■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
速読ってどう? 番外編19
- 1 :名無し生涯学習:04/12/28 08:21:42
- 速読とは「速い読書」のこと。まんまである。
それ以上を求めるもよし。否定するもよし。
速読を手段とするもよし。目的とするもよし。
どこかの教室・メソッドを信じるもよし。疑うもよし。
教室アピールもよし。教室攻撃もよし。
マジレスもよし。いかさまもよし。たこさまもよし。
しったかもよし。妄想もよし。
自作自演もよし。粘着はわろし。
◇関連スレ >>2-3
- 2 :名無し生涯学習:04/12/28 08:22:54
- 速読ってどう?番外編18
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1100754481/
速読ってどう?番外編17
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1099021805/
速読ってどう?番外編16
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1098327104
速読ってどう?番外編15
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1097246114
速読ってどう?番外編14
http://www.geocities.jp/sokudoku1008/log14.html
速読渇望板
http://jbbs.livedoor.com/sports/12743/
速読資料室
http://chrono.s19.xrea.com/sokudoku/index.html
速読マスター創出プロジェクト
http://www.lifesize-pro.com/
- 3 :名無し生涯学習:04/12/28 08:23:36
- 元祖 速読ってどう? 番外編
http://school.2ch.net/lifework/kako/1024/10247/1024743432.html
速読で転職を有利に乗り切ろう 2 自習者相互支援
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1078635680
【速読】視野拡大トレーニングばっかやってる奴はアフォ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1019310446/l50
NBS日本速読教育連盟
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1079667401/l50
SRS能力開発法について
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/992578198/l50
速読について教えてほしいのですが…Part2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1073214456/l50
フォトリーディングってどうよ? 2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1071746634
- 4 :名無し生涯学習:04/12/28 08:24:16
- 速読スレの十戒
1.汝、粘着するなかれ。
2.汝、本物を求めるなかれ。
3.汝、期待するなかれ。
4.汝、真実をおのずから発掘すべし。
5.汝、父母を敬え。
6.汝、淫夢を望まばフォトリーすべし。
7.汝、試験に合格したくば、試験勉強すべし。
8.汝、惑うなかれ。
9.汝、名指しは避けよ。1文字ふせるべし。
10.汝、明るい未来を信じ、トレに励むべし。
- 5 :名無し生涯学習:04/12/28 08:26:52
-
フォトリーで淫夢体験を目指している方
速読の熟読を目指している方
趣味で速読記録作りをしていらっしゃる方
煽りな方
興ざめな方
夢を見る方
ラーメンが好きな方
粟田博士のファンの方
などなど
お待ちしております。
- 6 :名無し生涯学習:04/12/28 08:41:08
-
悠久の時を経て蘇りし吾
響きあう運命の出会い
覚醒する才能
共にめざす遥かな高み
焼肉食いてぇぇぇぇぇぇぇ
- 7 :名無し生涯学習:04/12/28 08:43:22
-
したたる脂
はじけるレモン果汁
とびちるネギ
ロースのまったり感とレモン果汁の出会いのすがすがしさよ!
牛タンとネギのハーモニーの新鮮さよ!
焼き肉の前にたたずむ人間のなんとちっぽけなこと!
焼き肉を飲み込む直前の人間のなんと無防備なること!
フォトリーをもってしてこの感激は夢にいづるや!?
我はただ神にひれ伏すのみ
神の業もてこそ創り出せるこの奥深き味わいよ!
焼き肉に栄光あれ!人類に栄光あれ!波動神に栄光あれ!速読に栄光あれ!
- 8 :名無し生涯学習:04/12/28 08:52:25
- △イ△イは阿呆らしさと比例する効果がある。
各種まとめ情報はここttp://page.freett.com/boulez/nouryokukaihatsu.htmlあたり。
絶対って書いてあるやつは飛ばすな。それ以外はやりたいのだけやればいい。
- 9 :名無し生涯学習:04/12/28 09:47:41
- 乙
- 10 :名無し生涯学習:04/12/28 10:23:59
- ついに19か・・・
歴史を感じるなぁ
- 11 :名無し生涯学習:04/12/28 13:03:28
- ボッキー先生
講義をお願いします
- 12 :名無し生涯学習:04/12/28 13:40:01
- 前スレの>>945を立て読みすると・・・・・
「だ」「れ」「か」「ス」「レ」「立」「て」「ろ」「や」
意志は受け継がれたわけだ。
- 13 :名無し生涯学習:04/12/28 16:16:47
- 誰にも気付いてもらえなかったんだね・・・
- 14 :12:04/12/28 16:24:44
- >>13
おい。おまい。それは言うな。それだけは言うな。
- 15 :名無し生涯学習:04/12/28 16:45:47
- 俺もきがつかなかった
- 16 :名無し生涯学習:04/12/28 16:47:16
- >>12=前スレ94(ry
- 17 :名無し生涯学習:04/12/28 16:50:07
- 素直な奴すきだ
- 18 :名無し生涯学習:04/12/28 17:42:47
- 俺、官能小説フォトリーダー。
1週間ほどやってるが、まだ見れない。
- 19 :名無し生涯学習:04/12/28 18:21:36
- >>18
猫っちか?
- 20 :猫 ◆3CjzaQz/h6 :04/12/28 19:08:56
- ばれちまったか。
そうよ、猫よ。
- 21 :19=夢見 ◆/C7MShqUFs :04/12/28 19:20:10
- やっぱりかw
そうだと思ったよ。
で、難しいみたいだな。官能フォトリ。
俺は今ナチュラルブリリアンス読んでいるんだが、なかなか良い感じだぞ。
なんだかフォトリーもマインドマップもマスターできそうな気がしてくる。
猫っちも行き詰まったと思ったら読んでみるといいよ。
- 22 :名無し生涯学習:04/12/28 19:23:38
- 君ら、誰?
- 23 :猫 ◆3CjzaQz/h6 :04/12/28 19:26:03
- 官能フォトリーダー。
別のトコで官能フォトに励んでるヤツラさ。
- 24 :猫 ◆3CjzaQz/h6 :04/12/28 19:29:28
- >夢見どん
一応向こうに返事書いた。
こっちでも参加者募ってみるか?
- 25 :夢見 ◆/C7MShqUFs :04/12/28 19:33:02
- そうだな、募ってみるか。
あっちのスレは過疎っぽいし。
このスレも話題が少しでもあった方がいいだろう。
というわけで頼んだ猫っち!
- 26 :猫 ◆3CjzaQz/h6 :04/12/28 19:40:03
- >夢見どん
おう。
>all
フォトリーディングに興味のある人は下記のスレへ是非お越しを。
http://netabbs.info/test/read.cgi/wish/1052528911/l50
官能小説を就寝前にフォトリーディングして効果を実感し、
最終的にフォトリマスターを目指すという趣旨に最近変わったスレです。
現在2名しかいないので、興味のある方は是非どうぞ。
- 27 :名無し生涯学習:04/12/28 19:54:06
- 前のここの過去ログで同じようなレスを見つけて官能フォトやってみたことあるよ
フォトリー自体ができてないから、淫夢みれなかったけどね
淫夢見るのが目的なら、普通に官能小説読んでから寝たらいいんじゃない?
- 28 :猫 ◆3CjzaQz/h6 :04/12/28 19:57:49
- >>27
同じく、過去ログ見つけて挑戦している。
俺の目的はフォトリマスターだから、淫夢は実感を得る目安だな。
それとともにモチベーション維持のために官能フォトをやるわけだ。
- 29 :名無し生涯学習:04/12/28 20:00:21
- 淫夢見るには媚薬飲んでから寝るといいかも
アダルトショップで売ってたダイ○マイトセクースっていうのは効くよ
全身の性感帯が敏感になり気持ちがイイーッ
あぁ〜っまるで全身が性器みたい〜っ
セクースがこんなに気持ちイーッなんてっ
淫夢のために使うのは高くてもったいないかもしれないけど使ってみたら
きっとスゴイ淫夢が見れるよ
- 30 :猫 ◆3CjzaQz/h6 :04/12/28 20:02:51
- だからよw
フォトリが目的だっての。エロ夢も見たいけどさ。
ちなみにその媚薬はいくらよ?
とりあえず、皆様のお越しをお待ちしております。
- 31 :名無し生涯学習:04/12/28 20:06:36
- あ、あとね、台湾に行ったとき十全って漢方料理食べたんだけど
これも効いたよーっ
もーっ性欲が高まって高まってセクースしまくってしまいましたよ
場所よく覚えてないんだけどたぶん有名なとこ
屋台がやたら出てる大通りにある店でカップルばかりだった
あの子らもあの後やりまくったんだろねーw
- 32 :名無し生涯学習:04/12/28 20:17:44
- >>8のトレってやってみたい
でも、ひとりじゃ続かないからスクールないかな?
- 33 :名無し生涯学習:04/12/28 20:19:42
-
神は言われた 波動あれと
しかして 波動ありき
波動は万物の根元にして 万物の向かうところである
牛丼しかり 書物しかりである
なんじら ここは 聖なるスレである
心を虚ろにして ただ受け取るべし
汝らが焼き肉を食らう時がごとく無心になるべし
速読もしかり 心なく文字にむかわば すなわち波動 これ伝わるべし
瞑想もよし 追いかけも良し 波動もまたよし
ただ粘着のみぞ 避くるべきなり
- 34 :名無し生涯学習:04/12/28 20:23:10
- ナチュラルブリリアンスってなに?
- 35 :名無し生涯学習:04/12/28 20:28:50
- ナチュラルブリリアンスってのはあれさ(クスッ
ダメっw恥ずかしくっていえないw
- 36 :名無し生涯学習:04/12/28 20:30:18
- ナチュラルブリリアンスってのはあれだろ
ほらっ昔よくあれしたよ
なつかしいなーっ
- 37 :名無し生涯学習:04/12/28 20:33:15
- 知ってる知ってる
四つ角にダバコ屋さんがあって
その隣がパン屋さんなんだよね?
- 38 :名無し生涯学習:04/12/28 20:37:30
- そうそう
ナチュブリは醤油に限るよね
- 39 :名無し生涯学習:04/12/28 20:41:45
- 猫さんってハイハイもやってるんだね
- 40 :名無し生涯学習:04/12/28 22:01:21
- 今日、彼氏が彼女に指回しを教えてるのを見掛けたよ
- 41 :猫 ◆3CjzaQz/h6 :04/12/28 22:14:28
- ボッキー先生の講義希望。
- 42 :名無し生涯学習:04/12/28 22:41:57
- >>40
彼氏が前スレを見てたのかもしれませんね。
いきなりトリプルドームをやろうと迫るのではなく、
まずは基本の指まわしを教えながら彼女の警戒をほぐして、
そうして1つの技が馴染むごとに次の技を教えることを繰り返し、
最終的には数ヶ月後に、ごく自然な流れで、
トリプルドーム(=指まわセックス)に到達することを彼氏は狙ってるのかもしれません。
指まわしを知らない彼女相手にいきなりトリプルドームを要求し、
その結果彼女に断られて逆切れするより何倍も賢明ですね。
- 43 :名無し生涯学習:04/12/29 00:01:00
- とんでもないスレに化けたなw
- 44 :名無し生涯学習:04/12/29 01:09:10
- >>42
和む。
- 45 :名無し生涯学習:04/12/29 01:52:25
- おしん泣かすな馬肥やせ
BYインリンオブジョイフル本田重次
簡潔原理です。
ちょっと今日は疲れてて本題のほうは何も思い浮かびません。
- 46 :名無し生涯学習:04/12/29 06:14:31
- >42
彼女「え?いやん、うまくできない〜、うふ@」
彼氏「ちがう〜、ほら、こうだよ〜」
なんて感じで、とっても仲良かったですよ
- 47 :名無し生涯学習:04/12/29 12:04:35
- この時期クマのぷーさん以外はみんな忙しいからな、単発ネタしかないよ。
- 48 :名無し生涯学習:04/12/29 16:14:02
- オッホソー(・∀・∀・)
- 49 :クマのぷーさん。:04/12/29 17:02:27
- 呼んだ?
そろそろプーも実家に返るなり。
- 50 :名無し生涯学習:04/12/29 18:15:04
- >>45
訂正です。
おしんではなく「おせん泣かすな 馬肥やせ」でした。
byインリンオブジョイフル本田重次
右足の小指に、簡潔のパワーを宿しましょう。
紛らわしいどっちつかずの言葉は避けましょう。
不完全無職では無く、完全無職か就職か二者択一で選ぶ。
女友達は全て捨て、彼女ありなのか彼女無しなのか二者択一で選ぶ。
素人童貞という言葉は使わないで、経験済みなのか童貞なのかを二者択一で選ぶ。
真性包茎仮性包茎という言葉は使わないで、包茎なのかズル剥けなのかを二者択一で選ぶ。
私は完全無職の彼女無しの友達無しの童貞です。年賀状ゼロ枚今年でほぼ10年連続。
- 51 :名無し生涯学習:04/12/29 18:31:06
- やりますなぁ、おれは5年連続
- 52 :名無し生涯学習:04/12/29 20:18:30
- 昨日まであなたの真逆だった・・
- 53 :名無し生涯学習:04/12/29 20:22:04
- 完全無職10年でどやって暮らしを立ててるの?
- 54 :名無し生涯学習:04/12/29 20:24:53
- 10年無職とは書いてないぞ
年賀状が10年ゼロ枚
- 55 :名無し生涯学習:04/12/29 23:34:15
- なんてこった、、あまりにスレの質が低下してる、、、
- 56 :名無し生涯学習:04/12/29 23:43:39
- おまいが上げろ
- 57 :名無し生涯学習:04/12/30 01:47:37
- フォト利板面い
- 58 :うんこの逆襲:04/12/30 08:53:09
- こんなスレあったのだすな。
以前受講したユーキャンの速読講座が休講という
便りが届いたのは数ヶ月前。
ユーキャンさま。
その節は大変お世話になりました。
おかげさまで
受講前 600/分
が
受講後 750/分
と飛躍的に速読が身につきました。
ありがとうございました。
- 59 :名無し生涯学習:04/12/30 13:37:00
- ハントとシウバが激突らしいぞ。
おまいら。どっちが勝つと思う?
- 60 :名無し生涯学習:04/12/30 17:19:01
- スラム
- 61 :名無し生涯学習:04/12/30 18:25:40
- 3DEに2つの意味を込めたいと思います。
3 Dimensional Eyes 3次元眼
3 Dome Exercises 3フィンガードーム健康法
3DEでもう1つ良い言葉が見つかればバランス的にも良いと思いますね。
- 62 :名無し生涯学習:04/12/31 12:08:11
- ボッキー先生は指回し以外はしてないの?
- 63 :名無し生涯学習:04/12/31 17:58:45
- 虎の門 しりとり竜王戦風
「指回しをしたいのだが、回す指がない」
(ほぼブラザートムのパクリです)
次は、「い」でお願いします。内容は速読関係のネタなら、何でも良いと思います。
>>62
指回し以外はほとんど出来てません。
指回ししながらのセックスだけでなく、
指回ししながらの腹筋運動、
指回ししながらのスクワットなどは、
自分で思いついて、やったりしてます。
本にはのってませんが、栗田先生の指回しの本には、
「こういうやり方も出来るな」と読者側に自主的に発想させる何かが有ると思います。
- 64 :名無し生涯学習:04/12/31 18:23:58
- 「イメトレをやっていたのだが、彼女ができません」
- 65 :名無し生涯学習:04/12/31 18:33:28
- ぼくは、すごくいい男なのに、彼女いない歴30年です。
ぼくが悪いわけじゃないと思います。
- 66 :名無し生涯学習:04/12/31 22:25:32
- >64
もう終わりかよ!
- 67 :名無し生涯学習:05/01/01 05:50:13
- あけましておめでとうございます。
5時14分ほどの震度3の地震で起きましたが、初夢を覚えておりません。
>>65
僕もそうです。でも彼女が今までに1人も居ないことより、
友達が1人も居ないことのほうが、主観的には辛いですね。
もちろん、『彼女居ない歴=年齢>無職歴>友達居ない歴』の公式通りです。
心の中では、ハリウッドではキャサリンゼタジョーンズが、
日本女優では葉山みづきが彼女ですし。
指まわせっくす=3DEに付き合ってくれる彼女を探すのも大変ですよね。
ただでさえ女性にとっての自分の条件が厳しいのに、女性に対する条件がここにきて厳しくなりました。
なまじ、思いついてしまった、ために。
- 68 :名無し生涯学習:05/01/01 08:29:18
- ボッキー先生の指導を受けるといいよ!
- 69 : 【ぴょん吉】 :05/01/01 12:43:20
- てす
- 70 : 【大吉】 :05/01/01 12:45:25
- うげ、ぴょん吉ってなんだよ。。。
- 71 : 【だん吉】 【1816円】 :05/01/01 14:40:04
- ?
- 72 :名無し生涯学習:05/01/01 16:10:05
- なんか示唆に富んだ初夢を見たのに、枕元に紙とペンを
用意してなくて、書きとめておけなかった。
- 73 :名無し生涯学習:05/01/01 17:34:50
- もうこのスレ終わりだなって思った。
前スレで終わらせとけばよかったのに。。。。
- 74 : 【小吉】 【1513円】 :05/01/01 17:35:12
- どやな
- 75 :名無し生涯学習:05/01/01 17:45:35
- 番外編14も前半は果てしなく堕スレだったのが後半良スレに化けた
このスレにも期待してみる
- 76 :名無し生涯学習:05/01/01 22:55:04
- もう祭りは終わった
期待しても無駄だ
- 77 :名無し生涯学習:05/01/02 00:05:39
- 完全に速読ブームが終わったらしい。。。
速読本はどんどん出版されているというのに。。。
- 78 :名無し生涯学習:05/01/02 04:43:21
- 無理に終わらせる必要はないでしょ
雑談のときはコテさん出てこなくても速読の情報交換が始まったら
また出てきてくれるんじゃない?
- 79 :名無し生涯学習:05/01/02 08:03:49
- スレを終らせよう、ブームを終らせようとする一派がいるな
- 80 :名無し生涯学習:05/01/02 11:31:33
- あいつらにそこまで魅力を感じないのはおれだけかな・・
- 81 :名無し生涯学習:05/01/02 13:47:54
- てか、もう瞑想家さんのサイトやMLもあるし、ここでグダグダ議論する
ネタも出尽くした。
あとは練習あるのみ。
- 82 :名無し生涯学習:05/01/02 15:27:52
- ここで「議論」が行われたことがあるのか?
- 83 :名無し生涯学習:05/01/02 16:20:38
- とにかく指まわせっくす=3DE(=3Dimentional Exercises)=トリプルドーム健康法を
日本に世界に普及させましょう。ワナワナと唱えながらやってみても面白いかもしれないですね。
バイアグラよりまずは、指まわせっくすをお試しください!
バイアグラを買うような人には必ず、セックスのパートナーが居るはずなのですから。
- 84 :名無し生涯学習:05/01/02 21:40:59
- ワナワナって栗先生の本に乗ってないですが?
- 85 :名無し生涯学習:05/01/03 13:13:33
- 昔の本には載ってた。
おれも覚えてる>ワナワナ(わかる、なるほど)
- 86 :名無し生涯学習:05/01/03 21:54:49
- 栗田「こんなの小手先の技術、本に載せてもいいだろう」
↓
受講者「ワナワナマンセー」
↓
栗田「そんなにいいのかよ!本に載せるのはやめよう」
- 87 :名無し生涯学習:05/01/03 21:54:58
- >>84
「ワナワナと唱えながら指まわセックスしましょう」
などとはどの本にも書かれてないので、誤解の無いように!!!
「比較的最近の本」でも、教室で教える内容の項目名としてだけ、「ワナワナリーディング」として、
紹介されています。
いうならば、料理の品目だけ書かれている状態です。
どんな料理かは、お店に来て、食べてからの、お楽しみ!!!ってことですね。
まあ、ワナワナに関しては、大体の話は前スレで判明してしまったわけですが、
それでも、70人の生徒達でやるその勢い、雰囲気は、
やはりその場でやってみないと分からんと思いますよ。
ですから、「何10万も払えない!」って貧乏人たちは、
最寄の駅とかに集まって、せめてワナワナだけでも(教室では、もっと色々なことをやってる)
やりましょうよ!って話を前スレでしました。
駅の黒板に「今夜7時ワナワナと指まわし決行!好きな本一冊と指10本を持参!」
と、朝こっそり書いておけば、夜7時に、黒板の周りにちらほらと、貧乏人が集まってるかもしれません。
この方法なら、金が無くても、東京に来れなくても、最寄の駅さえあれば、実行可能です!
- 88 :名無し生涯学習:05/01/03 22:53:41
- しゃべっていることと違うことを同時に考えるってできる
だからワナワナいいながら黙読もできてしまうが
- 89 :名無し生涯学習:05/01/04 00:01:59
- ワナワナに関わらず色々と誤解が多いけど、
ワナワナだけで速読できるようになるわけではない。
教室では、集団ワナワナをきっかけに、一気に飛躍してしまう人も多いようだけどね。
個人のワナワナや、ビデオの音声でのワナワナと、
教室で集団でやるワナワナを、同じだと思わないほうが良い。
単に、干渉原理(音の言語領域を、読書内容以外のことを唱えることで使ってしまうことで、
頭の中で読書内容を黙読させないようにする狙い)を利用してるだけではないし、
単に、外部共鳴を利用してるだけではない。
「集団が集まることで『のみ』、出来る心の場」の有効利用。
共鳴力の奥は深い。
これは、1人で自分の部屋でワナワナって速読訓練しても、実現できないことだし、
好きな音楽(外部共鳴)を聴きながらの速読訓練とも、違う。
前スレから何度も説明してることだけどね。
- 90 :名無し生涯学習:05/01/04 00:24:07
- 70人(SRSの教室はそのくらいでやってるらしい)は集まらないだろうけど、
10人前後が集まったら、とりあえず効果はありそうだね。もっと多いに越した事は無いけど。
- 91 :名無し生涯学習:05/01/04 02:44:08
- 瞑想家氏のプロジェクトってどうなったの?
- 92 :名無し生涯学習:05/01/04 05:01:25
- さっきフジでやってた番組見た人いますか?
見逃したんですがどんな内容でした?
- 93 :名無し生涯学習:05/01/04 12:19:58
- 89のようにちゃんと説明してくれれば解りやすいのに
これまでの説明では舌たらずだよ
- 94 :名無し生涯学習:05/01/04 22:51:08
- 祝!瞑想家さんプロジェクト1周年記念!
- 95 :名無し生涯学習:05/01/05 00:40:49
- 確かにワナワナに対して誤解があったみたいです。
他には何を誤解しているでしょうか?
- 96 :読波:05/01/05 02:29:15
- 速読スレ 歴代速読受講者
用語
四読(練習用テキスト理解度60% NBSの用語)
全体理解(7〜8割の大雑把な理解)
Qさん 教材2万字 初見9000字@新日本
みつる 四読(練習用テキスト理解度60%)10万字@NBS 1年半ぐらい
こねこ 四読3ー4万 精読7000−10000文字@NBS
マーブル 全体理解(7〜8割の大雑把な理解)2万文字@SP 9ヶ月
名無し 4000〜5000字@SP式の教室(SP学院ではない)
名無し 全体理解1万字@SP 3ヶ月
博士 練習用テキスト12000文字@新日本 2ヶ月ぐらい?
名無し5000文字@新日本速読の入門ソフト
名無し10000文字@SP1ヶ月
名無し5万文字挑戦中@NBS 四読?
そっくん 初めて読む文章3000〜7000文字@元新日本系インストラクター
名無し 精読のスピードは全体理解で1万字行ける人と変わらない@SP
名無し 3000字/理解度6、書き出し字数は26文字 @SRS中級
名無し 4000字 書き出し単語20字@SRS上級
瞑想家 1万字@SRSの書籍を独自研究
( ̄ー ̄)ニヤリッ 練習テキスト15000文字くらい?@新日本 独習 1年
- 97 :名無し生涯学習:05/01/05 07:27:15
- 最近の86さん、ダメポさん、センドーさんは速読者として認定してないわけ?
- 98 :名無し生涯学習:05/01/05 07:44:33
- 瞑想家氏のプロジェクト発動から1年
数多くの開眼者、覚醒者が排出されているはずだが
- 99 :名無し生涯学習:05/01/05 09:13:29
- 冥想家ネタでコテ使って自殺自演やってんのって本人かな。
いいかげん飽きてきたわ。もういいよ消えレ
- 100 :名無し生涯学習:05/01/05 09:14:26
- 速読者、開眼者、覚醒者の違いは?
- 101 :名無し生涯学習:05/01/05 13:54:36
- 開眼者=速読ができる訓練の方向性を掴んだ者
初歩的な速読ができる者を含む
覚醒者=実践的な速読ができる者
遅読とほぼ同じ理解度で一般書を分即○千字○万字で読める
速読者=覚醒者
で、だいたい間違いないだろう
- 102 :名無し生涯学習:05/01/05 13:58:50
- これより瞑想家さんHP開設一周年を記念して、覚醒者、開眼者、未開眼者の点呼を取りたいと思います
みなさん協力してください
まず、わたくしは 未開眼者 1 です
- 103 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/01/05 14:26:21
- オイラはたぶん覚醒者
覚醒者 1で
今日からオナ禁も再開するとしよう。
- 104 :名無し生涯学習:05/01/05 15:32:19
- 僕は去年の11月頭ごろに開眼しましたが、
覚醒にはまだ至っていません。
ただ最近は感じがつかめつつあるので、
あともうちょっとって感じです。
そんな所です。
開眼者 1
- 105 :名無し生涯学習:05/01/05 17:00:12
- 瞑想家さん最新指示のイメトレを中心に2週間
まだ身体感覚がつかめません
三冠王のダメポさんがうらやましい・・・
未開眼者 2
- 106 :名無し生涯学習:05/01/05 17:31:17
- イメトレと瞑想で延べ一月以上やってますが未開眼です
断続的で毎日続けてやらないのがいけないのかも
未開眼者3
- 107 :名無し生涯学習:05/01/05 20:37:44
- っていうか。
このスレの凋落ぶりから言って、まともにトレ励んでるヤツはもう
存在してなさそう。
ちなみに俺は
トレしてないウォッチャー 1
- 108 :名無し生涯学習:05/01/05 23:10:47
- 未開眼者 4
- 109 :名無し生涯学習:05/01/06 00:17:42
- なんか未開眼者ばかりだが、未開眼者5
- 110 :名無し生涯学習:05/01/06 00:20:06
- 現時点までの集計
覚醒者1名、開眼者1名、未開眼者5名、トレしてないヲチャ1名
- 111 :名無し生涯学習:05/01/06 00:47:18
- 覚醒者 2
って最近まともに本も読んでないが。
でも速読できるぞ。
- 112 :名無し生涯学習:05/01/06 01:30:17
- 未開眼 6
- 113 :名無し生涯学習:05/01/06 01:33:05
- 開眼者 2
書き出しムズイ。自分を観察する事は出来てる。
- 114 :名無し生涯学習:05/01/06 04:55:32
- >>111
これまでカキコされてた方ですか?
どのような訓練をして、どれくらい速読できるようになったのですか?
- 115 :名無し生涯学習:05/01/06 12:49:15
- オモシロクナイ。
- 116 :名無し生涯学習:05/01/06 14:33:34
- 上に同意
- 117 :名無し生涯学習:05/01/06 16:00:27
- おまいがおもしろくしろ
- 118 :名無し生涯学習:05/01/06 16:01:43
- 数的には未開眼が多いのだろうな
未開眼 7
- 119 :名無し生涯学習:05/01/06 17:38:41
- 未開眼 8
むしろフォトリー開眼気味
- 120 :名無し生涯学習:05/01/06 18:54:34
- 瞑想家さん、こうゆう話も出てるし、プロジェクト開始から
一年たつということもあるし、瞑想家さんの元にどれだけ
「できるようになりました」という報告が来てるか教えてくれませんか?
差し支えがなければでいいですけど
ついでに覚醒3
- 121 :未開眼9:05/01/06 19:18:24
- これで覚醒3、開眼2、未開眼9、ウオッチャ1
独学ものとしては習得率高いような気がするぞー
なんか希望が見えて来たあ!!
覚醒2さん、覚醒3さんには、訓練内容、成果、活用状況などを教えてほしいです
- 122 :未開眼3:05/01/06 21:44:43
- 習得率2割なら大手教室より悪くないのでしょうね
でも、もう少し集計の様子を見守りたいです
- 123 :未開眼10:05/01/06 22:21:01
- 投票番号をコテにするのっていいかも
121で旧コテの人達も投票済なのだろうか?
もともと参加者少なかったのか
それとも去っていったのか…
- 124 :名無し生涯学習:05/01/06 22:26:33
- 開眼3
開眼の時は興奮したな。それから何していいかわからん。
書き出しできない。でもたまに簡単な本なら読める。
- 125 :名無し生涯学習:05/01/06 22:28:13
- 匿名で開眼未開眼ってだけ投票したのを集計して、
どれほどの意味があるのかは微妙だと思う。
ジャンプの人気投票をヤフーの掲示板でやってたのがあった。、
あれはまあ、週単位で集計した結果を見ると、なるほどなーとは思ったけどね。
どのくらい集まるかだよね。100人か、1000人か。
- 126 :未開眼10:05/01/06 22:32:59
- そうかもしれんけど
今まで名無しばかりでどのレベルが何人参加してるかサッパリわからんかったし
125さんのレベルは何よ
その人のレベルによって発言の持つ意味も変わってくるお
- 127 :未開眼4:05/01/06 22:47:30
- 前に同じことを何度も聞かれると怒っていた名無し覚醒者がいました
投票番号でもいいからコテにしてくれれば同じこと何度も聞かれないで済むと思いますよ
- 128 :未開眼10:05/01/06 23:00:46
- 86さん、センドーさん、ヒソカさん、ハブさん、アッキーさん、ゴン太は投票済なのかな?
- 129 :名無し生涯学習:05/01/06 23:06:36
- 888さんやガダラさん覚醒者っぽかったけど、もう見てないとおもわれ。
前スレ後半の不毛さで、本気の人たちは去っていたと思う。
- 130 :名無し生涯学習:05/01/06 23:08:23
- >128
っていうか、ほのかちゃんって誰だよw?
- 131 :未開眼4:05/01/06 23:20:52
- >128
ゴン太は瞑想家流じゃないですよ
- 132 :ハブ:05/01/06 23:25:42
- ごめんなさい、ネトゲにはまってさぼってました^^
なんか妙なアンケートを採っているみたいだが、
個人的には、未開眼者と開眼者の間?
どちらかというと未開眼者。
- 133 :名無し生涯学習:05/01/06 23:34:09
- ハブさんはSRRだよね?
- 134 :名無し生涯学習:05/01/06 23:34:53
- ヒソカ=86氏じゃなかった?
- 135 :名無し生涯学習:05/01/07 01:06:15
- 瞑想家さんがアンケート集計とか実施するのかな?
- 136 :名無し生涯学習:05/01/07 04:22:23
- 番外編1
http://school.2ch.net/lifework/kako/1024/10247/1024743432.html
番外編2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1027786657/
番外編3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1032325202/
番外編4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1035909791/
番外編4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1035915744/
http://www.2chdat.net/data/html/12242105/
http://www.2chdat.net/data/html/12212221/
http://www.2chdat.net/data/html/12231727/
http://www.2chdat.net/data/html/12232218/
http://www.2chdat.net/data/html/12232218/
http://www.2chdat.net/data/html/12242321
http://www.lifesize-pro.com/
- 137 :未開眼5:05/01/07 07:32:32
- 投票番号コテを義務づけると覚醒者のカキコがにぶるようだからよくなくないか
- 138 :ウォッチャー2:05/01/07 15:58:47
- 覚醒者のカキコをニブらせる根拠がない。
それを別にしても、名無しよりはいいと思うぞ。
- 139 :未開眼8:05/01/07 17:58:18
- 別に強制じゃなくて個人の判断でやればいいと思う
- 140 :ウォッチャー2:05/01/07 18:10:27
- そうだな。
さて、これからスレの流れをどうするか。
- 141 :未開眼4:05/01/07 18:53:55
- 未開眼8はいいこといった!
