■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
30歳過ぎて看護師になりたいのですが…。7人目
- 1 :名無しさん@おだいじに:04/08/30 23:18 ID:gDdRDgqX
- オーバー30がんばりましょう。
- 2 :名無し薬学君 ◆KusuriJBSQ :04/08/30 23:38 ID:???
- ▼ノハヽ▼
/|\( ´ Д `∩))
⌒⌒''(U 後 )
▼〜し'~し' パタパタ
- 3 :名無しさん@おだいじに:04/08/31 01:17 ID:???
- 前スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1085810433/
- 4 :名無しさん@おだいじに:04/08/31 15:36 ID:???
- 前スレで、「学歴が高いと教員から苛められる」ってあったけど
自分の学校とは全く逆ですな…。高学歴の社会人が束になってるから
専門学校程度の教員なら、まず近寄ってこれません。
あと大卒→専門卒ですが、
お給料がちゃんと大卒額で貰える職場に就職すれば問題ないでしょう。
- 5 :名無しさん@おだいじに:04/08/31 20:13 ID:???
- >>4
となると、教育を受ける機会をも失うことになる。
- 6 :名無しさん@おだいじに:04/08/31 22:50 ID:???
- 逆に学歴が極端に低いのはどう? 前科ありとか…
- 7 :名無しさん@おだいじに:04/08/31 23:06 ID:AvieC82w
- >お給料がちゃんと大卒額で貰える職場に就職すれば問題ないでしょう。
あるの?そういう病院。 素人だからわからないよ〜
進路指導してくれるのかしら?
- 8 :名無しさん@おだいじに:04/08/31 23:08 ID:???
- 大学生にもなって進路指導してほしい?
あふぉ?
- 9 :名無しさん@おだいじに:04/09/01 06:20 ID:???
- >>5
必要な時は積極的に質問するから大丈夫です。
- 10 :名無しさん@おだいじに:04/09/01 09:40 ID:???
- 満足の得られる回答をできる教員は一部の大学に一部しか
いない。
- 11 : :04/09/02 04:15 ID:9/gEKbtj
- >>4
うちは看護や自分の学校にプライドの高い教務が多いから、
「こんな高学歴者でも、うちの学校に入ってくる」ってのを、鼻にかけてるところがある。
見渡してみると、駅弁以上か英語科卒。(試験科目に英語がある関係上)
>>6
それは学歴が低いとは言わないんじゃ... ( ; ・∀・)
- 12 :名無しさん@おだいじに:04/09/02 13:50 ID:Fe5PQkZg
- と 言うよりこスレに座位中してる看護師志望は真面目に勉強してる?
専門学校でも最近20〜30倍率はザラですよ 受かるといいね。
- 13 :名無しさん@おだいじに:04/09/02 16:26 ID:DwXqhhD8
- してにゃい…。
- 14 :名無しさん@おだいじに:04/09/02 17:35 ID:???
- 同じく…
- 15 :名無しさん@おだいじに:04/09/02 18:44 ID:utW8GRQe
- あたいが受けるところ3倍くらいだよ
- 16 :名無しさん@おだいじに:04/09/02 20:06 ID:???
- 私が受けるところは2倍くらいです。
看護学校が市内に4校ぐらいあるので。
- 17 :名無しさん@おだいじに:04/09/02 20:07 ID:???
- 知り合いの奥さんは38で取ったそうだが、
見た目が若い人だったので全然新人で通用してたみたい
己は今んトコ何とか大丈夫だが、在学中にドッと老けそうで怖い…
- 18 :名無しさん@おだいじに:04/09/02 21:08 ID:DwXqhhD8
- 東日本の専門学校で倍率20〜30もある所なんて無い。
倍率高いって言ってる人は西日本?
社会人入試とかは知らないけど。
- 19 :名無しさん@おだいじに:04/09/02 22:04 ID:???
- うちらも公立だけど、2〜3倍くらい。
しかも、近場の学校数件、あまり勉強のできる人が受けているわけではないとの事なので・・・
近場の私立看護大学でも4倍くらいかな〜(学費高いから〜)
地方なので倍率高い学校はありません^^;
- 20 :名無しさん@おだいじに:04/09/02 23:48 ID:KTQWFjp0
- >>11
試験科目で英語ないところある?
社会人入試で英語があるということかな?
- 21 :名無しさん@おだいじに:04/09/03 19:08 ID:???
- >専門学校でも最近20〜30倍率はザラですよ
これって何処?念のため。(笑)
- 22 :名無しさん@おだいじに:04/09/03 21:02 ID:???
- 30倍って事は定員40人のところに1200人が受験するってことか。
ありえん(w
- 23 :名無しさん@おだいじに:04/09/03 21:04 ID:3wemZ4b0
- 専門学校ガイドブックを真にうけてる人間多いね
実質倍率理解しようね ま 合格できたら良いけどね
現役優先が何故?看護では大多数なの考慮及んだらいいですね。
- 24 :名無しさん@おだいじに:04/09/03 21:09 ID:???
- >>22
専門学校は推薦入学が6〜7割なのですが?
10人程度の枠に400人受験したら?。
- 25 :名無しさん@おだいじに:04/09/03 21:11 ID:???
- >>24
推薦で定員の7割をとるってこと?
- 26 :名無しさん@おだいじに:04/09/03 21:19 ID:???
- >>25
多少の偏差値に関わらず昔から看護学校は指定校推薦枠が根強い、、
あんまりU−35は聴きたくない話だろうけど、、、、。
- 27 :名無しさん@おだいじに:04/09/03 21:21 ID:???
- だからー大学いけって
- 28 :名無しさん@おだいじに:04/09/03 21:44 ID:???
- 聞きたくなかった…
- 29 :名無しさん@おだいじに:04/09/03 21:47 ID:???
- >>26
へー看護学校ってそういうもんなの?
うちは普通に国立だったからそんなのはなかった。
- 30 :名無しさん@おだいじに:04/09/03 22:10 ID:???
- >>29
独立行政法人だったから国立とかそんなのなかった。
へーって(w
- 31 :名無しさん@おだいじに:04/09/03 22:23 ID:???
