろ教えてもらっていたのですが、1ヶ月ほど過ぎたときに新人研修の課程をすべて修了しました。
しかし、いつまでたっても給料はアップしないし、新人扱いでした。ただ、実際ドジをしばしばやらかしてしまうので、文句は言えないと思い特に何もいわずにいました。
また、そのころからだんだんトレーナーの人の執拗ないじめが増えました。
最初のうちは、私の仕事の粗探しをして、何かしらいちゃもんをつけてくる程度だったのですが、だんだん悪質になって、「帰れ」や、「辞めろ」などといわれたり、プライベートなことをしつこく聞かれるようになりました。
ちなみにそのトレーナーの人は何の権限もないアルバイトです。
そして今日は、それとは別の権限を持つ主婦の人(結局アルバイトですが)に1月3日から1月9日までの出したはずのシフト表が出ていないと注意されました。
少し長い休みを取るということもあって、シフトの希望を出す際には普段以上に何度も間違いがないように確認したので、少なくとも一切提出されていないということはないはずです。
おそらくその主婦の人かバイト先の誰かにシフト表をすりかえられたのだと思います。
そのトレーナーと主婦の人は実の親子なので、グルになって執拗ないじめをしているようです。
その場はあまりの剣幕に圧倒されてしまいましたが、どうもいくらなんでも法的にまずいのではないかと思いました。
せめて、自分が書いてないとシフト表を見せてほしいといいましたが、自分どころか他人も何人か書いてないし怪しいシフト表が出てきました。
それより前のシフト表はあるのかと聞いたところそんなものはないと一蹴されました。
このスレの上のほうでタイムカードは保存しなければならないと書かれていましたが、シフト表も保存義務はあるのでしょうか?
うちの店は店長以外は全員アルバイトという特殊な環境で、加えてもうそろそろ閉店するという非常に特殊な状況なのですが、このまま終わってしまうのはあまりにも悔しいので、皆様のご指南よろしくお願いいたします。
- 332 :FROM名無しさan:05/01/09 20:55:39
- 自分は東京都在住で東京の倉庫で派遣のアルバイトとして働いているんですが
会社が大阪にあります
その場合は大阪の労働基準監督署まで行かなければいけないのでしょうか?
どなたか教えて下さい
- 333 :FROM名無しさan:05/01/10 00:57:23
- >>331
もっと簡潔に書きましょう。書かなくてもいい所とか結構あったから、もう一回書き直してみて。
>>332
何があったかは聴かないけれど、労基署に行きたい訳ね。
会社ってのはもしかして本社の事かな?それとは別に東京に支店とかがある訳でしょ?
近くの労基署でいいと思う。
- 334 :FROM名無しさan:05/01/10 13:55:39
- >>333
れすサンクス
しかし東京に支店がありません、大阪まで行かなけりゃいかんとですね
一応電話して聞いてみますが、もし大阪まで来いと言われたら未払いの給料12万は泣き寝入りするかも・・・
- 335 :FROM名無しさan:05/01/10 16:02:01
- >>334
振込みにしてもらうか、あっちに交通費出させるかだね。
常識的に考えれば前者なんだろうけど。
- 336 :331:05/01/10 20:17:41
- >>331
確かにこれじゃわかりにくいですね。要点だけ箇条書きにしてみました。
今までされたこと
・嫌がらせ行為や発言
・シフト表のすり替え
聞きたいこと
・ほぼバイトのみで構成されているため、本社の人間がめったに来ず嫌がらせに関して直訴しようにもできません。この場合、労基に相談して解決できますか?
・上のほうでタイムカードを保存する義務があると書いてありましたが、シフト表やシフトの希望表も法的に保存する義務があるのでしょうか?
・ずばり嫌がらせ目的でシフト表を掏りかえるなどという行為は違法でしょうか?
かなりすっきりなりました。余計なこと書きすぎですね。申し訳ない。
もう一度よろしくお願いします。
- 337 :FROM名無しさan:05/01/10 20:46:00
- >>336
使えない。お前はクビだ。
- 338 :331:05/01/10 22:14:24
- >>337
そうですか。
いづれにしろ、もう少しすれば閉店になるんですが。
- 339 :FROM名無しさan:05/01/10 22:42:10
- >>336
本社に直訴しろと言ってもあと少しで閉店ならあんま聞き入れて貰えなさそうだなぁ。
シフト表に保存義務は無い。シフト表てあくまでも予定表だからな。
あまりにも無理なシフト組まれたら強く訴えてもいいんじゃない?
てか、もう少しで終わりならある程度強気な態度に出てもいいと思うぞ。
大人しくしてるから相手は付け上がるんだから。
- 340 :331:05/01/11 18:20:23
- >>339
強気ですか。もうどうにでもなれって感じであたってみます。
ありがとうございました。
- 341 :FROM名無しさan:05/01/21 07:08:21
- 勝訴age
- 342 :FROM名無しさan:05/01/21 08:02:16
- バイト先から、預金通帳(給料振込)と健康保険証(家族の保険に入ってる為、バイト先で保険に入らない手続きをする)を提出するように言われてるんだけど、コピーでは駄目なのでしょうか。
- 343 :FROM名無しさan:05/01/21 19:33:20
- >>342
逆じゃないの?
健康保険の保険証は、法律で、国民健康保険と他の保険(会社の健保組合とか)の二重加入が禁止されているから、確実に役所に手続き取る必要があって、
「うちの会社で君の分の健保を引き受けるから、君の入ってる健保の保険証持ってきて」という話じゃなくて?