- 142 :センドー:05/01/07 19:27:03
- 新年。久々に来て見ました。ちょっと面白い流れになってるね。
俺は開眼4になるのかな。
一ヶ月ほどサボっちゃって、結局まだ覚醒まではいってない。とほほっ
- 143 :名無し生涯学習:05/01/07 20:24:48
- 一人多役は大変だな。
- 144 :ハブ:05/01/07 21:38:30
- >133
SRRに瞑想家氏の方法を取り入れていたのですが、
目の使い方は多少フォトフォーカスが入っています。
最近思うのは、視野を殺さないで意識だけを動かすことのむずかしさ。
意識を動かさないで、同時に3行なら3行でできればいいですが、
いきなりは無理ですので、均等に見つめつつ意識だけを動かす
瞑想家氏の方法。
ろうそくとか棒の訓練がそれに当たるのだとは思いますが、
実際どうなんでしょう?
3行同時に把握するにはある程度のワーキングメモリが必要だと
思うので、意識だけを動かす訓練をあえて瞑想家氏はさせているのでは
無いかと思うのです。
- 145 :名無し生涯学習:05/01/07 21:40:15
- ハブさんは瞑想家流とSRRを統合させようとしている・・・・!
期待してるよ。
- 146 :名無し生涯学習:05/01/07 21:56:59
- 統合出力!
要集力!
- 147 :名無し生涯学習:05/01/08 00:42:48
- >>145
瞑想家氏はsrrは根本的な認識が間違っているとのたまっておられる
というわけで
_____________
| |
| |
| 無 理 |
| |
|_____________ |
) . vヽD \ 丿 ソ
ヽ ノ___\ . _/___/
ノ____ノ∵∴∵ヽ /:∴/
/∴∵/:(・)∴.(・)ヽ /∵:/
/∵∴/∵/ ○\:l ./:∴/
/∴/:/:./三 | 三|:| /∵:/
/∵/:/∴| __|__ |:| /:∴/
/∴/:/ヽ.:| === .|ノ:∵:/
/∵/:く∴:ヽ\__/∵∴/
\∵ ∴∴━(〒)∵∴ /
- 148 :名無し生涯学習:05/01/08 06:53:45
- 究極の速読
↓
本に手をかざし
↓
目を閉じて3秒
↓
内容をすべて理解し記憶!
- 149 :名無し生涯学習:05/01/08 09:58:24
- >145,147
統合と言うよりはそれぞれのいいとこ取りを・・・・。
ただ、長い間SRRで訓練をしているとなぜか、
自然に瞑想家風でSRRをやっているような感覚になる。
記号のイメージ訓練でも、ぼんやりしたイメージを感じながら、
身体感覚でとらえようとしていたり・・・。
数字が出てきたら、指でそろばんをはじきながら本物の身体
感覚でとらえたり・・・。
- 150 :未開眼3:05/01/08 18:05:04
- アンケート止まってしまいましたね
20人足らずしか住民いなかったんですかね?
- 151 :名無し生涯学習:05/01/08 18:53:34
- アンケート二酸化してたのは2,3人じゃなかったっけ?
- 152 :ハブ:05/01/08 20:36:24
- >149
ごめんなさい私です。
名前入れるの忘れてました。
なんか指回し入ってから参加者減ったんじゃない?
- 153 :AE86:05/01/08 21:48:59
- 新年あけましておめでとうございます。
そして、お久しぶりです。
年末、転職に成功。引越してネットひいてないもんで。
現在、技術書ばかり遅読しまくってる毎日。速読の進捗はなし。
でも暇を見つけては、読書してます。つか、未熟な速読で練習では無く普通に読書してます。
今週はたったの2冊。
小学館 田原総一朗「日本の戦争」
成美文庫 若松義人「トヨタ流 最強の成功法則」
前者は遅読・速読関係なしに理解度10%。
予備知識に乏しく、まったく意味わからん。未だ完読せず。
後者は20分ぐらいで、さらっと読めた。理解度80%ぐらい。
なかなか面白い。
- 154 :名無し生涯学習:05/01/08 21:51:36
- レビンってSEだったのか。
- 155 :名無し生涯学習:05/01/09 10:39:53
- >152
中国のHPが出てからだな
- 156 :名無し生涯学習:05/01/09 13:46:40
- やっぱり糸冬了
おまんこまんこまんこっこー
- 157 :名無し生涯学習:05/01/09 14:54:50
- はじめまして、最近速読の訓練をはじめたものです。
使っているのは、「速読」とググルとトップに出てくるサイトの
ソフト。
ここで話題になっているsrrという単語がここと一致しているかは、
分かりません。
一ヶ月訓練をした結果。
「視線がふらふらして、文字の上を滑るようになり、漠然と
読んだような気分になる」
そんな状態になりました。
果たして、これは正しい方向に進んでいるのでしょうか。
よかったらご教授下さい。
ちなみに現在。
「速読術が日本史でマスターできる本」を、上記ソフト添付の
冊子が勧めていました。
それで読んでみたのですが、どうも理論が違うような気がし
て、混乱中。
- 158 :名無し生涯学習:05/01/09 14:55:10
- >156
そうですか
それならこのスレ潰しましょう
- 159 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/01/09 16:30:49
- >ハブさん
>センドーさん
>レビンさん
お久しぶり。あけおめ。
カナーリご無沙汰だったね。
さて、これからどうするかな。
日常生活には フォトリー+瞑想家流 を使うつもりだけど、
能力開発への情熱も捨てたくない。
今のところ、映像記憶目指してガンガルかどうか悩んでいる・・・。
- 160 :名無し生涯学習:05/01/09 17:54:22
- >>153
ここはあんたの日記帳ではなく速読スレですが。
- 161 :名無し生涯学習:05/01/09 18:40:58
- 船頭さんもレビンさんもモチベーション維持できてないようですね
人はこうやって挫折していってしまうのでしょうか・・・
- 162 :名無し生涯学習:05/01/09 19:03:10
- 886って懐疑派?
- 163 :名無し生涯学習:05/01/09 19:10:14
- センドーさん、レビンさんはてっきり覚醒してるのかと思ってました
瞑想家流のトップランナーなのと
覚醒2さん、3さんはそれ以上なのでしょうか?
- 164 :名無し生涯学習:05/01/09 19:44:56
- >>160
>>161の書き込み見てると
元の番外スレに戻ったかなという感じがしてくる
- 165 :名無し生涯学習:05/01/09 20:46:40
- (;;;;:::::)
(;;;;;;;;:::::::::)
(;;;;;(;;;;;;:::::);;:::)
(;;;(;;;;;(;;;;;:::);;:::);::)
(;;;;;(;;;;;;;;(;;;;;:::);;:::);;::)
(;;;;;;;;(;;;;;;(;;;;;:::);;:;;;::);;:;;:)
ヾ|i l i i l;|ソ 速読ができないだの痴読ができないだの
|i l i i l | おまいら
|i ( ゚Д゚)っ < 細かいことを木にするな
|i (ノ l !,|
人从从入
∪∪
- 166 :未開眼4:05/01/09 20:58:04
- アンケートどうなったんですか?
- 167 :名無し生涯学習:05/01/09 21:15:13
- >>157
ソフト買ったのなら、そっちで聞いたら?
漏れはそのソフトとその本を組み合わせてるけど問題なくやれてるよ。
SPのほかの本を買ってみたらいいよ。ソフトの理論とSPの理論があまり
変わらないことがわかるよ。
ただ自力でやるのが難しいと感じたらSP教室に通うといいよ。近くにあればだけど。
- 168 :ハブ:05/01/09 21:26:00
- 映像記憶とかよりも、同時に物事or単語を認識するのが難しい。
あとで、
「あ、なんとなく分かった。」」
というのは経験者の話からは聞くけど、ある程度ワーキングメモリが
ないと難しいような予感。あとで分かるというのも何らかのイメージ
(瞑想家のイメージもしくは映像記憶)で保持したものを引き出す
わけだろうから、どちらにしろワーキングメモリは必要かと思う。
それともそんなことを考えずにひたすら見ていけばいいのか、
分からない手探り状態にある。
- 169 :ゴン太:05/01/09 21:39:46
- 早く速読修得してお前らに、「ゴン太さん、すごいっすね!」と
尊敬されたいです。
- 170 :名無し生涯学習:05/01/09 22:01:02
- 覚醒3名、開眼5名、未開眼11名、ウォッチャ2名、懐疑派1名
- 171 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/01/09 22:38:01
- >>168
無意識に直接文字を叩き込めば、ワーキングメモリーのことは考えなくてもいいんだけどね。
映像記憶は右脳を使う→右脳は無意識脳→つまり、映像記憶は無意識を使う。
無意識を使うってのもなんだか日本語がおかしい気がしないでもないけど。
映像記憶の場合は、ワーキングメモリーを増やすのではなく、
無意識とつながるパイプを太くする方向のアプローチが良いんだろうね。
イメージの読み方の方も多少なりとも無意識とつながっているんだろうなぁ。
>>169
おまいならできる。ガンガレ。
- 172 :名無し生涯学習:05/01/09 22:49:49
- ∩___∩
| ノ ら ヽ 疲れたお・・・・
___ / ─ ─ |
.__,, -─── '' | ( _●_) ミ__
( __,, -──── 彡 ,,__(,,..)__ /__)
(_,,___.._______,,_____)
- 173 :名無し生涯学習:05/01/10 00:25:55
- オマイラ、全体的にグズグズやん。
いろいろやったが、やっぱ速読って無理だわ。
- 174 :名無し生涯学習:05/01/10 09:32:05
- とりあえず親が離婚しそうだし、そうなったらビルのローンも払えなくなりますが、
上級速読にあるように、心の城を作り乗り切りたいと思います。
- 175 :ハブ:05/01/10 10:58:55
- >168
じゃあ今まで通り普通に速読していけばいいんだ。
とりあえず自分の持ってるイメージを大事にしていきたいと思う。
直接文字をたたき込んでも理解が伴わないからとりあえず
映像記憶or瞑想家氏のイメージに放り込んでおいて・・・
とか言う考え方はあまりしないほうがいいのかな。
- 176 :名無し生涯学習:05/01/10 19:08:25
- 上級速読って何ですか
心の城って何ですか
- 177 :名無し生涯学習:05/01/10 19:19:45
- あのー、読解力そのものもだけど・・
本を読むスピードって、個人の能力に左右されるよね。
お勉強の理解力とかと一緒でさ・・。
で、速読についてなんだけど
話し方から頭の悪さが露呈するような香具師でも効果あるのか?
俺の親が正にそれで、理解力なし、読解力なし、読むのも遅い。
俺は平均的に見れば速いほうなんだが・・
あと、実際のところ何字/分読めれば速いのかだいたいの目安で教えてくれないか?
平均的速度は〜字/分で、最低限〜字/分程度なら速読と呼べる、みたいな感じで。
よろしくお願いします。
- 178 :名無し生涯学習:05/01/10 19:20:00
- そうか・・・なるほど。
読むのではなく、見るのでもなく、感じるわけだね。
それを少しずつ少しずつ精妙にしていくと
いわゆる速読になるんですね。
読むという感覚がいつまでも抜けないと、
何ヶ月、何年も訓練したって読書という意味で
進歩するかもしれないけど、速読という意味では
進歩しない。
ということが、やっと頭で分かりました(笑)
- 179 :未開眼4:05/01/10 19:46:57
- アンケート終わりですか?
住民は皆アンケートしたのかな?
- 180 :名無し生涯学習:05/01/10 19:54:45
- http://www.asyura.com/2003/bd24/msg/445.html
『超人(ユーベルメンシュ)』が現われる。もはや普通の人間ではそういう危機を制御できない。
それに対応するため人類は超人たちを生み、超人が世界や気候を、人間や戦争を治めることになる。
つまり天変地異の下に生きる多数者。それを支配する少数者。その陰で実質的に世界を操る超人グループ。
これが、私の予知する21世紀の世界である。
- 181 :名無し生涯学習:05/01/10 19:55:33
- ほのかちゃんが何者かという謎だけが残ったなw
- 182 :名無し生涯学習:05/01/10 20:22:03
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \ 陽光の中に まぶしい笑顔
/ ヽ 今 ここにいるから出会えたね
/ ̄\ l \,, ,,/ | 共に学ぼう これからは
,┤ ト | (●) (●) | 「やれば出来る」は 魔法の合いことば
| \_/ ヽ \___/ | 腕をとり 肩を組み
| __( ̄ | \/ ノ 信じてみようよ
ヽ___) ノ 素晴らしい速読が 展けるから
- 183 :名無し生涯学習:05/01/10 20:28:24
- >>177
栗田先生が言うには
「速読は国語力を鍛えるわけではない。だから速読をしても
今まで以上に理解できるというわけではない。だが何度も
読むことができるから結果としてより深い理解が得られる」
- 184 :名無し生涯学習:05/01/10 20:30:14
- おまんこ
- 185 :未開眼10:05/01/10 21:58:44
- アンケートは出尽くした感じだね
住民22人のうち覚醒3人、開眼5人はスゴイ数字だ
瞑想家流は素晴らすい!
- 186 :名無し生涯学習:05/01/10 22:16:25
- _ ,−、
/ `i .ノ
_人_.ノ/ ./ヽ. /ヽ.
/ ll. /. ヽ__,./ _ ヽ、 . −、
/ |!、 ノ , ´ `゛ ヽ ( )
/ ./ ヽ./ " 、_,..| * ', ノ` ー ';
. / /i { * ヽ lヽ、__. j´ j
!. / l. '、 ヽj`ー、_ `ー、 /
ヽ、 / ! ヽ `ー-' Ο
` ー´ '、
- 187 :名無し生涯学習:05/01/10 22:23:59
- 覚醒者、開眼者リスト
覚醒者=ダメポさん、覚醒2さん>>111、覚醒3さん>>120
開眼者=開眼1さん>>104、開眼2さん>>113、開眼3さん>>124、センドーさん、AE86さん
- 188 :名無し生涯学習:05/01/10 22:37:18
- 久々に来たらアンケートなんかやってたのね
1ヶ月ぐらいやってるけど開眼できないでいる
暗唱しないで読もうとするとスローになって
読めてる気がするけど理解できてなくて
壁にぶち当たってる状態
暗唱しないで読もうとするだけしかやってないけど
やっぱ他にもなんかやっった方がいいのかなぁ・・・
- 189 :未開眼3:05/01/10 22:49:44
- そりゃ、瞑想と身体感覚でしょう
って、私もまだ未開眼ですが
覚醒者の方、開眼者の方にはこれからも御指導願いたいです
- 190 :名無し生涯学習:05/01/10 22:49:47
- 雑念を捨てて心と頭を静かな状態にすると
活字たちを素直に感じることができる。
- 191 :名無し生涯学習:05/01/10 23:02:16
- >>63
「開眼したのだが、両目が無い」
- 192 :名無し生涯学習:05/01/10 23:23:22
- 活字がきれいに見えてきて、意味が取れそうな気がするんだけど
まったく意味が取れない。でも何かを感じる。
そんな私はどんな状態?
- 193 :177:05/01/10 23:37:56
- >>183
なるほど。
速読が出来れば何度も本を読むようになるのですね
って、マジかよ・・ごめん速読をよく考えすぎてました・・
でも、逆に言えば速読で理解力が落ちることはないんですね、そこは凄いや。
失礼ながらスレをよく見てないんだが、栗田先生ってのは
速読の世界では偉い存在なの?それとも異端児?
マジで言ってるなら俺の印象では「頭の良くない香具師」並の理論なんだが・・
それだと、やっぱ速読ってのはかなり胡散臭いものなんだなあ・・
まあその方の言葉を全て聞いたわけではないので、本当はすばらしい先生なのかもしれんが。
新参者が何言ってんだ、って思われるかもしれないけど
俺が気になるのは、ある程度頭の回転が速い人や、もともと読むのが遅くなかった人を除いて
全然駄目だった人とか、本なんかほとんど読まなかった人でも出来るようになるのかってこと。
今、行ってらっしゃるアンケートもその辺り無視だと、何だかなあって感じです。
まあ、どんな人でもどんなやり方でも二倍、三倍努力すれば出来るってんなら良いですけど。
さすがにそれは宣伝文句ですよね?
- 194 :名無し生涯学習:05/01/11 00:03:29
- 本をほとんど読まない人は、速読なんかに興味持たないだろう。
速読に興味持つのは、ある程度読書経験があって、
必要に迫られてってことだろうから、
速読に読書経験が必要であっても何の問題もないと思うけど。
- 195 :未開眼5:05/01/11 00:15:11
- ここの人達はそんなに大バカってことはないと思いますよ
世の中にはおよそ活字を読まないで暮らしている人ってたくさんいますから
- 196 :未開眼5:05/01/11 00:16:44
- 未開眼者が雑談するのにコテ名乗る必要があるんだろうか…
- 197 :名無し生涯学習:05/01/11 01:12:19
- 正確な数値はもちろん忘れたけど、
初速一分3分の1ページくらいの、超遅読の成人女性が、
初級速読10ステップ終了後には一分で3ページとか4ページくらいにはなってたようだよ。
平均値としては、初級終了後のデータでも遅いほうなんだけど、
(他の人は一万字とか超えてるじゃないですか。ページにしたら、一分4ページどころの話しじゃない)
その女性の初速からの進歩としては、10倍は突破したわけですね。
もちろん初級速読だから、きっちり見る、確の目、入力までの話しでのデータだけど、
それでも凄い。
「速読はバカに真珠じゃないの?」とか、「何十万も速読教室に払えるような人は、
もともと教育レベルの高いエリートだから、最初から心の場が広いんじゃないの?
だから『SRSの最近の教室の終了後の測定で、最後まで通った人限定のデータでは、
100%の人が10倍を突破している』って言っても、
そもそも参加してる人たちの質、成長性が平均の人たちより良いんじゃないの?」
っていうヤッカミみたいなのは正直あるけど、まあひがんだりいじけたりしても仕方ないしね。
実際、高い金払ってSRSに通えるような大学生とかは、学歴も高いと思う。
年齢別のデータ(これはずっと継続して実施している)だけじゃなく、学歴別のデータも、ぜひ欲しい。
一分3分の1の成人女性の話は、わざわざ栗田先生が特殊な例的な意味合いで出したくらいだから、
SRSに通学してくる参加者の中でも例外の存在。
客観的、一般的にはそれほどの速度に上がったわけじゃないんだけど、
彼女の主観的体験としては10倍だから、彼女の人生観、彼女の目に見える物は変わっただろう、みたいな話。
- 198 :177:05/01/11 01:54:32
- 何かちょっとぼやいただけだったんですけど
真面目なレスを返してくださって感謝です。
>>194
もちろん、その答えは予期してましたが
俺なんかは最近、本を読むこと自体に興味を持ちだして
どうせなら速く読めたら沢山読めていいなあ、と思って速読にも興味持ったんですよ。
まあそんなに遅くはないですけど、速いにこしたことは無いかなと思いまして。
今までも全く読まなかったわけではないんですけど、ほとんど読まなかったもんで。
まあ、初めから速く読もうなんて思わず、ある程度読書量重ねろよ
って言われるのがオチかなとは思ってましたが。
一応、読書経験が気になった理由はそんなとこです。
>>195
確かに、俺が特殊なだけで普通は速読に興味持つぐらいだから
普段から読書はしてるんでしょうね。
そうなると、確かに最低ラインを低く考えすぎてました。
- 199 :177:05/01/11 01:55:14
- >>197
まあ、この話は特別にしても効果が全くないということは、あまり無さそうですね。
速読に関して信用しなさすぎでした、すいません。
興味があるのはその女性の普段の読書レベルですけど・・
きっと、その人も特殊で普段は本をあまり読まない人でしょうね。
俺がそのスピードだったら本を一冊読み切る自信ないですし。
ただ、そこまで遅いと逆に気にして、速読を身につけようとしたのかもしれませんね。
どちらにしても意欲があったことは間違いないようですし、そのレベルからの10倍速
という数字は本当に感心します。
学歴に関しては俺も気になりますが・・
正直、高すぎても本なんて読みませんしね。天才なら別にしても。
俺が測定したページじゃ東大とかと同等レベルとか出たけど
実際に有名私立高校とかで勉強してる香具師は受験のことしか頭にないし
のんびり本なんか読まないんだから・・どっからこのデータ出したの?って思う。
無駄に長文スマソ。
- 200 :名無し生涯学習:05/01/11 06:55:09
- >>188>>192未開眼者と認定しました
覚醒3名、開眼5名、未開眼13名、ウォッチャ2名、懐疑派1名
計24名
- 201 :名無し生涯学習:05/01/11 10:16:55
- 訓練してないウオチャーがもっといそう
- 202 :888:05/01/11 17:33:13
- おっ。みんなに忘れられてるけど、俺も覚醒者で投票するよ。
俺は速読に関しての疑いは確実に無くなったな。
今でも遅読するときもあるけど、理解する場所が全く違うのを実感したからな。
速読には感度が必要だと感じたから。俺の経験的に言うと、人と接してて
空気が読めないようなヤツは速読できないと思う。
- 203 :名無し生涯学習:05/01/11 18:23:04
- >>202
禿胴。
俺もよくそうゆうこと感じる。こいつは絶対に速読無理って
SRSの定例会行くとなんとなく学歴が高い感じの雰囲気がある。
やっぱり平均以下の集団の醸し出す雰囲気とはまるで違う。
>>193
栗田先生は日本唯一の文部省認定の速読マスター。
あともし速読が胡散臭くなかったら学校で教えていると思う
というのは言いすぎか。少なくとももっと世間に広く認知されていて
日常会話に普通に話題が出てくると思う
- 204 :ウォッチャー2:05/01/11 19:40:44
- ガダラ氏とコテ(がらみ)氏も投票してくれ
- 205 :ゴン太:05/01/11 20:18:58
- >>200
その中に俺入ってますか?
- 206 :名無し生涯学習:05/01/11 20:21:58
- 覚醒3名、開眼5名、未開眼13名、ウォッチャ2名、懐疑派1名 、ゴン太1名
計25名
- 207 :名無し生涯学習:05/01/11 20:28:34
- >>206
覚醒は888さんをいれて四人だ
- 208 :名無し生涯学習:05/01/11 20:37:06
- . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
>>182こんなところで何やってるんだよ
- 209 :名無し生涯学習:05/01/11 21:15:36
- >>203
九九は教えるのに、フラッシュ暗算は教えないことと似てるね。
学校で速読を教えるようになれば、記憶術やフラッシュ暗算などの、
他の技術も教えない理由は無いので、学習技術、訓練、全般に及ぶだろう。
もしそうなったらすごいね。
逆に、速読を教えないから当然、記憶術も良い国作ろうくらいしか教えないし、
フラッシュ暗算も教えない。
SRSの記憶法で使う01から100までのリニアメソッドと、50音動物リニアメソッドも、
一旦、中学なら中学の教室40人?くらいの生徒が全員、それを覚えてしまえば、
例えば歴史の授業とかで、
先生「はい、1867年、大政奉還、第15代将軍、徳川慶喜が政権を朝廷に返上したんですね。
市場、ムチ、ですね。年号、大政奉還、徳川慶喜の三つだけは覚えましょう。
徳川慶喜→高橋由伸、朝廷→離婚調停の裁判所。
市場で離婚調停の裁判が行われていて、その真っ最中に、
高橋由伸が市場でムチを一本買って(SM市場)、判決を読もうとしてる裁判長のけつを、
何度もムチではたいてるイメージをしましょう。
裁判長が判決を下そうとするたびに、高橋由伸がケツにムチを振るので、
痛みで叫び声をあげてしまいちゃんと読めず、また最初から読もうとするけど、
離婚調停の判決をしゃべってる途中でまた高橋由伸がムチを振るって中断させてしまう。
自分で思いついた場合は、それを優先して、そのストーリーをノートに書いておきましょう」
もちろん、18→市場、67→ムチを、40人の生徒全員が覚えていることが、
この授業スタイルが成立するための最低限の条件。01から100まで。
もし記憶法、記憶術を生徒全員が身につけているとしたら、こういった授業が成立するのでしょう。
しかし、前提となるリニアメソッドの表を覚えてこなかった生徒は、
確実に授業が、よりいっそう、つまらなくなるでしょうね。
期限までに一応01から100まで覚えてきた生徒は、楽しいでしょう。
市場やムチ以外を数字に当てたいという生徒もいるだろうけど、
授業で統一して使うものとしては、統一したほうが良いでしょう。
- 210 :名無し生涯学習:05/01/11 21:24:29
- >>203
そうですか。定例会って秀才の集まりなんですね。
定例会は、「初心者から速読教室に通った後、速読力を維持したい人まで」
ってことだから、
両極端な感じはあるでしょうね。
とりあえず初級速読を受ける前に、数千円の定例会で様子見ってことで来る、
初心者の参加者と、
初級どころか中級上級まで修了して、検定まで受けて7級とか6級とかすでに受かっちゃってる、
上級者の方と。
上級者の方も、「私も最初はあんな感じだったんだよな」
ってなつかしんだりしたりするかもしれませんね。
初心者は上級者の実力や空気に焦るでしょうけど、私も何時の日か行けたら、
感情系などをコントロールし焦らないようにしたいです。
上級者に外部共鳴して、良い効果を得たいものですね。
- 211 :名無し生涯学習:05/01/11 21:26:06
- ボッキー先生も投票して!
- 212 :名無し生涯学習:05/01/11 22:38:30
- >>210
定例会はピンからキリまでいる。平均的な雰囲気の話ね。
秀才ばかりの集まりというわけではないのでご安心を。
早い人は本当に速い。定例会で二回速読するのだけど
隣の人は一枚めくるのに一秒かからないというのが定番w
数値を見ると一分あたり平均して20000字±30000字というわけの
分からない数値が出てる。
他にも迷路抜けや計算、樹木法、共鳴試行といったことをやる。
テーマによってイメージ訓練や指回しをやることもある。
話は非常に面白いので行って損はないですよ。
- 213 :名無し生涯学習:05/01/11 22:40:29
- >>209
楽しそうな学校だねw
俺もそんな学校に通いたかったw
- 214 :名無し生涯学習:05/01/11 22:52:13
- 定例会は入会してなくても行けますか?
安ければ行ってみたいです
- 215 :名無し生涯学習:05/01/11 23:02:50
- >>214
行けるよ。一回3000円。19:00〜23:00。電話して「定例会に参加したい」
といえばok。日程はSRSのHP参照のこと
締め切りは前日までだが前日だと定員超えている可能性も
ある。一週間前なら確実。
あさってあるみたいだが席が空いているかは分かりませんから
聞いてください
- 216 :名無し生涯学習:05/01/12 00:05:32
- 親切な人ありがとう
- 217 :名無し生涯学習:05/01/12 02:23:39
- 定例会てのはSRS卒業生の同窓会みたいなもんなのかな?
- 218 :名無し生涯学習:05/01/12 06:16:55
- 本当の経験者がこのスレを見てくれていること自体がまず嬉しい。
ついでに聞きたいですが、
指まわセックスと劇団1人風の泣き芸による感情系の活性化法は、SRS的でしょうか?
- 219 :名無し生涯学習:05/01/12 06:23:36
- あと大政奉還の視覚的イメージがなかなか思いつきませんでした。
徳川慶喜→高橋よしのぶ、年号はSM市場、朝廷は離婚調停の裁判所、
でストーリーを作れると思うのですが、
大政奉還→たいせいほうかん→シャランQのたいせい、番組放送中にチカン、
っていうのはちょっとグダグダかなと思うし。
- 220 :未開眼1:05/01/12 12:41:55
- みなさん、アンケートにご協力ありがとうございます。
アンケートまだの方、投票よろしくお願いします。
覚醒4名、開眼5名、未開眼13名、ウォッチャ2名、懐疑派1名 、ゴン太1名、計26名
- 221 :未開眼1:05/01/12 12:43:06
- 覚醒者、開眼者リスト
覚醒者=ダメポさん、覚醒2さん>>111、覚醒3さん>>120、888さん
開眼者=開眼1さん>>104、開眼2さん>>113、開眼3さん>>124、センドーさん、AE86さん
- 222 :未開眼7:05/01/12 16:54:31
- 覚醒者、開眼者はアンケートに答えたあとサッパリ登場しないが
- 223 :開眼2:05/01/12 19:42:46
- みてるよー。開眼って言っても感覚掴んだだけで大したこと無いです
自分の場合は、例えると目の前にあるディスプレイ見て追描して
無意識にアクセス?して色が白いって認識してるんだなとか電源ボタンがあるんだなとか
何気なく処理している事に気付いてそこから開眼しました。文章もそんな感じで見てる
後瞑想。感覚掴んでからやってませんが(汗
今日はこれからやる事無いので、書き出し6時間位やる予定
ちなみに理解度は殆ど無い状態。周辺視野で文章を捉える事に重点置いてます
- 224 :名無し生涯学習:05/01/12 20:02:34
- 本を逆さにして読むって練習方もあるみたいだけど
やってる人っている?
- 225 :ハブ:05/01/12 20:46:12
- >219
大政奉還は、教科書に載っている大政奉還の絵を
そのままイメージしたほうが早いんじゃない?
- 226 :ゴン太:05/01/12 21:50:38
- >>224
ちょうど今日からやろうと思ってます。
- 227 :名無し生涯学習:05/01/12 23:02:57
- 定例会はサクラに決まってんだろ。
- 228 :覚醒3:05/01/12 23:13:56
- >>222
おれは2chでコテハン名乗ることに意味を感じてませんから
書き込みはすべて名無しでやらせていただいております
>>218
論理の広げ方がとてもSRS的です。栗田先生が
教室で教えられないことを鬱憤晴らしのついでに書いてるのか?
っ思ったぐらい。
>>217
定例会は60人中10人前後が新しい人。SRS的には
当然SRSのサンプル品的な役割も担っていますね。
SRSを受けたことがあるひとで来る人はSRSの理論を
もっと深く知りたいという方が多いですね。常連の方も結構いますし。
それにあの人は本当に話が面白い。気さくな方でさりげなくジョークを入れます。
終了時刻が迫ると恐ろしいスピードで話しますがw
- 229 :名無し生涯学習:05/01/13 00:37:46
- 本を逆さまから読むというのは、どういう効果があるのですか?
ブロックで読んでいく?追唱しながら意味を取っていく?
- 230 :名無し生涯学習:05/01/13 01:01:36
- >>228
ありがとうございました。自分は間違っちゃいねえと安心しました。
以前に栗田先生に、野菜ジュースのCMの指まわしの件でメールを送らせてもらった者です。
ものすごく長くダラダラと、そのCMについて書いたメールを送ったのですが、
1,2行でしたが、栗田先生本人から返信を頂きました。
今となっては、「なぜあのとき、先生がこちら側に聞いてたCMについての内容だけじゃなくて、
先生の本に関してちょっと理解しにくかった運動の仕方のことなどを、
ついでに聞かなかったのか」と思います。
喘息用の、手首、腕回しという運動が、イラスト付きなんだけど、
ちょっと分かりにくいんですよね。他の運動は大体全部分かったのですが。
ついでに言うと、先生の説明ではフィンガードームの小指が45度を向いて、
中指の指まわしをしながら共鳴呼吸をやるっていう動悸用の運動が、
そういう内容だと言うことは先生の説明文で理解できたんだけど、
イラストのフィンガードームが、45度向いてないんですよね。
フィンガードームが床に並行になってて、普通の角度なんです。
イラストでは、中指の当たりから45度の線が伸びてるんですが、
説明文に従えば、中指じゃなくて小指の延長線上に45度の線がないと、おかしいと思うんです。
説明文では、小指からぐっと45度まで回転させた状態のフィンガードームで運動をする、
という風に書いてあると思うので、私はイラストじゃなくて、先生の文の自分の解釈でやってます。
イラスト通りにやると、動悸用じゃなくて、普通の共鳴呼吸になってしまいますから。
いつか定例会か何かに行かせていただけたら、正確なやり方を聞きたいなと思ってます。
イラストと説明文が微妙に合ってないことが良くあるのですが、
「先生は上田正明氏?が描いたイラストを、説明文と照らし合わせてちゃんとチェックしてますか?」
と一度聞いてみたいですが、恐れ多くてそれは聞けなさそうです。
指まわセックスに関しては、「私が開発しました!今この場で実践しますから評価してください!」と先生に言いたいです。
もちろんそれは教室に、彼女同伴でカップルで行った時のことです。
- 231 :名無し生涯学習:05/01/13 01:37:20
- 開眼者さんに質問です。
身体感覚で読んでいく場合、実際には3,4行ぐらいの
複数行を意識して見ていくんでしょうか。
それとも、ブロック読みみたいな感じですか?
