■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宅建】宅地建物取引主任者資格試験【その5】
- 1 :RED:2005/05/09(月) 20:20:27
- 平成17年の宅地建物取引主任者試験合格を目指すスレです。
宅建試験本スレです。
【前スレ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1111834799/
関連スレ
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜10日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113180644/
Cですか?
- 2 :名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 20:23:18
- 2
- 3 :名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 21:48:32
- ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
- 4 :名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 22:30:05
- Cですか?
- 5 :名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 22:33:54
- 1 名前:RED 2005/05/09(月) 20:20:27
↑糞
- 6 :名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 22:49:09
-
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。 ←>>3
_______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
( ) / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / .|
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | /. ││ .│
- 7 :名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 22:59:02
- もう不合格でもいいよ
- 8 :名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 23:00:07
- 宅建か、平成8年に取得したぞ。32点合格ラインで40点だった。
(1点+−だったが) ま、努力はウソつかいないアルネ
- 9 :名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 23:06:46
- 漏れは日建学院の日曜通学コースとインターネット講座の「宅建BBコース」
両方申し込んでいたので、昨日の深夜日建学院のHPからIDとメアドを入力してパスワードをもらう手続き
を行ったのだが、パスワードが届いたのが今日の夕方の6時だった
確かにパスワードの送付まで5日位かかると間と書いてあったのだが・・・・
そうは書いてあっても、普通パスワードのなんて自動的に送信するもんとばかり思ってたので
イラついたぜムカムカ
- 10 :名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 23:11:58
- 独学で宅建を取ろうと思っているんですが
勉強するに当たってどんなテキストを使ったらいいでしょうか?
オススメのテキスト等あったら教えて欲しいのでお願いします。
- 11 :名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 23:13:51
- >>10
前スレ嫁
- 12 :名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 23:44:17
- テキスト 東京包茎学院 大栄 それと民法中心の専門書数冊
ただし法律系ではなかった。ゼロからのスタート。
法学部出なら違ったスタンスだろうと思うけどね
- 13 :名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 23:59:10
- 君らがコイツは使えるという参考書or問題集があれば教えてちょ!
まだ、参考書選びの段階で迷ってるので・・・
- 14 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 00:48:34
- LECが夏に出す虎の巻+同社過去問。
民法は司法書士試験のものでガンバりゃ周りに差をつけられます。
基本書、参考書は一社にしたほうが良い。各社微妙に言い回しが違うのでハマると痛い。
- 15 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 02:02:11
- 虎の巻いいよね
業法だけならあれ一冊でうまくまとめてあるよ
民法に関しては虎の巻一冊では足りないが初学者には非常にわかりやすい
基礎を身に付けた後司法書士試験の民法が有効と思う
民法は他資格でも結構使えるので時間と努力を惜しまずやるべきでしょう
- 16 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 02:26:12
- >>14
全て一社に統一する・・・・・あかんなぁ
Lと同じ言い回しで、試験問題が出るわけでない。
試験では、過去問の焼き回しが多いが、問いかけ型(表現)にも注意
問題は分かっていたが、間違えたとか、
焦って問題文が理解できなかった。惜しかった・・・なんてね
要に、文章の読解力も必要。・・・書き込みの趣旨わかるかなぁ?バイバイ
- 17 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 03:03:49
- 宅建も簿記といっしょで
経験がないととっても意味がないのでしょうか?
- 18 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 03:09:22
- >>17
何歳?
- 19 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 03:10:36
- >>18
童貞です。
- 20 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 03:11:32
- 26歳です。
- 21 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 03:13:17
-
宣伝にマジレス
かっこ悪い
- 22 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 03:22:56
- 宣伝に? はぁ??wwwwwwwwwwwWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwWWWWWwwwwwwwwwwwww
- 23 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 03:28:31
- おまえに言ってんじゃねえよバカ
前のレスよめ
- 24 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 03:35:41
- >>23
超カコワルイw
- 25 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 03:39:00
- おまえ工作員か?