その為なら、原本必要(保険証の君の名前に線引いて消印するだけ)だけど、知人に自分で市役所で手続きします、で済ませた奴も要る(そいつは病院にトコトン縁が無い人間で、一年後に二重加入がばれてトコトン怒られたらしい)
預金通帳の原本そのもの持って来いと言われたの?
余り心配なら、10円で新規に通帳つくって、予めコピー取って「コピーとって来ました。」、原本と合わせて提示するのも一手だね
- 344 :FROM名無しさan:05/01/22 20:29:51
- 休憩と残業手当の基準を教えて下さい!
- 345 :FROM名無しさan:05/01/24 20:41:08
- >>344
契約書を見れば書いてあると思いますが。
法律では労働時間何時間越えたら労働者に休憩を取らせなければならない、となってるはず。
残業に関しても労働時間が週40時間越えた分とかなってるような気がしたけどうろ覚えなんで詳しい人ヘルプ
- 346 :FROM名無しさan:05/01/26 20:24:51
- 人件費削減の為だと思われますが、とっくにバックれた店でのこと、予定より2時間早く上がらされてその後無給で働かされました。ただ働きさせた時点で労基法に違反しますか?
- 347 :FROM名無しさan:05/01/28 05:05:30
- いまいち状況が分からんが、会社には、働いた分の給料支払い義務がある。
- 348 :FROM名無しさan:05/01/29 23:24:35
- こんなスレあったんだな
某バイトで不払い残業やらその他もろもろの不払い給料50万程を
労基を利用して取ったものです。
結論から言えば、行動力さえあれば違法な不払いは確実に取れるってことです
ただ、たいていの日本人は和の精神からか、会社にあまり反抗しない。。。
したがって、同士を集めようにもなかなか集まらなかったりする。
ただ、少人数でも証拠やメモを作って労来に通いつめれば取れます!
ただ、労来の人間にも当たり外れみたいなのはあると思う。
どんな相談員に相談するかでかなり変わってくるのだ。
状況によっては、めんどくさいのがみえみえで取り合わないように
話を進めてくる輩もいる…
俺がよく言われたのは、「同じ会社に何度も言いづらい」とか
「ちゃんとした資料がないとだめ」とか、「まず内容証明を会社に送ってから来い」
だとか、とにかく、相談が多いからかあいつらはできるだけ動きたくないようだ
俺の担当はじじいの役所仕事しかやらないってタイプの年寄りが相談員だった。
きっと頭のいい相談員ならパソコンを使って計算などもすんなりやってくれたんだろうが
あいつはバカでパソコンの使い方もおぼつかなくめんどうなことは全くやらない
というような姿勢。。。。 高い国民の税金から給料もらってるんだろ!!??
それぐらいのサービスしろや!!!会社もむかつくし労来の怠惰さもむかつくんだよ!!!
みなさん頑張ってください
- 349 :FROM名無しさan:05/02/06 22:11:35
- ちょっと質問です。
9:00から16:00までを労働時間とされています。
うち1時間は休憩なので、一日6時間労働なのですが、
残業は7時間以降でないとつかないと言われました。
ちなみに、有給の場合は6時間労働分の賃金を支払うといわれました。
なんとなく、6時間以降に残業がつくか、有給の場合は7時間労働分の
賃金をもらえるような気がするんですが、わたし騙されてるわけじゃないですよね?
- 350 :FROM名無しさan:05/02/06 23:12:40
- >>349
有給はどこにも問題はないでしょ。1日6時間労働なんでしょ?
>残業は7時間以降でないとつかないと言われました。
これがよくわからないんだよね。手当てならわかるんだけど。
厳密に言えば残業手当が付くのは8h/日超えた分だからね。
6時間半働いても6時間分しか貰えないってのは違法だから。
- 351 :349:05/02/06 23:28:34
- >>350
>厳密に言えば残業手当が付くのは8h/日超えた分だからね。
例えば、9:00から17:30まで働いたとすると
残業手当がつくのは30分となるんです。
1日6時間労働なので、残業手当ては1時間30分つくと思ったんです。
でも、残業手当がつくのが8h/日となると、30分の分も手当て無しになるのでしょうか?
- 352 :FROM名無しさan:05/02/08 10:17:33
- >>349と勤務先との契約が時給制であるなら、働いた時間の分だけ
賃金がもらえるはず。
で、1日の労働時間が8時間を超えたときに、時給に加えて最低でも
25%の割増賃金が払われることになる。>>350が言いたかったのは、
この割増分のことだと思われ。
>>349の契約書には何て書いてある?
とりあえず、タイムレコーダのカードをコピーするとか、実際に
自分が働いた時間(始業時何時/終業時何時)を記録しておけ。
あとで争うときに証拠になる。
- 353 :FROM名無しさan:05/02/13 08:20:35
- あげといますね!
いかげんな会社おおいもんで・・・・
ストレス(たぶん)たまって、ばっくてたわけだが
↑ ↑ 髪の毛がぼろぼろ切れる・もつれる・・・
数週間後、つなぎと思いなんとか職見つかった!