もしくは、そういう行や見る範囲を意識している時点で
あまりよろしくないのでしょうか。
身体感覚で右からさーっと触れていく感じとか。
その辺のところを教えて頂ければありがたいです。
- 232 :未開4:05/01/13 10:06:17
- 覚醒3さんは瞑想家流でなくSRS流ですか?
- 233 :ウォッチャー3:05/01/13 11:01:09
- 試しに瞑想してみましたが、後から後から雑念が沸いてきて、まったく効果を得てないです。
覚醒者、開眼者の方々はどうやって雑念消してますか?
- 234 :名無し生涯学習:05/01/13 15:41:43
- 定例会行きたいけど東京から遠いので無理ぽ・・・
SRSで過去の定例会のビデオ売ってるけど、1本7000円ぐらいするから
ちょっと迷うなー
今販売されているので、お勧めありますか?
- 235 :開眼1:05/01/13 15:43:55
- >>231
僕が速読をしているときは、
大量に文面の情報を頭(身体?)にインプットしておいて、その情報に対して理解をしていく、
という感じになります。
複数行読み的、またはブロック読み的とは言えますが、複数行やブロックは意識していません。
複数行読みやブロック読みは、一つの訓練のステップとしてはやっておいて損はないと思いますが、
速読そのものではないと感じています。
- 236 :開眼1:05/01/13 15:44:48
- >>233
僕が瞑想時にやっていることは、自己観察です。
自分の自我を観察するということです。
とうぜん、自我を観察しようと思っている自分がそこにいるので、
それを観察するということになります。
そして、自我をひたすら追っていけば、雑念は消えていきます。
しかし、僕は、瞑想において雑念を消すことは通過点で、それより大事なのは、
自分の精神の状態(脳の情報処理の仕方)をどのように形にしたいかという意思を持つことだ、
と思います。
精神の状態を変える手段として、自己観察を使う、というのが瞑想だと思っています。
例えば、無意識の働き方を重視するような意思を持って瞑想すれば、
いろいろなイメージを見ることができるようになりますし、
意識の働き方を重視するような意思を持って瞑想すれば、
曇りが晴れたようなはっきりとした意識で物をみることができるようになります。
瞑想の結果は意思の持ちようでいろいろ考えられるのではないかと思っています。
そして、その中には速読ができる状態というのも含まれていて、
このことが速読に瞑想が有効である理由だと思っています。
- 237 :名無し生涯学習:05/01/13 21:07:04
- >>229
眼力を鍛えるんじゃなかったかな?たぶん
- 238 :名無し生涯学習:05/01/13 21:12:51
- 瞑想時の姿勢はどうなさってるんでしょうか?
色々あるようですが、よくある座禅組んで目を閉じるやり方なんでしょうか
- 239 :名無し生涯学習:05/01/13 21:21:11
- 座禅は足しびれませんか
- 240 :覚醒3:05/01/13 23:54:14
- >>232
両方です。なりふりかまわずやりましたから。
>>234
もし買うのであれば、いらないと思うタイトルのほうがいいかも
自分の経験上なぜか「これは絶対行かねば」と思った会は
収穫が少ない(要するにつまらない)ことが多く、
行こうか迷った回は収穫が多く面白いのですよ。
そもそも定例会は直前まで内容が分からないw
タイトルだけで行く行かないかを判断しないといけない。
本人も当日にならないと私も分からないという事態。
なぜなら栗田先生が定例会の資料を作り上げてくるのが
開始直前ですし。始まってすぐはプリントをする音が教室に
響き渡っているくらいですから。
アドバイスになっていませんが
- 241 :名無し生涯学習:05/01/14 00:00:54
- >>230
分かりにくいことは電話で聞いてみたらどうです?
インストラクターの人も電話受けているみたいだし
その場でちゃんとした回答が得られるかもしれないです
結構電話で質問している人は多いみたいですよ、
栗田先生の話を聞くと。
さすがに指まわセックスのことを聞いたら困惑するでしょうがw
- 242 :開眼1:05/01/14 00:34:14
- >>238>>239
僕は体が硬いので、片足をももに乗せた状態で瞑想しています。
足を組むのは、足の筋肉からの刺激が身体感覚の自覚の役に立つからだと思うので、
足を組むのがつらいのなら、何か楽に足に刺激を与える方法を考えればいいと思います。
あと、通常は目を閉じて瞑想しますが、瞑想をしていて通常と違う精神状態に
入ったなと感じたときには、あえて目を開けて、動き回ってみたり、声を出してみたり、
本を読んでみたり、といったことを実験として、してみることはあります。
- 243 :名無し生涯学習:05/01/14 03:26:43
- 瞑想なしで開眼した人はいるのかな。
- 244 :名無し生涯学習:05/01/14 04:05:02
- 瞑想関係は↓が役立つかな
瞑想をはじめよう
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1074451286/
- 245 :未開眼5:05/01/14 07:40:21
- >開眼1さん
自分は普通に胡坐をかいてやっています
自分を観察しながらやるのは、ただ漠然と雑念を消そうとするよりはいいみたいですね
- 246 :名無し生涯学習:05/01/15 01:19:08
- 速読してる状態はトランス状態なんですかね?
- 247 :名無し生涯学習:05/01/15 05:49:55
- 特殊な心理状態に入らなきゃてことは立ち読みは無理?
- 248 :名無し生涯学習:05/01/15 21:20:58
- >>241
ありがとうございました。
たしかに、見返り美人を、わき腹を圧迫するやり方だと誤解してやってしまう人とか、
結構多いようですね。
見下ろし美人とかもあるという話もHPにあるので、それも興味あります。
喘息用のやり方不明なものはとりあえず置いておいて、他の運動をまず、
日常生活で習慣化させることに磨きをかけていこうと思います。
もしかしてアドバイス通り電話で聞いちゃうかもしれません。
なんかSRSのHPがいつのまにか、体験談と立体視写真であふれてますね。
体験談も最近は、なんか分類分けしてきてるし。右手の親指の整列のルールですね。
- 249 :名無し生涯学習:05/01/15 21:35:25
- ところでSRSは、「座って起きたトラブルは、座って治す」という考えがありますよね。
昔テレビで、都会を離れ森に住むおじさんを取材したビデオが放送されました。
森におじさんがたたずみ、パラレル法のように遠い目をしながら
「森は嘘をつかない・・・・」ってつぶやいて、
そのビデオがそこで終わって、スタジオにカメラが戻ったのですが、
そこで司会者が、「このおじさんは、過去に人間関係で相当苦しんだんでしょうね」
という言葉で笑いが起こった、みたいな番組だったように記憶してますが、
SRS的にはこのおじさんはある意味で萎縮適応であり、
「人間関係で起きたトラブル、ストレスは、人間関係の場において解消、解決する」
という考えに基づく生き方が、SRS的だと言えるでしょうか。
森でストレス解消するという姿勢は間違ってないと思うのですが、
このおじさんの場合、人との接触を大幅にカットして森に引きこもってしまいましたから。
あとたまにボッキー先生と呼ばれたりしますが、先生と呼ばれるような存在ではありません。
指まわセックスは確かに、私が開発しましたが。
もし、俳優と女優が指まわセックスをするという内容の野菜ジュースのCMが製作され、
たった一度でも私に無断でそれが放送されたなら、私はその会社を著作権侵害で訴えます。
指まわセックスは指回旋運動同様、お婆ちゃんの知恵袋的な、
開発時期不明かつ開発者不明のアイデアではありません。
栗田先生の本の中身が私の潜在意識で脳内スパークを起こし、
私の潜在意識から湧き出たものです。
しかし、数多く存在する指回し、まわひねりき運動のバリエーションの、一つでしかないでしょう。
パートナーと二つのフィンガードームを作り、共鳴指回しをしながら、
腰を回し、ひねり、力み、ピストンに至る。それが指まわセックスです。
- 250 :名無し生涯学習:05/01/15 22:01:17
- 指まわセックスを食後に実行し、寝る前に実行し、朝起きて実行し、
毎日毎日何年と実行しても、それだけで速読出来るようになるわけではありません。
しかし大切なのは、セックス中に、複数の分野を巻き込む姿勢。
無目的に体力の続く限りセックスを繰り返すだけでは、それは「動物のセックス」です。
感情系で「きもちええー」自律系で「ホルモン分泌」運動系で「高速ピストン」
これだけでは、見る人に「動物の交尾」と言われても仕方ありません。
言語系、心象系を、セックス中に意識的に巻き込む姿勢を心がけましょう。
それが、「人間のセックス」です。
出来れば、動物相手に交尾をするのではなく、人間を相手に、人間のセックスをしましょう。
もちろん運動系は「高速ピストン」だけでなく、
指まわセックスを、共鳴同調を心がけて実行しましょう。
その際は自分一人じゃなく相手があっての指まわしですから、敏捷性よりも、
巧緻性に重点を置いた指まわしに、自然となるでしょう。
共鳴呼吸での指まわしでは、
「腕を上げる動きのとき、指まわしは外まわし、呼吸は吸う。
腕を下げる動きのとき、指まわしは内まわし、呼吸は吐く」
というやり方により、内部共鳴の訓練を実現してますから、
指まわセックスのときも、「腰を出すときは指まわしはどちら回しにするか、
呼吸はどうするか、腰を引くときは指まわしはどちら回しにするか、
呼吸はどうするか」と考え、彼女と事前に申し合わせて、
より適切、高度、安全な訓練を心がけましょう。
五つの領域を巻き込むことで、一つ一つの領域の能力を高め磨いてるうちに、
いつか訪れるだろう射精の瞬間。それがまさに、底辺の総合力を根拠にした、
「集約力」と言えるでしょう。子供はまさに宝です。
- 251 :名無し生涯学習:05/01/15 22:11:47
- ところでオマイラ本読んでる?読書レポートねーよな。
- 252 :名無し生涯学習:05/01/15 22:36:53
- 東浩紀の本を速読できるようになりたい。
- 253 :名無し生涯学習:05/01/15 23:09:13
- よく見たら定例会って、毎回一つのテーマで、
夜7時から11時まで、4時間ぶっとおしなんですね。
指まわしとかデータ収集とかの時間もあるわけだけど、
それで3000円はかなり安いな。
私が教わってたインチキ家庭教師なんて、
私に何も教えず大学の勉強を私の部屋でしたり自分で持ち込んだパワプロしたりして、
それで金もらって帰るの繰り返しだった。
1時間2000円だったから、速読教室や記憶法教室はともかく、
定例会の費用より、時給としては高かったな。一日二時間で4000円だった。
「一日二時間じゃ、だらだらになるから、一時間に減らしてその分毎週来る回数を増やしてくれ」
って言ったら「俺が面倒だろうが」と言われて断られた。家すぐ近くなのに。
定例会は安くて内容も濃いという最高の講座なのだが、
時刻が夜7時からというのが厳しい。東京に行くわけだから、泊まりになるよね。
- 254 :名無し生涯学習:05/01/15 23:23:36
- 見返り美人って速読の技ですか?
- 255 :名無し生涯学習:05/01/16 00:58:01
- 速読でない訓練が速読の訓練です。
- 256 :名無し生涯学習:05/01/16 01:00:13
- 固定観念の壁を脱出しよう。裏道こそが王道。
- 257 :名無し生涯学習:05/01/16 02:44:37
- 今月ランクインしそうな注目本は、村上春樹さんの最新刊
『ふしぎな図書館』です。
『羊男のクリスマス』を初め、村上作品のカバー装画を多く手がけてきた
佐々木マキさんとのコンビが復活。
ふしぎな図書館をめぐる物語に、羊男も登場するとあっては
村上春樹ファンには見逃せません。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/41e90cf83a7910102407?aid=p-b656811003921&bibid=02508999
◆第132回芥川賞・直木賞
今回受賞したお二人は30代。
去年は綿矢りささん(19歳)、金原ひとみさん(20歳)でした。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_message.cgi/41e90cf83a7910102407?aid=p-b656811003921&tpl=genre/01/special020.html
- 258 :名無し生涯学習:05/01/16 12:05:26
- しかし栗太先生は群馬の教授(リハビリ関係を看護学生に教えてるっぽい)
と東大の内科医とSRS関係と、常に大忙しですね。
それらを踏まえると、定例会が深夜までずれ込んでしまうのも、仕方ないことと思われます。
ところで指まわセックスが終わったら、ベットでタバコを吸ったり、寝たりしてないで、
速読してみましょう。
訓練をしたらその成果を見るため、訓練直後に速読をする。
そして訓練前の速度と比較する。速読したら記録も毎回残したいですね。
指まわセックス直後の速読速度記録がそのまま、二人の愛の営みの記録にもなるんですね。
前述に書いたように、本当にSRSの5分野を巻き込んだ形での訓練が実現していたなら、
そしてそれが集約力として活かされたなら、その成果が速読の数字として出ることは自明の理でしょう。
ついでに受精してるかもしれません。
しかし忘れてはならない。二つのフィンガードーム、股間のコンドーム、それら三つを合わせて三合拳。
ゴムをつけましょう。ココア55→ゴム56→コナ57。いいストーリーが浮かびません。
- 259 :名無し生涯学習:05/01/16 15:04:58
- http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/image/20050115sokan2.gif
マインドマップってこういうやつ?
- 260 :名無し生涯学習:05/01/16 21:22:53
- なんか違う気がする
- 261 :名無し生涯学習:05/01/16 23:57:45
- マインドマップ
ttp://mindmap.jp/
ttp://hayayomi.net/mm/index.html
ttp://freemind.sourceforge.net/wiki/index.php/Main_Page
- 262 :名無し生涯学習:05/01/17 23:06:56
- かきこめね〜
- 263 :名無し生涯学習:05/01/17 23:34:49
- ところで定例会って、SRSの三段階目に当たる項目の集まりであり、
その講義は一回しかやらないじゃないですか?
たとえば来月だったら、116回 2/ 9(水)「推理法(疑問推理解明法)」
って形で、もう推理法に関しては、先生は一切講義しないじゃないですか?
普通、学校の教師とか予備校の教師って、毎年同じ内容の授業を繰り返すのが基本ですよね。
速読法の講義に関しては、栗田先生もそうだけど、定例会に関しては、
その内容に関して、一回こっきりしかやらないんですよね。
先生の潜在意識の中では、たとえば推理法の授業に関して、今年の2月前から、
何度もリハーサルが成されてるのかもしれませんが。
つまり一回しか授業をやらないという状態で、その内容がビデオ化されてるということは、
定例会って毎回例外無しに、カメラが回ってるのでしょうか?
カメラマンが居るのでしょうか?それとも固定カメラを数台セッティングとか?
定例会の内容を、栗田先生が一人だけで改めてビデオの前で再現、というわけでは無いですよね?
だとしたら、定例会に参加すると、もしかしてビデオに出演できるということ?!
- 264 :名無し生涯学習:05/01/17 23:47:52
- >>263
プロのカメラマンが撮りに来てる。
定例会はタイトルは違っても内容的にかぶることは多い
- 265 :名無し生涯学習:05/01/18 00:41:39
- 覚醒者の人らは大学受験楽勝ですか?
- 266 :名無し生涯学習:05/01/18 00:59:12
- 1回しかやらない講義を毎月続けているなんて、栗田先生はずいぶんたくさんネタを持っているんですね
- 267 :名無し生涯学習:05/01/18 01:29:13
- >>264
ありがとうございました。そうだったんですね。
定例会は2月で116回目を迎えますが、
定例会の内容は、SRSのステップの、80から180(つまり計100ステップ)に当たるんですよね。
だとすると、もうゆうに100回を超えてるわけだから、
ステップとしてはすでに当初の予定を超えてるのでは?と思います。
もしそうであっても、このまま先生のネタが続く限り、やり続けて行って欲しいですね。
そして何時かビデオに出たい。
このスレで定例会に参加してる人も、ビデオで映ってたりするかもしれないんですね。
>>266
前の返信で書いてありましたが、
なんか定例会開始直前に、その定例会で使うプリントを刷る音が聞こえるらしいですね。
栗田先生は、内容を決めてからそれに合うテーマを掲げるんじゃなくて、
テーマを先に決めて、その後に、それに合う4時間分の内容構成を考えてるのかもしれませんね。
作家なんかも、編集者に「○×ってタイトルで本を一冊書いてください!」
みたいに依頼されることも多いそうじゃないですか。
テーマの決め方は、辞書でぱらぱらとめくって適当に指を指した箇所の言葉!
今やってみたら、「処女生殖(法)」これで4時間は私には無理だな。。。
- 268 :名無し生涯学習:05/01/18 02:44:20
- そんなにたくさんネタを持っているわりには、市販本は同じような内容のものばかり
- 269 :名無し生涯学習:05/01/18 03:36:29
- さらに言えば、独特の言葉で説明して、一般人にわかるように噛み砕いてくれない
- 270 :名無し生涯学習:05/01/18 06:23:24
- 開眼者に質問つかまつりたいのですが
イメージ訓練は脳だけでやりましたか?それともノートやicレコーダー
なんかでイメージを記録しました
- 271 :名無し生涯学習:05/01/18 20:10:01
- >>268
栗田先生が亡くなった後100年たって著作権が無くなれば、、
定例会のビデオを元にした本が出版されるかもしれませんよ。
市販本も、何度も読んでると微妙に違うことを言っている。
たとえば過去の本での足指のパワーフィンガーのたとえ話と、
最近出版された指まわしで10倍パワーアップでのそれのたとえ話が、
違ってたりします。
でも言いたいことは、「簡潔、拡大、飛翔、、、、、」って感じで、同じ。
「簡潔のルールをこんな風に活かしました」みたいな具体的な話は、
むしろ先生が話すんじゃなくて、先生が読者の我々から、聞きたいでしょう。
>>269
具体的な話ばかりだと個人の話になっちゃうので、
万人に通用するようにって意味で、抽象的に書くことが多いのだそうですよ。
噛み砕きすぎて老人食みたいにしたら、読者が理解してそれを身に着けて、
人生に良い意味で活かしてくれるようになるのか?というと、そうかな?
っていう疑問も強いですね。
要は何が重要なことなのか、要は何が言いたいのか、
噛み砕きすぎると分かりにくくなることもあると思います。
細かく砕きすぎた老人食は、元の素材が何なのかすら不明になり、
「皿に乗ってるのが何なのか分からん」という不満が生じて、
消化が良くなった分、食欲が減ることもあるそうです。
この文も何が言いたいのか良く分からなくなったな爆
- 272 :名無し生涯学習:05/01/18 23:54:17
- 本を逆さまにして読む練習を始めて3日目
なんとかスロウでなら読めるようになったけど
速読に役立つかイマイチ謎
- 273 :名無し生涯学習:05/01/19 14:04:16
- 栗田先生いつ亡くなられたのですか!?
- 274 :名無し生涯学習:05/01/19 16:05:27
- さあ、誰が釣れるかな〜
- 275 :名無し生涯学習:05/01/19 19:44:21
- >>273
記憶術の渡辺先生(弁護士)は亡くなられましたが、
栗田先生はバリバリ元気です。
パース大学の教授としてリハビリ法などを学生に指導しつつ、
東大の内科医としてオリジナルの手わざを用い患者の肩こりを治しつつ、
SRSの仕事として、速読法講座、記憶法講座や、定例会などやりつつ、
古賀インストラクターなどの指導員に指導しつつ、
奄美に毎月行って、毎回かなりの数のアサギマダラに、
マーキング(なんか羽に専用マジック?でSRSと番号を標識する)
しつつ、家族旅行として息子さんと奥さんと先生とで沖縄に行ったりしてます。
すなわち、生きてます。「生きていても呼吸をしているだけの状態」という意味ではありません。
- 276 :名無し生涯学習:05/01/19 19:56:09
- >>274
隊長! 275が釣れました。
一匹だけですけど、かなりの大物です。
「へ〜、そうなんだ。」とちょっと感心してる自分もおりましたであります。
- 277 :質問大将軍:05/01/19 20:10:28
- イメージトレーニングで輪郭がはっきりしないのでアドバイスくだsい
物を描いてる途中ではじめのイメージが消えます。
- 278 :名無し生涯学習:05/01/19 22:54:03
- 渇望板にレスがたくさんついててびびった
- 279 :名無し生涯学習:05/01/20 01:26:20
- 定例会のビデオ頼んだら速読の勧誘の電話かかってくるの?
ビデオは興味あるけど速読の教室や通信講座は高いみたいだし
興味ないから電話かかってきたらうざいな・・・
- 280 :名無し生涯学習:05/01/20 01:55:42
- でも、栗田先生、以前に比べるとずいぶんやせましたよね。
どこかお体悪いんじゃないかと心配です。
- 281 :名無し生涯学習:05/01/20 02:58:41
- みのもんたみたく痩せたと思ったらマッチョになって帰ってくる栗田先生..(*´д`*)ハァハァ
- 282 :名無し生涯学習:05/01/20 07:50:14
- >>281
栗田先生は、時期によって体重変動がけっこうあるようですよね。
大断言、宇宙無限力の塩谷信男先生が言ってるように、
「修行しすぎてる先生たちはけっこう早死にしてる歴史がある」
というのが事実だとすると、本当に心配です。
誤解されないように言うと、塩谷先生は別に、
栗田先生を名指ししてるのではありません。
ヨガとか呼吸法とかの、「すでに死んでる」、開祖の人とか、
修行者の人とかを指してるのでしょう。
本とビデオだけから推測すると、
今の栗田先生はむしろ、20代、30代のころの体重に戻られたのだと思います。
むしろそれと現在の間の時期に、太ってたのだと思います。修行の段階で、太ったのでしょう。
それが、先生の著者の裏表紙の顔写真によく使用されてるから、
それを見たあとに雑誌ダビンチなどの先生の最近の顔を見るような読者は、
「先生激やせ!!!」って思うのだと思いますが、
指回しの初ビデオ化(NHK)のころの顔は、むしろ太ってなく、痩せてました。
美人女性従業員に指回しを教えながら、さやか、まどか、とかやるビデオです。
- 283 :名無し生涯学習:05/01/20 23:06:00
- 宇宙無限力??
- 284 :名無し生涯学習:05/01/22 03:26:04
- 速読ソフトだと、5000〜6000字/分レベルだと、到達しそうですか?
普通の小説だと1500文字/分レベルです。
- 285 :名無し生涯学習:05/01/22 09:46:02
- 1500なら逆に習得が難しいかもしれんね。
まぁ開眼さえしちまえば伸びると思うが
- 286 :名無し生涯学習:05/01/22 11:42:51
- 俺もそう思う。
1500くれいのレベルって、原理的に言うと、速読ソフトで手に入れられる効果を
既に手に入れてるんだよな。だから難し。それ以上になるには、違った原理の
速読にいかないとな。
- 287 :否定派1:05/01/22 12:24:03
- 速読が糞に思えてきた。
というわけで否定派見参。
- 288 :名無し生涯学習:05/01/22 12:38:10
- >速読が糞に思えてきた。
この発言はむしろ速読を肯定してるぞw
- 289 :名無し生涯学習:05/01/22 17:10:30
- 小説なら1行読みで2000台までいけるが
それ以上だと2行読みでもしないといけそうもない
訓練してるが上達しそうな感じがしなくてへこたれそう
- 290 :名無し生涯学習:05/01/22 17:53:18
- 瞑想屋
http://www.geocities.jp/ge_shin/
- 291 :名無し生涯学習:05/01/22 22:36:36
- 閉眼指回しって、単に眼を閉じて指回しするってだけじゃ無いようですね。
何をするんだろう?
- 292 :名無し生涯学習:05/01/22 23:12:32
- >>290
やばい、普通に電車で瞑想してた。確かに急に騒がしい客とかが乗って来て
死ぬかと思ったことが何度かあった。
ボッキー先生的にアダルト瞑想はどうなの?
- 293 :名無し生涯学習:05/01/22 23:46:03
- 自分はどんな時に立ち、どんな時に立たないのか。
それを自覚し、制御する。そして発展する。
両耳を指できゅっと捻る(儀式)だけで即座にかつ確実に勃起する、
みたいな域を目指したいですね。
つまり耳を捻らなければ、絶対に勃起しないわけです。
「耳を捻ったから勃起した」と脳に勘違いさせるために、
朝立ちしたときや何気なく勃起したときなど、
「あ、勃起してる」と気づいたらすかさず、耳を捻る習慣をつけたいです。
それが何時か原因と結果の順序が逆になり、
耳を捻ると勃起するようになるかもしれません。
- 294 :名無し生涯学習:05/01/23 00:02:49
- 自覚が制御を生み、制御が自覚を深める。
まず、立ってる立ってない、立つ立たない、といった自分の状態を自覚しましょう。
今この文をタイピングしながら私は立ってませんが、立つときは立ちます。
すなわちインポではないが、タイピングには興奮しない。
出力に興奮する段階ではなく、入力で興奮する段階に居るからでしょう。
速読訓練の初心者だからだと思います。
上級速読は、入力、処理、出力の、最後の出力までを習得しますから、
上級速読修了者は、このようにタイピングしながら、
勃起する技術が身についてるかもしれません。
具体的には出力しながら、心象系と自律系を巻き込むのでしょう。
呼吸には勃起を沈める呼吸と、勃起を促す呼吸があることを意識しましょう。
- 295 :名無し生涯学習:05/01/23 00:20:53
- 最近SRSに妙に詳しい人いるみたいだけど、
速読はどれくらいできるの?
- 296 :名無し生涯学習:05/01/23 00:25:02
- 凄いもんがオークションに出品されてるぞ。
辺見えみりの写真集だと思ったら、
2章目からは眼球訓練とかイメージ訓練やねん。
まさに、このスレの住人にタイムリーな商品だ。
アダルト瞑想にオススメ。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21512114
- 297 :名無し生涯学習:05/01/23 01:37:47
- >>295
今年1月(5回集中講義?)のSRS中級受けた方のこと?
- 298 :名無し生涯学習:05/01/23 13:04:12
- >297
いや、知らんけど、定例会のこととか、栗田氏のこととか
あと練習法について詳しい人いるやん。そんな人のこと
- 299 :名無し生涯学習:05/01/23 16:15:06
- 私は入力の訓練で4P前後だけど、定例会によく通ってるような人は、
普通に一万字超えてると思って間違いないと思うよ。
定例会には大きく分けて、二種類の人がいるって書いてあったじゃん。
速読講義を受けたあと、それによって伸びた速読力を維持しようと思って、
通ってるっていう意味合いもあるのだろうしね。
そういう人は年2回の速読検定も受けそうだね。
読んだ内容について、いくつかの質問があり、さらに要約文を書くっていうテスト。
採点者としては、要約文の点数のつけ方が大変そうだね。
- 300 :名無し生涯学習:05/01/23 16:54:39
- ボッキー先生はてっきり速読マスターかと思ってた
- 301 :名無し生涯学習:05/01/23 17:52:34
- >>296
ワラタ
どうしてこんなミスをしたんだw
- 302 :名無し生涯学習:05/01/23 18:16:34
- >>299
4Pって?どういう意味?
- 303 :名無し生涯学習:05/01/23 22:37:47
- 4Pはページ数のことです。
ところで住宅新報社の速書法ドリルは見ましたか?
今日の私の<基本訓練>の一行日記は、
050123
探し物が車のドアについてる小物入れ?の中にあることを思い出し、
心の支えがが一つ取れ、スーパー銭湯の床屋に行きスッキリした。
- 304 :名無し生涯学習:05/01/24 14:47:02
- トリプルドームって何ですか?
- 305 :名無し生涯学習:05/01/24 16:57:35
- 今日から訓練始めて、一ヶ月で軽く覚醒して見せます。
- 306 :名無し生涯学習:05/01/24 19:37:47
- >>304
トリプルドーム=パートナーと自分の両手を合わせて作る2つのフィンガードームと
股間のコンドーム、三つ合わせて三合拳=3DE(3ドームエクササイズ及び3ディメンションアイズ)
=指回(ゆびまわ)セックス
3ドームエクセサイズは○藤鷹講師が、3ディメンションアイズ)はアフリカから呼んだ眼の良い民族が直接指導。
○藤鷹講師は私、指回セックス提唱者が指導法を直接指導した公認の講師です。
言うまでもなく、SRSが指導してる内容では無いので、
「指回セックスってどうやるんですか?」などと問い合わせたりしないように!
- 307 :名無し生涯学習:05/01/24 23:06:38
- こんなにSRSに詳しいボッキー先生が速読できないとは信じられないのだが・・・
- 308 :名無し生涯学習:05/01/25 17:17:50
- これがたぶん究極の速読法。δ脳波速読法というそうな。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~runru/sub16.htm/sub16b.htm/sub16b.htm
- 309 :名無し生涯学習:05/01/25 19:07:01
- 宣伝オツ
- 310 :名無し生涯学習:05/01/25 21:12:25
- δ波出してどうやって読めっちゅうねん
- 311 :名無し生涯学習:05/01/26 22:57:44
- ここで映像記憶できた人が練習方法おしえてくれるらしい。
映像記憶@netaBBS
http://netabbs.info/test/read.cgi/wish/1099815895/l50
- 312 :名無し生涯学習:05/01/27 18:41:21
- 通信教育で本格的な速読術を身につけよう! \(^O^)/ \(^O^)/
速脳速読・ジョイント式の通信講座で視力の低下と勉強の行き詰まりが解消!
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ●自宅で好きな時に好きなだけ。
┃驚┃┃異┃┃速┃┃読┃┃術┃ ●教室に通うの懲りていたから最高。
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ ●テストの点が上がり始めました。
★★★ 安心の返金保証制度 ★まずサンプルでお試し!もし3日間で読書速度が
2倍に満たなかった場合は、商品を開封せずにどうぞご遠慮なく 返品してください。
3分や5分で何が変わるというの!?第一印象を見事に打ち砕かれたうれしい
私の体験!コチラから http://www.syatyu.net/shop/index.cgi?s=418&id=hc0002
- 313 :名無し生涯学習:05/01/28 14:18:18
- 開眼者さんに質問です。
本を上下逆にしても読めますか?
- 314 :名無し生涯学習:05/01/28 19:28:26
- 開眼してないけど最近に逆さまにしても
普通の時と同じぐらいのスピードで読めるようになったけど
2行読みが出きるようになったとかは無い
スピードがアップした感じは多少する
- 315 :名無し生涯学習:05/01/28 19:46:33
- プロ野球選手や自衛隊パイロットに速読やらせたらすごそうだね
- 316 :名無し生涯学習:05/01/28 21:24:41
- 逆さま読みって、逆さまの状態で上から下に読んでいくの?
それとも、下から上に読んでいくの?
- 317 :名無し生涯学習:05/01/28 23:38:32
- 俺は本を逆さまにして
左の下から上に右へ進めてる
- 318 :名無し生涯学習:05/01/29 01:26:08
- そっか。
じゃあ、読み方自体は普通に読むのとあまり変わらないんだね。
逆さまにしても上から下に読めたら凄そう…。
- 319 :ちぃ:05/01/30 23:30:05
- 誰か教えて!
SRS速読法のはがきで案内書を請求したら、案内書が届いた数日後に、
しつこーいしつこーーい!!勧誘電話がかかってきた。
案内読んで結構やる気だったのに、くどい勧誘電話にかなりむかついて、やる気がなくなった。
あと、こんなに勧誘しなきゃならないほどなわけ??怪しい。。って思ってしまい、
掲示板を読みあさっています。
もっと安い値段でできる、速読術トレーニングソフトSRR for Windowsの方がいいかなと迷っています。
学生なので収入がそんなにあるわけでもないし。。
どなたか、これについてご意見ください。
- 320 :名無し生涯学習:05/01/30 23:53:24
- 勧誘する仕事の人は、ほとんどそれ専門で月給もらってるんでしょ。
ですから全力投球で来ますよ。
SRSはとりあえず金で選別してます。
栗田先生1人で、今までに何万人も指導してるわけだけど、
初級中級上級速読はそれぞれ、栗田先生が年に一度か二度講座を実施するわけだけど、
安値だったらキリがないほど申し込みが来ちゃって、収集つかないと思いますよ。
高値でも毎回定員70名が埋まりますから、安値にする理由が、
栗田先生側、SRS側に、無いのでしょう。
東京以外は、予備校のサテライト講座みたいなシステムで実施してくれると助かるのですがね。
サテライト講座だとインストラクターが1人教室にいて、
画面には東京の千駄木ビルでワナワナとかブラインド歩行とかを栗田先生が生徒たちに講義してる
様子が、プロカメラマンにより生放送で流れる。
まあそういう感じで広げちゃうと、契約違反である「録音」を成功させる人がいずれ出て、
それがネットに流れちゃったりするだろうからね。
右足の薬指の「拡大」のパワーフィンガーの説明にあるとおり、
拡大には危険がつきまとうから、慎重なのでしょうね。
いずれにせよ、消費者金融に50万借りて初級中級上級受けたりはしないようにしてもらいたいです。
受けるなら消費者金融は利用せず、こつこつためましょう。
- 321 :名無し生涯学習:05/01/31 00:04:03
- >>319
お金がないですから無理です、といったら
一回で勧誘がこなくなった。資料請求するときは
金のない職業を書いたほうがいいよ。学生とかフリーターとか
- 322 :名無し生涯学習:05/01/31 01:19:11
- >>319
市販されてる本だけで十分でしょ。
- 323 :名無し生涯学習:05/01/31 07:10:26
- 初級講座7万円くらい自費で用意できないの?
