■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
宅建の名義貸しの相場は?
- 1 :名無し検定1級さん:04/04/23 04:45
- 宅建の名義貸しの相場はどのくらいですか?
最近はあまり名義貸しないみたいだけど。
昔のでいいから知ってる人教えて。
あと捕まる可能性は>>
- 2 :名無し検定1級さん:04/04/23 04:54
- 勉強の調子はどうよみんな
- 3 :名無し検定1級さん:04/04/23 06:00
- 昔は名義貸し全盛でおいしかったなー
最近はどうなの?
- 4 :名無し検定1級さん:04/04/23 06:01
- 月10は欲しい
捕まったら結構重い刑罰がまってるからな
- 5 :名無し検定1級さん:04/04/23 06:03
- バカでも受かる宅地建物取引主任者♪
- 6 :名無し検定1級さん:04/04/23 06:37
- この試験、落ちたらきついね
- 7 :名無し検定1級さん:04/04/23 06:44
- ありえないでしょ
- 8 :名無し検定1級さん:04/04/23 06:45
- どの位もらいたい?
- 9 :名無し検定1級さん:04/04/23 07:12
- バカでも受かる宅地建物取引主任者♪
- 10 :名無し検定1級さん:04/04/24 03:23
- 誰か情報お願いします。
- 11 :名無し検定1級さん:04/04/24 03:49
- みんな宅建取ったらどうするの?
たいして意味無いんじゃない?
- 12 :名無し検定1級さん:04/04/24 04:08
- 宅建合格者の自己満足を満たす、という新サービス
なので、逆に「名義貸し」受付手数料を請求されます。
バカでも受かる宅地建物取引主任者♪
この意味を、もう一度噛締めてください。
- 13 :名無し検定1級さん:04/04/25 05:51
- はは
- 14 :名無し検定1級さん:04/04/25 05:52
- 名義貸すのは決まってるんだよね。
大体相場はどのくらい?
何もしないで臨時収入♪
- 15 :名無し検定1級さん:04/04/25 08:53
- niitenngorasiiyo.
mukasihagodattarasii
- 16 :名無し検定1級さん :04/04/25 14:39
- >>14
通報しますた。
- 17 :名無し検定1級さん:04/04/28 15:10
- 名義貸しでなく、重説読みの仕事で、月9万円もらっている人がいるよ。
これは名義貸しではなくて、ちゃんと店舗なり営業所なりに(一応)出勤するという形になるが。
重説読み仕事は、一般的な相場はいくら位になるの?
他の人の例も知りたいです。
- 18 :名無し検定1級さん:04/04/28 21:24
- 俺の知り合い、月20万もらってた
週2日ぐらい仕事しにいってたかな
- 19 :名無し検定1級さん:04/04/29 16:08
- 重説よみは知り合いもやっているよ。
こんどいくらもらってるか聞いてみよう。
- 20 :名無し検定1級さん:04/04/29 16:52
- 前いた業者だけど、資格手当てで3万/月ですた。
名義貸しは、今は結構チェック入ってて厳しいらしい(昔はザル)。
それでもやってるヤシは3万/月と聞いておりまつ。
- 21 :20:04/04/29 16:59
- ちなみに、重説読みバイト≒名義貸し、という意味だから、誤解しないように。
通報しないでね。w
- 22 :名無し検定1級さん:04/04/30 00:32
- 専任として届けられてるんなら「名義貸し」だろうけど、
ただ重説のときだけ出向いて金もらうのなら全然問題ないでしょ。
1回の重説でいくらもらえるか、私も知りたい。
- 23 :名無し検定1級さん:04/04/30 23:52
- ちなみに重説読みって何なんですか??
- 24 :名無し検定1級さん:04/05/01 03:50
- 重説を読み聞かせることだが、何か?
- 25 :名無し検定1級さん:04/05/01 09:00
- 名義貸し→店舗にでない、そのままほったらかし。
重説読み→一応店舗にでる。重説を無資格者に代わってよむ。
ですね。
重説よみの人もぽつぽついます。
- 26 :名無し検定1級さん:04/05/01 09:10
- >>23
宅建主任者じゃない人はけーん
- 27 :名無し検定1級さん:04/05/01 09:19
- 重説読みとは宅建主任者の独占業務であるところの重要事項説明をすることである。
重要事項説明とは契約者が不動産を借りるまたは買うなどするとき
契約書(37条書面)にサインする前に当該物件の概要(設備や権利関係など)
を説明することである。
主任者の独占業務であるため非主任者は行ってはならない
中小の業者で主任者が不足しているときバイトのような形で外部の主任者に
重説読みを依頼することがあるらしい
- 28 :名無し検定1級さん:04/05/01 10:04
- つまんね。
- 29 :名無し検定1級さん:04/05/01 23:01
- 消化
- 30 :名無し検定1級さん:04/05/01 23:02
- 消化
- 31 :名無し検定1級さん:04/05/02 01:17
- 昔はあったけど・・・。
今では数えるぐらい。
宅建ぐらい鼻歌まじりでとれよ。
- 32 :名無し検定1級さん:04/05/02 02:07
- 近い将来、宅建主任者配置要件を店舗5人に1人から3人に1人にするみたいですね。
知り合いの小さい不動産屋に「そのときは、ひとつ頼みますよ」と言われた。自分、一応資格持ちなんで。
でも、名義貸しも重説読みも実態がバレたらやばいよね。取り消しとか。
- 33 :名無し検定1級さん:04/05/02 02:19
- 住宅新報- 6月27日号
不動産仲介業の質的向上へ、専任主任者の増強を検討(1面)
国土交通省は、従業員5人に付き1人以上となっている専任取引主任者の設置義務を強化する方針を決めた。
都庁の民間住宅部指導課には、売買だけでも毎週約500件の相談や苦情が寄せられており、また、不況や資産デフレの長期化で仲介手数料にかかわるトラブルも増加傾向にあることから、同省は不動産仲介業務全般について再構築を図る方針だ。
- 34 :sage:04/05/02 02:27
- AIDEM(無料の求人誌)に、
「宅建資格を有効活用してみませんか?」
「お客さまに説明するお仕事です」
と、もろに書いてあった。
この不動産屋はアホ!?