体はぼろぼろだが・力仕事(収入もすこし減った)
だが、髪の毛がもとにもどりつつある
契約書等、かわしてね〜から訴えても・・・
しょうがね〜
腐った会社だな・・
もっとまえに、このスレ知ってたらと思うと
- 354 :FROM名無しさan:05/02/14 21:21:36
- 保守
- 355 :FROM名無しさan:05/02/19 06:12:46
- 質問させてください
ドトール系列のカフェ(飲食店)で働いているんですが、資料には
労働時間 休憩時間
3時間未満 休憩無し
3時間〜4.5時間 15分間
4.5時間〜6時間 30分間
6時間〜8時間 45分間
8時間以上 60分間
とあるんですが、「労働時間」というのは「拘束時間−休憩時間」っていうことですか??
例えば10:00〜16:00の場合は休憩30分なんですが、これは上記の「拘束時間−休憩時間=5.5時間」により、
5.5時間=休憩30分間っていうことでしょうか??
- 356 :FROM名無しさan:05/02/19 13:23:17
- 拘束時間ちうのがよく分からないが(休憩時間の利用は自由なのが原則)、
休憩時間については法律上でも無給でかまわないことになっている。
- 357 :日本ロジテムが告訴へ:05/02/22 17:56:57
- 株が1日に20円も下がっている日本ロジテム。
過労死鬱病自殺・タイムカードの改ざんでおなじみのこの会社は武富士よりひどい
新聞の1面トップで物流大手の日本ロジテム(日清系)の子会社セイモス社長辻範夫が
社員をサービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1091432909/
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1098137021
. / ̄\ +. ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー +
イクナヨー( ´∀`) (´∀` )
(つ つ (つ つ■
. + ( ヽノ ( ヽノ
窮状をひろめるためにこのコピーをあちこちに貼ってね。
- 358 :FROM名無しさan:05/02/27 18:21:21
- 労災の場合、職場が腐ってる場合のみならず病院や医師が腐ってる場合がある
そう言う場合は労基署は何も出来ない。
- 359 :FROM名無しさan:05/02/28 12:03:46
- 試用期間?ってバイト代もらえるんだよね?
- 360 :FROM名無しさan:05/03/03 00:52:53
- 月3万も稼いでないのに、なぜか所得税とられてます。
確定申告はバイト先でしてもらえますよね?
店長に、確定申告してくれないんですかって聞いたら、わかんないと言われました・・
分かんない訳ないだろ!!クソ店長!!
- 361 :FROM名無しさan:05/03/03 09:21:42
- >確定申告はバイト先でしてもらえますよね?
バイトは自分で管轄の税務署でやるんだよ。
その前に「確定申告」で検索して税務署のページにアクセスしてオンラインで書類作成する。
それをプリンタで印刷して(6枚ほど出る)持っていけば簡単。
印刷が出来ないなら税務署の人に相談しながら書類を書いてもらえ。
どちらにしても持っていくのは「源泉徴収票」と「認印」それから
税金や国民年金、保険なんかを自分で支払っている場合はその証書かそれを証明する物、
そして所得税を税務署から戻してもらう為に自分の銀行口座の番号が居る。
手続きが終われば1ヶ月くらいで口座に振り込まれる。
- 362 :FROM名無しさan:05/03/03 16:50:04
- 深夜八時間休憩なし。なのになぜか45分休憩したことになってます。
給料もひかれてます。違法ですか?その上朝のひとが遅刻するため
毎回15分くらいサービス残業してます。
- 363 :FROM名無しさan:05/03/03 21:27:41
- >>362
違法の可能性が高いな。
- 364 :FROM名無しさan:05/03/03 22:01:38
- >>349
■三六協定による時間外・休日労働(法36条)
法定労働時間(1週40時間又は1日8時間)若しくは法定労働時間の特例(1週44時間)、又は休日(毎週1回又は4週間に4日)に関する規定にかかわらず、
その協定で定めるところにより労働時間を延長し、又は休日に労働させることができます。
>>355
休憩時間の長さ
労働時間6時間超 → 休憩時間:少なくとも45分
労働時間8時間超 → 休憩時間:少なくとも1時間
後は自分で考えてみよう
- 365 :FROM名無しさan:05/03/04 22:03:17
- >364
自分、夕方6時から朝5時半まで休憩なしで働いたことあるぞw
残業手当も深夜手当てもない。
- 366 :FROM名無しさan:05/03/04 22:06:01
- いるよね。武勇伝のつもりで馬鹿晒すやつ。
- 367 :FROM名無しさan:05/03/04 22:16:20
- 美勇伝て武勇伝をひねってたのか
今気付いた
- 368 :FROM名無しさan:05/03/05 02:12:56
- >>365
だからどうしたの?ただ言いなりに働かされでもしたの?可哀想に・・・
悲壮感が漂ってるだけ
- 369 :FROM名無しさan:05/03/16 22:36:39
- すみません、千葉の労基の電話番号を教えて下さい。 この前、張り紙が切れそうだったのでキレイなものにして、張り替えていたら、店長(♂)に、いきなり叩かれました。
- 370 :FROM名無しさan:05/03/16 22:46:30
- 6時〜時給700円
22時〜24時30分840円
なんかオカシイな〜
普通25%UPだよね?
20%UPになってる!
入る時は22時〜24時30分までは絶対入るから搾取かorz
FCだからとかないよね?
- 371 :FROM名無しさan:05/03/16 23:45:25
- 社会保険や雇用保険というのは、
上司が判断して加入させてもらえるものなのですか?