パソコン買って使えるくらいの生活レベルなのだからできるでしょ?
- 324 :名無し生涯学習:05/01/31 11:43:48
- 身に付くか、実際に役に立つかどうかも分からん講座に、
ポイと七万も出せるか。
- 325 :名無し生涯学習:05/01/31 13:45:03
- >>324
俺、全然出せるよ。
大体役立つかどうかなんか、やってみないとわからんし。
- 326 :名無し生涯学習:05/01/31 19:44:00
- >>325
それで役にたたなかったり、修得できなかったらどうするんだ?
- 327 :名無し生涯学習:05/01/31 20:07:26
- >>326
仮定の話でしょ?
ここにいるヤシが金だしてまでSRSに行くとは思えんよw
- 328 :名無し生涯学習:05/01/31 20:14:21
- 1回で修得できるとは限らない。
講義最終日を待たず、数回のステップで修得できてしまう人もいるし、
逆に、まったく修得できないどころか、
受ける前よりも歩き方とか顔つきとかがダメになった状態で帰る人もいるだろう。
後者はもはや、金払って講座を受ける前の段階から、SRSに対して干渉原理の固定状態になってるのでしょう。
同じ講座なら次回からは数万?安くなるよ。
初級→中級→上級→定例会じゃなくて、
初級→初級→初級→初級→初級→初級→初級→初級→初級→初級→初級→初級→
という感じで、毎年全てのバージョン(1泊講座、一ヶ月講座、二ヶ月講座、内容は基本的に同じ)
の初級講座を全部受け続ける。
栗田「また君か」
- 329 :名無し生涯学習:05/02/01 00:07:48
- 速読って眼鏡かけてる人でも大丈夫ですかね?
周辺視野を使う方式だったら明らかに不利だと思うんですが
とはいえコンタクトのままだと傷がつくし。。
- 330 :名無し生涯学習:05/02/01 00:13:47
- 瞑想家さんが瞑想に入って三ヶ月か…
>>329
文部大臣認可・生涯学習開発財団に認められた
唯一の速読マスターは眼鏡してるぞ
- 331 :名無し生涯学習:05/02/01 11:37:29
- >>326
>それで役にたたなかったり、修得できなかったらどうするんだ?
あ、できなかったな。って思うだけ。
まじで言ってるんだよ。それくらいの博打できなければ、
人生って全く拡がらないよ。
7万円払うことで、今後、速読の誘惑から自由になれるんだろ。
安いじゃん。習得でいようができまいが、役立とうが役立たなかろうが、
自分にとって速読とは、っていう結果を手に入れてるんだよ。
- 332 :名無し生涯学習:05/02/01 13:12:54
- >331
おまいはただ、だまされているようにしか見えないな・・・その文の
書き方では。
まあ、人生を広げたいというのは賛成。
俺はずいぶんまえから2CH速読スレにいたけど、SRRでがんばった
仲間はほとんど消えたよ。俺も身につかなかったどころか懐疑派になっとる。
SRSは知らんが、似たようなもんじゃないのか。お金かかるし。
- 333 :名無し生涯学習:05/02/01 18:18:47
- 視力がいい人じゃなきゃ可能性低いよな
- 334 :名無し生涯学習:05/02/01 21:13:51
- >>331
そこまでゆうなら受けてくれ。地方在住でも一泊研修もあるし
スケジュールが合わないなら教材買ってやってくれ
レポート待っているから
- 335 :名無し生涯学習:05/02/01 21:14:03
- >>331
>>あ、できなかったな。って思うだけ。
>>7万円払うことで、今後、速読の誘惑から自由になれるんだろ。
>>安いじゃん。習得でいようができまいが、役立とうが役立たなかろうが、
>>自分にとって速読とは、っていう結果を手に入れてるんだよ。
一度の講習(初級ステップ1から10まで)を1回通過しただけで、
諦めることが出来るか?
だからこそ、「2回目以降、全く同じ講習を受ける場合、安くなります」
という制度があるんじゃあないですか。
初級→初級→初級→初級→初級→初級→初級→初級→初
- 336 :331:05/02/01 23:15:54
- ここの住人なんか意固地だよな。
できなかったよキャハ。でいいじゃん。
次のでもスケジュール合えば受けてみるよ。
まあ、あまり軽く受けすぎて執着がないのも問題だろうけどな。
- 337 :名無し生涯学習:05/02/02 00:26:53
- 行っても出来ない=才能無い、諦めなさい
- 338 :名無し生涯学習:05/02/02 23:18:13
- 瞑想家氏のプロジェクトってまだやってるの?
- 339 :名無し生涯学習:05/02/03 00:38:38
- 昔、肯定派
挫折して、今、懐疑派かあ・・・
- 340 :名無し生涯学習:05/02/03 01:39:35
- 感情的疑問を超えて知的疑問に至り、
知的疑問を超えて埼京線
- 341 :名無し生涯学習:05/02/04 07:37:48
- 眼力鍛える練習でどんなのやってますか?
- 342 :名無し生涯学習:05/02/04 11:48:13
- ひよこの雄雌判定
- 343 :名無し生涯学習:05/02/04 17:53:50
- SRRは2chで宣伝したからまずかったんだろう。
2chネラは出来ないと叩きまわるからw。テラダもそれで来なくなったし。
でもずいぶん入会者がいたけどSRRで速読できた人は一人もいないってのは
香ばしい話ですなあ。
- 344 :名無し生涯学習:05/02/04 20:02:28
- >でもずいぶん入会者がいたけどSRRで速読できた人は一人もいないってのは
香ばしい話ですなあ。
こういうことを書くから寺田先生は来なくなったのでは?
- 345 :名無し生涯学習:05/02/04 21:30:42
- なんかSRRを心から嫌って一人何役も立ち回ってる粘着質な挫折者がいるな(w
>>2chネラは出来ないと叩きまわるからw。テラダもそれで来なくなったし。
叩いてるのはおまいだろ?(w
- 346 :名無し生涯学習:05/02/04 21:40:54
- SRRなんてどうでもいいから
速読の話しようぜ
- 347 :名無し生涯学習:05/02/04 22:05:03
- 速読って効果あんの?すげー嘘くせえ。。金払っちゃったから無理に効果
あるとかいいはってない?
- 348 :名無し生涯学習:05/02/04 22:43:28
- 想起訓練で小説読んで書き出す以外なんかある?
結果が出にくい上にもどかしい訓練だから
やる気を維持するの難しい
- 349 :名無し生涯学習:05/02/05 04:40:56
- 最近やっと開眼しました。講師は速読出来るから出来ないやつがなぜ出来ないかがわからずに講師と生徒のスピードが会わないからいくらやってもムダ。ベテラン講師よりもできない人の気持ちがわかる新米講師に教わったほうイイ!?てか無料で俺が教えてやりたい…
- 350 :名無しさん@Vim%Chalice:05/02/05 12:45:29
- >>349
教えてだちい、お願いしまつ!
- 351 :名無し生涯学習:05/02/05 17:56:15
- 349!教えて!!お願いしま!!
- 352 :名無し生涯学習:05/02/05 21:42:20
- 俺も俺も、多少ながら講習代も出します!
- 353 :名無し生涯学習:05/02/05 22:41:03
- (゜o゜)(゜o゜)(゜o゜)(゜o゜)
- 354 :名無し生涯学習:05/02/05 23:30:27
- >>344
実際にSRRで速読を見に付けた人はどれぐらいいるの?
- 355 :名無し生涯学習:05/02/06 00:59:02
- 速読してる時ってどんなかんじなんだろ
- 356 :名無し生涯学習:05/02/06 11:05:08
- >>354
データが公開されてるけど、4000文字とか修得してる人は2割ぐらいじゃない?
ttp://www.office-srr.com/SRRData.htm
2chに出入りしてる人でSRRで修得した人は1,2人ぐらい?
その点では瞑想家さんのメソッドでは数人が修得したっぽいし、
ただですべてを公開してるし、栗田先生の本とか瞑想関係の本とかで
補習もできるし、ネラー向けかと思われ。
- 357 :名無し生涯学習:05/02/06 13:36:07
- 誰か教師して!
- 358 :名無し生涯学習:05/02/06 20:41:09
- >>356
サンクス。前から気になっていたんだよ
- 359 :完璧:05/02/07 11:31:14
- このスレの住人は、どれぐらい練習してますか?
参考までにおしえてください
- 360 :名無し生涯学習:05/02/08 03:30:40
- 速読マスター(nyでget)を1日に1、2回くらい(一回に30分〜1時間)やって2週間で分速4000文字!このソフトが一番いいと思うが試した人いる?いたらどのコースでやってるか教えて
- 361 :完璧:05/02/08 09:07:11
- 新撰速読マスター1500円なら使っています
オカルト板の速読スレッドで良いと話題になっていたので
- 362 :名無し生涯学習:05/02/08 16:58:02
- 速読中って意識レベル下げてやってるの?
- 363 :名無し生涯学習:05/02/08 21:21:03
- >>362
息
- 364 :名無し生涯学習:05/02/08 23:01:56
- 呼吸の仕方ってこと?
詳しく聞きたいかも
- 365 :名無し生涯学習:05/02/09 08:31:24
- 書物で伝えられる範囲を超えている
- 366 :名無し生涯学習:05/02/09 11:24:51
- >>360
初級偏? 3.72?
- 367 :名無し生涯学習:05/02/09 20:54:49
- 吸うのかはくのかどちらかを長くする
- 368 :名無し生涯学習:05/02/09 21:37:46
- ブーム去ったね。
- 369 :名無し生涯学習:05/02/09 22:51:26
- >>367
コピペ
>基本的な丹田呼吸のやり方は、まずゆっくり長く吐く事です。その時、同時に丹田を凹ませます。
>お腹から空気を吐き出すように、体中の老廃物を吐き出すイメージで行うと良いです。
>吐く時間は5〜60秒くらいまで人それぞれ。長ければ長いほど良いんですが、無理は禁物です。
>吸う時は、速く深くです。丹田まで新鮮な空気を送り込む気持ちで良いイメージを吸い込みます。
>時間は1〜5秒くらいです。
>これを7〜21回ほど繰り返して、また普通の呼吸に戻ります。
>これを勉強の前などでも良いし、いつでもどこでもやってみて下さい。
>他にも緩息、短息、長息などの基本の丹田呼吸や詳しい方法は有るけど、
>とりあえずはこれだけでも実践してみる価値は有ると思います。
- 370 :名無し生涯学習:05/02/10 00:23:47
- あげ
- 371 :名無し生涯学習:05/02/10 20:40:52
- 19が終わるまではグダグダだろうな。
そして、20が立てられたときに再びブームが始まる・・・!
- 372 :名無し生涯学習:05/02/11 11:48:07
- ブームなんて来なくていい
自分ができることだけが大事
ブームが来て周りの人ができるようになったら
価値も無くなる
そのときに自分ができないともっと悲惨
- 373 :名無し生涯学習:05/02/11 12:15:39
- 指まわセックスブームの予感。
- 374 :名無し生涯学習:05/02/11 12:20:11
- 俺の中のブームが去った・・・・
- 375 :名無し生涯学習:05/02/11 16:28:32
- ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
サヴァン症候群も目じゃない!!!!! 日本最難関の司法試験も一年で合格できる!!!
・ 速読 ・ 論理的思考 ・ 潜在能力開発(右脳開発)
・ 記憶力脳 ・ 文章力 ・ コミュニケーション力
・ 受験 ・ 司法試験(日本最難関)
これらの技術を鍛える有用な本の紹介ページを見つけました!
しっかし、フォトリーディングって凄いですね。
この本買ってみて、一日3冊読めるようになりましたよ!
ところで、フォトリーディングとはいわゆる、文字を画像といて右脳に送り込む方法で・・・
難しい話は自分で本を読んでみて欲しいんですが、速読さえ身につければ、
”英語”だろう”数学”だろうが”プログラミング”だろうが”大学受験”だろうが、
究極的には”司法試験”だろうが どんな学問でも、研究者並に習得できると神田さんが言っています。
少なくとも一日一冊の本を読むことが可能だそうです。
どんな種類の本にも対応しています。
もしかしたら、年間1000冊も夢ではないかもしれません。
人にもよりますが、このプログラムを開発した人たちの中には
一分で原稿用紙数百ページもの文章を、70%の読解率で習得できるそうです。
ちなみに、私はまったくもってフォトリー関係のものではありません。
自分には革命的な本だったので、皆さんに紹介したくて書き込みました。
本の紹介はここから↓
http://benkyouallok.alljapan.com/
具体的なやり方紹介ページ↓
http://www.learningsolutions.jp/press1-1.html
速読検査はこちら(自分の読み方が速読かどうかが調べられます)
http://www.zynas.co.jp/genius/sokudoku/sokutei.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
- 376 :名無し生涯学習:05/02/12 02:49:58
- 入力速度だけを極限まで上げてそれに理解が追いついていけるようになると速読できるね。
- 377 :名無し生涯学習:05/02/12 05:12:30
- いやいや
- 378 :名無し生涯学習:05/02/12 10:39:30
- いやはや
- 379 :名無し生涯学習:05/02/12 10:53:41
- 速読とか超人的な能力に夢見てんじゃありませんよ。1日1冊2時間で消化する俺の読書プロセス。
★ 書店・図書館にて
0.訳書の場合、必ず原題をチェックする。
ほとんどの訳書は商業主義でデタラメな邦題がついてる。
例えば"Mozart's Brain and the Fighter Pilot(モーツァルトの脳と戦闘機パイロット)"という本を
「脳トレ―最先端の脳科学研究に基づく28のトレーニング」のつもりで読み始めるとかなりまずい。
1. 奥付をチェックする。
・著者略歴、出版年
・刷数→多いほど定評のある本である可能性が高い。(ただし、最近は水増しされていることも多い)
2. 前書きを熟読して著者の意図をつかむ。
3. 目次で全体の構造をつかむ。
4. 流し読みでさらに全体の構造をよくつかむ。
★ 自宅にて
5. 小説でなければ、遠慮なく読みたいところから読む。
流し読み、飛ばし読み、パラグラフ読み上等。
一言一句読まないことについて罪悪感を抱く必要はまったくない。タイムイズマネー。
6. 小説や専門書でない場合、気になった箇所を見つけたら、すぐその行の上にポストイットを貼る。
これで後日暇なときに最小時間で要点だけを読み返せる。
クソ本では2〜3枚、良書では200枚くらいに達することもあり、
どの程度価値のある本だったかも後から一目瞭然。
7. 何日か置いて(いわゆるレミニッセンスの活用)、ポストイットを貼った箇所だけを読み返す。
8. 読書ノートを書く。Amazonやブログでレビューを書くのも記憶に残る。
9.専門書は、ポストイットではキリがないので、アンダーラインを引いて読む。
なお、アンダーラインは「ここはもう読んだ」という印ではなく、
後日効率よく復習するために引くものだということを忘れるな。
人間の記憶は復習しないと定着しない。学習とは復習である。
- 380 :名無し生涯学習:05/02/12 12:27:52
- まんこ
- 381 :名無し生涯学習:05/02/12 12:49:08
- 満席の電車乗ってるとき、きったねーババァが俺の前に来て突っ立ってるんで
こりゃ、席を譲れと催促してるんだなと気づいたから、しゃーねーから譲ってやろうと
無言で席立ったら、「そんなに年取ってないですから結構です」と生意気な事をほざいて
きたもんで、俺もむかついたから「年寄りに席譲ってんじゃねーよ。レディーファーストだろ?」
って言ってやったら、ちょっと間があって、無言でその席に座ってんの。かなりウケル。
で、よく見たら、なんか恥かしそうに顔赤くしてうつむいてて、かわいいトコあんだなーって、軽く勃起した
- 382 :名無し生涯学習:05/02/12 13:57:33
- そもそもなんで速読したいの?
- 383 :名無し生涯学習:05/02/12 18:57:12
- 気持ちいいから。
- 384 :名無し生涯学習:05/02/13 12:37:35
- 時間の有効活用
- 385 :名無し生涯学習:05/02/13 12:50:35
- つがわ式世界一速い英文記憶法
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1108266612/
- 386 :名無し生涯学習:05/02/13 21:57:09
- 最近速読できるようになったものですが、(せいぜい3000字程度ですが)
超左脳人間で、2年ぐらい速読できなかったのが速読とは別の右脳トレーニングを
10日みっちりやったらあっさりできました。
これでわかったのは速読より右脳開発を優先すべきだということです。(左脳人間については)
- 387 :名無し生涯学習:05/02/13 22:13:26
- >>386
右脳開発レポよろ
- 388 :名無し生涯学習:05/02/13 23:29:26
- >>379
っていうか、それフォトリーディングのまんまじゃん。
- 389 :名無し生涯学習:05/02/14 00:10:17
- >>386
どうやって自分自身が左脳人間だってわかったの?
研究室で脳波でも取ってもらったの?
- 390 :名無し生涯学習:05/02/14 01:04:01
- 左脳人間とかそういうのかんけーねーよ。
- 391 :名無し生涯学習:05/02/14 07:52:53
- 未開眼者の方達はその後の調子はいかがですか?
- 392 :名無し生涯学習:05/02/14 11:34:29
- speed reading3.72というのを入れて暫くつかっていたが
3.78というのがホームページにあったので
新たにインストールしたところ
全く動かなくなってしまった。
何度か消したり入れ直したり、3.72に戻したりしてみたが
全く駄目。
そんなわけで最近は何もやってない。
- 393 :名無し生涯学習:05/02/14 20:40:08
- 速読は宗教だね
信じて救われるも救われないのも
自分次第・・・
ホントに視野が広がるようになるの?
って、もう5年前に諦めたわけだが
- 394 :名無し生涯学習:05/02/14 22:40:55
- 諦めたのなら、このような場に来てはならない。
- 395 :名無し生涯学習:05/02/14 23:12:17
- 瞑想と本を使ったトレーニングを続けています。
今までは、見よう、読もう、意味を取ろう。
という気持ちが強すぎて、失敗していたように思います。
そうではなく、目の力を抜き、リラックスして
静かに、受身的にトレーニングしています。
何となく、行けそうな気がします。
- 396 :名無し生涯学習:05/02/15 00:04:35
- 瞑想で妄想を作り上げたわけだ・・・
- 397 :名無し生涯学習:05/02/15 00:58:39
- 視野が広がるわきゃねーよ。
- 398 :名無し生涯学習:05/02/15 02:47:11
- 瞑想家さんも、視野を広げることが
直接速読には繋がらないと指摘してますね。
- 399 :名無し生涯学習:05/02/15 07:52:43
- 瞑想家さんからメール来なくなったね
- 400 :名無し生涯学習:05/02/15 09:24:38
- つがわ式世界一速い英文記憶法
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1108266612/
- 401 :名無し生涯学習:05/02/15 12:02:07
- >399
瞑想家さんは、今とっても忙しいみたい。
質問メール送っても、最近は1、2週間くらいしてから返ってくる。
内容は相変わらず濃いから、感謝だけどね。
新しいネタもあるみたいだし。
- 402 :名無し生涯学習:05/02/15 20:06:24
- 何とか速読マスターして瞑想家さんに報いたい・・
- 403 :名無し生涯学習:05/02/15 21:01:26
- つかよ。瞑想家プロジェクトって速読マスターがちらほら現れて完了したんだろ?
- 404 :名無し生涯学習:05/02/15 21:53:41
- 開眼してもマスターになれなかった人が多かったね。
結局修得率は1%未満ぐらいか?
速読なんてそんなもんじゃないの?
- 405 :名無し生涯学習:05/02/15 21:57:29
- 完全に完了ではないみたいです。
- 406 :名無し生涯学習:05/02/15 22:22:52
- 1%ってマジ?
昔すげー盛り上がってたじゃん。
- 407 :名無し生涯学習:05/02/15 23:26:39
- 2週間で修得なんて期待する方がおかしいんであって、
1%は1年たった段階での途中経過でしかない。
まだまだこれからも修得者は出てくる可能性がある。
懐疑してる暇があれば瞑想すれ。
- 408 :名無し生涯学習:05/02/15 23:47:05
- 瞑想家さん、忙しいなら小出しにしてくれてもいいんですよ。
一回でケータイのメール程度の文章でいいんですが
- 409 :名無し生涯学習:05/02/16 04:25:03
- それでも、毎回返事をしてくれる瞑想家さん
ありがとう御座います。
- 410 :名無し生涯学習:05/02/16 21:07:13
- ギブアンドテイクがプロジェクト存続に不可欠ですなあ。
- 411 :名無し生涯学習:05/02/17 01:14:43
- マスターしたら思いっきりギブしたいな・・
- 412 :名無し生涯学習:05/02/17 01:25:08
- 瞑想家さんの目的は、同じ訓練を同じように積んだ上で、
速読力が得られた人と、得られない人が居ることに着目し、
その本質的な違いを分析したい、みたいなことじゃないの?
だとすると、マスターするしないに関わらずギブ(情報提供)せねば、
プロジェクトは成立しない。
- 413 :名無し生涯学習:05/02/17 11:51:13
- 瞑想家さん、忙しいなら小出しにしてくれてもいいんですよ。
一回で五文字程度の文章でいいんですが
- 414 :名無し生涯学習:05/02/17 12:08:53
- こんや十二
- 415 :SRR仕掛け人@初代スレ:05/02/18 00:58:16
- 頭のよさとは速さではない。
頭のよさとは量でもない。
頭のよさとは質である。
BTRONで頭の質をカイゼンしよう。
☆公式
TRONWARE VOL.53 内容紹介
(TRONプロジェクトリーダー坂村健による実身/仮身の説明)
http://www.personal-media.co.jp/book/tw/tw_index/tw53a.html
再入門・実身と仮身 (1/4)
(販売元による公式解説)
http://www.chokanji.com/ck4/primer/ckrovo1.html
☆概説
BTRONリテラシー
(ユーザによるBTRONノウハウの集積所。産まれたばかり。)
http://www.wikihouse.com/tronliteracy/
BTRON - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/BTRON
- 416 :SRR仕掛け人@初代スレ:05/02/18 00:59:34
- ☆個人HP(ダイジェスト)
えふとろん: 思考のための「考具」
http://richard-wong.cocolog-nifty.com/tron/2004/12/post_5.html
TiPOの長所
http://homepage3.nifty.com/ideale/tipo/miryok2.htm
☆個人HP(長文)
InstallBTRON
http://www.ne.jp/asahi/tron/music/Tyo_Kanzi/InstallBTRON.htm
TS - プロフィール
http://homepage3.nifty.com/tshn/profile.html
実身仮身システム
http://www.ceres.dti.ne.jp/~kisara/TRON/rovo.html
☆Google
(URL欄に貼り付けて "Enter" を押してください。}
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&q="実身"+"仮身"+思考&ie=sjis&oe=sjis
- 417 :名無し生涯学習:05/02/18 07:43:21
- 何奴?!
- 418 :名無し生涯学習:05/02/18 08:24:04
- 最近、訓練者もいなければ、懐疑派もいなくね?
- 419 :名無し生涯学習:05/02/18 10:51:43
- 速読の練習で読んでた本の影響を受けて、ネットで週末起業はじめました。
- 420 :SRR仕掛け人@初代スレ:05/02/18 15:42:33
- >>417
古の天狗じゃよ。
ここはひさかたぶりよの。
- 421 :名無し生涯学習:05/02/18 19:45:51
- 訓練してるが進展ないから書き込む事無いんだよなぁ
- 422 :名無し生涯学習:05/02/18 20:48:21
- 記録を逐一つけてないと、
進歩してるのか退化してるのか、維持してるのかが分からないのだろう。
車の点検は車検の時だけという人もいるだろうが、
こと能力開発に関しては、毎日欠かさないことだ。
- 423 :SRR仕掛け人@初代スレ:05/02/18 22:43:59
- >>422
これで記録をつけると楽しくなってはかどる。
Kakeibo
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024866/about.htm
- 424 :名無し生涯学習:05/02/19 06:22:51
- 私、SP式ってゆー速読教室行ってましたよー!
何か訓練申し込む前に一回完結レッスン(1000円)受けて、やるかどうか考えて来て下さいって言われた。
即入会するとCD教材と教科書くれました。
今までサボりながらも(メインは家で)やってるんですが3000文字読めるようになるまでは早かったですね!
今は(多分)そっからのスランプ中です。
- 425 :名無し生涯学習:05/02/19 08:28:47
- 俺は瞑想家流を信じて突っ走る
一日3回瞑想(笑)
- 426 :名無し生涯学習:05/02/19 13:28:16
- インド人、ミナ瞑想シテル。
速読デキルハアタリマエネ。
ビックリシナイ。
- 427 :名無し生涯学習:05/02/19 22:14:02
- 84 名前: 向こうの556 投稿日: 02/01/29 18:26 ID:B0e9Fh2p
最後に、僕がこの前どこかのスレで書いた文章を。
速読の能力的な訓練は主に三つに分けられます。
視野拡大訓練、ブロック読み訓練、残像訓練がその三つです。
・視野拡大訓練
人間の眼は鍛える事により、より広範な領域で文字を認識する事が出来ます。
ですから、訓練としてなるべく外側の文字が見えるように意識を向けていきましょう。
最初は何か書いてあるけれど何の文字が欠いているのか分からない、
という状態にあると思います
ページの中心に視点をおき、外側にぐんぐんと視野が広がっていくイメージを持ちましょう。
これを一日5分、二週間続ければかなり文字判別視野は拡大します。
僕も結構拡大しましたです。
本の真中辺りを見れば、上下はほぼ認識できます。左右は…まぁ、3〜5行でしょうか。
- 428 :名無し生涯学習:05/02/19 22:14:59
- ・ブロック読み訓練
何か特定の本を選んで、出来るだけ早くページをめくっていきます。
文脈は分からなくても買いませんから、
なるべく多くの単語を認識することに集中してください。
それでもページをめくるペースを落としては駄目です。
これを初めから終りまで三回繰り返してください。
その後、今度は文脈がわかるスピードまで落としていきます。
これを繰り返し、毎日続けます。
良く車の例で表現されているもので、
時速100kmで走っていた車が速度メータ無しで40kmに落としたとしても、
時速100kmになれているので、実際には40kmをはるかに超える、という感じです。
僕は大前研一氏の『企業参謀』でやっとりますです。
お蔭で大体覚えている状態に到りましたです。
・残像訓練
映像記憶訓練にもなり、記憶力の増強訓練にもなりますので、
これはやっておいた方がいいです。
一瞬見た本の一ページや文字ある光景を詳細なところまで思い出す訓練で、
何かを一瞬見て目を閉じてから情景を想起する訓練です。
これはいつでも何処でも出来ますし、中々厭きない非常に良い訓練です。
- 429 :AE86:05/02/20 00:11:24
- おひさしゅう。
なんか、身についたっぽい。
この副作用か分からないけど、会話中に「ねえ、今私の話、聞いてないでしょ?」ってよく言われる様になった。
会話の内容はばっちり理解してるんだけど、他者から見たら上の空で聞いてる様に映るらしい。
外人と英語で話す時に顕著な違いが出てきた。
昔みたいに一生懸命聞こうとしなくても、さりげなく理解してるというか。
気づくとテキトーな相槌うってる自分に不安になるけど、理解してるから相槌うってる事に後から気づく(←妙な表現だな)。
関係ないかもしれないけど、速読中とすごい似てると思ったんで報告までに。
フォトリーを正しく修得出来てないまま、単なる読み飛ばし(聞き飛ばし)状態になってる可能性も否定できないな・・・。
まあいいや。
「オペラ座の怪人」読んで寝ます。ごきげんよう。
- 430 :SRR仕掛け人@初代スレ:05/02/20 10:31:01
- >>429
>他者から見たら上の空で聞いてる様に映る
視線が動かなくなるからでしょう。
素人にはほうけているように見えます。
- 431 :名無し生涯学習:05/02/20 10:56:45
- ごきげんゆう
- 432 :名無し生涯学習:05/02/21 22:13:55
- いろいろサイト見てきたんですが、どこがいいのかサッパリです。
SRR2005買おうかと思っていたら、宣伝がウザイとかでカキコされてたりして。。
おすすめがあれば是非お願いします。ソフトを何か買おうと思っています。
- 433 :名無し生涯学習:05/02/21 22:57:18
- ねーなー。
結論から言えば、ソフトなんかに頼るより読書を習慣化した方がはえーよ。
目的はソフトの高得点じゃねーだろ。
ソフトに頼ろうとする奴って、大概、活字に対する集中力がねーの。
根本に問題あり。
- 434 :名無し生涯学習:05/02/21 23:05:50
- >>433
レスありがとうございます。
読書の習慣化はできているつもりで、大学の研究が忙しい時以外は寝る前、休日は一日中読むことも。。
集中力は、、強いとはいえないけど、弱いこともないです。
目的は、同じ時間かけるならより多く本を読める方が有利だと思ったからです。
田舎なので通うところもないですし、1年以上じっくりやるつもりなのでソフトがいいという結論に至りました。
その上での、何がいいかという質問なのですが、本当によいものはないのでしょうか?
- 435 :名無し生涯学習:05/02/21 23:30:24
- 私はPCソフトに関して、PC画面で行う訓練ではなく、
PC画面をプリントアウトして紙面上で行う訓練法に、意義を感じています。
SRSには栗田渡辺式迷路作成プログラムがあると思いますが、
おそらく、それで作成してプリントアウトした、
ランダム迷路プリントが、教室で使われているのではないか?
と推測しております。
それに近いものはネットでも、フリーソフトとかで出回ってるかもしれません。
迷路に限らず、文字での速読訓練も、PCソフトの長所が発揮できる面があると思います。
たとえば、
産業 革命
筋肉 体質
介護 保険
左の三行を同時に見て、音の読書をせずすぐに右を見て、
そして左下の次の文字郡(ここには書いてないが、同じようなのが続くと思ってください)
に目を移しながら、脳内では、同時に頭の中に入れたそれらの文字を、
意味のある四文字に連結し直す、みたいな訓練がSRSの本にあったと思いますが、
こういうのは、ランダムにそういうリストが出て、それを紙にプリントアウト出来るように
プログラムして、それに、四文字熟語をひたすら入力すれば、
大量に訓練プリントが造れるのではないでしょうか?
- 436 :名無し生涯学習:05/02/21 23:40:40
- SRRのソフトのアイボール訓練とか、
文字が出ては消えていき、規定の文字数まで終わると、
最初に出た文字から最後まで、記憶をたどらせる訓練とかは、
PC画面で実践するのに、とても適した訓練だと思います。
先ほどの四文字熟語の連結の訓練も、
PCソフトでやってみると面白いかな?と思いますが、
同時に、プリントアウトして紙面上でもやれるようにすると、
なお良いと思います。
迷路訓練にせよ、様々な文字訓練にせよ、
ランダム無限作成というPCの得意技を生かし、
PC画面上の訓練(アイボールや記憶訓練など)+プリントアウト訓練(迷路など)の、
2本柱が、PCソフト訓練の重要な要素であると、思います。
つまり、PC画面上の訓練も紙での訓練も、『PCソフトのみ』で作成、実行が、可能なのではないか?
と思います。いわずもがな、プリンターも必要。
私はVB6やフラッシュを大金払って買ったのですが、まったくプログラムが作れません。
- 437 :名無し生涯学習:05/02/22 00:10:52
- アイボールって◎追っかける奴だっけ。
意味無し。
- 438 :名無し生涯学習:05/02/22 00:29:13
- アイボールって意味ないんですか?
- 439 :名無し生涯学習:05/02/22 00:38:50
- 目の体操にはなるんじゃない?