- 35 :名無し検定1級さん:04/05/02 09:54
- 月5万もらってます。
結構おいしいですよ。
- 36 :名無し検定1級さん:04/05/03 11:11
- 捕まる可能性は?
また捕まったと聞いたことあること。
- 37 :名無し検定1級さん:04/05/03 12:43
- つかまるっつうか
まず資格が剥奪だろ。
そしたら5年干されるわけだが。
それでもやるか。
- 38 :名無し検定1級さん:04/05/03 14:44
- 37
いやいや、100万いかの罰金もしくわ懲役2年以下。
- 39 :名無し検定1級さん:04/05/03 14:49
- 別に干されるのは何にも問題は無いが…
- 40 :名無し検定1級さん:04/05/03 20:20
- 宅建主任者の名義貸しは、程度により指示・事務禁止・
登録消除処分に該当。最悪でも5年干されるだけ。
罰金や懲役はないから安心したまえ。
- 41 :名無し検定1級さん:04/05/03 20:50
- >>38
お前頭大丈夫か?そんなわけないだろう!
- 42 :名無し検定1級さん:04/05/04 00:29
- ジュウセツ読み(専任主任者は別にいた)で月三万でした。だいたい週二回、一日一時間弱かな。書類作成からやれば倍と言われたけど忙しいから読みだけで。作成までやればまったく違法性はないと思うけどどうなんだろう?
- 43 :名無し検定1級さん:04/05/04 09:10
- >42
重説の作成そのものは無資格の事務方がする場合もあります。
書類作成せずに単に説明すること自体は違法ではないです。
ただ、事実と異なることを説明した場合に相手方から法的責任を
追及されることはあるでしょうけれどもね。
- 44 :名無し検定1級さん:04/05/04 16:06
- 専任の主任者が、5人に1人から3人に1人必要になるとは本当ですか?
これってチャンスですよね。管理業務主任者も、規制が強化
されるかもしれませんよね。
- 45 :名無し検定1級さん:04/05/04 16:10
- 管理業務主任者?
そんな資格、そのうちフェイドアウトするよ。
マンション管理士か、宅建主任者が取ってかわると思うよ。
役人は国家資格を減らす方向で考えているからね。
ただ今のところは、受験者を増やして、受験料を収入源として搾取
する必要があるから、そうすぐにはなくならないとは思うが。
- 46 :名無し検定1級さん:04/05/04 16:41
- いぎゃあ!
- 47 :名無し検定1級さん:04/05/04 17:46
- 宅建業法
(名義貸しの禁止)
第十三条 宅地建物取引業者は、自己の名義をもつて、他人に宅地建物取引業を
営ませてはならない。
2 宅地建物取引業者は、自己の名義をもつて、他人に、宅地建物取引業を
営む旨の表示をさせ、又は宅地建物取引業を営む目的をもつてする広告を
させてはならない。
第七十九条 次の各号の一に該当する者は、三年以下の懲役若しくは百万円以下の
罰金に処し、又はこれを併科する。
一 不正の手段によつて第三条第一項の免許を受けた者
二 第十二条第一項の規定に違反した者
三 第十三条第一項の規定に違反して他人に宅地建物取引業を営ませた者
- 48 :名無し検定1級さん:04/05/04 18:31
- >>47
それがどうかしたの?
そもそも業者が名義貸しなんてするの???
どうせなら宅地建物取引主任者が名義貸しをした場合を示してくれよ!
- 49 :名無し検定1級さん:04/05/04 18:44
- 私がアルバイトしてる会社では、重説は郵送で行ってますよ。
重説といっても、熟読してもらって捺印して返送してもらうだけですけどね。
これは合法なのでしょうか?
- 50 :47じゃないが:04/05/05 18:18
- >48
業者免許を取れない香具師(A)のために免許を取ってやり、
実質的な営業をその訳ありな香具師(A)がしている場合に、
名義貸しの禁止(13条)違反になる。
ちなみにこの場合のAは無免許事業の禁止(12条)違反になる。
- 51 :47じゃないが:04/05/05 18:23
- 主任者が業者の専任主任者として名義を貸したことを
処罰する規定がないので、罰則(罰金とか懲役)はない。
ただ68条1項違反として指示処分となることがある。
また指示処分に反すれば事務禁止処分となることがある
(68条2項)。
情状が特に重ければ登録消除処分となる(68条の2 1項)。
- 52 :名無し検定1級さん:04/05/05 18:26
- >49
結論から言えば違法です。理由は以下のとおり。
1.取引主任者証を客に提示していない
2.口頭による説明がされていない
とはいえ、転勤がらみの客で遠隔地に住んでいる等の
場合は、現実そうなっちゃっているけどね。
- 53 :名無し検定1級さん:04/05/05 21:03
- 結論は名義餓死のみでは罰金又は懲役は無いということでいいの??