働いて半年たつんですが、いまだに引かれていないんです。
毎月10万以上給料もらっているので引かれて当然だと思ってたのですが、
詳しい方教えてください。。
ちなみに上司に聞いたところ、
あなたがすぐ辞めるかもしれないので、手続きがめんどくさいので入れないと言われました。
あと8時間以上の労働で休憩はとれるとありましたが、
店で出るまかないを客席で大急ぎで食べさせてもらって、客が来たら食事を中断して働く、
で、外に出れないのでタイムカードは押さない
というのは普通のことですか?
- 372 :FROM名無しさan:05/03/17 02:07:25
- >千葉の労基の電話番号を教えて下さい
千葉 労働基準局で検索して出なかったのか?
Iモード用のページしか残ってなかったが、あったよ。
ページ貼りつけようかと思ったけれどクリックして電話が繋がるようになっているみたいなので
止めておいた。
それから君の書き込みはイマイチ大雑把なので電話の時もう少し具体的に説明するようにしよう。
- 373 :FROM名無しさan:05/03/17 11:06:33
- >>370
うん、25%増じゃなきゃダメだね。
>>371
上司や会社が判断するものじゃなくて、法律で決まってます。
ただ、給料がいくらかってのは関係ない。問題なのは働く期間と時間。
6〜8時間なら45分、8時間超なら1時間の休憩が必要。
その様子(客待ちをしながら)だと、休憩をもらっているとは言えないね。
- 374 :FROM名無しさan:05/03/17 19:11:50
-
- 375 :FROM名無しさan:05/03/17 19:37:14
- そろそろ本気でパチンコ・パチスロ追放しよう!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1105544391/
- 376 :FROM名無しさan:05/03/19 00:52:19
- >>371
労働条件の契約がわからないので、
なんとも言えない。
休憩に関しては、違法。労働法が定義する休憩にはならないです。
とりあえず、休憩中の指示を拒否するべし。任意ですから、
やらなければいいです。
- 377 :FROM名無しさan:05/03/19 22:07:59
- 質問なんですが、登録していた派遣会社からバイトやらないか?と頼まれてやったんですが、
掛け持ちだったので、体力的にきつくて2日目ぼーっとしてたら帰ってくれといわれました
っで、やめますと電話して・・・なんですが、これって1日分の給料ってもらえますか?
- 378 :FROM名無しさan:05/03/20 16:17:31
- >>377
働いた分は貰えるよ。てか、過去ログくらい読もうや。
まぁサビ残自慢するバカよりはいいけど。
- 379 :FROM名無しさan:2005/03/21(月) 23:13:48
- プロが相談にお答えします。
労働基準監督官スレ 【Part8】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1109697891/
- 380 :FROM名無しさan:2005/03/31(木) 19:43:59
- みんな職場の待遇に満足してるのかな?
泣き寝入り防止あげ
- 381 :FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 19:08:09
- 17〜22時のシフトなのに、店が暇だからという理由で
18時とかに帰されることが何回かあったのですが、
これって22時まで働いた分の給料を請求できませんか?
- 382 :FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 23:40:37
- >>381
休業補償って制度もあるけど…
どっちみち全額もらう権利はないでしょう。
実際に働いていないのだから。
- 383 :381:フリーター暦06/04/02(土) 01:45:14
- うーん、そうなのか…。ありがとうございます。
勤務時間が一時間、二時間ということが時々あるんで今日ついにキレて社員さんと
口論しちゃいまして、やめるついでに全額いただこうと思ったんですがorz
あと半月で勤めて六ヶ月だしもう少し頑張って有給と、どうやら払われて
いなかったらしい深夜手当てふんだくってやめてやろう、うん。
- 384 :FROM名無しさan:フリーター暦06/04/02(土) 03:31:57
- 給料が初月に貰えないとかありえますか?
具体的に書くと、3月の半ばにバイトを始めました。
末日が支払日なんですが、振込みがありませんでした。
先輩や店の社員に聞いたら、ミスの可能性があるから、明日までに社長に聞いておく。
とだけ言われました。
その時に、「最初の月だから貰えないかも?」みたいな事もいわれました。
こんな事ってありえるんですかね?ワンマン社長みたいなので、遅延のミスは、
なんとか我慢できるんですけど、今月に支払いがないとか、来月からとか、
もしも、そうだった場合は労基に相談に行っていいのでしょうか?
- 385 :FROM名無しさan:フリーター暦06/04/02(土) 08:45:37
- >>384
最初の月だから出ないと言われて「そうだろうか」と思う人はそう居ない。
あなた騙されやすくないですか?
笑えない冗談か、本気でごまかそうとしているかのどちらか。
- 386 :FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 23:26:51
- >384
「最初の月だから(翌月分と合算して振り込むから、今月は)貰えないかも?」
という意味では?常識的に考えて、労働分の給料が貰えないなんて事は無いと思われます。
- 387 :FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 11:12:28
- 計算〆の後から働いたんじゃない?
- 388 :FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 23:53:49
- 質問なんですけど、面接で即採用され、その時に辞める時は一ヶ月前に申告しろと言われ、
その後に採用されてから、約一ヶ月くらい働いているんですけど、
契約書や、そういった書類を書いていないんです。
唯一ハンコを押したのが、給料の受け取り証明だけ。
就業規則的な物は、面接後の採用時に口頭で説明されただけなんです。
事情があって、なるべくすぐに辞めたい状況なんですが、
やはり、一ヶ月は働かないとダメでしょうか?