でも、それが原因で、速読は目で何とかする技術だと勘違いすると、練習は無限ループに突入するかも。
2〜3年あっという間。
- 440 :434:05/02/22 01:12:27
- それじゃあ、SRR2005買う方向でいこうかなぁ。
まぁ、もうしばらく様子みて注文しよ
- 441 :名無し生涯学習:05/02/22 23:30:07
- 速読できる人って、このスレも速読で>>1から一気に読めると思いますが、
そういう人って、「このスレにおいて、この質問に対して、どんな答えがありましたか?」
って言われたら、思い出せるもんなんですか?
言い換えるなら、音読に対する定着度の比較について聞きたいんですが。
- 442 :名無し生涯学習:05/02/23 16:25:28
- 記憶は別物というよね。
理解はできるけど、覚えるためには回数読まないとダメだね。
- 443 :名無し生涯学習:05/02/23 17:40:14
- そこで映像記憶ですよ
- 444 :名無し生涯学習:05/02/23 20:07:09
- >、「このスレにおいて、この質問に対して、どんな答えがありましたか?
たとえばこのスレを1から443まで一分くらいで速読したとして、
その後、ネットを切って、ご飯食べるとかテレビ見るとか風呂入るとかしたりします。
そんな時、
「そういえば、200あたりの投稿にあったあの話、視点が斬新で、面白いな。
俺だったら、こう答えるかな。ちょめちょめちょめちょめ・・・」
みたいなことを、ふと、思いついたりするかもしれませんね。
私は速読できませんから、上記のことは推測にすぎません。
- 445 :名無し生涯学習:05/02/23 21:57:15
- ためしに遅読でいいから、書き出し訓練やってみ?
当座のゴールが分かる上に、速読に求めすぎてる自分に気付く。
- 446 :名無し生涯学習:05/02/23 22:40:43
- 書き出し訓練って、丸写しするの?
- 447 :名無し生涯学習:05/02/23 23:14:06
- 「一分速読書き出し訓練」を行った結果で丸写しが出来たとしたら、ものすごいことだと思う。
実際やってみると、書いてて腕が疲れるほどの文章量は、思い出せないことに気づく。
そこに自覚が生まれる。
一分間で一行しか読まないで「(一行)丸写し出来ました」とかは例外ね。
- 448 :SRR仕掛け人@初代スレ:05/02/24 00:01:39
- こんな脈絡のない文章の集まりを要約するのは無理。
- 449 :名無し生涯学習:05/02/24 00:08:56
- 速読できる人は、文章から映像がイメージできるみたいですが、
個々の単語からイメージするっていう練習もしてるんでしょうか?
学生のときにあった英単語5000みたいに、
イメージングできる単語熟語って個別に練習必要があるんでしょうか?
- 450 :名無し生涯学習:05/02/24 16:38:50
- パソコン用の速読ソフトはどの団体のどのソフトがいいですか?
- 451 :名無し生涯学習:05/02/24 17:21:26
- マルチイクナイ
- 452 :名無し生涯学習:05/02/24 21:13:26
- マルチって所のソフトはいけないんですね。
- 453 :名無し生涯学習:05/02/24 21:17:13
- そうか?おれはマルチのソフト使ったけど、3日で3万文字突破したよ?
- 454 :名無し生涯学習:05/02/25 05:08:24
- >>452>>453
ツマンネ。
- 455 :名無し生涯学習:05/02/25 18:31:21
- 複数行読みできる人はなんで
前の行の終わりと後の行の始めが繋がるんだろう。順序がチグハグなのに。
- 456 :怒れる受験生 ◆U3ix0LHyzc :05/02/25 20:49:18
- 閑散としたこのスレにチラシの裏書くわ(スマン
俺は怒っている!
何で怒っているかというと、
速読で具体的な受験成功の書き込みがないから!
例えあったとしても、詳細な書き込みって全くない!
だから、いつまでたっても胡散臭さが消えないんだよ!
ということで、速読を使って、
2/27(日)の簿記3級に知識ゼロから挑みます。
試験開始まであと36時間。時間おきに実況します!
- 457 :怒れる受験生 ◆U3ix0LHyzc :05/02/25 20:50:13
- 目的:
@高額な速読教室料金→なのに体得できない→体得できても試験に使えるか不明
(〃*`Д´)どうしたらいいんだよぉ!ってことで、
ちゃんとした結果で速読が受験に使えるってことを実証したい
A個人的なモチベーションの維持(´ー`)
俺のスペック:
@2つの有名どころの速読教室に通うも
金銭的理由・モチベーション低下で挫折。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
A学歴は代ゼミ偏差値58の大学(多浪)( ´,_ゝ`)プッ
B現在、よく理解できる読み方で1200字/分
文字を捉えるだけならかつて5000字まで行った(・∀・)ニヤニヤ
C現在速耳マスター・速読道場を使ってわずか数日というところ(#゚Д゚)
→要するに速読1万字さんがF1とすれば、俺は原付ってこと。
※試験が終わるまで反応できないこともあるので
生暖かく観察しててもらえれば幸いでつ(;つД`)
- 458 :名無し生涯学習:05/02/25 21:34:02
- >>457
申し込みしてなかったなんてオチは勘弁
- 459 :名無し生涯学習:05/02/25 23:40:36
- 速読同情とかすでに間違った選択をしているところがわらえる。w
あれはどう考えても単なるゲームだろ。あれで速読ができるわけがない。
- 460 :名無し生涯学習:05/02/26 05:02:54
- ('・c_・` )ソッカー
- 461 :名無し生涯学習:05/02/26 22:10:52
- いよいよ明日なわけだが
- 462 :怒れる受験生 ◆U3ix0LHyzc :05/02/26 23:01:55
- レスくれるだけでありがたい(  ̄ー ̄)
ていうか、23時までにほとんどやれてなくて、ざっと読んだだけ。
しかも、なんか速読と関係ない、ただの勉強になってるのにワロタ・・・
鉄也..._〆(゚▽゚*)です、今日は。
過去問みて各パターンをひとつづつピックアップ。
簿記はしわけが鍵と聞いているので、しわけカードをぱっぱっとやる。
眠くなったら、コーヒーと速読・速聴ソフトをちょいといれる。
100回転を目指して、速読・・・
ってな、感じです。
- 463 :名無し生涯学習:05/02/26 23:07:17
- 3級なら受からないこともないだろ
頑張れよ
受かったにしろ、受からなかったにしろ、
これから速読術を極めていけばいいと思うよ
- 464 :怒れる受験生 ◆U3ix0LHyzc :05/02/27 02:25:54
- >>463
簿記初めてなんだよね。不安でしょうがないやo(・_・= ・_・)o
いまようやく仕訳カードの地ならしみたいなのが終わった。
これからが本番。速読でまわすんです。
これおわれば第2問〜5問対策が楽になる。
- 465 :名無し生涯学習:05/02/27 02:55:50
- >>464
とりあえず、がんばれ。
- 466 :名無し生涯学習:05/02/27 16:21:04
- 3級は午前中のはずだが。
手応えはどうだった?
- 467 :名無し生涯学習:05/02/27 16:54:13
- よっしゃー!!
簿記3級100点満点!!
2級92点!!
超簡単だった。
- 468 :名無し生涯学習:05/02/27 22:57:11
- 速読を練習し始めてから、夢が明るくはっきりするように
なったんですけど、成果出てる証拠ですか?
- 469 :名無し生涯学習:05/02/27 23:36:15
- 速読始めたいのだけど、いろいろありすぎて右も左もわからん。
おすすめの教材、本とかあったら教えてください。
- 470 :名無し生涯学習:05/02/27 23:43:53
- >>468
YES
- 471 :名無し生涯学習:05/02/28 00:22:36
- 女性とセックスしてる夢を見たんだけど、
どうやら犯罪だったらしく、やばい感じになり、
家にはすでに警察が先回りしてる、みたいな感じになり、
「もう自殺するしかないな」という絶望感とともに目が覚めました。
- 472 :名無し生涯学習:05/02/28 01:06:58
- >> 471
夢は潜在的な心理状態が反映されるというが、心当たりは?
もうすぐ春先だし、気をつけろよ。
- 473 :名無し生涯学習:05/02/28 01:12:41
- 瞑想からのメール無くなったな。あとちょっと放置するとメルマガ廃刊されるんだが・・・
結局瞑想も中途半端なことしか出来ないヤツだったとは残念だな。
- 474 :名無し生涯学習:05/02/28 10:29:16
- >>472
テニスのウィンブルドンで優勝する夢をよく見るけど、
これはどうなん?
- 475 :名無し生涯学習:05/02/28 10:41:46
- oooo
- 476 :名無し生涯学習:05/03/01 22:11:55
- http://netabbs.info/wish/index.html#1
このスレに映像記憶修得者が現れたよ。
- 477 :名無し生涯学習:05/03/02 09:58:40
- イカレル受験生は結局ボキに受かったの?
- 478 :名無し生涯学習:05/03/02 14:58:02
- 変態指回しの奴がでてきたあたりからスレがおかしくなった
残念だ
- 479 :名無し生涯学習:05/03/02 22:37:34
- ネタが速読っていう段階で、まともなスレにはなんねーの。
- 480 :名無し生涯学習:05/03/02 23:07:51
- さっき見つけたサイトなんだけど、
ここは速読の訓練もできていいと思った。
ttp://www.servicemall.jp/sokudoku/top.htm
- 481 :名無し生涯学習:05/03/03 05:12:50
- 質問なんですけども、速読と速聴を同時に行ってもいいんでしょうか?
視覚と聴覚を同時に刺激したら右脳がより
活性化するかな〜と思ったんですけども・・・
やってみる価値はあるでしょうか?
- 482 :名無し生涯学習:05/03/03 08:48:35
- >>481
全然問題ない。
むしろ、3000〜4000文字クラスの速読を目指すのなら、相乗効果があるはず。
それ以上を目指すにしても、右脳は活性化するから、無駄ではない。
- 483 :名無し生涯学習:05/03/03 12:27:03
- 最近速読できるようになってきた。
そんな超人的な速さではないだろうが、
以前の2〜3倍は速くなったな。
これだけで読書効率が倍に膨れ上がったと思うとスゲー得した気分。
訓練方法はもまいらには教えない。
ただ自慢したかっただけ
- 484 :名無し生涯学習:05/03/03 12:29:54
- ひとつだけ言えること。
「人間の脳の潜在能力は捨てたもんじゃない」
この捨て台詞だけいっておこう
- 485 :名無し生涯学習:05/03/03 21:06:24
- >>483>>484
あんた神なので、しばらく粘着してください。
逆さ読みしても読めるというのは本当ですか?
- 486 :名無し生涯学習:05/03/03 22:15:27
- 速読できる奴はいねーのか?
- 487 :481:05/03/03 22:15:53
- >>482,484
ありがとうございました!
やってみます!
- 488 :名無し生涯学習:05/03/03 23:04:14
- いろんなサイト見て共通してることは、文章を画像として見て、
意味が飛び込んでくるらしいんだけど、むずかしいな。
- 489 :名無し生涯学習:05/03/04 22:04:53
- このスレも終わりか・・・。
訓練生はみんな消えちまったのかな
- 490 :名無し生涯学習:05/03/04 23:18:45
- 指まわセックス提唱者です。
>>489
終わりもなにも、そもそも、何かがある時点で始まっていたわけではない。
速読には始まりも終わりもないのだから。
だが、何かの始まりには違いなかった。
SRSの右のSを180度、横に回転させ、
左のSに結合させると、8になります。
SRS左右二つのローマ字を結合させることで出来た8を、
さらに180度、横に回転させますと、無限を意味する∞になります。
『S、R(リバース(reverse))S。それは無限の可能性』
- 491 :名無し生涯学習:05/03/05 00:22:05
- 90度回転じゃね?
- 492 :名無し生涯学習:05/03/05 01:10:57
- 90度だねぇ
- 493 :名無し生涯学習:05/03/05 05:50:11
- てかさ、このスレに毎日カキコがないといけないわけ?
このスレに毎日来て誰かのカキコを期待してる人って、自分で練習とかしてない人なんじゃないの?
誰かからネタを提供してもらうことばかり期待してさ。
あと、どうでもいいけど、セックスした後に、誰かが2ちゃんでセックス、セックスと言ってるのを見ると胸焼けする。
- 494 :名無し生涯学習:05/03/05 09:09:40
- ほんと、どうでもいいなw
前段も後段も。
- 495 :名無し生涯学習:05/03/05 18:53:29
- 指まわセックス提唱者です。
SRSの右のSに、縦軸をイメージし、くるっと180度回転させ、
左のSと結合させると、8になりました。
右横から180度、右回転させると、元のSに戻ってしまいますね。
そして結合によって出来た8を、
右横に倒すように、90度右回転させると、無限を意味する∞になるんですね。
申し訳ありませんでした。
『縦軸180度回転、左にスライド、結合、横90度回転』に、無限の可能性を感じる。
- 496 :名無し生涯学習:05/03/05 18:58:59
- セックスはどうでもいいや
- 497 :名無し生涯学習:05/03/06 12:00:18
- ttp://www.posiposi.com/manabi/gogaku/speedreading/
↑てどう?
やっぱダメポ?
信用はできないんだが、速読技術は欲しい。
そんなジレンマな毎日(´・ω・`)
- 498 :名無し生涯学習:05/03/06 12:07:12
- 速読は、どこも同じようにみえるんだけど
- 499 :名無し生涯学習:05/03/06 15:04:59
- >>497
なんでわざわざ信用も実績もないところを選ぶかな。
素直にSRSかフォトリーかSRRにしとけばいいのに。
- 500 :名無し生涯学習:05/03/06 16:08:19
- 左脳速読の新日本速読研究会はどうですか?
- 501 :名無し生涯学習:05/03/06 18:37:37
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|よ〜し、つけるぞ |
\ ./
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄
∧,,∧
ミ゚Д゚,,彡
∧∧ Oi口Oミ
((O(;゚ω゚)ノシ ミ ミ
- 502 :名無し生涯学習:05/03/06 18:56:39
- 訓練キット@
○あなたは天才です。速読はきっと出来るようになるでしょう。自分を信じましょう。 ○
○あなたが自分を信じれば信じるほど、本を速く読めるようになるでしょう。 ○
○あなたは日増しに活字を読むスピードが速くなり、すべての面でスピーディになります。○
○期待しています。あなたは才能のかたまりです。頑張ってください。さようなら。 ○
○と○だけを見ていけ。全体を視野に入れながら1秒間に○と○の間を
15往復させろ。
ちなみに俺は速読はできない。
- 503 :名無し生涯学習:05/03/06 20:11:59
- もう少しやさしく。以下の●をリズムよく見て、内容を見る訓練
「茨城ゴールデ●ンゴールズ」の●萩本欽一監督●(63)が「欽ドン方式」
でスカウト活動を●行う。5日に本拠地●の茨城・桜川村で●始動し、投手力不足
というチーム●の課題をファン●と一緒になって●克服する構想●を明かした。
一般の視聴者●からのはがき●で番組構成●していたテレビ●番組「欽ちゃん
のドーンと●やってみよう」●を野球のスカウト●活動に当てはめ●、全国のファン
から優秀な選手を●公募する試み。●「ファンがスカウトマン●になってはがき
を送ってほしいね。●ファンがチーム●を強くする球団です●」と話した。
- 504 :名無し生涯学習:05/03/06 21:53:10
- >>503
先生、文字が目に飛び込んできました
- 505 :名無し生涯学習:05/03/06 22:31:46
- >>500
ここについては『「朝5分」速読勉強法』を読めば本質が分かる。
あそこはいんちきまるだしだ。w
左脳速読ではなく、すでに右脳速読に転校してるぞ。
- 506 :名無し生涯学習:05/03/06 23:01:10
- 視野を広げる訓練
最初は、○だけに集中。次に●だけに集中。
・・・次に☆だけに集中。次に◆だけに集中。
・・・最後に○に集中。
これを何度か繰り返す。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆
☆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆☆
☆◆◇■■■■■■■◇◆☆
☆◆◇■□□□□□■◇◆☆
☆◆◇■□●●●□■◇◆☆
☆◆◇■□●○●□■◇◆☆
☆◆◇■□●●●□■◇◆☆
☆◆◇■□□□□□■◇◆☆
☆◆◇■■■■■■■◇◆☆
☆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆☆
☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
- 507 :名無し生涯学習:05/03/07 00:24:31
- 無料訓練キットA 視線精緻化訓練
◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎
◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎
◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎
あなたは素晴らしい読解能力を持っています。今その
能力が花開こうとしています。あなたの集中力は、こ
の文章を読むたびに強まっていくでしょう。そして、
あなたは最高の読書体験をすることになるでしょう。
◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎
◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎
◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎→◎
解説:まず◎を一個一個丁寧に見ていく。そして次は活字を
一個一個丁寧に見ていく。そしてまた◎を見ていく。
けっして意味を読み取ろうとしてはいけない。これは活字や記号を
正確に見ていく力を養成する訓練である。
徐々にスピードを上げていって最後は3秒間ですべての記号と文字を
見るようにする。ちなみに俺は速読は全然できない。
- 508 :名無し生涯学習:05/03/07 01:30:25
- SRRに実績なんかないだろ。
被害者はたくさんいたようだが。
- 509 :名無し生涯学習:05/03/07 01:48:09
-
ま た お ま え か !
- 510 :名無し生涯学習:05/03/07 08:28:19
- >>509
そうです、いつものわたしです
- 511 :名無し生涯学習:05/03/07 09:46:24
- >>510
お勤めご苦労様です。
- 512 :名無し生涯学習:05/03/07 12:42:07
- >>509
被害者というか挫折者は多いだろうな。
公開されてるのはレッスン受講者だろ?
レッスンを受講してなくてソフトを買っただけの椰子は恐らく99%ぐらいは
挫折しているものと思われ。
この確率は●BSの受講者なみの挫折率に匹敵すると推測する。
つまり ど こ も お な じ あ な の む じ な
- 513 :名無し生涯学習:05/03/07 13:57:13
- 私はこれから速読に挑戦しようと思っている大手企業に勤める31歳の女性です。
一番いい速読団体はどの団体ですか?
- 514 :名無し生涯学習:05/03/07 14:05:58
- 瞑想家さんのHPで一度挑戦されたら
いかがでしょうか。
無料なので(笑)
- 515 :名無し生涯学習:05/03/07 14:27:17
- おまえらが速読できない理由は分かるが、まあ頑張りや。
できる奴とできない奴の違いを見てれば、どうすればいいか
分かりそうなもんだがな。
- 516 :名無し生涯学習:05/03/07 15:17:50
- >>514
瞑想家さんのHPのURL教えてください
- 517 :名無し生涯学習:05/03/07 15:20:31
- SRRを始めました。700文字の文章を6日かかっても超えられずorz
アイボールは一週間くらいやって横8,縦6くらいになったけど
ディスプレイに映る自分の眼球は全く動いていない事に気づいた。
瞑想家さんのHPの眼球の動きの練習をしたけど、相変わらず。
どうすりゃいいんだ・・
- 518 :名無し生涯学習:05/03/07 17:12:42
- >>517
>>512よく嫁よ。
こんなとこで質問せずサポート受けろよ。サポート。
- 519 :名無し生涯学習:05/03/07 21:06:57
- つか、目の体操をしただけで速読ができるようになると思うあたりがDQNまるだし
- 520 :名無し生涯学習:05/03/07 21:33:16
- 一度見た風景などを再び思い出すなどのイメージトレーニングをし続ければ、
速読できるようになりますか?
- 521 :名無し生涯学習:05/03/07 21:34:06
- なりません
- 522 :名無し生涯学習:05/03/07 21:44:24
- テレビを観るとき、観た映像をワンテンポ遅らせて
イメージしながら観るという
イメージトレーニングをし続ければ、
速読できるようになりますか?
- 523 :名無し生涯学習:05/03/07 21:48:04
- >>516
>>1から順番に嫁
- 524 :名無し生涯学習:05/03/07 21:50:27
- >>522
ならないよ
- 525 :名無し生涯学習:05/03/07 22:04:32
- 私小説が分速700字くらいの人を2000字程度にするなら俺にでも教えられそう
だな。そのくらいならIQ100以上あれば誰でもできるようになるはず。
現に俺はIQ130ないけどそのくらいの速さで読めるし。
- 526 :名無し生涯学習:05/03/07 22:29:11
- >>524
どうすれば速読できるようになりますか?
- 527 :名無し生涯学習:05/03/08 03:23:51
- >2-3 の「速読マスター創出プロジェクト」ってのが、瞑想家氏のサイト。
このスレを一通り読むよりも、瞑想家氏のサイトを通読するのが先決。
で、その後、このスレに戻ってくる前に、まず瞑想家氏のオススメ本を
一冊でも読むのが先。
で、その後、このスレに戻ってくる前に、その一冊を何度も読み返しなが
ら、練習してみるのが先。
で、その後、このスレに戻ってくる前に、練習を毎日の習慣にするのが先。
ようするに、本題のまわりをうろうろしてないで、本題にとりかかるべき。
- 528 :名無し生涯学習:05/03/08 09:49:53
-
そんな皆解ってる事を、得意げに言われても・・・・・・ねぇ。
- 529 :名無し生涯学習:05/03/08 13:40:00
- 速読の本で一番いい本は何ですか?
- 530 :名無し生涯学習:05/03/08 13:42:56
- 瞑想家流はタダだからやってみろって言われても、オーラとか言って
明らかにトンデモ系だから、信じていいか迷うんだよな。
それに、開眼はしても速読は難しいようだし、仮にできたとしても、
読むことと理解することが別の速読になる恐れもあるわけだし。
イマイチ信用できねえ。
- 531 :名無し生涯学習:05/03/08 14:22:21
- んじゃ、やらなきゃいいだけの事。
- 532 :名無し生涯学習:05/03/08 15:39:26
- 瞑想家のホームページで理論書いてあるだけじゃん
- 533 :名無し生涯学習:05/03/08 16:58:34
- 速読ってもともとトンデモじゃなかったっけ
- 534 :名無し生涯学習:05/03/08 17:28:31
- あなたが速読に対して期待するのではない。
速読があなたに期待しているのだ。
速読は人を選ぶ。
- 535 :名無し生涯学習:05/03/08 20:18:27
- ↑文学馬鹿
- 536 :名無し生涯学習:05/03/08 20:58:22
- >>527
瞑想家氏のオススメ本のうちの一つを、サイトに書いてあるとは知らずに
買ってありました。
「栗田式の仕事力を10倍高める速読トレーニング」ってやつです。
ざっと第二章まで読んだんですけど、本のレベルアップの仕方が
高いように感じました。
また、「あなたもいままでの10倍速く本が読める」
という本を探しましたが、ありませんでした。
また今度探したいと思います。
以上ですよろしくお願いします。
- 537 :名無し生涯学習:05/03/08 21:55:46
- 535は怠け者
- 538 :名無し生涯学習:05/03/08 22:30:17
- 速読スレ増やしすぎ
- 539 :名無し生涯学習:05/03/08 23:03:06
- 話題性があるようでない。
速読できる奴が、居る様でいない。
- 540 :名無し生涯学習:05/03/09 01:07:03
- 居ない様で居るのかもしれない。
居ない様で居ないのかもしれない。
- 541 :名無し生涯学習:05/03/09 01:34:31
- >>538 他のよい速読スレ教えて
- 542 :名無し生涯学習:05/03/09 13:00:24
- >>541
http://find.2ch.net/?BBS=2ch&TYPE=TITLE&STR=%C2%AE%C6%C9&COUNT=10
ベンリな物あるよ〜。
視野拡大の404はウケタ。
- 543 :名無し生涯学習:05/03/09 17:40:27
- ここ二週間くらい
「図解でよくわかるだれでも10倍速読が身につく法」(アスカ)
に書いてある速読の練習していますが…(1日最低2時間
まったく効果ありやせん_| ̄|○
やめちゃおっかな…
- 544 :名無し生涯学習:05/03/09 17:43:16
- 毎日同じ練習すんのつらいっす…
なんかいい方法無いですか?
- 545 :名無し生涯学習:05/03/09 17:44:12
- やめちまえ。2週間もやって効果ないって、最初から才能ないんじゃないか。
- 546 :名無し生涯学習:05/03/09 22:08:25
- 2年は継続しなきゃ効果でないよ
- 547 :名無し生涯学習:05/03/09 23:08:38
- >>527
あなたもいままでの10倍速く本が読める ポール・R・シーリィを
熟読すれば速読できるようになりますか?
- 548 :名無し生涯学習:05/03/10 05:23:33
- なりません
- 549 :名無し生涯学習:05/03/10 06:09:26
- 脳を変えないと、どうしようもない
右脳の処理能力を高めないと読めないと思う
簡単に速読できる人は、それなりに右脳を使えている人だと思う
- 550 :名無し生涯学習:05/03/10 06:51:10
- 右脳とか左脳とか関係無いし
- 551 :名無し生涯学習:05/03/10 07:12:53
- >>548
じゃあ、どうすれば速読できるようになりますか?
- 552 :名無し生涯学習:05/03/10 09:29:56
- それを自分で考えて閃いたときに出来るようになるよ。
- 553 :名無し生涯学習:05/03/10 12:36:08
- むりだな。
- 554 :名無し生涯学習:05/03/10 12:59:43
- ┌―――――――――――――――――――┐
| 2ちゃんねる広告掲示板は閉鎖しました。 |
| みなさんご声援ありがとうございまつた。 |
| |
| ひろゆき |
└―――――――――――――――――――┘
- 555 :名無し生涯学習:05/03/10 16:12:58
- 手っ取り早くこれ試してみたら?
http://www.syatyu.net/shop/index.cgi?s=418&id=h21555
- 556 :名無し生涯学習:05/03/10 17:38:40
- ソフトの速読マスター2はどうでつか?
- 557 :名無し生涯学習:05/03/10 19:38:01
- 速読のスピードと同時進行で理解もしているんですか?頭の回転が速いってこと
とは違うんでしょうか?読書家で速読ができる人達は自然に身に付いたと口
を揃えるのですが、そうならない人も多々いることを考えると結局のそのあ
たりが重要なんでしょうか?
- 558 :名無し生涯学習:05/03/10 19:44:09
- >>557
速読ができる人はみた瞬間に理解できるよ
最強の人だと、1ページを1秒で理解したりもする
- 559 :名無し生涯学習:05/03/10 22:59:05
- とりあえず、「あなたもいままでの10倍速く本が読める」を何度も読もうと思います。
うまくいったら報告します。
- 560 :名無し生涯学習:05/03/10 23:23:38
- >>547
自分の目で確かめてみるのが一番です。
ここで「できる」、「できない」と言われているのを傍観しているよりも、まず
その本一冊でも読んで試してみることです。
あたらしいスキルを身につけようという時に、ただ傍観して、どっちが本当
なのだろうと悩んでいても、なにも進捗しません。
だから、自分の目でその本の内容を確かめて、自分で判断なさるのが良い
と思います。
それしかないです。
あなたもいままでの10倍速く本が読める
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894511193/
フォトリーディングってどうよ? 2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1071746634/
- 561 :名無し生涯学習:05/03/10 23:24:51
- >>528
その「みんな分かってる当たり前のこと」をできていないから、できないわけですよね。
速読。
- 562 :名無し生涯学習:05/03/11 00:25:07
- 「仕事力を10倍高める速読トレーニング」(PHP研究所)
が三ヶ月前に増刷されたみたいだけど
これって絶対瞑想家さんのおかげだよな
- 563 :名無し生涯学習:05/03/11 05:46:02
- 瞑想家はインチキです
- 564 :名無し生涯学習:05/03/11 06:28:14
- はいはい
- 565 :名無し生涯学習:05/03/11 08:40:12
- それを言うなら、即読はインチキです。
- 566 :名無し生涯学習:05/03/11 20:45:59
- 日テレ見て!
「まさかのミステリー」アサギマダラ
- 567 :名無し生涯学習:05/03/11 21:49:19
- フォト李スレで頭パンク
やっぱ俺は情報に溺れる〜。
↑まさかのミステリーで何?
俺あれ嫌いなんだけど、気になる。
- 568 :名無し生涯学習:05/03/12 02:22:09
- 速読はじめて一週間ですが800字程度です。
どうすれば1500字位になれますか?
- 569 :名無し生涯学習:05/03/12 08:36:41
- 続ける
- 570 :名無し生涯学習:05/03/12 11:06:36
- >>568
そのぐらいなら速聴が手軽では。
頭のなかで読む速度を倍にできれば、1500字いくと思うよ。
- 571 :名無し生涯学習 :05/03/12 11:27:49
- 速読訓練の後に速聴訓練するのは、音声化の癖を省く上で逆効果になるだろうか
- 572 :名無し生涯学習:05/03/12 20:33:24
- >>570
1分あたり300文字足らずのおんせいを倍速してもせいぜい500〜700文字だろ?
それでどうやったら1500文字になるのか理解に苦しむ。
- 573 :名無し生涯学習:05/03/12 21:45:00
- 脳梁を太くしてやれば、速く読めるよ
- 574 :名無し生涯学習:05/03/12 21:56:37
- 女は速く読めるってことか
- 575 :名無し生涯学習:05/03/12 21:58:12
- 一週間で800字は遅いですか?
速読の才能ないですか?
これから訓練続けても速読できないのかと思うと不安です。
- 576 :名無し生涯学習:05/03/12 23:20:30
- 時間決めて文字数を計るんじゃなくて、
10000字などと決めて時間を計る。
- 577 :名無し生涯学習:05/03/13 03:48:17
- 正確な文字数はどうやって数えるんだよ。
- 578 :名無し生涯学習:05/03/13 11:53:34
- >>575
そのレベルじゃ才能じゃないよ
始めたばっかりで諦めないで、続けてみて
何倍も速くなるから
そういう俺は、今5000字くらい
約10倍になってるから、本読むの楽になって、普段役立ってる
書店で立ち読み、1〜2冊読破して買わずに帰るとか
しかしここで、ちょっと伸び悩んでる
もっと速い人(数万字以上の人)、コツを教えて下さい
- 579 :名無し生涯学習:05/03/13 12:15:58
- >578
その段階でストップするのはちょっと問題あり。
もし20%ましの6000字に到達するのに時間がかかるようでは何かやり方が間違っていると思われ。
- 580 :名無し生涯学習 :05/03/13 12:35:50
- 俺なんか1500で止まってるぜ
- 581 :名無し生涯学習:05/03/13 15:40:53
- 俺なんて100文字。
- 582 :名無し生涯学習:05/03/13 17:39:59
- マジカルアイというのをやっていたので、
フォトフォーカスは簡単にできました。
後は、アファメーションで無意識上から意識上に
情報を持ってこれるかどうかです。
がんがります!!!(`・ω・´)
- 583 :名無し生涯学習:05/03/13 19:03:17
- 100字が200、200が400というように成長するのでたとえば1500でとまるということは努力次第ですぐ3000なんですが。
- 584 :名無し生涯学習:05/03/13 22:32:09
- U-CANの新・速読講座は効果ありますか?
経験者のご意見を伺いたいです。
- 585 :名無し生涯学習:05/03/14 00:15:20
- 講座じゃなぁ・・・・
- 586 :名無し生涯学習:05/03/14 02:17:10
- >>579
アドバイスありがとう
具体的にどうしてるのか教えてくれない?
そもそも君は、何文字くらい読めてるの?
>>582
がんがって!
- 587 :名無し生涯学習:05/03/14 05:51:25
- おれなんか1秒で10万字よめる
直感的にわかるんだ。 不思議とね
嘘だけどね
- 588 :名無し生涯学習:05/03/14 10:15:55
- インチキ同士が煽りあうスレはここでつか?