- 54 :名無し検定1級さん:04/05/06 00:44
- >>53
(・∀・)ニヤニヤ
- 55 :名無し検定1級さん:04/05/06 09:51
- 名義貸しは確かにある。
月5万〜10万。
違法だとわかってやってるみたい。
公言しても監査が入らないから困ったもの。
だから、仕事の方も違法だとわかってやってしまうんだろうね。
泣くのは買い手。
この国では、結局、アホが仲介やってるのよ。
宅建試験なんか2,3週間で取れる。
宅建業者ってこの程度。
- 56 :名無し検定1級さん:04/05/06 18:06
- まあ、必要悪ってことで。
私も月4万でやっとります。
- 57 :名無し検定1級さん:04/05/06 22:11
- 宅建試験はそんなに簡単にとれるの。
知っている人は昨年、合格できなかった。
- 58 :名無し検定1級さん:04/05/06 22:15
- 名義貸しはoutだけど、
重説読みはセーフだよね
- 59 :名無し検定1級さん:04/05/06 22:46
- 参考書1冊と過去問やれば馬鹿じゃなければとれますよ。
計算の無い4択問題だけだけだし
私は通勤時と昼休み2週間勉強。
自己採点39点で合格しました。
合格するより、落ちる方が難しい試験だと思います。
- 60 :名無し検定1級さん:04/05/06 23:12
- ほんとほんと
まあ勉強しなくちゃとれないけど、勉強すればとれる。
そんな試験
実際、宅建とっても実用性はぜんぜんない。
いわゆる資格、検定しけんだよね。司法試験とはぜんぜんピンきりだよ
とりあえず宅建とかそんな考えはやめた方がいい。意味なし
- 61 :名無し検定1級さん:04/05/07 18:38
- 不動産がらみの仕事しないのにとるほうが馬鹿なんじゃない?
- 62 :名無し検定1級さん:04/05/07 23:33
- >>59
実務講習受けた?「とった」ということは、2年以上の実務経験者?
- 63 :名無し検定1級さん:04/05/08 02:35
- ワシは、じゅうせつ読み月8万でやらしてもらっています。
まあ、叔父の不動産屋だから、色つけてもらっていますが。
- 64 :名無し検定1級さん:04/05/09 03:48
- 月に4-5万。親戚でやってる人は。
- 65 :名無し検定1級さん:04/05/09 12:31
- アフォばっか
そんな簡単に取れるわけないだろ
- 66 :名無し検定1級さん:04/05/09 21:20
- ↑高卒には難しいねw
- 67 :名無し検定1級さん:04/05/10 22:36
- 今日スロットで、5万まけた・・・
くそーっ!名義貸してーっ!!
- 68 :名無し検定1級さん:04/05/10 22:39
- イラネ!
- 69 :名無し検定1級さん:04/05/10 23:12
- 重説よみのアルバイトって、どうやって探してるの?
- 70 :名無し検定1級さん:04/05/11 02:44
- 簡単に取れるよ
- 71 :名無し検定1級さん:04/05/11 05:19
-
たまに、無料求人誌とかに載せている。
まあ、コネで見つけたほうがはるかにいいが。
5人から3人に一人になったら困るよなあ。
- 72 :名無し検定1級さん:04/05/13 02:17
-
月に3−6万くらいですな。
- 73 :名無し検定1級さん:04/05/13 03:41
- >>72
女房大金持ちになっちゃう!!!
- 74 :名無し検定1級さん:04/05/13 09:18
- ちなみに免許だけもってるヒトなら山ほどいるから、ジュウセツ読みの倍率は高いよ〜。名義貸しは主婦にしてもらってるけどジュウセツ読みさせるのは危なっかしいから読めるヒトを、と言うニーズが多いので、実務経験か学歴などが問われるかも。
- 75 :名無し検定1級さん:04/05/13 11:07
- 名義貸しがゆるされる業界は、所詮、下級階級の集まり。
せっせと小銭儲けに頑張りや〜。
- 76 :名無し検定1級さん:04/05/14 12:06
- >>71
宅建主任者の設置要件を5人から3人に1人に強化したところでどこの不動産屋は正直困らないよ!なぜなら従業員を減らした形で役所へ届ければすむことだからね。はっきり言えば住宅局の監視の目はいい加減だからね。
- 77 :名無し検定1級さん:04/05/14 18:51
- >>76
従業員に交付している従業員証はどうなるの?
- 78 :名無し検定1級さん:04/05/15 07:37
- おれは月4万円で貸しとるよ。
相場はこんなもんだろう?
- 79 :名無し検定1級さん:04/05/16 19:45
- 専任主任者の設置義務要件強化と脱法取締り強化はセットやでえ。
- 80 :名無し検定1級さん:04/05/17 18:34
- 名義貸しはダメだけど
重要事項説明読みはOKだよね
気になって、重要事項を読みをとしてしまいそうだ。
- 81 :名無し検定1級さん:04/05/18 18:06
- >80
お見込みのとおり。
- 82 :名無し検定1級さん:04/05/18 20:06
- ここはネタスレでつかw
- 83 :名無し検定1級さん:04/05/19 22:53
- 宅建受験者質問用スレッド
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1054715750/
- 84 :名無し検定1級さん:04/05/21 20:18
- 先日、うちに飛び込み営業に来た不動産会社のリーマンは、
名刺に土地建物取引業主任とあった。。。
- 85 :名無し検定1級さん:04/05/25 15:13
- 宅建ではなく土建か?!
新手の民間資格でわなかろうか??