店に迷惑を掛ける事になってもいいので、法的に問題がないのなら、
すぐに辞めたいんです。
- 389 :FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 23:54:51
- >>384の質問にお答え頂いてありがとうございます。
遅延というか、給料はミスみたいで後日に頂きました。
- 390 :FROM名無しさan:2005/04/05(火) 23:02:16
- >>388
雇用契約書結んでないの?この素人がっ!
…マジメな話、雇用契約書をきっちりと結んでないとトラブルが起きた時に面倒なんで、
即刻経営者に問い詰めて雇用契約を書面で結びましょう。
くれぐれも口頭でごまかされないように。
それでも駄目なら労基に相談してみましょう。
>やはり、一ヶ月は働かないとダメでしょうか?
法的には2週間前に辞める旨を通知すればokです。
てか、過去ログで散々既出してるし、クグればすぐ見つかる。
自分で調べる姿勢も大切に。
- 391 :FROM名無しさan:2005/04/11(月) 07:53:21
- 大手チェーンのビジネスホテル、√印のフロント(パート)
午前7時半(もしくは8時)〜午後2時半で約週4日。
実際には保育園のお迎えの時間までタラタラ残業して4時過ぎまで働いて
います。失業保険と有給を要求するのは贅沢でしょうか?
男性スタッフとのおしゃべりが仕事みたいなものなのでこれ以上いい思いを
したらバチが当たるというものでしょうか?
- 392 :FROM名無しさan:2005/04/12(火) 02:31:12
- >>391
ちょっと内容が不明だが、失業保険と有給について。
そもそも、失業保険有りで契約したの?給料から天引きされてるでしょ?
有給は、発生したら使っても良いので、勝手にドゾー
- 393 :FROM名無しさan:2005/04/20(水) 19:20:12
- うちのバイト先は、有給なんて出ませんよ。
深夜手当てもつかないし、残業代は普通の時給分だけで割増は一切なしです。
社員だって残業の頭打ちがあるくらい。毎月せっせとタイムカード書き換えてますよ。
せこい会社なのでチクりたいのですが、どうやればいいですか?
あと、この間社員に脅迫されました。肩ぶつけられながら、「テメェのろのろ動いてると殺すぞ」って。
ほんとに目が血走ってて怖かったので、110番しようとしたら電話回線を抜かれて連絡不能。
ほんとに怖かった・・・
- 394 :FROM名無しさan:2005/04/20(水) 20:48:44
- age
- 395 :FROM名無しさan:2005/04/20(水) 22:28:11
- >>393
多分社員さんもいろいろあってイライラが溜まっているんだよ。
というのは社員の味方している訳ではなくて
早く辞めた方が君の身の為って意味だが。
辞める前にろ労働基準局にチクるのを忘れずに。
ちなみに自分が勤めている所は深夜割増もあるし、8時間労働で一時間休憩もある。
ただ、そのせいで拘束時間が長くなった等キチンとしなければいけない部分が増えた
ので複雑な気持ち。何でも近々上場する為に労働条件が厳しくなったらしい。
残業もちゃんとつくけれど、何時間で仕事が終わせるか何ていうのもちょっと厳しくなった。
法律を守ろうとするのは結構な事だが、雇う方、雇われる方も
昔のような「なぁなぁ」的ないい加減さまで消えてしまったのは何ともいえない。
- 396 :393:2005/04/20(水) 22:41:36
- >>395
労基にチクるのは電話/直接?
今東京で働いているんだけど、本社が仙台の会社なんですよ。
先輩の話だと東京労基署に登録(?)してないっていう話なので、仙台まで行かなきゃいけないのでしょうか。
そういえばこの間、労災申請したときも労基署の住所が仙台の方だった気がする。
- 397 :FROM名無しさan:2005/04/20(水) 23:17:52
- 今日バイトをクビになったんですが、理由が他のバイトが不正をしていたのを黙認していた、って事だったんです。で、今月分の給料は出さないと言われたんですが、労基に相談した方がいいですかね?
- 398 :FROM名無しさan:2005/04/21(木) 00:38:29
- 給料明細に労働時間が書いて無いんだけども
こんなんで明細って言えるの!?
- 399 :FROM名無しさan:2005/04/21(木) 10:17:00
- 労基にチクるときって、電話で匿名でもOKですか?
- 400 :FROM名無しさan:2005/04/21(木) 12:12:52
- http://www.roudoukyoku.go.jp/
この場合東京ですが、お近くのハローワーク等、本社所在地に行く前に
ネットで調べる等のやれる事はやってから考えましょう。
- 401 :FROM名無しさan:2005/04/21(木) 12:41:43
- タイムカードの改ざんというか「この時間(定時)になったら押して」はあったな…(;´д`)
- 402 :FROM名無しさan:2005/04/21(木) 18:57:57
- 会社のサビ残の請求で労基に告発しようと
思っています。以下の状況でアドバイスして
いただければありがたいです。
・今の会社を辞める気はないので個人的に
会社と争うつもりはない。
・労基は匿名の手紙でも調査してくれるのか?
・匿名が不可として本名を記載した手紙を
送付した場合後から自分が特定されてしまう
ことはあるか?