- 589 :名無し生涯学習:05/03/14 11:01:11
- 挫折組みがひがむスレだよ
- 590 :名無し生涯学習:05/03/14 13:05:19
- >>584
初めて2ヶ月になるけど、実感はあるよ。
最初は進歩してる感覚がなかったけど、ある程度の期間が経つと始める前との違いがわかる。
- 591 :名無し生涯学習:05/03/14 19:37:39
- 速読は認めるが、数字がインチキ臭い。
速読業界は、3000字5000字理解度60パーセントなんて数字が
アバウトすぎるのが気になる。このスレで出てくる数字も
科学的客観的計測方法で出てきた数字とは到底思えない。
このスレの自称速読人が、俺より速く言語哲学の本を読めるはずがない。
- 592 :名無し生涯学習:05/03/14 19:52:16
- >578
アドバイスを求めておいて切れる変な奴。
自慢したかっただけなのね。
- 593 :名無し生涯学習:05/03/14 20:20:43
- 速読の本をフォトフォーカスで読んで、”%〜”という文字が
目に飛び込んできました!今はそれだけですが、、、(´・ω・`)
目を閉じると、それが強調されてイメージできます。
内容が把握できるまで、
準備→プレビュー→フォトフォーカス→ポストビュー→準備→…
を繰り返していきたいと思います。
- 594 :名無し生涯学習:05/03/14 21:09:58
- >>591
>このスレの自称速読人が、俺より速く言語哲学の本を読めるはずがない。
その根拠の無い自信は一体どこから来るのか?
- 595 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/03/14 22:07:45
- おひさw
まだ訓練は続けてるぞコノヤロー
絶対映像記憶マスターしてやる!
- 596 :名無し生涯学習:05/03/14 22:20:11
- 映像記憶ってどうやってる?
目の焦点、意識、周辺視野について教えて欲しいんですが。
- 597 :名無し生涯学習:05/03/15 09:59:24
- 初歩的な質問ですいません。
アイボールトレーニングってパソコンの中央に視点を置いてアイボールを追いかけるんですか?
それともアイボールに視点を置いてアイボールを追いかけるんですか?
- 598 :578:05/03/15 11:48:06
- >>597
視点移動の訓練については、アイボールに視点を置いて追いかける
視点移動、広角視野の訓練では、意味が違うだろうね
もちろん、いろんなやり方があるだろうから参考までに
>>592
は?どこが切れてるって?
なんでそういう悪意ある勘違い解釈をするのか
普段から他人に好かれない人だと思うので、同情しますw
本当に速読してる人と、速読には興味ないのにただ邪魔したい人がいるみたいだね
まあ、他人の邪魔しても得することって何も無いと思うんですが・・・
訓練してる人は、気にしないでがんがって下さい
自分もいつも真面目に続けてるわけじゃないけど、普段ちゃんと役に立ってるので
- 599 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/03/15 14:35:26
- >>596
俺に聞いてる?
今年中には身につけるからそれまで待ってね。
>>597
アイボールに視点を置いてやると、眼球の運動スピードが上がり、
パソコンに視点を置いてやると、周辺視野の拡大につながると思う。
んー、でもなー。
どっちもパソコン使わなくても鍛えられる気がするんだよね・・・。
>>598
たしか5000字だったよね。
2行読み?
それとも、1行読みを極めたような読み方?
- 600 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/03/15 15:00:12
- せっかくだから、自由に書いちゃおうっとw
速読・・・。
ここ数ヶ月いろいろと考えてた。
「速読はイメージ力を上げればできるようになる」
この瞑想家さんの言葉、今ならよくわかる。
目の前の文章を鮮明なイメージとして残す。
それは右脳への入力になる。
その右脳へ入力された情報を左脳に送ることができれば、「理解」となる。
速読トレやってたとき、この右脳と左脳の結びつきを強化する訓練ばかりやってたように思う。
あるとき、イメージも作れないのにそんなのやっても無駄だと気づいた。
そうだ、イメージだ!
鮮明なイメージを描けるようになろう!
ってなわけで今に至るw
- 601 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/03/15 15:09:50
- 俺の考える「イメージ」は、写真のように鮮明なもの。
だから今は 映像記憶=速読 みたいに考えてる。
どちらかができればもう片方もできる。
そんなこんなでイメージ力強化のトレを始めて2ヶ月目。
さあ、どうなるかな〜。
- 602 :名無し生涯学習:05/03/15 20:28:16
- >>599
>今年中には身につけるからそれまで待ってね。
え〜。待てねー!
早くがんがってください。w
>速読トレやってたとき、この右脳と左脳の結びつきを強化する訓練ばかりやってたように思う。
俺はまさにその段階なんですが、コツがつかめないでいます。
楽な気持ちでやるといいらしいので、焦らずそうしてます。
- 603 :皮膚が綺麗 ◆w2z2BfzyU6 :05/03/15 20:52:50
- >>601
俺はイメージ力強くて頭の回転が速いから、もともと読むのは速い。
1800〜2200字/分くらい。今から目をスムーズに動かす訓練すれば
俺だったら速読が出来るようになると思う。というわけで速読の練習を
始めることにした。よろしくな。
余計なことを言うようだけど、頭の回転が悪い人が練習しても
速く読めるようになるとは思えないな。それって字を速く見てるだけでしょ。
- 604 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/03/15 21:14:52
- >>602
>え〜。待てねー!
待って待ってーw
>俺はまさにその段階なんですが、コツがつかめないでいます。
>楽な気持ちでやるといいらしいので、焦らずそうしてます。
イメージ力はどう?
ある程度のイメージ力があれば上手くいくと思うんだけどな〜。
>>603
よろしく。
仲間が増えて嬉しいやw
>余計なことを言うようだけど、頭の回転が悪い人が練習しても
>速く読めるようになるとは思えないな。それって字を速く見てるだけでしょ。
そうかな〜。
俺、速読には頭の回転は関係ないと思ってるんだけど。
人間の潜在能力ってあんまり大差ないと考えてるからね。
- 605 :名無し生涯学習:05/03/15 21:37:21
- >>604
>イメージ力はどう?
前よりイメージ力がついてるような気がする。
瞑想家氏の言う、目を閉じてボールを上下左右に動いてるのをイメージする
という訓練で、左右はすぐできましたが、上下の方があまりイメージできませんでした。
今ではとりあえずできます。
あと、栗田式の本で夢が鮮明になるとのことですが、
それも、最近、夢をよく覚えて見れるようになりました。
- 606 :皮膚が綺麗 ◆w2z2BfzyU6 :05/03/15 21:54:41
- >>604
潜在能力というか、練習しても速読が出来ない人は、
潜在意識からして速く読もうという気がないんだろうな。そういう潜在意識
をかえていく能力も潜在能力だと俺は思ってるから。
俺の経験だと、速く読もうと思えば速く読めるし、遅く読もうと思えば
遅くなる。こう書くと当たり前みたいだけどな。
そういうコントロールが自由に効かない人は駄目なんじゃないの。
俺がこのスレ見てて思ったのは、自分が速く読めないという暗示ばかり
かけながら練習してる人がいて、それって無駄なことやってるよなあ、
とそういうふうに見えた。
- 607 :名無し生涯学習:05/03/15 22:39:27
- ↑コイツなに?
- 608 :名無し生涯学習:05/03/15 22:55:55
- 人。
頭は良い方だろうな。
- 609 :名無し生涯学習:05/03/15 23:00:52
- 縦方向文字の本を速読の目で読むとき、
目はどういう流れで進みますか?
右端の真ん中から左端の真ん中へ真っ直ぐ進みますか?
- 610 :名無し生涯学習:05/03/15 23:05:50
- >>608
かなり悪そうに見えるんだけど。
- 611 :名無し生涯学習:05/03/15 23:07:24
- じゃあ君は目が悪いということで。
- 612 :名無し生涯学習:05/03/15 23:12:09
- >>606
有名なナッツさん?
- 613 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/03/15 23:28:57
- >>605
あ、瞑想家さんのアレかぁ。
俺もやったことあるけど、難しいよね〜w
アレができるってことは、かなりイメージ力上がってるんだろうなぁ。
がんばってね。
>>606
常識を捨てるっていう解釈でいいかな。
潜在意識を変えるって、けっこう難しいと思う。
暗示をかけるか、自我を組み替えるか。
- 614 :皮膚が綺麗 ◆w2z2BfzyU6 :05/03/16 01:53:46
- 今晩の測定。測定用の本は小説と自己啓発書を1冊ずつ用意。
ヘンリー・ミラーの北回帰線とコリンローズの加速学習法の2冊。
北回帰線は字がビッシリ詰まってんので字数を計算しやすい、それが選んだ理由。
北回帰線は1536字/分。俺偉そうな事言ってたくせにおせーな。
コリンローズ本は2268字/分。明日から動体視力向上化と焦点移動を正確に
コントロールするための眼球訓練に入る。
- 615 :名無し生涯学習:05/03/16 04:37:42
- 瞑想家さんのサイト速読で読んだらほとんど理解できなかった。
結局何が書いてあったの?
- 616 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/03/16 13:49:59
- >>614
俺とは速読に対するスタンスが違うみたいだ・・・。
う〜ん、まあいいや。
道は違えど、目指すものは一緒だ!がんばろう!
俺のイメージ力を上げる訓練はいたってシンプル。
それは
オレンジカードあーんどマンダラカードによる残像訓練。(by七田)
現在未だ補色。
進展があったらまた来るよ。( ´∀`)ノシ
- 617 :sage:05/03/16 17:41:40
- 映像記憶に興味があるダメポ氏へ
ttp://netabbs.info/test/read.cgi/wish/1099815895/l50
↑もう知ってたら御免。
- 618 :名無し生涯学習 :05/03/16 21:37:18
- >>605のイメトレって、SRRの「アイボール」の動きをイメージするような事?
俺、アイボールは縦横10になんとか追いつくようになったけど、どうも目で追ってるより
全体視野で見てエンター押してる気がする。あんま意味ないと言われるアイボールが更に無意味にor
風呂で小説読んだら普通のノロノロスピードで読んでしまうしもうダメぽ
- 619 :名無し生涯学習:05/03/16 21:53:10
- >>618
SRRはやったことないので、ちょっとわからなーい。
なので、縦横10というのがわかりませぬ。すまそ(;´Д`)
自分がやってるのは、目を閉じて視点を動かさないで、
上下に動く玉と左右に動く玉をスピードばらばらにしてイメージ
するってやり方です。電車の中でも手軽にできますよ。
ところで皆さん。映像記憶で役立ちそうなサイトなんですが、
ttp://www.servicemall.jp/sokudoku/top.htm
の【1分間瞬間視力トレーニング】ってやったことありますか?
俺は6桁は10問正解できますが、7桁は10問中4問くらいしか正解できません。
でも、前より、全体の数字が見えてる気がします。
レベルアップしてる・・・と思う。
- 620 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/03/16 22:32:36
- 結局来ちゃったw
気分転換にはちょうどいいかな。
>>617
うっはー、こんなスレあったんだ!
全然知らなかったよ、ありがとう!
それにしても、奇抜な訓練考えてる人もいるんだな〜。
カメラのフラッシュで擬似映像記憶て・・・目ェ悪くなんないのかな。
ノーマルな右脳訓練した方が映像記憶を修得しやすいような・・・。
>>618
そそ。
いろんな色のボールを縦横ななめに動かすイメージをするんだよ。
>>619
やったことないね。
一回やってみようかな。
- 621 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/03/16 22:42:03
- >>619
使い方がわからない!w
それにしても、SRRやってるっぽい人結構いるんだね。
意外や意外。
- 622 :名無し生涯学習:05/03/16 23:09:58
- >>621
>使い方がわからない!w
日付入れて050315など。
桁数入れて7など。
読み込みボタン押してスタートするだけだよ。
画面拡大したら、7桁で5問正解できた。
- 623 :通りすがりのフォトリーダー:05/03/17 00:12:06
- 久しぶりに来たら、映像記憶のスレになってる・・・のか?
ジャンプ流とか騒いでた頃とは結構変わったのかな。
フォトリスレも除いてみるか。
- 624 :名無し生涯学習:05/03/17 00:48:28
- >カメラのフラッシュで擬似映像記憶て・・・目ェ悪くなんないのかな。
>ノーマルな右脳訓練した方が映像記憶を修得しやすいような・・・。
カメラのフラッシュは訓練法ではなくて、
擬似映像記憶体験のための実験らしい。
カメラ実験の後の書き込みに訓練法とかも書いてあるみたいだよ。
役に立つものかどうかはわからないけどw
ダメポ氏の映像記憶訓練とか教えて欲しい。
- 625 :名無し生涯学習:05/03/17 02:21:27
- ダメポ氏って速読できんの?
上のほうで覚醒者になってるんだけどどうなの?
- 626 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/03/17 15:49:59
- >>622
ごめん、やっぱりわからない。。。
何が悪いのだろうか。
>>623
おおっと、久しぶり!
雰囲気は変わったみたいだね。ここ。
そういえば、フォトリーダー氏も映像記憶目指してたよね。
>>625
前は4000〜5000字くらい読めたんだけど、最近かなり落ちてきた。
たぶん2000字とかそこら辺だと思う。
これはイメージ力を鍛えずに速読を得ようとすると、結局は無理な読み方になってしまうからだと思う。
そのため、訓練しないとレベルもどんどん下がるという結果に陥ると解釈してます。
- 627 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/03/17 16:04:52
- >>624
さらっと流し読みしただけだからほとんど理解してなかったw
この人の訓練法も魅力的だけど、普通の右脳訓練の方が効率は良いはずだ!
んで、俺の訓練法↓ ほとんどが七田さんの本に載ってるもの。
瞑想 朝と夜に1回ずつ。丹田呼吸法しながら。
残像訓練 丹田呼吸法を10〜30分やったあとに行う。
オレンジカードかマンダラカードを20秒くらい見つめ、その後まぶたの裏に焼き付いた残像を見つめる。
これを30分〜1時間繰り返す。一日に2〜6セット。
太陽視訓練 太陽を一瞬見た後、太陽のエネルギーを丹田に落とし込むようにイメージする。
透視トレーニング そのまんま。これをやると、どれだけ右脳が開いたかの目安になって良い感じ。
これと、チャクラを開くトレーニングをやるかどうか検討中。
自分で書いてて、すっげーオカルティックだなーw
ひいた?ひいたらごめん。
- 628 :名無し生涯学習:05/03/17 16:14:32
- ダメポ氏って、架空請求業者にイタ電して、
「あんた、2ちゃんねるの人でしょ」って言われた人?
- 629 :名無し生涯学習:05/03/17 16:30:13
- >>ダメポさん
俺も映像記憶習得目指して訓練しているのですが、なかなか上手くいかない…
とりあえず七田さんの『超右脳革命』と『右脳を鍛える本!』を買って訓練しているのですが…
もっと具体的に訓練法について書かれた本はありますか?
- 630 :名無し生涯学習:05/03/17 17:01:14
- >ダメポ氏
右脳訓練法教えてくれてありがとう。
参考にして、おいらも映像記憶&速読訓練がむばってみるよ!
- 631 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/03/17 17:04:35
- >>628
なんでやねん!w
>>629
「右脳を鍛える本」って品川さんのかな。
その2冊だけだと訓練するのにちょっと厳しいかもね。
七田さんの「超右脳活用ノート」がいろいろな訓練法が載ってるし、オレンジカードとかも付いてるからお勧め。
でも、訓練法の理論とか説明が中途半端なのが欠点。
理論だけを求めるなら同じく七田さんの「知能と創造のサイエンス」がいいかな。
オカルト臭さに耐えきれるなら「波動速読法」とかも。
あとはねぇ・・・・。
古本屋をあさると七田さんの本がけっこー置いてあると思うから、気に入ったものを買うといいよ。
- 632 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/03/17 17:09:27
- >>630
ガンガレーw
丹田呼吸法&瞑想が一番大事。
これをやった後じゃないと訓練の効果が薄いらしいから気をつけてね。
丹田呼吸法&瞑想については「超「右脳人間」塾」に詳しく載ってる。
- 633 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/03/17 17:16:14
- 映像記憶修得したら理論とか体験とかをまとめたホームページ作りたいなと思ってる。
夢っすね・・・。うん。
そろそろ訓練に戻らねば( ´∀`)ノシ
- 634 :名無し生涯学習:05/03/17 17:20:01
- >>631
『右脳を鍛える本!』も七田さんの本です。
一応オレンジカードの作り方や、マンダラカードのちっちゃいやつはついているのですが
説明が少し簡略化されているので訓練について詳しく書かれた本が欲しかったんです。
とりあえず本屋をはしごしてその二冊探してみます。
重ねて質問申し訳ないのですが、映像記憶を習得するのに速読は必要条件なのでしょうか?
左脳馬鹿さんによると映像記憶⊃速読のようですが…
俺は速読やったことないんですorz
川村明宏って方が書いた『3分間「超」速読トレーニング』って本は何故かありますがw
- 635 :名無し生涯学習:05/03/17 17:36:04
- ここ速読スレだよね?
映像記憶と重なる部分もなくはないけど分けた方が良くない?
- 636 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/03/17 18:42:36
- >>634
あー、「一日10分で〜」ってやつか。
アレはちょっとわかりづらいよね。
>重ねて質問申し訳ないのですが、映像記憶を習得するのに速読は必要条件なのでしょうか?
いや、必須ではないと思う。むしろ逆。
右脳を開かなきゃ速読(1万字以上の速読ね)はできない。
それ以下の速読は左脳を鍛えたものだから、映像記憶には関係なし。
右脳訓練として速読訓練を使うのもアリだけど、お勧めはできないなぁ。
だから、とりあえず右脳を開いちゃおーってこと。
がんばろーね。
>>635
いろいろな流派があった方が盛り上がっていいと思うよ。
ちょっとややこしいかもしれないけど。
- 637 :名無し生涯学習:05/03/17 19:45:03
- >>635
このスレ、ネタがなくて下火だったのが
久々に速読に関係する話題で盛り上がっているのに
なぜ分ける必要があるのかと
- 638 :634:05/03/17 23:45:35
- なるほど。では右脳開発頑張りたいと思います。
- 639 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/03/18 21:38:25
- よっしゃ決めた。
チャクラを開くトレーニングもやることにしたよ。
オカルトとか呼ばないでねーw
思ったこと。
能力開発ってもう完全に修行だね。
仕事や学業の片手間にサラッとやっとくか〜、みたいな感じにはいかないや。
>>634
言い忘れてた。
「超右脳活用ノート」はサイズが大きいので、違うコーナーに置かれている可能性が高い。注意!
- 640 :名無し生涯学習:05/03/18 23:54:04
- パソコン本の執筆者の高橋博子さんが速読をマスターしたらしい。
できる香具師はできるわけか。うらやましぽ。
- 641 :名無し生涯学習:05/03/19 00:13:36
- ちょっと待て。
リラックスした状態で周りをみたとき、周辺視野で見えた情報は、
全て脳の無意識の領域に蓄積されてるってことか?
生まれたときからの記憶は無意識の領域に全部入ってるってこと?
ただ、常人は意識の領域に持って来れないだけ?
フォトリーディングした後でも、忘れることはある?
- 642 :名無し生涯学習:05/03/19 01:52:24
- 最近、瞑想家プロジェクトは動き無いのか?
トップランカーはダメポ氏?
- 643 :名無し生涯学習 :05/03/19 01:56:37
- SRR初めて一週間。1800字はイケるようになった・・と思ったんで、訓練本以外の本を読んでみた。
・・・・・・・・・・・前と変化ないorz しかもノドで息を吐くっつーか声を出しながら目で文字を追ってるような感じ。
これって音声化している証拠なんだよな。ちくしょー
- 644 :名無し生涯学習:05/03/19 03:23:59
- 瞑想家のサイトざっと読んだ感じ、情報処理型速読て感じがしたんだけど。
ちょっとした目の訓練とフォトリーと自己啓発組み合わせてるだけじゃんって感じ。
あんなんで一字一句きちんと読んでいくタイプの速読できんのか?
瞑想家でマスターした人、どんな感じで読んでるか教えて。
- 645 :名無し:05/03/19 05:12:48
- スーパー速読法はどうですか?
- 646 :名無し生涯学習:05/03/19 06:48:18
- >>644
瞑想って左脳をだまらせるわけだから、速読の方向として正しいと思うよ
- 647 :名無し生涯学習:05/03/19 07:01:18
- >>644
ちゃんとホムペ嫁よ。「読むのではない」と書いてあるだろ?
仕事に使えるとか勉強に使えるとか、そんなものは求めてない。
- 648 :名無し生涯学習:05/03/19 08:32:51
- なるほど。
つまり読書は無駄だと?
- 649 :名無し生涯学習:05/03/19 12:30:30
- >>648
速読ってのは、読むんじゃなくて わかる ものだとおもうよ
- 650 :名無し生涯学習:05/03/19 12:41:11
- リラックスした状態で周りをみたとき、周辺視野で見えた情報は、
全て脳の無意識の領域に蓄積されてるってことか?
生まれたときからの記憶は無意識の領域に全部入ってるってこと?
ただ、常人は意識の領域に持って来れないだけ?
- 651 :名無し生涯学習:05/03/19 16:04:09
- オカルトちっくな話だなw
- 652 :名無し生涯学習:05/03/19 17:50:08
- オカルト板にも似たようなスレあるよ。
ダメポさんはそこにも顔出してたはず。
- 653 :名無し生涯学習 :05/03/19 17:59:58
- 視力って関係するかな?俺0.1だ
- 654 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/03/19 19:14:50
- 知らない間に渇望板がにぎわっている。
何があったんだろう。う〜、気になる〜!
ここも一時期ほどじゃないけどにぎわってる。
速読ブーム再来?
>>641>>650
>生まれたときからの記憶は無意識の領域に全部入ってるってこと?
>ただ、常人は意識の領域に持って来れないだけ?
これも人間の能力なんだろうね。
すべてを意識の領域に持ってきてたらサヴァンみたいになるのかも。
>>653
栗田さんも眼鏡かけてるから、速読には問題ないかと。
- 655 :猫 ◆3CjzaQz/h6 :05/03/19 19:45:32
- >ダメポはん
初めまして。
netabbs能力開発板で活動してた猫と言いマス。
netabbs能力開発板が閉鎖されるコトになったんや。
ほんで俺らみんな引越しや。速読渇望板にナ。
ま、興味あればたまにのぞいてナ。
- 656 :名無し生涯学習:05/03/19 19:59:16
- 池田光男「眼は何を見ているか」って本読んだ人いる?
立花隆が自著で速読について触れてるんだけど、
中枢視野と周辺視野のものの捉え方はその本が詳しいって書いてた。
- 657 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/03/19 21:29:57
- >>655
なーるほど。お引っ越しだったのね。了解了解。
俺もコソーリ移動しちゃおうかな。
- 658 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/03/19 21:48:06
- ここにいる映像記憶目指している人もみんな渇望板に行っちゃわない?
あっちにはすでに修得者も出ているみたいだし。
希望が出てきたぞ!
行くかどうかはそれぞれにまかせるよん。( ´∀`)ノシ
- 659 :名無し生涯学習:05/03/19 22:35:39
- >>658
渇望板ってどこにあるんですか?
2ちゃんではないみたいですけど。
- 660 :名無し生涯学習:05/03/19 22:42:43
- 瞑想家さんって13番目のペルソナに影響受けてる?
- 661 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :05/03/19 23:12:39
- >>659
ペタリ ( ´∀`)つhttp://jbbs.livedoor.jp/sports/12743/
>>660
貴志祐介?
- 662 :名無し生涯学習:05/03/20 00:03:12
- >>661
ありがとうございます!
- 663 :渇望板”管理”人:05/03/20 00:13:04
- 勝手に引越し受け入れしちゃってますが、荒れたりしないでヽ(´ー`)ノマターリ でお願いします。
殆ど放置な板なので頻繁に管理もしてませんしw
- 664 :名無し生涯学習:05/03/20 02:26:30
- >>661
携帯からじゃ無理だorz
- 665 :渇望板”管理”人:05/03/20 02:32:41
- >>664
渇望板なら、http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/sports/12743/で携帯からも入れますよ
- 666 :664:05/03/20 03:29:13
- >>665
サンクス
覗かせてもらいます(`・ω・´)
- 667 :通りすがりのフォトリーダー:05/03/20 19:36:59
- >>626
ちょっと前までは映像記憶を渇望してたね。
最近は以前にも増して物覚えが良くなって、ほとんどトレーニングらしいことはしてないね。
覚えが良くなったって言っても映像記憶には程遠いけど。
トレーニングはしていないけど、本を読む時は常にフォトリだからその影響もあるかな。
- 668 :通りすがりのフォトリーダー:05/03/20 19:38:51
- 結論を書き忘れていた。
つまり何が良いたいかと言うと、映像記憶がなくても自分が望む成功に近づいてきてる。
だから超人的な記憶能力が必要なくなってきたってところか。
- 669 :名無し生涯学習:05/03/20 20:01:45
- 瞑想ってみんなどうやってますか?
検索して調べたんだけど、以下のようにローソク使ってやってるんでしょうか?
やり方(準備として、お香を焚き、音楽テープを流します)
?@ 背筋を伸ばして座ります。
(椅子に腰掛けても、正座しても、あぐらをかいても構いません。
ただし、横になるのは、良くないようです)
?A 前方2メートルくらいのところに、ローソクを置き、これをジッと見つめます。
?B 腹式呼吸(吸って、止めて、長く吐きます。吐いた時にお腹が凹みます)
を繰り返します。
?C 吐く時に、数をかぞえ、10回を1単位として、10回かぞえたら、
また1から始めます。これを3単位行います。
?D 楽な呼吸に戻し、数をかぞえるのをやめます。
?E ふっと目を閉じ、まぶたの裏側をじっと見つめます。すると、
そこに今まで眺め続けたローソクの炎の残像が残っているはずです。
その残像を見続けて下さい。
?F 呼吸が非常にかすかになっていて、身体中がリラックスしているのが
わかります。
?G 頭の中に、様々なイメージが湧き出して来ますが、それをそのまま自然に
任せて呆然と眺めて下さい。
以上です。
- 670 :名無し生涯学習 :05/03/20 21:25:24
- SRR初めて2週間。毎日30分程度。どうしても。どうしても。まだ音声化してしまう。
- 671 :名無し生涯学習:2005/03/21(月) 18:03:51
- 30分で速読しようなんて甘いね
よっぽど才能あるなら別だけど
- 672 :名無し生涯学習:2005/03/21(月) 18:10:45
- 朝日新聞報道部員脇本慎司(44)を強制わいせつ容疑で現行犯逮捕。自転車で女性を追っかけ胸を触った疑い。
朝日新聞記者山田遣人を道路交通法違犯で逮捕。警察官を「記事にするぞ」と脅し、出頭命令にも応じなかった。
バス車内で下半身を露出するなどしたとして、朝日新聞西部本社編集センター次長、兼清徹容疑者(43)を逮捕。
朝日新聞記者吉岡英児(50)が大学生を「謝り方が悪い」などといって暴行し、逮捕。
朝日新聞名古屋本社整理部記者、鍋谷督成容疑者(39)を大麻取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕。
朝日新聞学芸部記者、内藤好之容疑者(57)を乗用車のドアに、石で約1.5メートルの傷をつけた疑いで逮捕。
朝日新聞記者、古屋聡一容疑者(30)がタクシー料金の支払いを拒否し、運転手に傷害を負わせ逮捕。
朝日新聞東京本社の外報部記者、永島学容疑者(31)を、女子大学院生(26)のスカートをまくり、体を触った疑いで逮捕
朝日記者山川幸生容疑者(30)が女子中学生(14)を自宅に誘い、いかがわしい行為をして、その場面を無理やりビデオ撮影した疑いで逮捕。
朝日新聞記者、戸田不二夫容疑者(55)が飲酒運転をし、主婦の軽トラックに追突し逮捕。
朝日新聞配達員、齋木巖容疑者(45)を車内放送用テープを盗んだとして逮捕。
朝日新聞配達員小林哲雄容疑者(52)を住居侵入と強盗殺人未遂の疑いで逮捕。
朝日新聞販売所従業員相沢泰文(24)と松永智和(34)を二十数件の空き巣をしたとして逮捕。
朝日新聞販売店従業員浜下晃司容疑者(26)が高校1年生の女子生徒(16)を強姦し、逮捕。
朝日新聞販売所販売員、日下部幸範容疑者(25)を強制わいせつと強盗の疑いで逮捕。
マスコミなんてこんな程度
- 673 :名無し生涯学習 :2005/03/21(月) 20:34:02
- 速読できる人って、眼球を高田純次がやってるみたいに高速で回せたりするの?
- 674 :名無し生涯学習:2005/03/21(月) 20:52:26
- 高田純次は何気に、脳幹の働きがものすごいハイレベル。
現在、速読が出来る出来ないは別にして、
高齢であることを踏まえてもなお、資質は十分にあるだろう。
実際、学生時代は神童だったらしい(テレビ番組波乱万丈より)。
- 675 :名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 21:41:40
- 内容はくだらないが立て板に水のごとき言語活動の活発なお方。
デザイン能力もあり。
- 676 :名無し生涯学習:2005/03/21(月) 22:06:00
- 12ch(テレ東)で映像記憶についてやってますよ。
- 677 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :2005/03/22(火) 08:26:04
- >>667>>668
そか。
そりゃよかった。
自分の目指すものに近づくことが一番だろうしね。
いつか映像記憶が必要になったらまた来ておくれ。
- 678 :名無し生涯学習:2005/03/22(火) 22:46:35
- 1分間瞬間視力トレーニング
で、7文字が10問中7問でした!
周辺視野が数字を捉えてくれてる気がします。(・∀・)
- 679 :名無し生涯学習:2005/03/24(木) 09:32:22
- >>669
瞑想について
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/1051/meditation/meditation.html
こんなんもありかと思う。
あと、ダメポ氏が速読渇望板に行ってるけど、
あそこの方々に質問してみるのもよいかもよ?
- 680 :名無し生涯学習 :2005/03/24(木) 10:09:23
- 視野拡大トレーニングのLV3の「あいういえ」を追うやつが10%程度しかクリアできない・・
数値はいけるんだけど。こんな低レベルで壁にぶちあたるなんてorz
- 681 :名無し生涯学習:2005/03/25(金) 08:08:19
- おや、ひさびさにスレのぞいたらダメポ君がいるねー
頑張ってるようで、素晴らしい
ところで未だに携帯からカキコ?
- 682 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :2005/03/25(金) 13:53:33
- いーや、今はもうパソコンだよ。
映像記憶できるまでがんばるねー。
- 683 :名無し生涯学習:2005/03/25(金) 22:27:16
- ここの
ttp://www.servicemall.jp/sokudoku/top.htm
1分間残像記憶トレーニング
って、オレンジカードの訓練に似てますね。
やっぱり残像のとき、色って反転するんだな。
これを、反転しないように見えないといけないのか。
がむばるか!(`・ω・´)
- 684 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :2005/03/26(土) 16:08:25
- >>683
それでの残像訓練はやめた方がいいぽ・・・。
目がすごく疲れる。
オレンジカードでやるのが一番じゃないかなぁ。
- 685 :名無し生涯学習:2005/03/27(日) 17:57:04
-
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
疑う暇があったらやってみよう!
・ 速読 ・ 論理的思考 ・ 潜在能力開発(右脳開発)
・ 記憶力脳 ・ 文章力 ・ コミュニケーション力
・ 受験 ・ 司法試験(日本最難関)
これらの技術を鍛える有用な本の紹介ページを見つけました!
しっかし、フォトリーディングって凄いですね。
この本買ってみて、一日3冊読めるようになりましたよ!
ところで、フォトリーディングとはいわゆる、文字を画像といて右脳に送り込む方法で・・・
難しい話は自分で本を読んでみて欲しいんですが、速読さえ身につければ、
”英語”だろう”数学”だろうが”プログラミング”だろうが”大学受験”だろうが、
究極的には”司法試験”だろうが
どんな学問でも、研究者並に習得できると神田さんが言っています。
少なくとも一日一冊の本を読むことが可能だそうです。
どんな種類の本にも対応しています。
もしかしたら、年間1000冊も夢ではないかもしれません。
人にもよりますが、このプログラムを開発した人たちの中には
一分で原稿用紙数百ページもの文章を、70%の読解率で習得できるそうです。
ちなみに、私はまったくもってフォトリー関係のものではありません。
自分には革命的な本だったので、皆さんに紹介したくて書き込みました。
(URLはメール欄です)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
- 686 :名無し生涯学習:2005/03/27(日) 18:59:06
- >>676
共感覚?誰か詳細キボンヌ
- 687 :名無し生涯学習:2005/03/27(日) 19:35:38
- 共感覚の詳細が欲しいのか?
- 688 :名無し生涯学習:2005/03/27(日) 19:46:12
- 久しぶりにきたら19かよ
凄いな
- 689 :名無し生涯学習:2005/03/27(日) 22:49:45
- 半分以上、煽りと煽り返しだけどね。
- 690 :名無し生涯学習:2005/03/27(日) 23:20:06
- ずーっとグズグズだな。
盛り上げてたコテはどこいった?