- >>24
学校から資料取り寄せたら推薦は3割と書いてあったよ。
既卒者は10人ぐらいとってる。
ま、いくら何を言われたところで私の意思は変わらないけどね。
それにしてもここってネガティブ人間大杉。
- 32 :名無しさん@おだいじに:04/09/03 22:38 ID:???
- >>31
推薦3割 受験者多いほど受験料儲かるけどね大学がそうだね
ポジティブ万歳 合格通知はチミの手に!
- 33 :名無しさん@おだいじに:04/09/03 22:52 ID:???
- 各校の資料見ればわかるでしょうけど、
推薦・一般・前後期など各々の受験希望者数・受験者数と合格者数、
入学者数、倍率等が書いてある。
資料として公表されていないことでも学校訪問して質問すれば教えてもらえること。
学校によるけれど、大丈夫!
怠けずに勉強していれば、きっと受かるよ!
- 34 :名無しさん@おだいじに:04/09/04 00:33 ID:8sdX+ACG
- それは嘘だな
俺は対して勉強しなかったが受かったし
大卒の学力と高卒の学力じゃあ普通かなり差がつく
遊んでばっかいた大学生はむしろアフォになっているが
- 35 :名無しさん@おだいじに:04/09/04 01:21 ID:3vqXCD9h
- 夏休み明けに早くも4人が退学してました。みんな社会人入試で入学してきた人でした。(1年生です)
。やっぱり長く生きてきた経験?プライド?みたいなのが日々の授業でメタメタにされるからかな?
相当な目的意識があっても、学校生活はしんどいです。正社員とかしてて社会人入試狙ってる人も十分考えて
入学した方がいいかも。自分のためですよーー。
- 36 :名無しさん@おだいじに:04/09/04 01:48 ID:rcjO3LnC
- 昭和48年生まれ関連スレッド
http://www2.ttsearch.net/s.cgi?k=%82S%82W%94N&o=r
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1091370347/l50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088173383/l50
- 37 :名無しさん@おだいじに:04/09/04 12:07 ID:???
- >>35
っていうか、4人もやめるなんてある意味スゴイね。
学校が良くないってのもありそう。
何処ですか?その学校・・・
- 38 :名無しさん@おだいじに:04/09/04 13:29 ID:3vqXCD9h
- 35です。学校はそんなに悪くないと思うのです。ただ、よく耳にするのは社会人入試
や、リターン組の方が見切りつけるのが早いって聞きます。失礼ですが「辞めクセ」みたいなのが
ついてしまってるのかな・・・。
ここは30代から頑張って学校に行こうとしてる人が見てるのにマイナスなイメージを与えてしまって
るかもしれません。
- 39 :名無しさん@おだいじに:04/09/04 19:41 ID:mY2J7mKE
- 大学だろうが専門学校だろうが志望校の合格が全てじゃろう
この世界、免許取得でスタートラインだけどね、、、、。
- 40 :名無しさん@おだいじに:04/09/04 20:10 ID:???
- >>38 私は、いくつかの学校で、社会人・リターン組は、
他の生徒と違ってかなり勉強熱心だってききました。
でもそういう学校・生徒さんもいるのですね。
学校やめるのも、たとえいても
年に1,2人くらいとしかきいてなかったから
4人もいてすごいなと・・・
- 41 :名無しさん@おだいじに:04/09/04 20:14 ID:???
- >>38
っていうか、伏字でもいいので教えてもらえません?
- 42 :名無しさん@おだいじに:04/09/04 20:18 ID:???
- やっぱり社会人4人も
はいってたかだか4ヶ月くらいでやめるなんて
ちょっとおかしくないですか?
私の友人もいってました。(現在看護学生です)
他に現役組で入ってやめた人はいるのかな?
うーむ。
- 43 :名無しさん@おだいじに:04/09/04 20:19 ID:GEj6Luqy
- 学校選びは慎重になりますね。
- 44 :名無しさん@おだいじに:04/09/04 20:20 ID:???
- 地域だけでも教えてください。
なんとなく心当たりはあるんですが。
- 45 :名無しさん@おだいじに:04/09/04 20:21 ID:GEj6Luqy
- >>44やっぱり知りたいよね(苦笑)
- 46 :名無しさん@おだいじに:04/09/04 20:32 ID:lqEkGQ8k
- 一人辞めるならともかく一斉にでしょ。
社会人の受け入れに慣れていないのかなって言う気はしますね。
- 47 :名無しさん@おだいじに:04/09/04 22:21 ID:???
- 2ちゃんの書き込みを真に受けてどうする。
- 48 :名無しさん@おだいじに:04/09/04 22:26 ID:???
- 2ちゃんだから言える本音を読みとれずどうする
- 49 :名無しさん@おだいじに:04/09/05 01:16 ID:???
- そうか、あなたにとって2ちゃんが全てなんですね。
かわいそうな人・・・
- 50 :名無しさん@おだいじに:04/09/05 02:42 ID:???
- 30杉の看護師は来てはいけなかったでつか?
- 51 :名無しさん@おだいじに:04/09/05 03:19 ID:JIWyHgmb
- しかし。普通に入学して良いですが、自信持たないと入ってもナメられますよ。年下に文句言われる事のないようご注意ください。
- 52 :名無しさん@おだいじに:04/09/05 08:34 ID:???
- 自信はもとから<ない<から、たとえ入学して年下から文句いわれても平気っす。(w
- 53 :名無しさん@おだいじに:04/09/05 09:08 ID:???
- 文句言われたりするより孤立してしまう方が怖い
オープンキャンパスで喋った子達はいい子が多かったけど
- 54 :名無しさん@おだいじに:04/09/05 11:56 ID:CJ4LfbFO
- 孤立する気がする・・・別にいいけど・・・高校みたいなところだろうから
嫌だな・・・動物占い狼だしな
- 55 :名無しさん@おだいじに:04/09/05 13:29 ID:???
- 恋愛経験をしつこく聞かれるのは宿命です…彼女達はお年頃なので。
- 56 :名無しさん@おだいじに:04/09/05 16:22 ID:???
- そういうの聞かれても嫌だな〜とにかく自分ネタはやだ〜
天気と他人と看護の話にして欲しい。。。
>>35さん
で、社会人入試入学者で、4人辞めたって、私立大学?公立専門?私立専門?