・賃金不払いで後から遡って請求が認められるのは
どれくらいか?(実際は10年位サビ残が存在します)
- 403 :FROM名無しさan:2005/04/21(木) 19:11:20
- >>402
匿名でも可能。しかし、促すだけなので、
労基が調査する義務は発生しないので、多分効果がない。
賃金はほとんどが2年で時効。
- 404 :FROM名無しさan:2005/04/21(木) 19:43:48
- >403
402:わかりました。ありがとうございます
- 405 :FROM名無しさan:2005/04/21(木) 19:58:13
- >>397
不正の黙認ってどの程度の不正とか、関与によるけど、
犯罪級だったらやぶ蛇だから、よく考えた方がいいよ
- 406 :FROM名無しさan:2005/04/21(木) 20:11:39
- >>397
たとえクビであっても、今月分の給料を出さないのは明らかに違法だよね。
- 407 :FROM名無しさan:2005/04/21(木) 20:54:53
- 相談です。
あるメンテナンス会社で半年ほどバイトをしてました。
時給は6〜18時 800円 18〜6時 1000円
24時間連続勤務なんてことは日常茶飯事で最高36時間勤務もありました。
でも実際に給料がつくのは現場にいる時間だけで拘束が20時間で12000円くらいにしかならないのが普通でした。
そんな内容に嫌気がさし3月の中ごろにブッちぎってやめてしまいました。
1月から社会保険をかけてもらってたんですが、最後の給料で今まで会社が負担した保険料を返してもらうと言われ
計算上は総支給10万以上ある給料が8000円程度になると言われました。
これって思い切り違法ですよね?
- 408 :FROM名無しさan:2005/04/21(木) 21:34:01
- >>407
違法だから労基署へ行って相談してこい。語るのもバカらしいよ。
…何だか相談スレになってしまったなぁ。
とりあえずどうやって残業代等取り返したかとかそういった体験談のスレにしていきたいね。
ここで質問や相談した奴は必ずその後どうなったかを書いてくれよ。
- 409 :FROM名無しさan:2005/04/22(金) 02:23:29
- >>393のやつって違法なのかな
労基いっても相手されないような気がするのは俺だけか?
- 410 :FROM名無しさan:2005/04/22(金) 02:27:19
- ってかレポないのか?
- 411 :FROM名無しさan:2005/04/22(金) 05:18:35
- 期待age
- 412 :FROM名無しさan:2005/04/22(金) 07:32:07
- 俺の勤め先、脱税を半強制するんだが・・・
- 413 :FROM名無しさan:2005/04/22(金) 10:16:40
- うちの会社の社長、脱税してるんだが。
バイトするときに書かされる○○時間、時給○○円みたいな穴埋め形式の契約書、
白紙で出さないと受理されなかったんだが・・・
- 414 :FROM名無しさan:2005/04/22(金) 11:06:03
- >>413
犯罪じゃん。晒したら会社消えるんじゃない?
- 415 :FROM名無しさan:2005/04/22(金) 12:20:00
- ウチの会社違法しまくってる。
まず、残業代は1時間やらないと出ない。59分まではサービス残業、ありえない。
週5で40時間フルに入ってるバイトに有給出さない。
狭い休憩室を喫煙所にしている。(タバコ嫌いな人だっているのに)
- 416 :FROM名無しさan:2005/04/22(金) 13:58:19
- 保守
- 417 :FROM名無しさan:2005/04/22(金) 15:30:06
- 相談センターに電話してきたよ。
なんか一通り事情聞いた上で、「じゃあ労基署に言って下さい。」って言われて終わった。
- 418 :FROM名無しさan:2005/04/22(金) 23:42:23
- >>417
あたり前じゃん
- 419 :FROM名無しさan:2005/04/23(土) 00:04:19
- hosyu
- 420 :FROM名無しさan:2005/04/23(土) 00:53:17
- >>415
>週5で40時間フルに入ってるバイトに有給出さない。
有給出さないのは違法なのか?
そんな確実な頻度でフルやらせてるバイトに社保無しなら違法だろうけど。
- 421 :FROM名無しさan:2005/04/23(土) 01:07:16
- 休みなく働きまくってるから、労基署に行くヒマがない。
仮に行くとして、予約必要なの?時間はどれくらい?
守秘義務を前提に、身分を明かしたりしなきゃなのかな
- 422 :FROM名無しさan:2005/04/23(土) 11:13:27
- 6ヶ月以上勤務して、8割以上の出勤率なのに
有給与えなかったら違法だよ。
- 423 :FROM名無しさan:2005/04/23(土) 23:33:03
- >>422
違法だけど刑事罰じゃないんだから意味ないだろ
- 424 :FROM名無しさan:2005/04/24(日) 00:03:35
- 今日店長に有給くれって言ったぞ。そしたら『おまえは保険とかも入ってない契約だから有給なんかない』って言われた。
(契約?契約書なんかもらってないし、署名もしてない。保険入ってない?保険についての説明事前に全くしてねーじゃねーか!)って思いながら『そうですか』しか言えないオレ…orz
でも頑張って『労基署行く』って言ったら有給とれたからおまいらもガンガレ!!(`・ω・´)
- 425 :FROM名無しさan:2005/04/24(日) 20:15:34
- >>423
罰則あるよ
- 426 :FROM名無しさan:2005/04/26(火) 00:10:05
- >>425
馬鹿なお前に一応聞いてやるよ
刑事裁判で裁かれる罰則なんだなそれは?
刑事罰、つまり最悪は警察が介入して来て裁判所が逮捕状を発行し
検察と裁判で有無罪を争うに至る罰なんだな?