- 691 :名無し生涯学習:2005/03/28(月) 03:03:45
- すもっちを探せ
- 692 :名無し生涯学習:2005/03/28(月) 22:32:24
- 漏れも昔はコテハンだった事もある
- 693 :名無し生涯学習:2005/03/29(火) 01:39:45
- 瞑想家さん、元気?
- 694 :名無し生涯学習:2005/03/29(火) 01:46:33
- 漏れも昔はまんせーされた事がある
- 695 :名無し生涯学習:2005/03/29(火) 19:51:15 ID:
- >>694
ま、まさか がらみさん。
- 696 :名無し生涯学習:2005/03/29(火) 23:59:52
- 速読も映像記憶も、出来る奴って現われねーな。
ここも渇望版も。
- 697 :名無し生涯学習:2005/03/30(水) 00:31:41
- >>695
要約屋です。
マンセーされたのは名無しでだけど。
- 698 :名無し生涯学習:2005/03/30(水) 18:24:20
- >>697
で、速読できるようになったの?
- 699 :名無し生涯学習:2005/03/30(水) 18:25:59
- 未開眼者です
すんごく興味あるのですが、これって続けないと
意味ないですよね…
仕事で忙しくて普段それほど時間を取れない場合はどうしたらいいですか?(´・ω・`)
- 700 :名無し生涯学習:2005/03/30(水) 19:08:31
- 忙しい人ほどチャンスだ!
- 701 :名無し生涯学習:2005/03/30(水) 19:30:24
- >>698
もともとある程度できた
- 702 :名無し生涯学習:2005/03/30(水) 19:38:01
- そんなことよりサッカーですよ
- 703 :名無し生涯学習:2005/03/30(水) 20:15:00
- >701
今はどれぐらいできるの?
- 704 :名無し生涯学習:2005/03/30(水) 20:20:07
- よし!オレンジカードとやらを作成するか!(`・ω・´)
- 705 :名無し生涯学習:2005/03/30(水) 20:33:14
- >>703
スレ見つけた段階で2000文字/分くらい。
最後に測った2003年冬で2500文字くらい。
特に意識しなくてもそうなる速度がこんなもん。
5000文字とかも試したが、5分もあれば頭がパンクする。
覚えきれない、思い出せない。
短時間でも無理してる感があって好きじゃない。
長い文章から該当部分探すときくらいしか使わない。
あとは3年前にも書いたがつまらない推理小説を読み始めて
しまって、結末だけ知りたい時に使った程度。
清涼院流水。
しかしそれよりもサッカー。
- 706 :名無し生涯学習:2005/03/30(水) 21:21:11
- サッカーなんてどうでもいいよ。
今回は予選落ち。
- 707 :名無し生涯学習:2005/03/30(水) 21:39:47
- 勝ったあ
- 708 :名無し生涯学習:2005/03/30(水) 22:11:06
- 何だあの糞な勝ち方は!
- 709 :名無し生涯学習:2005/03/30(水) 22:14:17
- 高原は視野拡大訓練すべし
- 710 :名無し生涯学習:2005/03/31(木) 02:02:35
- 映像記憶できるようになっても気づかねな。
まぁこの領域にあしを踏み入れてから、鉛筆デッサンなんかはバリうまくなった気が
するけどな。関係がないとは言えまいとおもっている。
「あ〜あのかたまりがあの色なんだぁ・・うふふふっ、見えるぞ、みえるぞぉ〜ってな。
(趣味の芸大受験は2次で敗れました。)
速読も同じように扱ってるが、そんなこと言ったらここの人たちは怒るかもなぁ。
しかしあれも感覚なんだとおもうよ。少し簡単な部品に分解しないとすぐオカっちゃう
けどな。
文字の塊が絵みたイだったら覚えやすいし、後で考えればばいま喋らなくても良いし。
時間をはかるのもマンコクセぇ
(一度音読する時間と上記の過程{思い出して考える時間
「文字化、言語化つまり記号化の後、従来文書にあった前後関係を作るプロセス」も含む}
をもって行う文章認知にかかる時間は、後者の方が、記憶の不完全性から知覚し直すであろう
ことも含めて、、ながい!{ダメじゃん・・})。
「あっあ〜、、、α波出さなくちゃ〜」って落ち着けよ・・詐欺に会うから。
- 711 :名無し生涯学習:2005/03/31(木) 02:03:52
- 頭悪そうな文章だな
- 712 :名無し生涯学習:2005/03/31(木) 12:15:22
- でもまぁ、いいほうに解釈すれば、右脳が開いている証拠と言えるんじゃないのかな。
過去の右脳が開いていると自称している人のカキコはだいたい文章がめちゃくちゃだ。
- 713 :名無し生涯学習:2005/03/31(木) 13:40:06
- 自称がキーワード
- 714 :名無し生涯学習:皇紀2665/04/01(金) 00:27:43
- ガクッ・・左脳のダメ具合。
いまトレーニングは何が流行ってるんですか?
- 715 :名無し生涯学習:皇紀2665/04/01(金) 00:45:54 ?##
- 皇紀2665/04/01
- 716 :通りすがりのフォトリーダー:皇紀2665/04/01(金) 19:40:38
- 静かだな。ダメポも移動したかな。
向こうの方が面白そうだな。
映像記憶ほどの能力が必要なくなったとは書いたけど、
興味がある事に変わりはないからねぇ。
俺も向こうに行ってみようかな。
- 717 :日日是決戦:皇紀2665/04/01(金) 22:35:47
- ビジュアルベーシックで視野拡大・瞬間記憶の訓練用ソフトを
自作しました。それで、これから練習します。
ばらばらに文字や数字をちりばめて、
0.5秒くらい表示してすぐ消せるように設定してやったところ、
今は、7文字が限界といったところです。
速読のためがんばります!
これからお世話になります!(`・ω・´)
- 718 :名無し生涯学習:皇紀2665/04/01(金) 23:37:07
- 訓練のための訓練にならんようにな
- 719 :日日是決戦:皇紀2665/04/01(金) 23:54:57
- >>718
訓練のための訓練?
訓練に溺れるなってことですか?
おkです!まったりやります!
>>717
訂正
数字だけなら6文字
平仮名だけなら4文字くらいの認識力です。
左脳をふんだんに使ってる希ガしまス・・・。
- 720 :名無し生涯学習:皇紀2665/04/02(土) 00:14:55
- はっきり言って無意味。本で練習しろ。
- 721 :名無し生涯学習:皇紀2665/04/02(土) 00:47:43
-
糸 冬 了
- 722 :名無し生涯学習:2005/04/02(土) 08:31:32
- 周辺視野の訓練は今この瞬間でも出来るし、通勤途中も出来る。
あと、単体で数字や文字を記憶する技術は殆ど関係ない。
文節や単語から意味が分かる(感じる)っていう訓練したほうがええで。
- 723 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :2005/04/02(土) 16:34:19
- >>フォトリーダー
やっぱり人がいた方が楽しいよねw
興味があるなら来ればええよ。
- 724 :通りすがりのフォトリーダー:2005/04/02(土) 21:05:40
- >>723 ダメポ
あっちの法が真面目に語るのが好きな人たちが多そうだからね。
最近忙しいんで、暇が出来たら寄ってみるよ。
- 725 :名無し生涯学習:2005/04/02(土) 21:52:21
- >>717
ばらばらにちりばめた文字や数字を連続的に動かすようにプログラミングしてみそ。
見ずらいようなら表示する時間を少し長めにして。
こうするとかなりいいトレーニングになるよ。
- 726 :名無し生涯学習:2005/04/02(土) 22:22:48
- まあ文章読む機会などいくらでもあるわけだから
そういうときに意識してみるのが一番いいと思うけどね。
- 727 :名無し生涯学習:2005/04/02(土) 23:58:08
- >>725
なんのトレーニング?
- 728 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :2005/04/03(日) 09:47:34
- >>フォトリーダー
了解。
- 729 :日日是決戦:2005/04/03(日) 10:43:09
- >あと、単体で数字や文字を記憶する技術は殆ど関係ない。
>文節や単語から意味が分かる(感じる)っていう訓練したほうがええで。
そうでつか。(´・ω・`)
どうやら、1個1個の文字に固執しすぎてて、
大事なことを見逃してたみたいですね。
>>725さんの言うこともプラスアルファとして考えて、
本でも文章を見てイメージがつくように練習しようと思います。
- 730 :たいち:2005/04/06(水) 13:19:24
- お!だめぽさん発見。
オレンジカードやってるけどなかなか補色から正色にならないね。
2段階になかなか進めないな。気長にやってみます
- 731 :(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo :2005/04/06(水) 21:19:17
- >>730
変わらないねー。
たしかに、気長にやった方がいいみたい。
- 732 :名無し生涯学習:2005/04/06(水) 22:20:33
- オレンジカードを補色ではなくて、原色のまま網膜に焼き付けるにはコツがいるよ。
まずカードを長時間見つめないこと。
長時間見つめると、それは残像になってしまうからね。
原色のままになるということは、残像ではなく右脳に残っているイメージを見ているということだからね。
ということは、一瞬だけ(1秒未満)見つめて、ぱっとカードを隠すんだね。
ただし、集中力がいるからね。
まずは一瞬で残像が残るぐらいまで集中力を高めるトレーニングをしてから
取り組むべきだろうね。
後はイメージをしっかりと描くことだね。
目を閉じてしばらくは残像と格闘する気持ちが必要だね。
では、がんばることだね。
- 733 :名無し生涯学習:2005/04/06(水) 22:58:43
- 全く予備知識ないんで、基本的な事きくけど
網膜に残る残像は、脳が作り出してるの?
それとも、目の物理的な動作?
補色と原色の違いはこの辺の差?
- 734 :名無し生涯学習:2005/04/06(水) 23:48:29
- 残像も原色のイメージもどっちも脳だよ。目は単なる光の受像器官。
でも、脳は脳でも残す場所が違うらしい。
- 735 :名無し生涯学習:2005/04/07(木) 00:03:21
- > 残像も原色のイメージもどっちも脳だよ。
これ、マジでか??
明るいところから、急に暗いところ行くと、視界がチカチカするじゃん。
これって目の物理的な特性だろ?
明るいスキー場から暗いロビーに戻ると、目を開けていながらも、
脳が作り出す雪景色のイメージが重なって見え続けてるって事なのか??
オレンジカードなんかは典型的な目の物理的な現象使ってんだろ。
オレンジカードなんか使うより、もっと複雑な図形で残像を使わずに
イメージの訓練した方が良いと思うぞ。
- 736 :名無し生涯学習:2005/04/07(木) 00:42:13
- 複雑な図形というとマンダラのやつですかね。
- 737 :名無し生涯学習:2005/04/08(金) 12:25:39
- 速く読むよりゆっくり考えよう。
BTRONは思考具。
あなたの思考の質を向上させます。
- 738 :名無し生涯学習:2005/04/08(金) 21:28:38
- 残像:目の細胞の疲労
原色:脳
- 739 :名無し生涯学習 :2005/04/09(土) 10:28:42
- インフルエンザで一週間訓練できんかった・・
- 740 :名無し生涯学習:2005/04/09(土) 14:41:25
- >>737
>速く読むよりゆっくり考えよう。
>BTRONは思考具。
>あなたの思考の質を向上させます。
速読できる人は読む時間を短縮させ、
思考する時間に当てられるんじゃないかな。
重要なところ、興味のあるところが
どこに書かれていて内容も理解できているから、
結果的に思考に当てる時間も増え、思考の質も向上するんじゃないかな?
あくまでツールだから本の種類によって使い分けもできる。
速読が身についていることはいいことじゃない?
習得を目指すのは人それぞれに自由の道が与えられる。
だからといって悪徳商法にカモにされるはどうかと思うけど。
ところでBTRONとは・・・初耳
- 741 :名無し生涯学習 :2005/04/10(日) 01:45:56
- 視野拡大トレの文字を順番に追うトレーニングがLV6で詰まってから成績が悪化。
寝る前のボケっとした状態での訓練は無意味でしょうか
- 742 :名無し生涯学習:2005/04/10(日) 02:31:38
- >>741
自分は今Lv.8で詰まっています。なかなか3回連続で成功しません。
Lv.6でも苦労しました。
自分は、文字が視野に入っているかどうかというより、
文字を文字として認識できているかどうかが
成功/失敗の鍵になっている気がします。
で、スラスラ成功するときは既に先の方の文字まで認識している。
特に上手く行くときは、目標の文字に対して手が勝手に反応して
自動的にマウスを動かしてくれている感じ。
これができたら、Lv.7もあっさりとクリアできました。
・・・・しかしLv.8ではまだ
なかなかその状態を安定して生み出せない・・・。
というか、このトレーニングって意味あるのか謎。
視野が広がっている実感なんて湧かないし
読む速度も別に上がらない。
複数行読みに役立つかと思いきゃ、トレーニング前と何も変わらない。
Lv.10ぐらいまで行かないと効果無いのかもしれんけど、
果たしてその苦労は本当に報われるのだろうか・・・。
- 743 :名無し生涯学習:2005/04/10(日) 03:52:35
- 視野拡大トレーニングでLv.9に到達した人はいるのだろうか。
正直、Lv.8は当分クリアできる気がしない。
Lv.6をやっていたときもキツいと思ったが、
Lv.8を超えるのはそれより更にずっと厳しい。
速読、フォトリーディングができる人はこんなの
簡単にできてしまうのだろうか。
できないのなら即行でこのトレをやめるのだが。
- 744 :名無し生涯学習:2005/04/10(日) 12:41:15
- ・・・と思って一晩寝たあと、
起きてからもう一度やってみたらあっさりLv.8をクリアできてしまった。
なんなんだ一体。
視野が広がっているおかげでよく見えている訳ではないのだが。
- 745 :読波:2005/04/10(日) 13:21:48
- 速読スレ 歴代速読受講者
用語
四読(練習用テキスト理解度60% NBSの用語)
全体理解(7〜8割の大雑把な理解)
Qさん 教材2万字 初見9000字@新日本
みつる 四読10万字@NBS 1年半ぐらい
こねこ 四読3ー4万 精読7000−10000文字@NBS
マーブル 全体理解2万文字@SP 9ヶ月
名無し 4000〜5000字@SP式の教室(SP学院ではない)
名無し 全体理解1万字@SP 3ヶ月
博士 練習用テキスト12000文字@新日本 2ヶ月ぐらい?
名無し5000文字@新日本速読の入門ソフト
名無し10000文字@SP1ヶ月
名無し5万文字挑戦中@NBS 四読?
そっくん 初めて読む文章3000〜7000文字@元新日本系インストラクター
名無し 精読のスピードは全体理解で1万字行ける人と変わらない@SP
名無し 3000字/理解度6、書き出し字数は26文字 @SRS中級
名無し 4000字 書き出し単語20字@SRS上級
瞑想家 1万字@SRSの書籍を独自研究
( ̄ー ̄)ニヤリッ 練習テキスト15000文字くらい?@新日本 独習 1年
- 746 :741:2005/04/10(日) 17:40:44
- バージョンいくつですか?私のは古いのでLV6で25個。これで詰まってます。
ver8でやってみたらLV4で壁にorz
- 747 :742:2005/04/10(日) 17:49:35
- ver.6です。Lv.8で36個になります。
ver.8はまだ試していません。
Lv.4が壁になるとは・・・恐るべし・・・・
- 748 :741:2005/04/10(日) 17:58:52
- >>742
レスサンクスです。私のは6.3です。他の右脳開発トレの成績はどうでしょうか?
私は記憶力がダメダメで、色3、数字4,森3で詰まってますorz
- 749 :742:2005/04/10(日) 18:18:43
- 自分も6.3です。
他の成績は色6、数字5、森7です。
瞬時記憶訓練は難しい。
覚えられる色の数に限界があって・・・。
レベルが上がると、同じ色が形を作ってしまうので、
逆に覚えやすかったりします。これでは訓練にならない気もしますが。
木森見も難しいです。(しかし良くない事に、やってるうちに暗記してしまう)
視野拡大訓練以外は、成長の実感が湧きません。
なので、自分は視野拡大訓練に一番時間を費やしてしまいます。
というか、他のが難しすぎてあまり手が出ないという感じですね。
どこが難しく感じるかというと
「作者の意図どおりに訓練できているか」が怪しくて、
そこがキツい。
色は配置の“形”としての記憶で補助されてしまうし
数字は音声的な記憶で補助されてしまうし
木森見も単なる記憶で補助されてしまう。
レベルが上がっても果たして本当に実力が上がっているのかは怪しいです。
そんな中で唯一、
視野拡大訓練だけは純粋に実力でレベルアップしている感じがします。
それでも作者の意図どおりの能力が身についているのか分かりませんが・・・。
- 750 :名無し生涯学習:2005/04/10(日) 23:29:40
- 基礎訓練の満足感に浸ってたらいつまで経っても進歩しないと思うが。
- 751 :742:2005/04/10(日) 23:56:30
- >>750
まさか。
基礎訓練で満足感なんて全く得られませんよ。
むしろ藁にも縋る想いってやつですね。
- 752 :名無し生涯学習:2005/04/11(月) 03:57:25
- >>750
とんだ勘違いのウンコレスでしたね。
- 753 :名無し生涯学習:2005/04/12(火) 02:20:11
- はい、うんこでした。
- 754 :752:2005/04/12(火) 03:42:31
- >>753
あ、あんた、750さんか?!その素直さに感動。
- 755 :名無し生涯学習:2005/04/12(火) 05:54:19
- 変な奴>752
- 756 :名無し生涯学習:2005/04/13(水) 11:08:07
- 全ては読書に通ずるものがあるよな
幼少期に読書の習慣をつけてもらった香具師は感謝しれ
- 757 :名無し生涯学習:2005/04/13(水) 15:36:33
- 荒俣宏は親父が本を読まない人で、家に本がほとんどなかったそうだぞ。
756は家に本があっても読まないバカな子だったんじゃないのか。
親のせいにするな。
- 758 :名無し生涯学習:2005/04/13(水) 18:02:11
- >>757
餅搗け。
別に誰かのせいにしたい訳じゃなかろう。
- 759 :名無し生涯学習:2005/04/13(水) 20:36:31
- >>758
「自分は犠牲者だ・・・」的な奴はこんなもんだ。
放置汁。
- 760 :名無し生涯学習 :2005/04/13(水) 20:53:56
- 2ヶ月SRRを1時間以上特訓しても、まだ音声化してしまう俺。逝ってきますorz
- 761 :名無し生涯学習:2005/04/13(水) 22:42:58
- >>760
原因を深く考えましたか?
非常に興味があります。
- 762 :名無し生涯学習:2005/04/14(木) 00:36:40
- いや、普通はそうだと思うよ。
俺もそうだし。
根本的に何らかのコツを掴まない限りは
いくらSRRでのレベルが上がっても効果が薄い気がします。
- 763 :名無し生涯学習:2005/04/14(木) 11:54:34
- >>760
SRRは音声化を否定してないと思うのだが。
SRSも6000文字までは左脳の読書だから音声化は残ってもおかしくないと
いっていたはず。
- 764 :756:2005/04/14(木) 12:13:40
- 犠牲者
小学生時代に何度頭踏んづけられた事か。(全体重)
投げられたり、罵声なんてしょっちゅうだった。
勉強なんかしないと決めたのもその時期だ。
まあ今は大学入れたけどありえない家庭もあるからなw
- 765 :809:2005/04/14(木) 13:12:02
- >>764
親や学校の教師、周りの人たちが自我や行動パターンに
影響する可能性は100lですね。自分は最近、犬の訓
練について興味を持ち始め、愛犬にいろいろな形でせっ
しているのですが、あれほどいうことを聞かなかった自
分の犬が今ではものすごく優秀な反応をみせるのです。
素人目からであるからいえるのですが、警察犬になるん
じゃないかと思うほどです。犬にそのようなことが起こ
るのですから、人間についてもいえることだと思います。
人間は犬に比べていろんな意味で創造力というものを兼
ね備えています。ですから、物事を悪い方へとらえるこ
とも可能ですし、良い方へとらえることも十分、可能な
わけです。そういった意味では悪い結果をプラス思考で
考えたりすることはとても素晴らしいことだと思います。
心理が与える行動への影響力は非常に大きいのですから。
当然、悪い結果を悪い方へ悪い方へ考えることも可能な
わけで・・・。時には必要なことですが、そういったことを
防ぎたいのならば、まず、対象への先入観を取り除くこと
が大切だと思います。それではご健闘をお祈りいたします。
いまからだって遅くはないですよ。実際、昔は大の読書嫌
いであった私が今では自身、文字を読む事に抵抗を感じる
ことがなくなったわけですし。何事も向上心です。速読に
関してはまだ科学的に解明されていない、未知の世界です
から。私たちはその世界にいる冒険者であり、習得者は賢
者でもあるのです。
- 766 :名無し生涯学習:2005/04/14(木) 13:39:41
- 人生相談板へでも逝けよ。
目障り。
- 767 :809:2005/04/14(木) 14:14:07
- >>766
あなたが
笑いのニュアンスで
逝っているのならわかる気もないですがw(唐突な笑いだw)
目障りとは文章が長ったらしいからそのように思うのですか?
(かつて自分もそのように思っていたころがありましたし。)
文章最後まで読みましたか?考えようと努力しましたか?
だとしたら、あなたは速読と向上心についてどのように思いますか?
話はそれますが、
あなたは堀江さん(livedoorの社長)の言動について
どのように思っているか非常に興味があります。
ついでに答えてもらえるとうれしいですよw
果たして私の推測があっているかどうかw
あ、そうそうこれまた蛇足ですが、
あなたの学歴について支障がなければ教えてもらえないでしょうか?
学歴と思考形態について興味深いものを感じるので・・・。
私の学歴ですか?そんなに知りたければ教えてあげますよ?w
- 768 :名無し生涯学習:2005/04/14(木) 14:21:45
- >>764 の文句が速読と関係あるとでも?
オナニーは場所を弁えろ。
- 769 :名無し生涯学習:2005/04/14(木) 20:05:55
- >>767私の学歴ですか?そんなに知りたければ教えてあげますよ
どこ??
- 770 :756:2005/04/14(木) 20:36:15
- スマソ
流してくらさい
>学歴
東大じゃないからいまだに馬鹿にされます<親に
- 771 :名無し生涯学習:2005/04/14(木) 20:49:07
- そら仕方ないな
- 772 :名無し生涯学習:2005/04/14(木) 23:46:15
- >>809
必死だな。
- 773 :809:2005/04/15(金) 00:36:18
- >>772
必死の何が悪いのか反論求むwwwwwwwwwwwwww
- 774 :名無し生涯学習:2005/04/15(金) 00:44:17
- ↑
>>772 ホント必死だな。
- 775 :名無し生涯学習:2005/04/15(金) 01:33:39
- 不毛
- 776 :名無し生涯学習:2005/04/15(金) 01:41:18
- なんか昔と変わってなくて安心したw
- 777 :名無し生涯学習:2005/04/15(金) 09:25:33
- 最近、SRRの話題ばっかで、瞑想家流の話題ないですね
- 778 :名無し生涯学習:2005/04/15(金) 09:31:18
- >>777
瞑想家流は間違いだと気付いたので
みんな離れていっちゃいましたとさ
- 779 :809:2005/04/15(金) 10:47:00
- でもあの訓練結構的をついていると思いますけどね
- 780 :名無し生涯学習:2005/04/15(金) 13:21:05
- 久々に来たのだが、開眼祭があってから一体何があったんだ?
もう瞑想家派とかジャンプ派とかはいなくなっちゃったの?
- 781 :名無し生涯学習:2005/04/15(金) 13:27:08
- >>740
BTRON=思考文房具=思房具(さいぼうぐ)
BTRON - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/BTRON
- 782 :809:2005/04/15(金) 13:56:56
- 実を言うと740は私のレスなのですよw
お導き感謝します。いろいろ詳しいことが書かれていますねw
非常に興味深いw
- 783 :名無し生涯学習:2005/04/15(金) 17:08:12
- er氏はもういないのかな
- 784 :ハブ:2005/04/15(金) 22:10:32
- 確かに瞑想家流消えたね。
瞑想家流は、言いたいことは分かるんだけど、
つかみ所がない。
SRRは難しすぎ。
右脳開発訓練も低レベルで挫折。
昔のversionは、なんとか続けていけば何とか
こなせるような気がしたが、今のやつはこんなのできるの?
て感じがする。
ときどきやっては、しばらくやすみ、また続けてとやっているが、
しんどい。
あまりやってるとよけい視力が悪くなりそうだし。
- 785 :名無し生涯学習:2005/04/15(金) 23:35:08
- >>784
>SRRは難しすぎ。
イヤ難しくないでしょ。俺は2週間くらいで2000文字超えたよ。
中学生程度の知能があって、それなりに読書経験のある人が正しい訓練をすれば、
簡単にマスターできるのがSRRだと思うよ。
右脳開発は、やらなくていいんじゃないの。暇な時にお遊び程度でオッケーかと。
つうか右脳開発をメインにしてるようじゃ、いつまでたってもマスターできないぞ。
- 786 :名無し生涯学習:2005/04/16(土) 00:58:28
- 速読渇望版が見れない・・・
- 787 :名無し生涯学習:2005/04/16(土) 01:20:08
- おっ、見れた。
- 788 :名無し生涯学習:2005/04/16(土) 03:48:59
- 3000くらいまでは自然に読めるようになるもんでないか?
- 789 :名無し生涯学習:2005/04/16(土) 17:06:19
- なんか書き込めない
- 790 :名無し生涯学習:2005/04/16(土) 19:55:22
- いまさらなんだけどさ、本当に速読できてる人みた事ある人、ハーイ(挙手)
- 791 :名無し生涯学習:2005/04/16(土) 23:01:16
- 何文字からが速読ですかね
- 792 :名無し生涯学習:2005/04/17(日) 00:08:22
- >>791
何文字という境界はない。
右脳を使うか左脳を使うかで速読かそうでないか変わってくる。
- 793 :名無し生涯学習:2005/04/17(日) 00:22:12
- 普通に遅い読書でも、イメージを思い浮かべながら読んでれば
右脳は使ってるんじゃないのかなあ。
- 794 :名無し生涯学習:2005/04/17(日) 01:41:32
- じゃあ急ぐと左脳でゆっくりだと右脳だ、漏れは。
- 795 :名無し生涯学習:2005/04/17(日) 09:13:51
- >>793
それだと左脳を使って文を解釈して右脳でイメージするという作業を
いてしまっている。または、音読しているという作業自体左脳を主体に使っている。
根本的に読み方を変えないと、速読とは言えない。
速読は、文字を立体的に絵として見て、全ページ見終わった後に、
右脳に蓄積された情報を左脳で呼び起こすという感じ。
絵として捕らえてるわけだから、文字を逆読みしても後で左脳で呼び起こせば
解釈はできるそうだ。
左脳主体で読んでいると、一行一行読まなければならないから、ある程度の
限界はあるが、右脳主体で見ていると、複数行ブロック単位で読めるから、
スピードも自ずとあがってくる。
- 796 :名無し生涯学習:2005/04/17(日) 09:58:27
- どこの学者さんだね?
- 797 :名無し生涯学習:2005/04/17(日) 13:16:08
- 呼び起こすのに時間がかかるから早いとはいえない。
どーしてもフィードバックの形だと
書き出す、か口にだす作業しかない。
この肯定をすっ飛ばせるのは変態(存在する)。
というかその前の前提として
ブロック化して見るのも、
写真的記憶かまたはそれに近い強度の記憶が必要なんだわ。
・辺縁系をフルに使った記憶(共感覚とか)で知覚判断力と記憶の強度は
上げられるんですか
・右脳の視覚化能力著在化はどーすればできるんでしょう。
亀
- 798 :名無し生涯学習:2005/04/17(日) 14:49:21
- 電波化が加速している〜
- 799 :名無し生涯学習:2005/04/17(日) 18:20:54
- >>795
おまえアホだろ
- 800 :名無し生涯学習:2005/04/18(月) 00:31:40
- そんなにでんぱってるわけじゃ・・
むしろあんたらはなにを考えてるのか気になる。
隠さず教え てください。。
- 801 :名無し生涯学習:2005/04/18(月) 00:59:35
- 大丈夫。オカ野朗は速読トレーニングで遊びたいだけなんだから。
- 802 :名無し生涯学習:2005/04/18(月) 07:35:24
- 理屈を語るのは構わんけどさ。
問題はそれが速読出来るかどうかだけ。
- 803 :名無し生涯学習:2005/04/18(月) 08:48:18
- BTRONで頭の質をカイゼンしよう。
- 804 :名無し生涯学習:2005/04/18(月) 12:37:08
- で、何文字読めたら自慢できるんだよ
- 805 :名無し生涯学習:2005/04/18(月) 13:16:17
- 何文字読めたらジャねえっ
思い出せたらだ。
一瞬だけ本のページを見て、それを写生できるようになったら自慢していい。
- 806 :名無し生涯学習:2005/04/18(月) 13:27:07
- >>805
あんた速読できんの?
- 807 :名無し生涯学習:2005/04/18(月) 14:03:54
- >>797
を5秒で読めるけど自慢していい?
- 808 :名無し生涯学習:2005/04/18(月) 18:24:28
- できますえん。
写し取ったデッサンから文章を想像してる。
速読っていうネーミングが気に入らなくなってきた。
難病で読めたかじゃなくて、
どのくらい覚えてるかの度合が自己満足にしておけば、
速さは、自分の脳みその回転からでなく、構造から生まれる(いろんな人が再三言ってきた)
さっき言ったこと改、本に書いてある文字をデッサンする変態行為
で知識を得て、なにかうんちくがいえれば、
ほんとうに自慢になりえるかもな。
- 809 :名無し生涯学習:2005/04/18(月) 21:49:44
- 周辺視野ってどう鍛えるもんなの?
てかみんな鍛えてる?
- 810 :名無し生涯学習:2005/04/18(月) 22:56:43
- ランダムに散りばめられた単語を視点を動かさず、
対象の単語を探す訓練をする。
- 811 :名無し生涯学習:2005/04/18(月) 22:59:48
- 文章読むときに焦点部以外でも読もうと欲張る習慣つけたら勝手にのびる
- 812 :名無し生涯学習 :2005/04/18(月) 23:16:08
- なんてこった。1ヶ月経っても2000どころか1200程度とはorz
- 813 :名無し生涯学習:2005/04/18(月) 23:25:20
- >>812
通常の読書になってるせいだと思われ
- 814 :名無し生涯学習:2005/04/19(火) 03:57:44
- お前らは無駄な努力ばかりをしているな。正しく合目的的に努力しないと、
いつまでたっても速読は出来るように成らず、速読の周りをグルグル回って
いる速読訓練厨で一生を終えてしまうぞ。
- 815 :名無し生涯学習 :2005/04/19(火) 07:50:35
- >>814
お前さんの具体的な訓練法を教えてくれい
- 816 :名無し生涯学習:2005/04/19(火) 08:50:54
- >>809
縦型シューティングゲーム
これはマジ。
速読のように、自己申告や自己欺瞞や自己催眠の入る余地はない。
スコアが、周辺視野を使えているかどうかと、
立体的視覚処理をしているかどうかの目安になる。
例えば、立体的並列視覚処理ができていれば、
ドギューンをノーミスでクリアできる。
- 817 :名無し生涯学習:2005/04/19(火) 08:51:37
- 今はなき東亜プランのがおすすめ。
- 818 :名無し生涯学習:2005/04/19(火) 18:36:42
- 虫姫のオリジナルならノーミスクリアできる。開眼者レベルです。
つかシューティングは憶えだからあんまり目安にならないと思われ。
覚醒者って画面上部見ながら周辺視野で画面下の自機把握して
鬼避け出来るのかなあ..
- 819 :名無し生涯学習:2005/04/20(水) 08:16:13
- 栗田先生のってどーですか?
- 820 :名無し生涯学習:2005/04/20(水) 19:16:42
- ぼった栗
- 821 :名無し生涯学習:2005/04/20(水) 20:40:30
- 鳥巣
- 822 :名無し生涯学習:2005/04/20(水) 20:41:31
- フォトリーで質問があるのですが長時間続けると頭が痛くなります。
これってだいじょぶなのでしょうか?
脳を酷使した後の疲れから来るような痛みです。強い痛みではなく鈍く軽い痛みなのですが…
それとフォトフォーカス状態で普通に読書をするとずっと早く本を読む事ができるのですが同じように本を読まれている方っていますか?