見切りは早いほうがいい(それが損切りならなおさら)、時間が無駄になっちゃうからね。
大学を1年で退学して看護専門学校へ行ったしりあいもいますー。
- 57 :名無しさん@おだいじに:04/09/05 18:19 ID:???
- 孤立の方がいやよねー。
恋愛くらいならいっぱい相談のってあげられる、あげたいよ。
年下の可愛い子らに。自分みたいに失敗しないよう(大笑)
妹いないから、妹みたいな存在の友人がいっぱい出来たらいいな。ナンテネ。
- 58 :名無しさん@おだいじに:04/09/05 22:31 ID:???
- >>57
キモ男は来るな
- 59 :名無しさん@おだいじに:04/09/05 22:48 ID:???
- >>58
女だよ(苦笑)
- 60 :名無しさん@おだいじに:04/09/06 02:27 ID:???
- 予備校に通う(新セミか東アカ)かまだ迷ってる。
授業っていうよりは、自習室といろんな資料と面接や小論文対策や願書の書き方
とかが目当てなんだけど。
値段が高いんだよね…。でも、将来働きだせば、そのくらいすぐ稼げるかな
とか色々迷い中。
過去ログ見ると、行く必要ないって人が多いけど。
- 61 :名無しさん@おだいじに:04/09/06 08:28 ID:???
- 行く必要ないって言ってる人はきっと自習が得意な人だよ
今頃迷ってるってことはもちろん18年度受験志望だよね
それともよっぽど自信あるとか?
- 62 :名無しさん@おだいじに:04/09/06 13:03 ID:???
- 30過ぎて制服のある学校に通えますか?
- 63 :名無しさん@おだいじに:04/09/06 13:50 ID:???
- 同級生に30過ぎの既婚者がいるんだけど
なにかっちゅうと自分の体験に基づいた生々しい夜の話をするんですよ。
気持ち悪い。
- 64 :kitty:04/09/06 15:47 ID:2SsK/jED
- こんにちは☆
リターン看護学生のkittyです!
私のHPで、有料で願書や志望動機、小論文などの添削を行なってます。
そのほか、有料でなんでも相談にのりますよ!
一回につき1000円から2000円と大変お得です!
チャット相談は最初の30分1500円ですよ!
BBSへの書き込みも大歓迎なのでよろしくね☆
http://www.return-nurse.com
- 65 :名無しさん@おだいじに:04/09/06 18:06 ID:???
- >>64
釣りだと思うけど、笑えるよな。そのサイト。
@nu*singでもボロボロに叩かれて、慌てて削除依頼してやんの
- 66 :名無しさん@おだいじに:04/09/06 18:33 ID:???
- >>63何処の環境にも必ず1人は居るよね。会社やサークルにもいるけどサ〜 まぁ年くったせいか社会にもまれたせいか流石に慣れたけど
- 67 :名無しさん@おだいじに:04/09/06 18:51 ID:7/n5eoKG
- 65>けちだよね・・・お金取るなんて・・・
- 68 :あはは:04/09/06 19:01 ID:gkmJApma
- >>64
小論文が得意らしいけど、だからといってお金を取るのはどうなんでしょうね。ていうか、本当に看護学生なのかな?
看護学生のふりした業者のような〜。
- 69 :名無しさん@おだいじに:04/09/06 19:30 ID:???
- 看護師なんざやめとけ。まじで
- 70 :名無しさん@おだいじに:04/09/06 20:38 ID:???
- >>68
前からあって、最近有料サイトたちあげたから、業者じゃないと思うけど。
イイ人そうなんだけど、添削とか始めたのは、ちょっとビックリしたかなあ。
- 71 :名無しさん@おだいじに:04/09/06 21:01 ID:???
- 逆に考えると結構単純な答えが出る
最初は少し受験の相談にのる程度だった → 軽い気持ちで相談したり添削頼んだりする人が増えた
→ (いい人なので)全部読んでたら体を壊した → 今更断れないし閉鎖したくも無い
→ 悩んだ → 考えた → 思い切って有料にした
- 72 :あはは:04/09/06 21:01 ID:gkmJApma
- >>70
そうなんだ〜。
でも、私もいま看護学生だけど、看護学生ってめちゃめちゃ忙しいよね?
人の添削とかしてる暇あるのかなぁ・・・と、ちと疑問。
- 73 :名無しさん@おだいじに:04/09/06 21:19 ID:???
- 看護・介護の外国人労働者受け入れ調査、賛成6割
財団法人経済広報センターが6日発表した「外国人労働者の受け入れに関するアンケート」によると、「看護・介護分野」の労働力受け入れについ
て、「賛成」、「どちらかと言えば賛成」が計59%と6割近くを占めた。
このうち、受け入れには看護師など「日本の技能資格を要する」とした回答が77%に上った。
受け入れ期間については、「希望者には永住権を認めて、永住を前提に受け入れる」と答えた“長期容認派”が57%になり、
「一定期間がたったら帰国してもらう前提」とした“短期受け入れ派”の26%を上回った。
調査は、同センターが募集したモニター会員4917人を対象に7月に実施し、3625人から回答を得た。
(2004/9/6/19:46
- 74 :名無しさん@おだいじに:04/09/06 21:53 ID:???
- おまいら、調査書は取り寄せますか?
高校に電話すんの嫌だなあ。元担任と話すんだろな〜。
調査書いらない学校も結構あるけどね。
- 75 :名無しさん@おだいじに:04/09/06 22:06 ID:???
- とりよせたけど、担任とくに通さなかった。
事務の人にいって、家に送ってもらった。
- 76 :名無しさん@おだいじに:04/09/07 01:29 ID:xJiOwgtQ
- 生物さーなんか少し思い出した!ミトコンドリアーーー
- 77 :名無しさん@おだいじに:04/09/07 10:35 ID:Biaw42zs
- もう高校卒業して12年も経つのだが。
今更高校時代の調査書が意味をなすのだろうか?
- 78 :名無しさん@おだいじに:04/09/07 11:22 ID:???
- 12年前のデータ…犯罪者みたいだな
- 79 :名無しさん@おだいじに:04/09/07 18:40 ID:5Nuq4dXx
- とりあえず卒後5年ですが調査書くださいって母校に電話しました!
電話で知らせてくれるって言ってた。5時まで取りに行くぞ。
遅番早番の他に分割があってよかった
- 80 :名無しさん@おだいじに:04/09/07 23:50 ID:???