- 427 :FROM名無しさan:2005/04/26(火) 11:36:33
- >>426
そうだよ。
ちなみに一般の警察じゃなくて特別司法警察だよ。
- 428 :FROM名無しさan:2005/04/26(火) 12:40:06
- 労基署行くって言ってた香具師どうなった?
- 429 :FROM名無しさan:2005/04/26(火) 13:26:14
- ここの給料はどうでしょうttp://www.q-jin.ne.jp/m/detail.php?p=2000&k=200&&free=&id=16751&PHPSESSID=8a7fa42514c545615025f0a022157347
- 430 :FROM名無しさan:2005/04/26(火) 14:17:15
- 宣伝ウザイ
…と思ったら、なんだこの日給はw
- 431 :FROM名無しさan:2005/04/26(火) 14:28:12
- >>426
ハズカシー
- 432 :FROM名無しさan:2005/04/26(火) 21:07:28
- 前にも>>426みたいな馬鹿が出てきて荒れたんだよなぁ…
てか、>>426の文章読んでみるとただの屁理屈じゃん。
何が刑事罰だよ。工作員か?
- 433 :FROM名無しさan:2005/04/26(火) 21:09:11
- >>429
日給2〜80円ワロタ
- 434 :FROM名無しさan:2005/04/26(火) 23:45:14
- で、結局どんな罰則があんの?
書類送検された話しなら聞いたことあるがな
- 435 :FROM名無しさan:2005/04/27(水) 11:58:57
- え〜と、レス読んでみたけど、有給を与えない話でいいんだよね?
それなら「6箇月以下の懲役又は30万円以下の罰金」です。
- 436 :FROM名無しさan:2005/04/27(水) 18:54:53
- ある学校のプールでライフセーバー見習いとして働いていたのですが
そこでは最初に9〜12回勤務しないと給料は出さないと書かれていたと思います。
最後の日に手渡しでと書かれていたとも思います。
区の仕事だと思っていたので安心してがんばって清掃などしていました。
まわりの人たちは優しくて良く働いてると言ってくれたりいい人だったと思います。
でもおじさん?30-40ぐらいのナルトシストぽい男の社員がその日に居て
前々から、この人なんか変で気持ち悪いし、いやみそうだなって思っていました。
そして給料日の前の日にいきなり解雇されました。
理由は遅刻したから。
しかし、その日の時間は前の日に、その社員に何時からですかと聞いて教えてもらってメモした時間に行きました。
最初はなにがなんだかわかりません。
その人は、なぜか得意げに笑っていました。
そして、すぐにその人は解雇?か自主退社したと知りました。
そのときは良くわからないので帰りました。もちろんお給料は無いです。交通費も自腹です。
でも後で友達に聞いてみると、なんかそれ変と言われました。
そして、そのバイトで働いていたバイトの人にも友達になろうとか告白?されたけど、相談した友達がそんなバイトのひとと付き合うな
って言うので、なにも返してないです・・。相手は結構いい人なので悪いことをしたと思います。
これってどうなんだろう。
変な人はもう会社辞めちゃってるし、でも1ヶ月ぐらいまじめに働いてたのに嘘疲れて一方的に首ってやっぱりすごい悔しいかも。
でももう誰にもあいたくないなぁ へんなおじさんだけ死んじゃえばいいのにとかそのころは考えまくったっ!
- 437 :FROM名無しさan:2005/04/27(水) 19:04:38
- >436
そうですか
- 438 :FROM名無しさan:2005/04/28(木) 10:53:48
- 足りない人がいる
- 439 :FROM名無しさan:2005/04/30(土) 22:33:28
- >>436
此処には、ニートばかりで頭のいい香具師など居ないので
他で聞いた方が良いと思われ
- 440 :FROM名無しさan:2005/05/06(金) 10:08:45
- >>439
それ以前に文章がまとまっていないだろ…
- 441 :FROM名無しさan:2005/05/14(土) 00:13:21
- age
- 442 :FROM名無しさan:2005/05/16(月) 19:40:45
- 当日欠勤一回につき、時給10円下げるというのは
違法ですか?もちろん無断欠勤でない場合でも。
- 443 :FROM名無しさan:2005/05/16(月) 21:40:15
- >>442
違法
- 444 :FROM名無しさan:2005/05/16(月) 21:59:44
- シフト表の下に店長の手書きで張り出してるみたいです。
「当日欠勤一回につき、時給10円下げる」と、なので
証拠にと写真撮っておこうと思っています。
- 445 :FROM名無しさan:2005/05/16(月) 22:56:50
- >>442
別に違法じゃないぞ
事前に説明は受けてたんだろ?
わかりやすいところに明示してるみたいだし。
- 446 :FROM名無しさan:2005/05/16(月) 23:23:43
- 9時〜22時まで勤務して休憩2時間なのは違法ですよね。
勿論残業手当は無しです。
- 447 :442:2005/05/17(火) 00:46:49
- >>445
昨日、急に店長手書きの文章で張り出された
みたいです。そのことはバイト仲間に聞きました。
面接時などにそんな説明は一切ありませんでした。
子あり主婦が何人かいまして子供の急な発熱で休んだりが
何度か続き、それでむかついてそんなことを言ってると
思います。
それは通るんでしょうか?
- 448 :FROM名無しさan:2005/05/17(火) 02:23:22
- >>447
通らないよ。
証拠消されたりする前に、ユニオンへgo!
じゃなくて、労基署へgo!