必死だなw
- 26 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 03:41:04
- 14 :名無し検定1級さん :2005/05/10(火) 00:48:34
LECが夏に出す虎の巻+同社過去問。
民法は司法書士試験のものでガンバりゃ周りに差をつけられます。
基本書、参考書は一社にしたほうが良い。各社微妙に言い回しが違うのでハマると痛い。
15 :名無し検定1級さん :2005/05/10(火) 02:02:11
虎の巻いいよね
業法だけならあれ一冊でうまくまとめてあるよ
民法に関しては虎の巻一冊では足りないが初学者には非常にわかりやすい
基礎を身に付けた後司法書士試験の民法が有効と思う
民法は他資格でも結構使えるので時間と努力を惜しまずやるべきでしょう
16 :名無し検定1級さん :2005/05/10(火) 02:26:12
>>14
全て一社に統一する・・・・・あかんなぁ
Lと同じ言い回しで、試験問題が出るわけでない。
試験では、過去問の焼き回しが多いが、問いかけ型(表現)にも注意
問題は分かっていたが、間違えたとか、
焦って問題文が理解できなかった。惜しかった・・・なんてね
要に、文章の読解力も必要。・・・書き込みの趣旨わかるかなぁ?バイバイ
- 27 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 03:43:51
- >>25
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < わはははっ
( つ ⊂ ) \______
.) ) )
(__)_)
- 28 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 03:46:24
- >>25-26
必死だねw
- 29 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 03:46:43
- >>22 は
単に自分へのレスと勘違いしてひっこみつかないだけでしょ。
- 30 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 03:50:20
- >>27-28
必死だな、L工作員w
- 31 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 03:53:24
- 本当に必死なのは >>30 >〜<マジウケル〜
wwwwwwwwwwwWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwWWWWWwwwwwwwwwwwww
- 32 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 03:59:21
- 宅建スレの連中って頭悪いな。
- 33 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 04:02:02
- >>32
それが何か?
n 人 人 n
(ヨ ) (_ ) (_ ) ( E)
/ | (__) (__) | ヽ イェ〜イ!
\人/( ・∀・)∩(・∀・ )ヽ/ 人
_n (_ )u ( ⌒) uu)∩_ (_ )
( l (__) ./,. 人 i ,,E)__)
\ \ (・∀・ ) / /_) ./ .ノ( ・∀・ ) n
ヽ___ ̄ ̄ ) / /____) ,/ ./ ̄ \ ( E)
/ ̄| . 人 / / ・∀・) / フ 人 ./ヽ ヽ_//
| |. (__) / (__) \_///
| |. (__)\ 人 ヽ (__) / /人
,― \( ・∀・) (__) ∩ ・∀・)∩ ./ .(__)
| ___) | ノ (__) 〉 _ノ / ∩(__)
| ___) |)_) (,,・∀・) ノ ノ ノ / .| ( ・∀・)_
| ___) | ( O┬O .し´(_) .// | ヽ/
ヽ__)_/ ≡ ◎-ヽJ┴◎ " ̄ ̄ ̄ ̄"∪
- 34 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 12:46:17
- 福岡市教委は10日、男子中学生の股間を触るなどのセクハラ行為をしたとして、
博多区内の市立中学校の男性講師(29)を懲戒免職処分にしたと発表した。
他にも体罰をした市立高校の男性教諭(36)、誤った看護処置をした市立小学校の女性養護教諭(33)の2人を懲戒処分した。
市教委によると、男性講師は03年9月〜04年11月、放課後の校内で、
少なくとも男子生徒7人に繰り返しセクハラ行為をした。保護者からの訴えで発覚。
講師は「スキンシップのつもりだった」と反省しているという。
高校の男性教諭は03年7月、夏休みの部活動中に、
身だしなみが悪いと1年生の男子生徒の顔などを平手で30回近く殴ったり、
腰をけったりしたとして3カ月の減給(10分の1)とした。教諭は前夜の飲酒でアルコール臭がしていたという。
女性養護教諭は今年10月、虫刺されを訴えた2年生の女児に、
患部に直接塗ってはいけないアンモニア水をつけ、
完治に数年を要する化学熱傷を負わせたとして1カ月の減給(同)とした
- 35 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 12:47:40
- 民法一通り勉強した
過去問してみた
まったくわからない
おれだけ?
- 36 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 13:50:53
- 宅建とると不動産屋でバイトできるってホント?
- 37 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 13:51:42
- あげ
- 38 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 13:52:21
- あげ
- 39 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 13:55:05
- >>36
デマ
- 40 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 13:59:13
- 宅建取るならニューハーフヘルスへgo
- 41 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 14:02:24
- >>40
取ったあとだろw
しかも実務講習の時限定
- 42 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 14:08:58
- >>39
じゃぁ、宅建のメリットなんですか?