- 本日の『仕事続けられるか疑問です2』スレ見ていたら、将来が不安になった。
今は体力あるけれど、卒後続くかな・・・体は鍛えつづけないとだね(;;)。
- 81 :名無しさん@おだいじに:04/09/07 23:51 ID:N3PL/53c
- 辞めなさい。それだけだ。言うことは。
- 82 :名無しさん@おだいじに:04/09/08 02:19 ID:???
- 今、専門在学中なんだけど履歴書に書く必要あるの?
専門は学歴にならないと聞いたのですが。
- 83 :名無しさん@おだいじに:04/09/08 02:30 ID:???
- かいとけ
- 84 :名無しさん@おだいじに:04/09/08 17:53 ID:???
- なんで、看護師になりたいの?
看護が好き?安定した収入?食いっぱぐれがないから?
私は高卒後、専門学校に入って正看の資格を取りました。
志望動機は、食いっぱぐれがないだろうと思ったからです。
今、15年経験年数ありますが、後悔しています、この道選んだこと。
まず、机の上の授業は良かったんです。臨床実習でつまづきました。
情報収集して看護計画立案、実習計画立案・実施、計画修正、レポート提出。
これを臨床実習期間中繰り返すのです。徹夜状態でした。
補修実習受けてなんとか卒業、国試も受かり中規模病院に就職しました。
採血・注射が満足にできるようになるまでに一苦労。病棟配属だったので、
看護計画立案・実施・評価・修正の繰り返しで、居残り続き。
その合間に、院内研修・症例研究・院外研修・・と休みも返上。
彼氏とも時間が合わず、長続きせず。いまだに独身。
そのうち、実習指導者に指名され、今度は実習生を指導する立場に・・
山ほどの記録物の添削、カンファレンス、評価・・
疲れました。辞めよう。もう辞めよう・・と思いつつ、とうとう、主任という立場にもなり
上からも下からもイロイロいわれ、バーンアウトしました。
で、今年6月に退職しました。今年いっぱいはゆっくりする予定です。
次のことは考えていませんが、今更違う職種は年齢的にも無理だと思うので、
小さいクリニックに就職しようと考えています。
もし、高卒の頃に戻れるのなら看護学校ではなく、普通の大学へ行って
どこかの会社に就職する道を選ぶと思います。
看護師になることおすすめしません。
どうしてもなりたいのなら、止めませんが苦労は覚悟してください。
今は大卒の看護師が増えてきているので、大きい病院に勤めようとお考えなら
看護大学にしないと、肩身の狭い思いをしますよ。
- 85 :名無しさん@おだいじに:04/09/08 19:11 ID:???
- 長い間お疲れ様でした。
しばらくのんびりしてください。
これから看護師になるひとはとにかく大学を出ましょう。
- 86 :名無しさん@おだいじに:04/09/08 19:22 ID:???
- >>84
>更違う職種は年齢的にも無理だと思うので
このスレのタイトルよく見てみろ、アンタにも当てはまるでしょ
今年いっぱいはゆっくりするとして、新年からは自分の可能性探したら?
- 87 :名無しさん@おだいじに:04/09/08 21:29 ID:39RJTvB6
- えー私の友達で看護婦さんいるけど、高給取りでうらやましいけどなー
23歳で手取り20万以上もらえるなんて高卒事務じゃありえないし
- 88 :名無しさん@おだいじに:04/09/08 21:51 ID:???
- 給料高い分、肉体的にも精神的にも疲れるのよん。
病棟勤務だったら、土日関係ないし、世間がゴールデンウィークだー
クリスマスだー正月だーって騒いでいる時も、お仕事しているの。
休み希望は通らないこと多いしね。何度泣いたことか・・・
- 89 :名無しさん@おだいじに:04/09/08 22:00 ID:KloEGFt7
- そういえば熱が38℃出ても仕事したって言ってた・・・
お盆休みは3日間だけだって言ってた・・・彼氏は無職だそうです・・・
入院患者はほとんど老人だそうで、亡くなってもあまりこの世ぬ未練が
ないのか、幽霊はそんなにいないそうです・・・
- 90 :名無しさん@おだいじに:04/09/08 23:07 ID:???
- そんなにいないって事は…。
- 91 :名無しさん@おだいじに:04/09/08 23:09 ID:???
- そりゃいるわよ
- 92 :名無しさん@おだいじに:04/09/08 23:17 ID:???
- でも、そういうのって見る人と見ない人がいるよね?
今まで生きてきて、1度も見た事ないんだけど、それでも
病院勤務するようになったら、見ちゃったりするんだろうか?
それとも、誰もいないはずの部屋からナースコールが…、とかそういうので、
実際目にするっていうのとは違うのかな?
- 93 :名無しさん@おだいじに:04/09/08 23:20 ID:???
- >>92
見えなくても感じることはある
- 94 :名無しさん@おだいじに:04/09/08 23:55 ID:d7tdPES4
- 患者さんがよく幽霊見るそうです。友達は見たことないって言ってた。
夜中に巡回に行ったときこっそり亡くなってるのが困るとも言ってました。
- 95 :名無しさん@おだいじに:04/09/09 22:43 ID:0TWu93aw
- 1 名前:真・駄目人間 ◆nXlagzflCI [] 投稿日:04/09/09(木) 19:28 ID:FwwvwQv4
今36歳のおっさんですが看護師にでもなろーかなーって思うように
なりました。
ドラマERのような看護師はきつすぎてなれないと思うのですが
形成外科とかはギプスつけたりリハビリの手伝いするだけなので
マターリできるかなあなんておもってます しかも近所にたくさん
お医者さんがいるので近所に就職できたらいいなーなんて思ってます
老人ホームもいいかなあ
なんておもってるんですがどうでしょう
経験者のかた情報くだされ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1094725731/
- 96 :名無しさん@おだいじに:04/09/10 00:14 ID:???
- どうやら見た目は20代前半で通用するらしい…猫顔の特権かな
- 97 :名無しさん@おだいじに:04/09/10 03:46 ID:???
- 肌が綺麗なんじゃない?
猫顔って事は、目が大きいよね?目が大きいと、目の下シワになりやすくない?