- 449 :FROM名無しさan:2005/05/17(火) 02:28:12
- >>446
休憩については、問題なし。
残業手当は、問題あるかもしれんな。
- 450 :FROM名無しさan:2005/05/17(火) 02:34:34
- とっととやめちまえ
- 451 :FROM名無しさan:2005/05/17(火) 03:18:48
- >>447
急になら無理。
少なくとも、スタッフの意思確認をしないと話にならない。
- 452 :442:2005/05/17(火) 13:55:39
- 当日欠勤されると困るのはわかるのですが、
子供を保育園に入れていると保育園から
子供の体調不良で連絡があれば迎えに
行かなければならないので友人は真剣に悩んで
います。チェーン店の一店長にそんな権限あるのかがまず
疑問だったりするんですが・・。
>>448
労基に通報は実際賃金下げられる前に言っても動いて
もらえるんでしょうか?
店長に「ただちゃんとシフト守って働いてもらいたかっただけで、
実行するつもりはなかった」とか言い逃れされたらたまりません。
- 453 :FROM名無しさan:2005/05/18(水) 20:16:21
- >>452
必ず労基署に行く、というんであれば教えるが。
- 454 :442:2005/05/18(水) 20:54:43
- >>453
行く決心はついています。是非教えてください。
今の店長になって残業手当はつかないし、人件費削減の
ためかちょっとした苛めみたいなことをして自主的に辞めさせ
今ではオープン当初の半分以下にまで減ってしまいました。。
ちょっと愚痴っぽくなりましたがアドバイスお願いします。
- 455 :FROM名無しさan:2005/05/20(金) 00:01:25
- 労基に行くなら、時給減らすうんぬんは実際に実行していないなら、
労基からの指導・注意すらない可能性が高い。
チェーンなら、本社かエリアに、サビ残と時給削減について通報した方が
遥かに改善される可能性が高い。
どうしても労基に行きたい&本社が改善してくれないなら、
サビ残の証拠・今までのサビ残分の給与の計算、時給削減、虐めの証拠を用意する事。
- 456 :442:2005/05/23(月) 11:06:16
- >>445
ありがとうございます。本社に店長のことをチクった上司(社員)が
店長の報復に合い、居づらくなったのか結局その上司は退職していきました。
本人から聞いたわけではないので詳しいことは解らないのですが
本社の人間と結構親しいみたいです。なので、安易に本社へ連絡なんて
すれば自分の首が飛びそうで怖いです。。
ちゃんと証拠固めして、匿名で本社に通報しちゃおうかなw
そのやりとりも録音して証拠にとっておこうと思います。
- 457 :FROM名無しさan:2005/05/23(月) 23:59:43
- がんばれよ
- 458 :FROM名無しさan:2005/05/30(月) 01:07:44
- あげ
- 459 :442:2005/06/02(木) 21:46:14
- ちょっと動きがありましたので報告です。
「○○さん休み多いからみんな迷惑してるんで
週1しか入れられない」って言われました。
シフト表をみると週1でしか入れられていません。
納得が行かなかったので「契約違反じゃないん
ですか?」と反論するもスルーされました。
労基にTELで確認したらやはり違法との事で
ただただテープレコーダー持ってなかったのが
悔やまれますW
明日テープレコーダーを借りに行ってリベンジするかも
- 460 :FROM名無しさan:2005/06/03(金) 03:38:12
- >明日テープレコーダーを借りに行ってリベンジするかも
テープレコーダーは音と大きさで録音しているってばれるよ。
今時鉛筆のような細さのボイスレコーダーってのがあるんだ、
それ使えよ、機種によっては40時間ぐらい録音できるんだし。
- 461 :FROM名無しさan:2005/06/04(土) 16:26:48
- つーか経営側からすれば、困ってるんだよ、いきなりこれないとか
(`皿´)ウゼーことしてないで辞めてくれ
- 462 :FROM名無しさan:2005/06/05(日) 22:33:37
- ある派遣会社へ登録に行った時の面接の時に約書には二ヶ月で保険等を、かける事が出来ると書いてましたが面接時に聞いたら二週間働いたら、かける事が出来ると言われました。
強制ですか?と聞いたら、強制ではないけど、その件はその時に…と曖昧に答えた後に『保険等に間してはパートやアルバイトと違って派遣社員として派遣先で働く訳だから、その辺、自覚を持って下さい』と感じ悪い事を言われました。
このままだと強制的に、知らないうちに、かけられそうな予感…雇用保険・厚生年金・社会保険をかける事が出来るらしいのですが、強制的な会社であれば断る事は法律的に無理なんですか?
今までみたく自分で、かけていきたいので不安です。
知ってる方、いましたら宜しくお願いします。
- 463 :FROM名無しさan:2005/06/06(月) 04:31:12
- >>462
断るのは自由だと思うけれど
会社で保険かけてもらえるならやってもらった方が良いかもよ。
料金比べて計算してご覧、多分そっちの方が「最終的に」負担が少ないはず。
- 464 :FROM名無しさan:2005/06/11(土) 18:09:20
- 私の弟は高校生なんだけど夜12時過ぎ位までバイトやらされてる。
しかも時給変わんないしW
本人は金貯めたいからいいらしいけどさすがにヤバイだろW
- 465 :FROM名無しさan:2005/06/11(土) 20:38:46
- ここは愚痴スレじゃねぇってんだよ。
- 466 :FROM名無しさan:2005/06/14(火) 22:25:14
- http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1117862622/l50
157 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★