- 86 :名無し検定1級さん:04/06/01 17:17
- 土健
- 87 :名無し検定1級さん:04/06/05 04:47
- 政経卒の人なら民法理解しているから3ヶ月みっちりやれば8割方受かるらしい。
ま、素人には無理難題だが。合格率15%…司法行政に比べればまだらくだと思って勉強するしか
ないね。
上で素人で2、3週間で受かるとか、馬鹿でも受かるとか言ってるオタクは絶対宅建持ってないね(笑)
一度でも勉強した奴はや参考書みた奴は見栄でもいえないよ(笑)
10年前の合格率7割時代と勘違いしているんじゃないのアホが
毎年何年も仕事しながらできるかぎり頑張ってる会社員の人が見たら怒るだろうね
無記名掲示板とはいえ真剣に頑張ってる人をあざ笑うようなこという奴は人間失格。ゴミ以下
オタクは妄想抱いてクソして寝ろw
- 88 :名無し検定1級さん:04/06/05 19:22
- と、落ちた方が言っているのでそのとおりなんでしょう。
- 89 :名無し検定1級さん :04/06/10 00:48
- っで、、名義貸しで実際捕まった人やら処分受けた人はいますか??
- 90 :名無し検定1級さん:04/06/18 10:04
- マンション管理士の名義貸しある?
- 91 :名無し検定1級さん:04/06/18 11:44
- 90
仕事ねー(独占業務ねー)のにあるわけねー
- 92 :名無し検定1級さん:04/06/18 12:01
- 宅建有資格者だが主任者登録してない。
名義貸しするため登録しようかな
- 93 :名無し検定1級さん:04/06/18 19:41
- >>92
マジレスだが1年くらいかかるよ
- 94 :名無し検定1級さん:04/06/21 14:37
- 月4万で、親戚の不動産屋さんに貸してます。
身内だからヘタうつ心配は一応ないな。
処罰された人は知らん。
- 95 :名無し検定1級さん:04/06/28 13:01
- わしも、知り合いの不動産屋から月4万円もらっている。
- 96 :名無し検定1級さん:04/06/28 13:28
- ツーホースルゾ
- 97 :名無し検定1級さん:04/06/28 13:58
- 月5万&契約成立時成功報酬という話があったけど、去年合格した
ばかりでまだ主任者登録出来てないので貸せなかった。くそっ!
2ケ月くらいで簡単に取れるわりに美味しい資格だね。
- 98 :名無し検定1級さん:04/06/28 14:03
- >>97
行書や社労士より、ずっと食える!
- 99 :名無し検定1級さん:04/06/28 14:05
- つーても一人で何カ所にも貸すわけにはいかんやろ
- 100 :名無し検定1級さん:04/06/30 05:37
- 主任者登録もしてあるんだが、貸す不動産屋て、どうやって探すの?
- 101 :名無し検定1級さん:04/06/30 08:33
- 結局 3人に1人… って設置義務はいつからなの?
- 102 :名無し検定1級さん:04/07/04 23:16
- >>101
こんなもん資格受験産業がでっち上げた「セールストーク」に決まってるじゃん。
確かに過去、営業所に1人→10人に1人→5人に1人という経緯はあったけど
冷静に考えればそれ以上何の必要があるんだ?
パレートの法則(80:20の法則)からいっても、コレが理想的配置だし。
3人に1人にしたら名義貸しを促進するだけだよ。
いくらバカな役人だっってこれぐらいはわかってるよ。
- 103 :名無し検定1級さん:04/07/04 23:32
- いや、あり方研究会の答申のほとんどは、解釈・運用に反映されている。
業界の抵抗が強いので当面見合わせているにすぎない。ネット構想、バ
イヤーズエージェント制、取引価格公開が軌道に乗れば一気に攻めてく
るぞ。やつらは本気だ。仲介業務は激変する。間違いない!!
- 104 :名無し検定1級さん:04/07/04 23:42
- 悪い事はしてはいけません。
清く正しく生きましょう。
- 105 :名無し検定1級さん:04/07/05 00:13
- >>102
パレートの法則を持ち出す理由が全くわからない
- 106 :名無し検定1級さん:04/07/05 01:13
- >>103
まだ足りない地域が多い(と業界は言ってる)から実現は当分難しいな
- 107 :名無し検定1級さん:04/07/05 09:55
- 最近たけーんスレがまた乱立してきてるなw
- 108 :名無し検定1級さん:04/07/15 21:42
- 不動産屋多すぎ
- 109 :名無し検定1級さん:04/07/22 23:32
- 美容師の資格を持っているおばさん達を使っているのが、
千円床屋の某チェーン。
美容院は、講習とか言って、夜遅いので子供生んだらキツイ。
その層を上手く使った。
この方法を使えるようにすればいい。
ペーパー宅検ホルダーは多い。
不動産業界も「五人に一人」から「三人に一人」の変化になったら、
これを使え。
- 110 :名無し検定1級さん:04/07/22 23:37
- 宅建の過去問は ネットで入手できるのでしょうか?
- 111 :名無し検定1級さん:04/07/22 23:42
- 高卒でも1000時間ぐらい勉強すれば取れるよ>宅建。
1日3時間の学習なら約11ヶ月。
- 112 :名無し検定1級さん:04/07/24 12:33
- いままで、検定とか情報系資格を乱獲してきたおいらにとっては、
非常に気になるスレです、はい。
- 113 :名無し検定1級さん:04/07/25 02:12
- 秋の情報処理試験と重なるので
俺はまだ当分宅建は無理です
- 114 :名無し検定1級さん:04/07/25 09:25
- 俺は宅建優先したあげ
- 115 :名無し検定1級さん:04/07/25 23:49
- 正直、主任者が3人中1人になっても90%の不動産屋は困らないよ
なぜなら従業員が3人以下のところが90%だからね。大手は十分に
主任者確保してるはずだ
- 116 :名無し検定1級さん:04/07/26 20:24
- それいつからなんすかねえ?