って、関係ないからsage
- 98 :名無しさん@おだいじに:04/09/11 09:42:33 ID:yo9V7+6u
- 看護学校1年生の32才だけど、夏休みの宿題なかなか終わらないー(TT)
早く2ちゃん閉じてこれからとりかかろうと思います。ひー
でもせっかく覗いたんで、ちょっとヒトリゴト★
30才過ぎての看護学校は、体力だとつくづく思う。
あとは家族の協力でしょうか(既婚・未婚同様に)。
もともと「知りたがり」なので、個人的に授業は楽しいですよ。
高校並みに毎日ぎっしりつまってるけど……
あと、特筆すべきは「女の世界」
「私は私」って割り切って、単独行動を苦痛に思わなければ平気です。
まあ、30年近く生きてきた人たちなら、そのへんの人付き合いは割と器用にできるんじゃないかな?
- 99 :名無しさん@おだいじに:04/09/11 09:47:26 ID:I2wZ/iVG
- もまいらに質問でつ
理論より実学に重点を置いてる大学はどこでつか?
おしえたもう
- 100 :名無しさん@おだいじに:04/09/11 10:09:51 ID:vZXxUqWs
- >>99
そいなら専門学校のほうが良くない?
専門学校でも理論の授業はあるけどね〜〜〜
- 101 :名無しさん@おだいじに:04/09/11 12:30:46 ID:Jm12M/sb
- 数学わかんね・・・
准看にするべ・・・
- 102 :名無しさん@おだいじに:04/09/11 15:32:04 ID:???
- >>98
宿題がんばって下さい!
- 103 :名無しさん@おだいじに:04/09/11 15:57:29 ID:e7DPStOf
- まあ、頑張った人にはそれなりの幸せが。
自分を信じて頑張ってね。
- 104 :名無しさん@おだいじに:04/09/11 19:30:25 ID:???
- 准看にだって入試に数学くらいあるわ。
馬鹿にしないでよん。
- 105 :名無しさん@おだいじに:04/09/12 01:01:42 ID:???
- 悲しい話をひとつ・・・
最近、仕事と勉強で随分疲れていた俺・・・
昨日、ついにやってしまいました
深夜、トイレでンコしながら勉強・・・部屋に戻ってまた勉強・・・
何だかオケツが痒い・・拭き忘れたのか? と思ったら
・・・はさまってました・・・どうやらンコ途中でズボン上げて出たらしい
仲間とか・・・居ませんよね _| ̄|○
- 106 :名無しさん@おだいじに:04/09/12 01:18:55 ID:CJjFwvYr
- >>105
毎日どれぐらい勉強されてますか?
仕事の方もお忙しい様で・・・
- 107 :名無しさん@おだいじに:04/09/12 09:26:42 ID:???
- >105
ンコでよかったよ 拭けばとれるでしょ
ヘモだったら、ずーっとはさみっぱなしになる場合あるし
便座に長いこと座んないほうがいいよ
仕事と勉強お疲れサン
- 108 :名無しさん@おだいじに:04/09/12 15:10:59 ID:toIYfIFe
- age
- 109 :名無しさん@おだいじに:04/09/13 01:43:32 ID:aHIviBN4
- 35歳男性で、これから準看学校受験→入学→就職へ
至るまでの道は、イバラの道なんだろうか?
- 110 :名無しさん@おだいじに:04/09/13 02:46:23 ID:???
- 35歳、男、准看、全てがヤバイ。
- 111 :名無しさん@おだいじに:04/09/13 08:01:02 ID:???
- 准看は廃止方向へ向かっています。
正看護師を目指したほうがいいと思う。
給料も違うし、就職先も准看よりある。
- 112 :名無しさん@おだいじに:04/09/13 11:53:44 ID:???
- みなさん面接のとき化粧はどうしますか。
全くしない方がいいのか、ちょっとはするのか。
やっぱりバッチリきめてくのはだめかな。
- 113 :名無しさん@おだいじに:04/09/13 14:16:31 ID:???
- 普通でいいと思う
- 114 :名無しさん@おだいじに:04/09/13 19:33:57 ID:???
- バッチリは、ダメそう。
- 115 :名無しさん@おだいじに:04/09/13 20:34:13 ID:mlqUoIHE
- 髪は茶色でもいいの?
- 116 :名無しさん@おだいじに:04/09/13 20:37:56 ID:???
- バランスですね。
今時茶髪がだめどか化粧がどうのとか細かいこと言うような
学校に行く方がアホ。
面接なんだから普通でいいのです。
教員だって茶髪だし化粧もしてるんだから。
- 117 :名無しさん@おだいじに:04/09/14 01:21:53 ID:VFQjVLtq
- >>109
大丈夫だよ。やる気があれば。
俺は24だけど。
- 118 :名無しさん@おだいじに:04/09/14 01:59:43 ID:???
- 久々にネットに繋いで、ちょっとビクーリ。
例のサイト管理者さん、有料にしたんだ。
自分が思うには、こんな感じかと↓
最初は少し受験の相談にのる程度だった
→軽い気持ちで相談したり添削頼んだりする人が増えた
→答えられる範囲で答えつつも、教えてチャソ共にイラつき始める
→学校の多忙さも手伝い、自分の時間はタダではないことを思い知る
→有料化
どっちにしても、個人が途中からサイトを有料にした場合の末路は
見えてると思うけどな。
古くは、○る看とかも似たような廃れ方だったっけ。
- 119 :名無しさん@おだいじに:04/09/14 02:31:03 ID:w4j6kGwN
- 30過ぎでから学生やって受験して、就職活動して・・・
なった頃には朝の8時から残業して帰ってきたら夜の8時、
そして3時間も寝ない内に深夜業務が始まって12時からまた朝の8時過ぎまで。
死んだように家で休んで次の日の夕方4時にはまた準夜の仕事4時から12時まで
働いて、その6時間後には早出業務で朝の6時からまた仕事。
・・・あなたはこんな不規則な仕事が・したんですか?
そして1年も働かない内に全ての職員が看護研究やら委員会活動やらで
ノルマが盛りだくさん。
これが現実ですよ。
- 120 :名無しさん@おだいじに:04/09/14 06:35:29 ID:???