- 43 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 14:16:02
- 宅建取って行書のダチを見返してやる
- 44 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 14:23:28
- 両方持ってるが、行書のほうがはるかに難しいぞ。
- 45 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 14:36:46
- >>43
社会的地位のは宅建のが高い
- 46 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 14:49:48
- 俺は宅建の方が難しかったなぁ
さらに難しいのがマン管
恥ずかしながら去年落ちたorz
- 47 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 15:08:02
- マン管理は実用性が無い名誉のための資格という感じだな
- 48 :FROM:2005/05/10(火) 15:25:28
- 試験の時、静かでお腹もすいてないのに、グーって音なりませんか?
俺これが嫌で試験受けずらいんです。
- 49 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 15:35:02
- マン管はムズイんじゃなくて対策が立てれないだけ
各専門学校が出してるテキストが役に立たないし
あれじゃあ受かりようがない
名称独占でしかないクソ資格なのに、あんなに
受かりにくくしてどうすんだバカ
- 50 :名無し検定:2005/05/10(火) 16:06:53
- 高校中退の学歴でも宅建とればどこかで仕事ありますよね?
不動産関係は、学歴不問多いみたいだし。
- 51 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 16:21:36
- お前が体育会系気質で激務に耐えられるなら即採用。
- 52 :名無し検定:2005/05/10(火) 16:45:01
- >>51マジですか。そんなに激務?
この試験合格したあと、地方の人間は通信講座で実務講習して2ヶ月もかかるんだ
合格後に最低10万は必要だねよね?
- 53 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 16:57:27
- >>46
行政書士より宅建の方が難しいなんて頭平気か?
すくなくとも2倍は難しいってのw
特にここ2年はね
- 54 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 18:30:36
- マン管は去年取ったから今年宅建受けます
去年一緒に受けておけばよかった_| ̄|○
- 55 :宅ちゃん:2005/05/10(火) 18:58:13
- 一通り、参考書読んだので、H16年度の過去問にチャレンジしてみました。
結果は50中29ですた。かかった時間はなんと2:15分!!とほほっす。
↑
どう思われますか?皆さんの意見聞きたいです。やはり権利関係が難しかったです。
意外と宅建法とかはそれほどでもなかった。中には常識的な問題があったり、
分からなくても消去法でなんとか解答できるのもありました。
引っ掛け問題もない素直な出題だとは思いましたが・・・
これからまたもう一回参考書読んで勉強。これを繰り返して過去問にチャレンジ
していこうと思います。数字的な問題が意外にもなかったのが驚き。
- 56 :宅ちゃん:2005/05/10(火) 19:01:16
- 実際の試験て90分でしたっけ?
あれ〜そしたら激ヤバだなw。
7月に試験の要項とか配られるんですよね。結構試験の応募締め切りが
短期みたいなので注意しないと・・・
皆、がんがろう!!
- 57 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 19:04:35
- >>55
去年は民法が激しく難化したから、みんな出来なかった
だから気にするな
でも、去年受けてたら3点足りなくて落ちてるわけだ
今年、数点足りない悔しい思いをしたくなければ超がんがれ
- 58 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 19:11:14
- 税理士試験後8月中旬からの独学は無理?
予備知識なし!
- 59 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 19:14:47
- >>58
2ヶ月あるから余裕です
- 60 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 19:15:00
- らくらく買ってきたけど半分が権利関係だね
- 61 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 19:35:46
- >>57
激しく難化って木の枝とか根っことかのレベルだろうがw
お前の知識が足りないだけだ池沼がwww
- 62 :宅ちゃん:2005/05/10(火) 20:08:35
- >>57
桶〜!あんちゃん、わたしゃ、がんがるさw
ふあいっと一発〜
気合入れんとなw
- 63 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 20:56:36
- 民法ってらくらくでいうとどの部分の事?
- 64 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 21:30:57
- 宅建の民法なんてたいしたことない
- 65 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 21:33:02
- 宅建は19の時、30合格ラインで35で余裕合格した。宅建自体そんなに
難しくないよ。
- 66 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 21:46:41
- 宅建オタクの集まりてすね
宅建合格しても、だからなに? 程度の資格
そんな私はH11年、合格
だからなに?
- 67 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 22:17:38
- >>66 だから?