- 117 :名無し検定1級さん:04/08/12 05:43
- >>111 いくらなんでも1000時間は大袈裟だろ。
高卒で40代のオサ〜ンだけど、150時間くらいで楽勝で取れたぞ。>宅建
- 118 :名無し検定1級さん:04/08/14 16:15
- 宅建の名義貸しの相場って結構安いんですね。
ボイラー技師ならその5倍以上。
- 119 :名無し検定1級さん:04/08/20 04:11
- 宅建主任者証を持っている人が重説のみのバイトを行う行為は、違法でも
何でも有りません。名義貸しでも有りません。
- 120 :FROM名無しさan:04/09/17 10:50:44
- 貸したいけどどうすればいいのかなぁ〜。
- 121 :名無し検定1級さん:04/09/18 01:01:50
- >>120
知り合いの不動産屋に聞け!
- 122 :名無し検定1級さん:04/09/21 19:36:17
- >>120
月3万くれれば借りてやるぞ
- 123 :名無し検定1級さん:04/09/28 18:49:10
- >>117
1からやるなら150時間なんて絶対に無理
おまえ超人?
- 124 :名無し検定1級さん:04/09/28 19:06:06
- >>123
150時間というと、一日2時間で2ヶ月半だろ?お釣りがくるよ。
1からやっても普通に合格できる。少なくとも絶対に無理ではない。
- 125 :名無し検定1級さん:04/09/28 23:59:55
- >>124
寝言は寝ていえw
- 126 :名無し検定1級さん:04/09/29 00:03:24
- 宅建は150時間で十分だと思うぞ。俺もその位で取ったよ。
時間かける人は満点目指してるの?
- 127 :名無し検定1級さん:04/10/17 10:13:25
- 150あれば安心だよね。
でも110なければ合格最低点は取れないと思う。
- 128 :名無し検定1級さん:04/10/17 10:14:16
- 名義貸しってどこで情報を得てくるの?
札幌の主婦なんですけど、せっかく取った宅建免許を生かしきれないでいます。
- 129 :名無し検定1級さん:04/10/17 20:44:10
- バブル期はたしかにあったが、今はねえよ
大体、不動産屋の1件あたりの従業員数は
1.4人だぞ。3人になっても影響ねえよw
- 130 :名無し検定1級さん:04/10/18 21:11:38
- 何のために取ったのか分からなくなりましたね。
- 131 :名無し検定1級さん:04/10/18 21:13:23
- 俺の知ってる不動産屋はどちらも1人(家族もかな)でやってるからな・・・
- 132 :名無し検定1級さん:04/10/18 21:35:08
- >>128
聞くところによると、駅前の不動産屋に3万ほど払えば名義貸しができるようですよ。
お金に余裕がある人は試してみたらどうですか?かなり自己満足できるみたいですよ。
- 133 :名無し検定1級さん:04/10/20 16:30:10
- ありえない
- 134 :名無し検定1級さん:04/10/20 23:22:29
- 結局宅建を取得しても無駄って言うことですね。
このことを今試験を受けてボーダーズになりきっている馬鹿者に伝えたい。
- 135 :名無し検定1級さん:04/10/24 00:17:45
- 何かCM出るらしいけどナンだろ?
露出少なすぎてるし芸能界辞めたのかと思った。
- 136 :名無し検定1級さん:04/10/24 15:03:27
- 漏れも願書出したその日から1から勉強してボーダーで受かった
(偶然、役所で願書手にして、その時にやろうと決心)
実質2ヵ月位か、そんなもんでしょ
もっとも、試験1週間前まで過去問ですら合格点取れなくて焦ったけど
- 137 :名無し検定1級さん:04/10/25 22:26:23
- もうかる方法有!本当は実は業者は宅建主任者不足!名義貸しの実態を
あばけば・・・有り得ない名義貸しいっぱい有り。これ以上書くと業界に睨まれる
ので書かないけど主任者持っているだけで出社して寝ているだけでも
たまにお経を読むだけでたっぷり給料もらえるよ!!
- 138 :名無し検定1級さん:04/10/25 22:28:24
- 有資格者が何万人いると思ってんだボケが
リアルで1は氏んでくれ
- 139 :名無し検定1級さん:04/10/25 22:34:52
- 不動産業者以外でネ
- 140 :名無し検定1級さん:04/10/25 22:38:17
- 宅建協会もきれいごとばかり言ってるけど結局圧力団体なんだなこれが・・・
あばけば!!