- >>119 あなたの生活パターンが全てじゃないから。
- 121 :名無しさん@おだいじに:04/09/14 10:33:08 ID:rYYt+faw
- >>119
いや、すごく参考になるよ
私は来年専門への受験を考えているのだけど
最近自動車学校に通ってヘロヘロになったよ。知力・体力共に。
こんな体力で専門に行けるのかどうかと迷っていたから
現場の話はもっと聞きたい位だ
- 122 :名無しさん@おだいじに:04/09/14 11:39:26 ID:???
- 119さんの仕事ぶりヨークわかります。
やっと、臨床実習、膨大な記録物による睡眠不足から開放され、
国試も合格し、看護師として就職したと思ったら・・・
卒後教育が待っていた・・・ある程度の規模の病院は大変です。
私の所はニ交代ですけど・・
やっぱ日勤でも夜勤でも残業あるし、公休でもヤレ病棟ミーティングだ、
勉強会だ、看護研究だ、研修会行って来いって・・全然公休じゃありません。
有休もなかなかとれないし、シフト希望も通りにくいし・・
病棟勤務なら土日祝日関係なし。盆・正月って何?それ?ってカンジ。
おかげで、貯金はできますが・・
働くなら夜勤のないクリニックがいいと思われるが・・
夜勤手当ないから給料は少ないのは覚悟でね。
- 123 :名無しさん@おだいじに:04/09/14 13:14:40 ID:AGHu4nna
- それまで楽な仕事してきた人には余計辛いのは確か。
- 124 :名無しさん@おだいじに:04/09/14 14:33:50 ID:AqMEZ+T0
- 119さんよくわかる!
うちも2交替。朝七時に病棟いって八時から勤務。
昼休み一時間とれずで夜十時過ぎまで残業。時には日付がかわってしまうこともある。
家に変えれば新人なので振り返りとか勉強で寝るのは二時過ぎ。また朝五時半に起きて仕事して…。
夜勤は名ばかりの仮眠。実際は仮眠ないし、深夜二時過ぎに詰め所でご飯。
明けでも研修には強制参加。休みも研修研究で出勤。もちろん『本人の意思』という扱いで時間外なし。
普段も先輩が帰るまでは帰れない。手当てなし。
勤務中は先輩のご機嫌うかがって、イヤミいわれて…。同期は結婚してて子持ちっていうだけで未婚の年上先輩からイヤミ。
肉体的にも精神的にもかなりキツイよ。
- 125 :名無しさん@おだいじに:04/09/14 15:32:50 ID:???
- すごい大変なんですね。
私は体力には全然自信がありません。
小さい医院に就職することにします。
- 126 :名無しさん@おだいじに:04/09/14 17:31:44 ID:QjhJKCcF
- >125
新卒で、クリニックのような小さい医院に就職するのは
難しいですよ
教育してもらえるようなところで経験積んでから来てって
たくさん言われたよ
准看さんみたいにバイトしながら学校に行ってたような、
経験あるなら別だと思うけど
- 127 :名無しさん@おだいじに:04/09/14 22:22:34 ID:OYNZcQhe
- まあ資格あれば別に就職は出来るけど
資格あっても現場知識は現場でしか身に着かないから
つらくても何年かは女子集団に耐えるしかないさ
- 128 :名無しさん@おだいじに:04/09/14 22:30:11 ID:T1WamJfj
- 私は今看護助手でクリニックに勤めてますが、免許取って大きな病院で
勤めたいです。できれば町立病院などの公務員がいいな・・・
- 129 :自分の身を守るために:04/09/14 23:36:42 ID:CenEYEtB
- 勤務、研修時間はメモして残すべし
- 130 :名無しさん@おだいじに:04/09/14 23:47:16 ID:???
- >>128
やめとけ
- 131 :105:04/09/15 02:28:00 ID:???
- >>106
バラバラです。
平日の調子のいい時で5時間くらい、予備校とか行ってないので進み遅いですよ。
遅レス失礼。 ヘモって何?
- 132 :名無しさん@おだいじに:04/09/15 11:20:46 ID:???
- 看護学校入って2年目ですが、
卒業しても、看護師として就職しないだろうなー・・・と思いながら通っています。
学校や臨床に、ああはなりたくないって人があまりにも多いので。
まあ卒業する頃には考え変わっているかもしれないし、分からないけどね。
- 133 :名無しさん@おだいじに:04/09/15 15:53:11 ID:rFDTOwi8
- 病院付属看護学校だとそのまま病院勤務が多いからねぇ
他の病院に勤めるのもいいけど男なら給料面考えると
我慢してそのままの病院のほうが出世はしやすいかも名
- 134 :名無しさん@おだいじに:04/09/15 18:47:48 ID:fqCqQGbR
- 昨日の夜中にNHKで二次関数の解き方やってて、すごいわかりやすかった。
ありがとうNHK!
- 135 :名無しさん@おだいじに:04/09/15 18:53:58 ID:???
- どうせ勉強やるならもうちょっと頑張って薬剤師の免許狙ったら?
30でもゼンゼン気兼ねなく働けますよ。
- 136 :名無しさん@おだいじに:04/09/15 19:08:23 ID:???
- >>135
薬剤師は再来年から6年制になりますよね。
6年はちょっと長いなあ。私立だと学費もかなりかかるし。
それに最近新設大学が増えてきて薬剤師さん増えるよね。
30過ぎもしくは30半ばで卒業して就職先はあるのでしょうか。
- 137 :名無しさん@おだいじに:04/09/15 19:09:18 ID:???
- マツモトキヨシ
- 138 :名無しさん@おだいじに:04/09/15 19:34:28 ID:7TUxw+FV
- 薬剤師は化学ができないとなれないぞ
- 139 :名無しさん@おだいじに:04/09/15 19:53:07 ID:???
- 薬剤師の世界をそれ程知らないが、
この年で行くならドラッグストアになりそう。
1000万円・4年かけて、
法規制だけで存在してるような職場しか行けないとなると踏み切れないよ。
- 140 :名無しさん@おだいじに:04/09/15 21:11:38 ID:???
- 139の言うとおり、30過ぎの就職先は、ドラッグストアです。
国立の大学は難しくて無理だし、私立はお金ないし(私立だって結構難しい)、
入学してからも、留年する人すごく多いらしいよ。(薬学部)
一年留年したら、200万余計にかかるわけだし。
必修の物理の単位がどうしても取れず、学校を辞めていったおばさんがいたらしい。
- 141 :名無しさん@おだいじに:04/09/15 21:13:55 ID:???