- 68 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 22:44:41
- 自分でだからなに?って言われても
- 69 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 22:58:32
- らくらく読みにくい。。。
- 70 :名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 23:11:48
-
γ⌒/^^/^-
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒
_ 〈(_| | |~ |~ /^ )
(/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
()/)/~ /~ |~ .|~ |~ |~ /)
へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
|::::::: ゛ ゛ ,,,,;;::'''''ヽ
|:::::::: ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ
|::: " __ :::: <'●, |
┌―. - '"-ゞ,●> ::::::... |
| | ̄.. ::::::: |
ヽ.\{_ ( ○ ,:○) |
\\/. | −−−−−−−−−−−−−
\_ヽ. __,-'ニニニヽ . | < だってタッケンだろ!!
.. ヽ. ヾニ二ン" / −−−−−−−−−−−−−
- 71 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 00:23:52
- 実際宅建は行書よりも難しいですよ
ここ二年の行書の合格率は低かったが総体的に見て宅建の方が難易度は高いですね正直
何故か2チャンネルでは行書の評価が高いが恐らく極悪合格率の被害者が喚いてるだけでしょう
ま、そんな私も被害にあっていれば冷静に判断できるか不安ですが(笑)
もしむかついたならごめんなさい
被害者の方々も今年は余裕で合格できるでしょう
ガンバレ('-^*)/
両方取得済みのナイスミドルより
- 72 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 00:58:20
- 俺、なんも勉強してないけど簡単に受かったよ。
前の人あり。
まあ10万あげたい気分だよ。
- 73 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 01:01:36
- まあそんな俺でも早稲田の政経卒業してるんだが。。。。
- 74 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 03:06:25
- 選択肢が4択なのに、
5択の行政書士より難しいとかいってるのは釣りですか?
- 75 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 09:49:14
- マン官と二冠でとりたいんですが、今から間に合いますか?
- 76 :28歳:2005/05/11(水) 10:00:36
- 宅検受かったら親にSL600買って貰える約束しました
らくらくの子番買ったのですが一日何ページ位読めばいいですか?
あとゴロ合わせはその都度覚えてますか?
- 77 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 10:02:04
- >>71
若いうちならダブル取得も今より楽だったんでしょうねえ(‥溜息)
>>72 >>73
同学科での受講講座は知らんが、簡単ということだけは受け止
めとく
>>75
充分。関連科目も在るし、予備校の講座も夏に入るまで順次開講中
でしょ。自信と度胸があれば独学でも何でも
- 78 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 10:04:18
- 白電コール25歳で燕をしてほしいと
いうこと。値段を聞かず店の前に止まっていた彼女の
車に乗り裏道の人気のない駐車場で話をした.
最初は世間をし、だんだんエッチな話をして、
スタイルいいねと言いつつ胸を生揉みをし、ディープキス。
その後に値段の話してそんなにないって嘘言って、相談不成立になった
けど、一杯ディープキスをして、ここで尺ってて言ったらサービス
だよってしてくれた。それで今戻ってきました。
金額は0でした
白電コール25歳で燕をしてほしいと
いうこと。値段を聞かず店の前に止まっていた彼女の
車に乗り裏道の人気のない駐車場で話をした.
最初は世間をし、だんだんエッチな話をして、
スタイルいいねと言いつつ胸を生揉みをし、ディープキス。
その後に値段の話してそんなにないって嘘言って、相談不成立になった
けど、一杯ディープキスをして、ここで尺ってて言ったらサービス
だよってしてくれた。それで今戻ってきました。
金額は0でした
白電コール25歳で燕をしてほしいと
いうこと。値段を聞かず店の前に止まっていた彼女の
車に乗り裏道の人気のない駐車場で話をした.
最初は世間をし、だんだんエッチな話をして、
スタイルいいねと言いつつ胸を生揉みをし、ディープキス。
その後に値段の話してそんなにないって嘘言って、相談不成立になった
けど、一杯ディープキスをして、ここで尺ってて言ったらサービス
だよってしてくれた。それで今戻ってきました。
金額は0でした
- 79 :宅ちゃん:2005/05/11(水) 11:15:47
- >>76
釣られちゃうけどきもいよ。(´д`)
- 80 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 11:22:42
- 行政書士の方が難しい。宅建は試験受ければ、十中八九受かるレベルまで
仕上げること可能だが、行政書士はそうならん。
- 81 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 12:43:57
- ちょっと質問よろしいですかぁ?