- 141 :名無し検定1級さん:04/10/25 22:51:53
- 138の人は登録番号何番ですか下2桁はいりません
もしくは、有効期限はいつまでですか?どこの都道府県の登録ですか・・・
- 142 :名無し検定1級さん:04/10/26 15:50:36
- age
- 143 :名無し検定1級さん:04/10/28 00:52:00
- ほしい業界人はたくさんいるのに・・・
もっててもしかた無い人○万人はあ〜
法律違反を無くす為に来年はなるべく
不動産従業者以外は受験しないでね
またそんな状態になったら何点を
合格ラインにしないといけないの
だろう・・・それでも上位何%でいくのだろうか・・・
- 144 :名無し検定1級さん:04/10/28 01:29:18
- 現在 2ちゃんでは33 34 35 の三つ巴 私見ですが34以上はほぼ確定でしょ。
- 145 :名無し検定1級さん:04/10/28 11:30:29
- >>143
オレオレ
今税理士の勉強してまつ
- 146 :名無し検定1級さん:04/10/28 11:40:35
- 宅建試験っていびつな試験だよな。
業界のベテラン従業員が取れなくて
学生、無職、主婦が業界人より多く
合格するんだからな。今度LECが
業界人対象の5問免除の指定講習に
なるそうだね。
- 147 :名無し検定1級さん:04/10/28 11:52:51
- この前、彼に、今までずっと聞かなかったこと。
「どういう子が好きなの?」(AVの話になって)と聞いてみました。
その答えが「ロリータ好きなんだよね。パイパンとか」と言われ、そのときは驚きましたが、そのあと彼は
「世の中に、アソコがボーボーな子と、そうでない子しかいないとしたら、ないほうがいいでしょ。」
そして…「そのほうが清潔じゃない?」と言われてしまいました。
「清潔」ですよ、「清潔」…
この考えに、一瞬引いてしまいました。一瞬というより、百年の恋が醒めた感じです。
理由は、私がパイパンから程遠いというのもありますが…
「こんど剃ってきてよ」と言われたのですが、剃るとチクチクするじゃないですか、あれ。
そういうと「慣れでしょ。」と当たり前のように(泣)
私はどうしたら良いのか分からず…彼には「誰にも言わないで」と念を押され。
男性がそう思うのは普通なのですか?彼の好みに合わせる必要があるのでしょうか?
引いてしまったらもう無理なのかな…
お願いです、相談に乗ってください
- 148 :名無し検定1級さん:04/10/31 20:49:13
- 従業員3人に対して1主任者の噂は、私が受験した平成4年当時からあったよ。
>不動産従業者以外は受験しないでね
試験時に職業のアンケートみたいなものがあって、その回答欄の順番が
@金融関係 A不動産業 B学生 C主婦 Dその他
となっていたのには笑ったなぁ。
その当時は不動産業者よりも、銀行の融資担当や外務担当が多く受けていた
もとい うかっていた様です。
- 149 :名無し検定1級さん:04/11/07 13:21:52
- 名義貸し したいっす。
- 150 :名無し検定1級さん:04/11/19 23:25:34
- http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.bangedup.com/archives/EatYourPrunessickdog35.jpg
知り合いの不動産屋かまったくの第三者かで相場は変わるよ。参考までに↑。
- 151 :名無し検定1級さん:04/11/28 10:14:14
- >>148
3人に1人どころか、必須資格にする話も有った
業界からのブーイングで立ち消え。
近代化センター職員から聞いた話
じゃぁ名義貸し出来なくなるじゃん。無駄な資格取ったな
- 152 :名無し検定1級さん:04/11/28 10:59:11
- 知っている建設会社の不動産部門の資格保持者が辞めてしまった。
だから営業できずにこまっている。不思議だが募集しても来ない。
かなり悪化している会社だが、こんあ場合名義歌詞やれば
相場いくらぐらいなのかいな?
- 153 :名無し検定1級さん:04/12/08 15:53:31
- 名義貸しはいけません
- 154 :名無し検定1級さん:04/12/10 13:56:03
- 三万円
- 155 :名無し検定1級さん:04/12/22 12:37:25
- 名義貸しなんて今は無いよ。いつの話だ?
- 156 :名無し検定1級さん:04/12/23 21:05:20
- 現時点でも、それっぽい求人情報は出とるで。
- 157 :名無し検定1級さん:04/12/24 09:22:47
- 弊社では専任の取引主任者が退職してしまったあと
資格者がいないのでしばらくその人に月5マソで名義貸ししてました
- 158 :名無し検定1級さん:05/01/07 21:56:43
- >119
>宅建主任者証を持っている人が重説のみのバイト
これ、いくらになるの?
- 159 :名無し検定1級さん:05/01/07 23:30:59
- 打ちの近所のハロワの求人票で疑わしい票の情報に寄れば、1ヶ月2〜2.5フクザワディナール
「出社不要」とか言ってるんだもん。。
- 160 :名無し検定1級さん:05/01/15 01:19:59
- というか主任だか副主任だかが重説することで、何らかの担保的効果が発生するの?
不動産屋って詐欺師と同義だからな。主任だか副主任だかは詐欺師免許のこと?
- 161 :名無し検定1級さん:05/01/15 01:26:22
- いいや、生贄
ん?トカゲの尻尾かな?
- 162 :名無し検定1級さん:05/01/15 01:41:54
- >>160
何を言っているんでちゅか?
名義貸しはいけません!
- 163 :名無し検定1級さん:05/01/18 05:15:53
- 関西の相場は約5万円だけど
今現在関東の方はどうですか?
- 164 :名無し検定1級さん:05/01/18 06:06:13
- In *ai*am* pre. \30,000.