- >>135
薬剤師と看護師じゃ、難易度も費用も歳月も比べ物になんないでしょ。
とはいうものの、歳月はさておき
金と頭があれば、誰だって薬学に入りたいだろうよ。
よっぽど看護職を熱望している人じゃない限りね。
看護学生の本音です。
- 142 :名無しさん@おだいじに:04/09/15 21:20:28 ID:???
- 金と頭があったら、医学部いきたい。
- 143 :名無しさん@おだいじに:04/09/15 21:40:57 ID:???
- 仕方なく看護職目指すならやめたほうがいい。
心身共におかしくなる。
- 144 :名無しさん@おだいじに:04/09/15 21:45:13 ID:???
- いや、看護師なりたいよ。やっぱりね。
- 145 :名無しさん@おだいじに:04/09/15 22:08:08 ID:K4wCffe9
- 今、TBSでやってる「がんばらない2」見てる。
泉ビン子、53歳の看護学生役w
- 146 :名無しさん@おだいじに:04/09/15 22:46:44 ID:???
- ドラマだからね〜
- 147 :名無しさん@おだいじに:04/09/15 23:00:05 ID:???
- うちの学校にいたぞ、50歳入学
卒業は55歳だった。
医師会立の准看→進学コースだったけど。
- 148 :名無しさん@おだいじに:04/09/15 23:33:13 ID:???
- うちは途中で癌になってしまったおばちゃんがいたな。
- 149 :名無しさん@おだいじに:04/09/16 00:49:30 ID:dzVRGnN2
- ヘモって、痔でしょ。
- 150 :名無しさん@おだいじに:04/09/16 02:16:44 ID:???
- トータル2000万強出せば、ほとんど誰でも入れる薬学部もあるよ。
- 151 :名無しさん@おだいじに:04/09/16 02:36:43 ID:???
- 国家資格も買えるのか?
まぁドラックストアの薬剤師なんてほとんど飾りだと思うけど
- 152 :名無しさん@おだいじに:04/09/16 11:41:11 ID:???
- 助手等、医療系のバイトをしながら准看の養成所に通って
卒後、小さなクリニックに就職するというコースはありえるでしょうか?
年齢はスレタイそのままです。
准看のデメリットは重々承知しています。
ただどうしても働きながらでないといけないもので…。
- 153 :名無しさん@おだいじに:04/09/16 20:58:12 ID:???
- >>152
全然ありえるでしょ。
ていうか、そのコースを狙ってるのが
うちの准看学校にもけっこういる
- 154 :名無しさん@おだいじに:04/09/16 20:59:41 ID:???
- だから准看はなくならない
- 155 :名無しさん@おだいじに:04/09/16 21:37:10 ID:1+uIBh+s
- なんにも免許もってないよりは給料いいよね。
私なんか浣腸とか胃カメラとかやってんのに144000円だもん・・・
准看だったら17万くらいもらえるんだろうか?
- 156 :名無しさん@おだいじに:04/09/16 22:00:01 ID:???
- 免許持ってないのに医療行為するのは違法
- 157 :152:04/09/16 22:28:03 ID:???
- レスありがとうございます。
実は今単科のクリニックで医療事務をしています。
でもやはり看護師を諦めきれず、いろいろ悩んでいました。
今からほぼ無収入状態で3年ないし4年を費やすのは無理だし、
年齢的にもあまり時間の余裕が無い…
今の職場はナースは一人だけで准看さんです。とても優秀な方です。
彼女のようになれたらなーと憧れております。
- 158 :名無しさん@おだいじに:04/09/17 00:32:35 ID:???
- 仕事として看護職をやろうとすると肉体的・精神的に辛そうですね。
ある意味ボランティアのつもりで、患者様のために自分を犠牲にする、
患者様が元気になってくれる事が自分の喜び、という精神でやらないと
つとまらないかもね。
- 159 :名無しさん@おだいじに:04/09/17 04:30:10 ID:???
- 薬学で簡単に入れるあそこのグループはやめたほうがいい。
定員の3倍の学生入れてる。
退学・留年が多い。
もちろん薬剤師の国家資格合格率は最低レベル。
どうしてもなりたいなら、この選択肢もありだけど。
これから稼げる年齢と費用考えると。
- 160 :名無しさん@おだいじに:04/09/17 08:40:17 ID:???
- 薬学行く人って何を思ってヤクザ石になるのかな
ドラックストアや薬局でコンビニ店員みたいなことしたり
調剤で一人孤独に混ぜ物したり
いくら収入良くても哀れすぎる気が刷る>ヤクザ石
- 161 :名無しさん@おだいじに:04/09/17 08:48:08 ID:???
- なんかつまらなそうですよね。
- 162 :名無しさん@おだいじに:04/09/17 09:25:49 ID:MvO2Ah26
- 准から行くことに決めました。
受け入れ病院も見つかりました。
アーレギュラーイキテー
- 163 :名無しさん@おだいじに:04/09/17 10:51:28 ID:???
- 忙しさは、就職先の病院によるよ(科にもよる)。
暇だけどしんどい病院=人間関係がきつい、事務さん・助手さんがいない(ベッドの名札作るのもすべて看護師がするはめになる)、
院内研修を休み潰してまで強制参加させられる、婦長が終業5分前に緊急入院取っても残業くれない…等。
(400床、外来1000人以下/日、総合病院。つぶれかけ)
忙しいけど楽な病院=人間関係難しいタイプの准看いるけど入れ替わりが激しく1病棟5〜6人/年辞めるから比較的楽、
事務員さん、助手さんがいる(名札作ったり、婦長の書類の作成代行しなくてすむ)、院内研修あるけど夜勤明けで来いとは言われない、
たまに日付が変わるまで残業することがあるが、帰れる日はジャストで帰れる(上の先輩の顔色うかがわなくていい、お茶会に参加しなくていい)、
緊急入院をとったり、OP患者の帰りが遅かったらちゃんと残業くれる。
(300床、外来800人/日、総合病院。1病棟で5〜20件/日の手術がある。日曜以外毎日。一応黒字)
前者が前いたところ、後者が今いるところ。
待遇は悪くなったし、病気しても手当てまったくでないし、ボーナスしょぼいけどストレスによる白髪が減った!!頭痛が消えた!