連帯保証人ついて・・・催告の抗弁権、検索の抗弁権を教えて下さい。
あと、連帯保証人に対する請求は主たる債務者にも効力を生じる。
だから時効は中断する。って意味を教えて下さい。
- 82 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 13:14:51
- >>81
催告の抗弁、検索の抗弁は連帯保証人にはないよ
時効の中断は消滅時効の中断ってこと
- 83 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 13:17:23
- ゴロ合わせ
連帯債務の絶対効
履行の請求 更改 時効 免除 相殺 混同
セイ コウ ジ には メン どく サイ が コンドウ む
- 84 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 13:18:06
- 催告ー普通の保証人と異なり、本人に行ったのかお前と言えない。撤回できない。
検索ー本人の財産もっと調べてみろと言えない。
連帯は普通の保証人より、責任が重いということだ。
- 85 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 14:46:03
- ↑↑↑皆さんありがとうございますm(__)m
問題集でやってると回答の単語の意味が分からなかったりします。
皆さんは問題集の他にもテキスト買ったりしますか?
- 86 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 18:00:51
- 宅建太郎は参考書としては上出来なのでしょうか?
それとも皆さん他にお勧めの参考書はありますか?
- 87 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 18:05:48
- 検索??
- 88 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 18:28:04
- 宅建登録講習の通信講習「演習問題 60問」を6/15迄に
提出しなければなりません。
どなたか解答教えて頂けないでしょうか。
- 89 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 18:34:51
-
パーン _, ,_ _, ,_ パーン
パーン_, ,_ ( ゚'д゚')(゜д゜#) _, ,_パーン
(*゜д゜)☆ミ⊂ ⊃彡☆(゚'д゚' )
⊂彡☆ >>88 ☆ミ⊃ パーン
, ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
( #) パーン ( #)
パーン パーン
- 90 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 18:43:30
- >>88
人に田四じゃねえ!!
- 91 :宅ちゃん:2005/05/11(水) 18:50:03
- 過去問で引っ掛けっぽい箇所:
○許可と届出
○「遅滞なく」と決まった期間
など混同しそうだ。
あと、ちょっとあほな質問ですみませんが・・・
「Aが、その所有する農地を区画割りして宅地に転用したうえで、
一括して宅地建物取引業者に媒介を依頼して、不特定多数の者に
対して売却する場合、Aは免許を必要とする。」
↑
理屈ではわかったんですが、現実問題としてこういうAという人が
売りたい場合はどうしたらいいんでしょうね。免許なく売却するには
他にどのような方法があるのかご存知の方教えてくださいませんか?
- 92 :宅ちゃん:2005/05/11(水) 18:52:19
- っていうか、Aの人がその土地を売りたいたが為の
業者ではないのかと小一時間問い詰めたい所なんですが・・・
何の為に媒介しているのかよって感じなんですが。。。
すみません、素人でw
- 93 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 18:56:26
- >>91
宅建業者に全部買取してもらうんだよ
無免許で継続取引すると宅建業法違反です
- 94 :宅ちゃん:2005/05/11(水) 19:00:28
- >>93
Wow!即レス多謝!
うわ、目から鱗だわ。そうか、業者に一括で買い取ってもらうんですね。
な〜るほど。知らなかったなあ。宅建の勉強は資格取得もさることながら
社会勉強にもなりますね。
- 95 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 21:10:24
- 代理と委任ってなにが違うんですか?
まだ、宅建を勉強し始めたばかりで、全くその差が分かりません。
誰か親切な人、教えて下さい。
- 96 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 21:21:32
- >>95
代理は対外関係で、委任は内部関係。
つまり委任契約をして代理権を与える。
- 97 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 21:40:33
- 委任と代理はほとんど同じようなものだ
宅建の民法でそこまでは問われない。
但し、司法書士試験レベルなら覚えておくほうがいい
- 98 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 21:50:19
- >>96
なんとなくですが、分かりました。
凄い気になっていたので、これでやっと勉強の続きが出来ます。
どうも有難うございました。
>>97
それほど、気にする必要は無いんですね。
レス、どうも有難うございました。
- 99 :名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 23:33:14
- >>76
1日40ページぐらいだな、語呂合わせはやってる間に
自然と覚えるから今の時期なら意識しなくていいよ。
去年らくらくのダイジェスト版だけで40点合格だったよ
通勤電車で読むだけだったけど20回は読んだかな
プア-な参考書でも暗記するぐらい読み込んだら身に付くもんだ
- 100 :氏名黙秘:2005/05/11(水) 23:38:11
- >>98
契約書が違う、
宅建では普通は仲介しかし、
同一物件(分譲)の場合は代理。
193 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)