- 823 :名無し生涯学習:2005/04/20(水) 21:03:07
- 自分で自分の体調ぐらい管理しろ。
たまには脳みそフル回転させてみろ怠け者。
- 824 :名無し生涯学習:2005/04/20(水) 21:26:05
- >>822
>それとフォトフォーカス状態で普通に読書をするとずっと早く本を読む事が
>できるのですが同じように本を読まれている方っていますか?
それは結局読んでしまってるのでは?
読むというより見るという感覚がいいと思う。
そもそもフォトフォーカスって、読まないためのツールなわけでしょ?
他にも、本を逆さにして見るとか、本の余白を意識して
文字を3Dとして見るとかありますよ。
フォトフォーカスをしなければっていう意識を持ってやってると、
どうしても左脳を使ってしまう気がする。
- 825 :822:2005/04/20(水) 22:02:48
- >>823
ははは。確かに怠け者です。返す言葉がないや(^_^:)
>>824
親切にありがとうございます。
説明が拙くて申し訳ありません。
私もフォトリーの時はまったくそんな事はしません。
フォトリーの時は824さんの言った通り余白を意識したり、逆さにして行なったりし、文字を読む事なく行なっています。
先ほどの私の記述はその後のスーパーリーディングや高速リーディングもフォトフォーカスのまま行なっているとゆうことです。
シーリィさんの本に
「フォトフォーカスができるようになると、ページ上の文字が不思議な明瞭さと奥行きをもって見えるようになる」
とあるのですがこの状態のまま意識上で読んでいるのです。
もちろん焦点は微妙にズレて文字が軽くダブったりしますがハッキリと読めるのです。
もしかしたら私がシーリィさんの提案するフォトフォーカスが出来ておらず我流でなんちゃってフォトフォーカスを行なっている可能性もあるのですが…
もしよろしければなにかアドバイス頂けませんか?
- 826 :824:2005/04/20(水) 23:22:16
- 俺はスーパーリーディング・高速リーディング中はフォトフォーカスにして
ないのでそれには答えられません。
っていうか、822さんの方が進んますね。
俺は、まだ、第一段階の壁にいます。
「フォトフォーカスで見た後、無意識に落ちた情報が取り出せない」ということです。
リラックスすることが最重要だと思うんですが、それだけじゃない気がします。
う〜ん。
- 827 :名無し生涯学習:2005/04/21(木) 01:54:40
- 瞑想家さんの更新キターーーーーーーーーー!!!
- 828 :名無し生涯学習:2005/04/21(木) 07:28:36
- >>827
うそつきは氏ね
- 829 :名無し生涯学習:2005/04/21(木) 20:52:00
- http://2ch.pop.tc/log/05/04/17/1019/1035032596.html
このスレのerは神!
- 830 :名無し生涯学習:2005/04/21(木) 22:25:10
- >>829 ありがと このスレ読みたかったんだよ。参考になるわ
- 831 :822:2005/04/21(木) 23:40:32
- >>826
いや、私もまったく意味を理解する事は出来ません。
もちろん情報を引き出す事も出来ていませんし(^_^:)
ただフォトリーをやった方が文章の理解が深くなるからやっているだけです。
大して時間もかかりませんしね。
私は定期的に眼科に通っており、今日がちょうど定期検診の日だったのですがどうやら視力が0.2ほどあがっていたようです。
実際以前より視界がクリアになったと感じてはいたのですが検査をして数字を出されると驚くほかないですね。
コレはフォトリーの副産物的なものなのかな…
- 832 :名無し生涯学習:2005/04/22(金) 01:05:57
- ER氏の個人情報を漏らしてる奴って七田関係者か。そんなにばれちゃ
やばいメソッドだったのか。また内部告発者でないかな。
でもすぐ消されるか
- 833 :名無し生涯学習:2005/04/22(金) 12:24:39
- 役立ちそうなのかき集めてみた
■最強の集中力養成法・3■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1081247114/
イメージ・ストリーム〜学習促進情報交換スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/12743/1111159198/
映 像 記 憶
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/12743/1078617429/
【映像記憶】能力開発の情報交換の部屋【速読】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1079499768/
天才になるのは簡単 PART5
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1104651332/
瞑想をはじめよう
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1074451286/
【Smart Brain】脳力開発2【学問の奨め】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111063478/
速読について教えてほしいのですが…Part2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1073214456/
速読ってどう? 番外編19
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1104189702/
【スマドラを】頭がよくなるサプリメント【超えろ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1101739448/
☆イチョウ葉・銀杏葉について☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1091278693/
【頭に良い】DHA・EPA総合スレ その2【ボケ防止】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1109824846/
- 834 :名無し生涯学習:2005/04/22(金) 12:40:32
- 俺も七○の本読んだことあるけど…アレだよね。
二言めには「宇宙だ!宇宙のエネルギーを感じるんだ!」だもんなぁ…
まぁ悪いとは言わないけど人格者では読めない気がする。
>>833
GJ!!!!
- 835 :名無し生涯学習:2005/04/22(金) 15:36:53
- 七田の裏メソッドって七田の教室に通えば教えてくれんのかna?
でもそれをネットで公表しようとしたら消されるしな。
七田ってどういう組織なんだよ
- 836 :名無し生涯学習:2005/04/22(金) 20:37:54
- 最近能力開発を始めたんだけど頭が痛い…なんで??
- 837 :835:2005/04/22(金) 20:39:34
- ↑すまん。誤爆した…華麗にスルーしてくれ。
- 838 :名無し生涯学習:2005/04/22(金) 20:41:16
- 過去の恋愛と汚れた女関係など毎日更新日記。
こんな男でも生きている。
-------------
◆040628
メグとのメールが始まり翌日である。
今までよりもメグと目が合うようになり なにやらいい感じである。
このプチドキドキ感がたまらない。
休憩中にメールを交わしたりして少しずつ距離を縮める。
今日はメグと一緒には帰れなかったが焦る事は無い。
徐々に楽しくなってきたこの生活。悪くない。
http://www.geocities.jp/kakisutehidaka/index.html
- 839 :名無し生涯学習:2005/04/25(月) 01:06:59
- >>829のerって人はこれ以降どこにも現れてないの?
途中の煽りがそこしてまで妨害してるって事はマジな講座だったんだろうな
素晴らしい講座のようだったから惜しい
- 840 :名無し生涯学習:2005/04/25(月) 03:52:57
- イマジナリーパワーネタ
おまたせしました。
『我流メソッド』を発表します。
といってもこれは基本的に
「既存のテクを使って想像力を磨くこと」を目的としています。
ウオーミングアップといったところね。
- 841 :名無し生涯学習:2005/04/25(月) 03:54:04
-
まずレベル1、イマジナリーメソッドです。
レベル1は今まであまり使ってこなかった想像力を呼び起こすことです。
皆さんドラえもんはご存知ですか?
あなたは草原の中にいます‥ 想像してください。
そこにドラえもんが降りてきます。
ドラえもんのおおきさは?
らっきょを剥いているドラえもんです。
‥と、そこにはあなたのいつも使ってる井戸が。
あなたは井戸のなかを覗きます。
なにがみえますか?
はい。
らっきょが草原のドラえもんの上に剥いていて、
なにがあって井戸を見たらそれ見えましたか?
イマジナリーメソッドは要するに想像力の訓練だったのですが
皆さん各自でやってください。自分でもできるでしょう。
- 842 :名無し生涯学習:2005/04/25(月) 03:54:48
- レベル1は草原でしたが、あまり現実的じゃないですね。
そこでレベル2はもっと我々の生活に密着しているところ‥
そうです!トイレですね。
さあトイレの中でカレーを食べてるところを想像してください。
みなさん、想像できましたか?
なんか本当に食べたくなっちゃったでしょ♪
できた人は想像だけではもったいないので、
実際にトイレでカレーを食べてみましょう。
>カレーを用意できない…
ではカレーに近いもの、外見だけでも似てるものを
トイレで用意してください。
ここで一番難しいのは
カレーと間違ってウンチを食べてしまうことですね。
実際、挫折者の多くはここでくじけてしまいます。
見た目に惑わされず、においを嗅ぎ比べた上で
慎重に実行してください。
>カレーパンが見つかったけど…これでいいの?
カレーパンはダメです。イマジネーションが拓けません。
カレーならボンカレーでもなんでもいいので用意してください。
- 843 :名無し生涯学習:2005/04/25(月) 03:55:34
- レベル2、融合メソッド。
既存の記憶術は
連結法や結合法をつかってイメージをつなげますが
これではやはりAプラスBになってしまい
記憶情報の数は記憶しやすくなったとはいえ二つですよね。
一つにするためには
AとBを融合させBをAの属性にして
二つあった主体を一つにしなければなりません。
たとえばライオンとクラゲをくっつけるのではなく
クラゲとライオンを融合させ
クラゲをライオンの属性にしてしまうのです。
ゾウの鼻がゾウの属性であるように
クラゲをライオンの属性にするのです。
A+B=Abというようにするのです。
では、融合メソッドを駆使して
ウンチをカレーの属性にしてください。
>わかった!
>ウンチ味のカレーだ。
>現実的なイメージとしてはウンチ色のカレーとか。
>カレーに似ているものとしてウンチや泥などをカレーの属性を持つ
>ものとして考えるというようなことかな?
- 844 :名無し生涯学習:2005/04/25(月) 03:56:25
- 書くスレ間違えました
↑は無視して
- 845 :名無し生涯学習:2005/04/25(月) 09:37:29
- ニヒルな奴が多いぜ。
- 846 :名無し生涯学習:2005/04/25(月) 10:43:22
- ●令状なしで 家宅捜査・資料押収・出頭要求 できる
●家宅捜査を断れば 罰金30万以下 個人情報晒しも可能
●人権委員会が差別と認めれば差別 いかなる些細なことでも
●外国人でもなれる
●被害者の救済措置が無きに等しい
●あらゆる公的機関 皇居にさえ立入り捜査可能
●政府から独立した機関である為 総理大臣にすら罷免権が無い
【人権擁護法案】 4/26でほぼ決まってしまいます
法案反対に協力して下さい
人権擁護法案
ttp://blog.live■door.jp/mo■nster_00/ ■抜いて h 付けて下さい
ttp://blog.live■door.jp/mo■nster_00/
ttp://www.sanke■i.co.jp/news/050423/■morning/editoria.htm 産経
- 847 :名無し生涯学習:2005/04/25(月) 15:37:38
- そんなことあるわけないだろボケ。ココは速読番外編スレやぞ。
- 848 :名無し生涯学習:2005/04/26(火) 00:49:18
- そんな法案よりer氏を葬り去ったアカデミーの奴らのほうがこのスレにとって
脅威だ
- 849 :名無し生涯学習:2005/04/26(火) 01:09:57
- er氏はどこへ・・・このウ○コ垢が!!!!wwww
- 850 :名無し生涯学習:2005/04/26(火) 14:27:51
- 七田は怖い
個人情報流してまで自分とこに金払わせたいのか
- 851 :名無し生涯学習:2005/04/28(木) 00:18:04
- SRRが久しぶりに完全返金保証レッスンをやるらしいな
やるだけやって最後の測定で意図的に低くして金だけ返してもらうというのは
ありなのか?w
- 852 :名無し生涯学習:2005/04/28(木) 03:24:16
- 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/03/10 23:30:54 ID:pHoaRUS
音声で文字を読みすすめるのではなくて視点を無理やり
移動させて次々と文字を素通りさせていく。
はじめは読んだあとまったく記憶に残ってないが
それを続けてると頭が理解しようと勝手にがんばるようになり
誰でもいつのまにか速読が可能になる
神レス
- 853 :名無し生涯学習:2005/04/28(木) 07:10:04
- その、いつの間にかを待って、早1年・・・・
- 854 :名無し生涯学習:2005/04/28(木) 07:55:29
- >>852
それいくらやっても進歩しない俺
- 855 :名無し生涯学習:2005/04/28(木) 09:21:21
- >>852
それをいくらやっても速読にならないことを
全国300以上の某教室が証明済み
- 856 :名無し生涯学習:2005/04/28(木) 21:18:19
- じゃあ才能ない人は無理ってことで
- 857 :名無し生涯学習:2005/04/28(木) 22:59:17
- 2ch毎日やってたら速読身につきました
- 858 :名無し生涯学習:2005/04/29(金) 05:12:18
- んなわきゃーない
- 859 :名無し生涯学習:2005/04/29(金) 10:36:19
- 悪影響を及ぼす自己暗示について・・・
- 860 :名無し生涯学習:2005/04/29(金) 16:10:15
- われわれ年寄りが、がんばってスーパーマンになるには
果てしなくタルイ時間がかかる、っていうのが捨象されてて
速読できるよーになるーモデルが笑えてくる今日この頃
夢は一代ではかなわぬ・・
おれの糞な人生を払拭するには次世代に賭けるしかない。
急に子供がほしくなってきた。
- 861 :名無し生涯学習:2005/04/29(金) 16:45:33
- 2000くらいまでなら絶対いけるって
- 862 :名無し生涯学習:2005/04/29(金) 18:32:08
- ちょっとした速読なら簡単に出来上がるんだがな
よく聞く超人的な速さってのはなかなか難しい
- 863 :名無し生涯学習:2005/04/29(金) 20:02:52
- 兆速と早読みがわけらんないのが、入門者くおりてぃ
もう完全に違うものとして、新しくネーミングしましょうや
馬鹿がふえるとまた振り出しにもどる
- 864 :名無し生涯学習:2005/04/29(金) 21:42:20
- 一人でやってろよ馬鹿
- 865 :名無し生涯学習:2005/04/30(土) 09:20:54
- はーい
- 866 :名無し生涯学習:2005/05/01(日) 04:26:07
-
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1113382377/l50
- 867 :名無し生涯学習:2005/05/05(木) 02:21:11
- 瞑想家さんのプロジェクトって、その後どうなったんすか?
- 868 :名無し生涯学習:2005/05/06(金) 09:51:59
- lk
- 869 :名無し生涯学習:2005/05/07(土) 11:19:33
- a
- 870 :名無し生涯学習:2005/05/09(月) 04:18:18
- 完結したのではないでしょうか。
トレーニング方法は残っていますし、
続ければマスターできるかもしれませんよ。
- 871 :FLA1Aan169.kng.mesh.ad.jp:2005/05/09(月) 19:31:43
- bn
- 872 :QQQ:2005/05/09(月) 22:54:50
- 能力開発の話題を生涯学習板より独立させよう!!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1115644224/
- 873 :名無し生涯学習:2005/05/14(土) 21:08:03
- >>818
>画面上部見ながら周辺視野で画面下の自機把握して
鬼避け出来るのかなあ..
当たり前。
それを鍛えるためのシューティング。
憶えてなんとかなるようなシューティングなんか対象にしていない。
- 874 :名無し生涯学習:2005/05/17(火) 13:33:49
- 愛知KENがいるな。
- 875 :名無し生涯学習:2005/05/18(水) 14:16:27
- やっぱりただの流行だったのか・・・
本気でパラパラめくってた自分が恥ず。
しかしそれでも
まだ夢を見ていたい人はどこへいけばいいんだ
- 876 :名無し生涯学習:2005/05/21(土) 19:18:33
- やっぱ教室に通って身ゼニを切らなきゃホンモノじゃないよ。キミも速読地獄へカモンカモン♪
- 877 :名無し生涯学習:2005/05/22(日) 15:31:45
- 金は、ある!
- 878 :名無し生涯学習:2005/05/22(日) 16:23:48 ?
- なんで実際にできている人がいっぱいいるという現実を直視しないのか
- 879 :名無し生涯学習:2005/05/22(日) 18:11:44
- >>878
なんで実際にできている人を一切見かけないという現実を直視しないのか
- 880 :名無し生涯学習:2005/05/22(日) 19:27:42
- お、ひさびさになんか懐疑っぽい
- 881 :名無し生涯学習:2005/05/22(日) 20:48:08
- 疑ってるやつは一生できないよ
自分でストッパーをかけてるんじゃ
できることも
できねえわな
- 882 :名無し生涯学習:2005/05/22(日) 21:31:03
- 【映像記憶】能力開発の情報交換の部屋【速読】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1079499768/
ここが盛り上がってるよ
- 883 :名無し生涯学習:2005/05/23(月) 09:29:21
- なぁ、素朴問。
言語からうまれた記号を想像界にもちこんでさぁ、
それから記号と、純粋な映像を直結するにはどうしたらいいんだっけ?
もうこの話どっかで外出?
というかそのまんまイメージすればいいんだろうけど、
覚えるのに効率化はかれんのかな(トレーニング)
ほとんどの人意味わかってくれないだろーなぁ。w
外国語覚えるよりだるいよ
- 884 :名無し生涯学習:2005/05/23(月) 10:19:45
- あ、映像記憶と速読・・まったく関係ないや、
記号と情報の直結で喚起されるだけでいいんだ。
記号の位置を覚えてる必要は特にないかー
あー馬鹿だった。やっとフォトリと速読の違い分かった。
このスレおれの独り言でうまってるな、
まぁ、ノートに書くよりはふぃーどばぁっくが広がる可能性があるか・・
- 885 :名無し生涯学習:2005/05/23(月) 13:32:48
- 俺の職場に普通にぱらぱらめくって読む奴がいるが。
- 886 :名無し生涯学習:2005/05/24(火) 22:18:34
- ttp://www.posiposi.com/manabi/gogaku/speedreading/
これをやってみようかなと思ったが、
体験者の名前が他の速読教室にもいるのが気になる。
- 887 :名無し生涯学習:2005/05/25(水) 06:36:56
- >>886
2chでは有名な話だが(タブソ)そこは詐欺で有名な(ry
- 888 :名無し生涯学習:2005/05/25(水) 14:56:56
- 俺は、「クリエイト速読スクール」をこのスレで宣伝してみるage
一応、このスクールのスレがあったから
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1116937569/
知ってるやつがいたら書き込んでくれよ。
このスクールでこのあいだ無料体験レッスン受けてきたんだ。そしたら、なんかいい気分転換になったよ。
近くの図書館で資格試験の受験勉強やっているんだけど訓練は、90分だし時間的にちょうどよかった。
講師の人もみんな温厚な感じで全然威圧的じゃなかったし、教室の雰囲気も気にいった。
近く受講申し込みに行ってくる。
クリエイトのHP http://www.cre-sokudoku.co.jp/
- 889 :名無し生涯学習:2005/05/26(木) 04:53:00
- er氏が言おうとしてたことが
超右脳革命っていう本に
全部載ってるんだがw
1000円でおつりがくる値段だし
皆買ってみたら
ちなみに俺は工作員じゃねえよw
- 890 :名無し生涯学習:2005/05/26(木) 14:45:02
- 30分くらいで立ち読みしてみるよ
- 891 :ハブ:2005/05/28(土) 20:39:19
- かなり久しぶりに掲示板見るけど、最近は速読はやっていない。
なかなか進歩も見られないし、速読する前に読みたい本も増えたから
目の使い方とか、音声化も気にしていない。
最近、ボケ防止の対策として、音読を進める本や、テレビ番組など
増えたし、自分としては音声を殺して視読をするのが果たしてよいこと
なのかと疑問に思い始めた。
皆さんはどう思われます?
- 892 :名無し生涯学習:2005/05/28(土) 21:12:12
- ボケ対策・・・・?
- 893 :名無し生涯学習:2005/05/28(土) 21:48:23
- ハブ氏って老人だったのか
- 894 :名無し生涯学習:2005/05/28(土) 23:36:56
- また、挫折者が一人。
- 895 :ハブ:2005/05/28(土) 23:37:07
- >893
ある意味老人かも・・・。
- 896 :名無し生涯学習:2005/05/29(日) 04:55:22
- NBS日本速読教育連盟
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1079667401/
【速読】視野拡大トレーニングばっかやってる奴はアフォ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1019310446/
◆◇速読被害者の会立ち上げ☆訴えてやる!!!◇◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1071126204/
こっちもよろ
- 897 :名無し生涯学習:2005/05/29(日) 18:33:46
- >増えたし、自分としては音声を殺して視読をするのが果たしてよいこと
なのかと疑問に思い始めた。
違和感を感じるのならやめとくのが吉かもね。
- 898 :名無し生涯学習:2005/05/29(日) 21:34:21
- ばいばい
- 899 :名無し生涯学習:2005/05/29(日) 23:49:08
- 諦めたらそこで終了。
- 900 :名無し生涯学習:2005/05/30(月) 03:33:44
- まずは偏見を亡くす事
これでほぼ決まる
- 901 :名無し生涯学習:2005/05/30(月) 22:44:25
- 速読できる人でも朗読と使い分けてるんでしょ???
俺速読知らない時から"多少"できてたよ。なんかてきとうに内容が分かるみたいな!?
- 902 :名無し生涯学習:2005/05/31(火) 01:43:13
- ついに番外20に突入か…
- 903 :名無し生涯学習:2005/05/31(火) 01:44:42
- おまいらあれあのフォトリーの図解本は読んだか?
- 904 :名無し生涯学習:2005/05/31(火) 01:46:31
- ああ、あの本すごくイイネ!
前の本では理解できなかったことがよく分かるようになったよ!
ついに神田さんはフォトリーの秘密を公開したね!
- 905 :名無し生涯学習:2005/05/31(火) 01:48:32
- そうかおれも買ってみよう
- 906 :名無し生涯学習:2005/05/31(火) 01:48:49
- 宣伝乙
- 907 :名無し生涯学習:2005/05/31(火) 01:49:26
- やるな神田
- 908 :名無し生涯学習:2005/05/31(火) 01:49:57
- 夜中に自作自演しているヤシがいるな
- 909 :名無し生涯学習:2005/05/31(火) 01:51:43
- フカキョンフカーツキボーン
- 910 :名無し生涯学習:2005/05/31(火) 03:33:40
- マジデカ
- 911 :名無し生涯学習:2005/05/31(火) 16:48:40
- フカキョンの復活をこそ誰もが待ち望んでいる
- 912 :名無し生涯学習:2005/06/01(水) 00:19:36
- さあ、勇気を出して
- 913 :名無し生涯学習:2005/06/01(水) 01:06:27
- 瞼の裏に画像がみえるようになってきた。
- 914 :名無し生涯学習:2005/06/01(水) 01:57:09
- フォースと共にあらんことを
- 915 :名無し生涯学習:2005/06/01(水) 14:45:53
- 見えない人はいません。
- 916 :名無し生涯学習:2005/06/01(水) 18:09:35
- フカキョンのフトモモ
- 917 :名無し生涯学習:2005/06/02(木) 13:59:28
- 反射的にイメージングしちまった。
でもフトモモにボッキンキンせずに、ムネキュンしちまった。
- 918 :フカキョン:2005/06/02(木) 23:36:31
- 19もとってもためになるスレでしたね
常連のみなさん20でもがんばってくださいね
- 919 :名無し生涯学習:2005/06/03(金) 00:02:37
- ホンモノ!?
- 920 :名無し生涯学習:2005/06/03(金) 00:05:07
- フカキョンって速読できるようになったの?
- 921 :名無し生涯学習:2005/06/03(金) 08:17:59
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/cm/member-fil/-/A1D3JY65XYG4G4/249-1364283-5515509
どうよ?
- 922 :ハブ:2005/06/05(日) 08:50:15
- 完全にやめた訳じゃないけど、読みたいものは速読に
こだわっていない。
声に出して読むのは、また脳の別の機能を回復させる
ものだと思うし。
- 923 :名無し生涯学習:2005/06/05(日) 09:45:25
- おまいの脳味噌はそんなに衰退してるのか。
- 924 :ハブ:2005/06/05(日) 21:43:49
- 衰退してます^^
ちょっと健忘症かもしれない。
- 925 :名無し生涯学習:2005/06/05(日) 22:10:58
- 速読と読書を一緒にするんじゃねーよ。別物です。
- 926 :名無し生涯学習:2005/06/06(月) 00:34:54
- できねーうちは、一緒だな。
- 927 :名無し生涯学習:2005/06/06(月) 22:21:22
- ちょっと質問なんだが、俺の友達に2冊漫画持って2ページずつ交互に読むやつがいる。
「おまえ、それ疲れないの?」と聞くと
「こっちの方が落ち着くんだよ」と言う
しかも一般の人が一冊読みきるくらいの早さで両方読みきる
で、これって速読と関係あんの?
誰か速読とか詳しくない俺にも分かるように教えてくれ
- 928 :名無し生涯学習:2005/06/06(月) 22:56:15
- うはwwwwハイパーwwwすれっでぃんぐwwwww
- 929 :名無し生涯学習:2005/06/06(月) 23:59:58
- マルチタスクかよ
- 930 :名無し生涯学習:2005/06/07(火) 00:49:25
- 片手でページ繰れるのが凄い
- 931 :名無し生涯学習:2005/06/09(木) 16:15:15
- 漏れは速読はできんが毎分3000文字くらいは読める
- 932 :名無し生涯学習:2005/06/09(木) 17:22:05
- 本好きな人はその位行くのかね
- 933 :名無し生涯学習:2005/06/09(木) 17:42:30
- >>931
すごい!
漏れが3000字読めるなら速読できると言ってしまうのだろうな…
- 934 :名無し生涯学習:2005/06/09(木) 22:58:50
- 速読渇望板の管理人さん見ていらっしゃったら
ID表示お願いできないでしょうか?
それと雑談スレと七田スレの荒らしのレス削除できないでしょうか?
- 935 :名無し生涯学習 :2005/06/09(木) 23:06:17
- 入力と処理能力がなかなか身に付かない。どんな訓練をすればいいかアドバイス下さい
- 936 :名無し生涯学習:2005/06/10(金) 00:02:26
- 935さんどういうことでしょうか?
自分の速読法にも疑問があるので協力して解決したいです。
- 937 :名無し生涯学習 :2005/06/10(金) 08:12:01
- >>936
SRRで分/1500字以上にすると、文字は目で追えるけど、文字を情報として脳が認識・処理しないというか。
目で追えても文章として理解できないんです
- 938 :名無し生涯学習:2005/06/10(金) 22:20:53
- >>934
ここにもたばこか。きもいな
- 939 :名無し生涯学習:2005/06/10(金) 23:11:50
- >>937
こういうときこそワタナベ式記憶術ですよ。
- 940 :名無し生涯学習:2005/06/10(金) 23:12:56
- んんん・・・・・。
講師の方は「理解よりもまず見る」ということをおっしゃられていませんでしたか?
それに2、3行先の文章を目に入れながら読むとも・・・・。
少なくとも私の場合はそれで多少、情報として認識できるようになりました。
- 941 :名無し生涯学習:2005/06/12(日) 01:26:59
- 速読術パーフェクトマスターって使えまつか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00068KTXE/qid=1118507080/sr=8-4/ref=sr_8_xs_ap_i4_xgl14/250-2634226-4137861
- 942 :名無し生涯学習:2005/06/12(日) 02:08:56
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=software-jp&field-manufact=%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%82%A2/249-0394257-3323545
の速読マスター感謝版
速読術パーフェクトマスター
速読マスター2
どれがお勧めですか? やったことある人感想お願いします
- 943 :名無し生涯学習:2005/06/12(日) 13:03:26
- うめ
- 944 :名無し生涯学習:2005/06/12(日) 14:03:36
- ぬき
- 945 :名無し生涯学習:2005/06/12(日) 23:00:21
- ここにファントムって人来ませんでした〜?
- 946 :ファントム:2005/06/13(月) 00:41:25
- 呼んだ?
(・∀・)ジサクジエンデシタ
- 947 :名無し生涯学習:2005/06/13(月) 01:18:00
- >>942
速読術パーフェクトマスターはSRRの開発したソフトだお
- 948 :名無し生涯学習:2005/06/15(水) 01:42:39
- 速読資料室
http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/
- 949 :ライリ:2005/06/15(水) 10:29:11
- 速読断念しました。
発想の転換で速記の方をやろうと考えています。
とりあえず三ヶ月ほど練習会に参加する予定ができましたので逐一報告していきたいと
考えております。
- 950 :名無し生涯学習:2005/06/15(水) 23:57:06
- 速記って何すか?
- 951 :名無し生涯学習:2005/06/16(木) 00:30:08
- ↑ヒント:検索
- 952 :名無し生涯学習:2005/06/17(金) 00:05:58
- 栗田先生が速記の本だしたよね
- 953 :名無し生涯学習:2005/06/17(金) 04:04:01
- 国会のおねいさんが
よくやってるやつ?
- 954 :名無し生涯学習:2005/06/18(土) 11:02:53
- >>941のって使えるの?気になる
- 955 :名無し生涯学習:2005/06/18(土) 11:10:23
- ん?
- 956 :名無し生涯学習:2005/06/19(日) 23:48:35
- 緊急告知 今すぐメモを!
あの感動の祭りが再びやってくる
6/25(土)に決行
開催まで、あと7日
- 957 :名無し生涯学習:2005/06/20(月) 04:04:15
- 6/25(土)夜9:00〜10:54
「記憶のチカラ・」またあるみたいです。
http://www.ntv.co.jp/kioku/
【映像記憶】能力開発の情報交換の部屋【速読】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1079499768/
より転載
- 958 :名無し生涯学習:2005/06/20(月) 22:39:24
- 祭りは歓迎だがもう958だ
6/25(土)までスレが持つかな?
新スレたてとく?
- 959 :名無し生涯学習:2005/06/21(火) 17:20:23
- srrのソフト割れで流してくれ
- 960 :名無し生涯学習:2005/06/22(水) 00:40:04
- >>958
心配はいらない
あの2ちゃん芸人が帰ってくるから大丈夫
祭り決行まで・・・残り3日
- 961 :名無し生涯学習:2005/06/22(水) 13:02:32
- うおおおおおおおおおおおーーー!
祭りかー!血がさわいできたずえ!
- 962 :名無し生涯学習:2005/06/22(水) 16:35:55
- http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050621org00m300094000c.html
毎日新聞のサイトで取り上げられてた
- 963 :名無し生涯学習:2005/06/22(水) 17:35:43
- まじで驚くよな。あの記事の文章って
もろにポジポジなんとかっていうところの文章そのものだろ?
あれは単にニュースリリースなんじゃないのか?
さらにあの文章自体は1年ぐらい前に書かれたもののはず。
しかもリンク先はアフィリエイトの販売会社。
なんで速脳境界ではないのか?
ナゾの多い記事だ。
- 964 :名無し生涯学習:2005/06/23(木) 00:48:25
-
祭!祭!祭!祭!祭!祭!祭!祭!祭!祭!祭!祭!祭!祭!祭!祭!祭!祭!祭!祭!祭!祭!祭!
- 965 :名無し生涯学習:2005/06/23(木) 03:41:06
- ホント祭好きだなwwwww
- 966 :名無し生涯学習:2005/06/23(木) 10:48:25
- http://jbbs.livedoor.jp/sports/12743/
速読渇望板
- 967 :名無し生涯学習:2005/06/23(木) 22:38:36
- あの2ちゃん芸人ってだれ?
- 968 :名無し生涯学習:2005/06/23(木) 22:39:55
- 祭のネタはなに?
- 969 :名無し生涯学習:2005/06/24(金) 00:24:18
- 喪前ら2ちゃん芸人さまを知らないのか?
あっというまにスレを消化させた、おできじゃないか。
- 970 :名無し生涯学習:2005/06/24(金) 00:32:48
- 祭りは6/25(土)、夜10時ぐらいからスタート
- 971 :名無し生涯学習:2005/06/24(金) 00:38:28
- ネタは行き当たりばったりでもいいだろう。
夢の対決シリーズってのはどうだ?
例えば、クロノVSシロノVS影の支配者、
神田VS栗田・がらみVS波動、
ふかきょんVS脳幹
- 972 :名無し生涯学習:2005/06/24(金) 00:48:29
- そして瞑想家
- 973 :名無し生涯学習:2005/06/24(金) 00:48:59
- >>968
>>957をみれ
- 974 :名無し生涯学習:2005/06/24(金) 01:05:32
- >>973
TV同時進行?
PCとTVが別の部屋だから困る。
久しぶりに何でもいいから盛り上がりたい。
- 975 :名無し生涯学習:2005/06/24(金) 01:07:07
- うーん楽しみだな、しっかり睡眠でも取っておこう。
- 976 :名無し生涯学習:2005/06/24(金) 01:11:20
- >>974
>>970が10時からって言ってるところを見ると、TV観終わってから
スレに集まるつもりの人も、わりと居るんじゃないの。
241 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★