- 165 :名無し検定1級さん:05/01/28 11:11:36
- 宅建の資格がないと不動産取引の契約などは結べないのですか
他に宅建がないと出来ない仕事ありますか
- 166 :名無し検定1級さん:05/01/28 16:56:16
- 説明が大雑把だから、詳細は自分で調べれ。
宅建の試験 → 宅建業を営むにあたって、事務所に置くことが義務付けられている
「宅地建物取引主任者」になる資格を得るための試験
宅建業 → 宅地または建物に関して以下を業として行うこと
(1)売買、交換
(2)売買の代理、交換の代理、貸借の代理
(3)売買の媒介、交換の媒介、貸借の媒介
業として行う → 「不特定多数を対象に」「反復継続して行う」こと
宅建免許 → 宅建業を営むために、都道府県知事もしくは国土交通大臣からもらう免許。
「宅建の試験」とは別物
主任者証 → 主任者の資格を持つ者が、都道府県知事の登録を受けた上で発行される。
「宅建の試験」合格後、講習の受講等を経て登録することができる。
不動産取引の契約であっても、それが「宅建業」に該当しないのなら
宅建の資格(免許、主任者証ともに)は不要。
宅建免許がないと出来ない仕事は、宅建業そのもの。
主任者証がないと出来ない仕事は、宅建業法律35条、37条に関する業務。
(簡単に言えば「重要事項の説明」と「契約書面への記名押印」)
- 167 :166:05/01/28 16:58:11
- 宅建業法律って何よ。
宅建業法の間違いだ。許せ。
- 168 :宅建マン:05/02/21 22:15:21
- 中卒の俺でも一発で独学で三ヵ月で楽々とれたよ。
- 169 :名無し検定1級さん:05/03/05 19:16:44
- >>168
で、その後は?何かの役に立った?
これから取るから聞きたい
- 170 :一ノ谷 義経:2005/03/22(火) 20:19:23
- みなさん 宅建主任者で仕事をお探しですが。 宅建業を開業するにつき
驚くべき事が判明しました。宅建業協会に加入するのになんと約200万円
の入会金がいるようです。そのほかに年会費7〜9万円。もちろん供託金
60万円は別。脱会するときには200万円の入会金は戻らないとのことです。
ほんとですか。 公営暴力団の入会金みたいですが。
200万円の金 誰が遊びに使うのか。 教えてくださいませ。
- 171 :杉本雅彦:2005/03/26(土) 08:39:16
- 搾取だよ。搾取。210万なんて高すぎだよね。マジで誰かの
ボーナスになってるだけでしょ。うざいよね。
- 172 :名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 09:02:01
- 不動産協会はもっと安い
- 173 :名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 19:03:25
- 名義貸ししてバレた場合に再登録するのには
宅建試験を受けるところからやり直さないといけないの?
それともただ5年間干されるだけですか?
- 174 :名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 19:04:43
- >>173
一生取れないよ
- 175 :名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 19:14:19
- >>134
えっ、ほんとに‥?
けど試験の合格は一生有効ってどこかに書いてあった気がするんです。
でも名義貸しは資格剥奪とも聞いたもので‥
- 176 :名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 19:17:23
- >>175
一生有効なのは違反しなければの話ね。
名義貸しは、剥奪+以後合格しても登録不可だよ
- 177 :175:2005/03/30(水) 19:17:26
- >>174のまちがい、スマソ。
- 178 :175:2005/03/30(水) 19:22:36
- >>176
マジレスありがとうございます。
知人から月10万で頼まれてるのですがやはりそれなりのリスクがあるのですね‥
- 179 :名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 15:48:59
- 月10マンならオレも貸す。
処分されて登録不可になっても無問題。
- 180 :名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 16:22:17
- 月10万なら、そいつが20万くらいのスペッシャル講義受けて、
3ヶ月でGETしたほうが、どうみても会社の利益なんだが、
まぁ、こういう系の会社だし馬鹿ばっかりなんだろうな。
すみません、宅建持ってません
- 181 :名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 05:21:32
- よくわかんないけど、業者が名義を借りている主任者Aの名前を使って、
無資格の従業員に「私、主任者のAです。」とかやらすのが処罰になる
いわゆる「名義貸し」なんじゃないかな?
このスレで言ってる勤務実態がない主任者を保険というかキープしておく
のも処罰になるの?専任にはなれないけど。
友達が結婚退職したけど宅建持ってたから、そのままその不動産会社から
月3万もらってるし、義兄が勤めてる会社の社長の奥さんも宅建持ってるから
月5万もらってるとか聞いてたから(どっちも勤務実態まったくナシで)よくある
話なのかと思ってた。
その友達に、仕事手伝ってほしいとか突然呼び出されたりとか、そういう事は
ないの?って聞いたら、そういうのも全然無いし連絡くることもすることも無く、
引っ越した時報告しなきゃいけないくらいだって。
こういうのって公に募集してるとかじゃなくて、コネとか身内なんだろうね。
- 182 :名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 08:42:24
- 今勤めてる会社は名義借りてますよ。
取引主任者にくわえて、宅建業免許も借りてます。
どちらも退職社員の名前で登録済み。
いくら払っているのか知りませんが・・・
ちくってやろうか考え中です。
もうあんなバカ社長について行く気がしない。
ちなみにちくったらどうにかなるんですか?
- 183 :名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 11:49:08
- >>182
非常勤の人を専任の取引主任者にしてるので業務停止処分の
可能性でしょ。
さらに業者の免許まで借りてるんじゃ、もちろんその免許取消なんじゃない?
罰則の方もあるだろうし。
主任者に対しては指示とか事務禁止程度じゃないかと。
- 184 :監督官庁:2005/04/04(月) 19:10:33
- >>182 不正の手段によって免許を取得した場合は、無免許営業と同じ罰則(3年以下の懲役・100万円以下の罰金)になります。
- 185 :監督官庁:2005/04/04(月) 21:16:39
- >>184 不正の手段によって免許を取得した場合は、当然免許取り消し処分になります。
- 186 :182:2005/04/05(火) 07:08:33
- 昨日、兵庫県東播磨県民局 建築第2課にお手紙をおくりました。
名前を書いてばれたら社長に殺されかねないので匿名で。
これで何かアクションがあればいいけど。
それとも他にちくって最も早く効果的な所ってありますか?
もう、会社(社長)を瞬殺してやりたいので、
何かいい知恵かしてください。
- 187 :名無し検定1級さん:2005/04/05(火) 07:56:13
- >>186
行動はやっ
よくわからんけどその建築第2課ってとこは知事につながってるの?
処分するのって免許権者だから、知事の耳に入らないとだめなんじゃないかな。
- 188 :182:2005/04/05(火) 09:31:40
- tp://web.pref.hyogo.jp/minjyuu/index.htm
↑一応ここに送ってみた。ここじゃダメかなー?
ここから知事に連絡とかいかないのかな?
どこかいいとこ知ってますか?
教えて下さい。お願いします。
- 189 :名無し検定1級さん:2005/04/10(日) 21:25:14
- 俺も昔、都道府県の担当部局に、匿名電話で通報したったよ。
ある媒体に、要主任者・妙な給与で、専任性はとても認められない様な条件で載っているのを見付けた。
そりゃー驚いたさ。名義貸しなんて本当にあるんだ〜、オモロイから通報したったれ〜というノリで。
電話口には中年風の人が出た。
「珍しい求人があるんですが」〜略〜
「ははん、事情聴取しますね」みたいな感じ
次に別の人が出た。
- 190 :名無し検定1級さん:2005/04/10(日) 21:26:30
- そいつは矢継ぎ早にこう言う。
「あんたどういう人?業者の人?」
俺「ただのプーでつ」
「ただのプーってあんたね〜…」「なんでそんな専門知識があるの?」
俺「合格者でつ」
〜略〜
でも結局、満足できる処分には至らなかったみたい。
一応、某協会に今も加盟しているみたい。
- 191 :182:2005/04/13(水) 08:06:28
- この間、兵庫県東播磨県民局 建築第2課の人が調査にきましたよ。
でもなんだか社長の口車に乗せられて(?)帰っていった様子。
なんでもその名義を借りている人は「役員だから」と言って勤務表とかもないらしい。
でも退職社員リストにしっかり名前のってるんだがなー。
わめいて、さわいで、怒鳴って、ごねればなんでも話がまとまると思ってる
うちの社長も社長だが、それだけで十分な調査もせずにひきかえす
行政も行政だな。これで終わりなんだろうか。
処分とか(できれば免停)は期待できないのかなー?
なんだかガッカリです。
- 192 :名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 13:15:49
- はぁ?
意味わからん
- 193 :182:2005/04/13(水) 18:39:49
- 文章力がないので申し訳ない。
名義貸しが行われているのにそれを取り締まらない
のはいかがなものか?という事が言いたかっただけです。
- 194 :名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 22:56:23
- 182さんどうも。
確かに東播地区の管轄は東播磨県民局です。
営業所調査もそこの職員です。課長は動かないし
調査もほとんど形だけです・・新規の場合でもですよ!
どうしても罰したいなら裏づけ資料を提出するしかないでしょう。
まーそうすれば職員だってバレバレでしょうから・・・
だから 現実はそんなもんだと受け止めて転職でもしてくださいな。
あなたの地区なら不動産会社はいくらでもあるでしょうから。
- 195 :182:2005/04/14(木) 07:59:10
- 194さんどうもです。
はぁ?って感じですね。
ちくり資料見て、来てくれた!って期待してたんですけど、
やっぱりあれだけで終わりなんですか。さみしいです。
なんのための法律でなんのための調査なんでしょう。
裏づけ資料ってものが何を提出したらいいのかわかりませんので、
やっぱり転職を考えたほうがいいのか・・・。
辞めにくいんですよね。うちの社長馬鹿だから。
馬鹿だからギャフンといわしたかったのに・・・・・
まったく残念でしかたありません。
- 196 :189:2005/04/14(木) 18:59:41
- んー、割り込みレスですが。
私も最近知ったんですが、業者である会社法人が、免許権者甲から免許取消処分を受けて、免許権者乙から新免許の交付を受ける為には必ずしも処分後5年待つ必要がないみたいですね。
やっぱり、新聞記者に知り合いでもいれば結果は違うのかなって思います。
- 197 :名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 14:44:43
- 1セント
- 198 :名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 12:32:51
- 俺の会社も名義借りしてるし、重説すらしていない。
もうすぐやめる予定なので在日のDQN社長に制裁をくわえたいが
住宅局にちくってもダメなんだな。じゃあ客のふりして重説、受けてないんだが
主任者いないみたいだよ、とちくるのはダメかなぁ?
- 199 :名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 10:58:12
- ちくれ。徹底的にやれ。
東京都庁の都市計画課、不動産取引推進機構、宅建協会(番号は104で聞く)
に報告してやれ。
クソ会社はつぶすに限る。
- 200 :名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 14:06:21
- ネクラなやつらだな。社長がやなやつじゃなくてお前らにも問題があったんじゃないの?同じ穴のムジナだ。
- 201 :名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 02:03:18
- 2chは、あくまで厠の落書き、公器ではない。
私だったら次に通報するときは(一度、経験済み)、私の影響力では、いかに微々たるものか、踏まえた上で適切な通報をするだろう。
- 202 :名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 04:16:27
- 宅建業法なんか有名無実だっちゅうことか?
覚えるだけ無駄だな。
ゴネれば通るようなもんは法律じゃない。
- 203 :名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 11:15:47
- >>202 それいうてたら日本国憲法も同じだな
38 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★