職場は自分に合ったところを選ぶべきだ!!
- 164 :名無しさん@おだいじに:04/09/17 20:43:26 ID:uafHeSpK
- 163>お給料いくらくらいくれるの?ボーナスも!
- 165 :名無しさん@おだいじに:04/09/17 20:50:05 ID:HNpctudr
- 163
そうだよねえ。私もそうだった。
最初都立病院。婦長がだいっキライ。同僚も大嫌い。
でも福利厚生はちゃんとしてる。唯一良かったところは
他人の私生活などに首を突っ込まない。てか、皆そこそこ
あたまがいいから、くだらないことはどうでもいい。
仕事熱心の塊が多い。
夜勤地獄。
次は献血。准さん多い。おばちゃん多い。
血液怖い。でも気楽。夜勤ないし。
習い事できる!
でも、3流女性週刊誌並みのくだらない人間関係に
巻き込まれる。ほおっておくと、自分がいつのまにか
自分がターゲットになってる。
馬鹿ばっかりだから、気楽は気楽だけど。
てなかんじ。
次は何しよう。
- 166 :名無しさん@おだいじに:04/09/17 21:34:31 ID:GsjF5MPH
- 都立病院は、給料はどうでした?
- 167 :名無しさん@おだいじに:04/09/17 22:04:14 ID:???
- >>163をよむと、自分は忙しくてしんどい病院で働いていたらしい。
- 168 :名無しさん@おだいじに:04/09/18 00:17:13 ID:???
- 今、英語の勉強してるんですけど一人で勉強してるとすごく不安です。
予備校行けば希望校の過去問が手に入るので予備校も考えたのですが
ちょっと授業料が高いのであきらめました。
そのうち冬季講習があると思うので、そこで最後に追い込みをかけようと思ってます。
- 169 :名無しさん@おだいじに:04/09/18 00:30:35 ID:ISy0mUOS
- 予備校行かなくても過去問買えるよ!2800円だったよ。
どこだか忘れたけど、ネットで買ったんだな確か・・・
- 170 :名無しさん@おだいじに:04/09/18 00:50:59 ID:???
- >>168
先月までそんな感じだったから他人に思えない…
捨てアド晒してくれたらアドバイスできる(多分)と思うけど、できる?
- 171 :名無しさん@おだいじに:04/09/18 01:09:02 ID:???
- >>164 初回のボーナスは30万ちょいだった、安い!手取り20万そこそこ。給料は看護師の給料のスレにカキコしたから見てみて。テンプレ作ったからついでにカキコしてって。回ってないから。
>>165 苦労されたんですね…。私もあまりに待遇が悪いからちょっと職場変えたいんですけどね…。今より悪いかもしれないからなあ…。
>>167 いえいえ。暇でしんどいんですよw就職してみたら分かりますよ。関西の某企業病院です。あなたは看護師ではないでしょうね。看護師なら分かるはず。
今は普通の小さな病院です。OP多いからばたばたするけど終業と同時に帰宅できる日が結構多いです。
- 172 :1 ◆EWf67zAaoc :04/09/18 01:20:21 ID:93gPubdQ
- 35歳男性で、これから準看学校受験→入学→就職へ
至るまでの道は、イバラの道なんだろうか?
- 173 :名無しさん@おだいじに:04/09/18 01:38:24 ID:1uhdtV3b
- >>172
イバラかもしれないけど、やってみる価値は十分にある。
がんばれ!!
- 174 :名無しさん@民主・公明の外国人参政権に反対!:04/09/18 02:03:57 ID:uxQv6Dvl
- >>165
都立って人間関係最悪ですか?来年1月の中途採用で110人くらい取る
らしくて、応募しようかと思ってるんですが・・・。
もし都立に受かったとして、寮はありますか?
- 175 :名無しさん@おだいじに:04/09/18 10:18:02 ID:???
- >>169
過去問が購入できるサイト見つけました。ありがとうございます。
さっそく希望校の過去問注文しました。
>>170
フリーメールでよろしいでしょうか?
アドバイスお願いします。
aozora_project@mail.goo.ne.jp
- 176 :名無しさん@おだいじに:04/09/18 11:30:29 ID:1DFIaBsg
- 175>良かった良かった!がんばろう!
- 177 :名無しさん@おだいじに:04/09/18 22:15:24 ID:9ie9241F
- 看護師・・とても良い給料に惹かれる
- 178 :名無しさん@おだいじに:04/09/18 23:42:42 ID:wFkbLZmN
- 40歳女性で、これから準看学校受験→入学→就職へ
至るまでの道は、イバラの道なんだろうか?
- 179 :名無しさん@おだいじに:04/09/19 00:14:26 ID:???
- >>178
イバラどころか有刺鉄線の道だと・・・
でも進めばゴールはあるんじゃないですか?
どうしても叶えたい夢なら覚悟して進んでみるのもいいんじゃない?
- 180 :名無しさん@おだいじに:04/09/19 00:18:49 ID:ANFu88Zf
- 179よ、覚悟して進むことにした。
- 181 :名無しさん@おだいじに:04/09/19 00:20:40 ID:???
- イバラの道でも道があるだけマシじゃないか!
何も無い叢に座り込んでいるよりずっと価値のあるチャレンジだ
と、レスするふりして実は自分を鼓舞してみる
30歳女性、これから准看学校受験→入学→就職へ…
- 182 :名無しさん@おだいじに:04/09/19 00:24:32 ID:???
- >>177
仕事の厳しさの割には少ない、というのが通説だよん。
基本給が少なく、夜勤などの手当てで稼ぐというシステムになっている。
看護師って医療系国家資格の中では、介護福祉士などと並んで
冷遇されている職業のうちの一つだと思う。
離職率が高い分、門戸も広いという悪循環になってるし。
(近年は少しづつ離職率が減ってきているらしいが)
- 183 :名無しさん@おだいじに:04/09/19 00:28:12 ID:???
- >>182
それSEと変わらないね。俺転職しても意味ないじゃん!
でも目が悪くならない分マシかな。
- 184 :名無しさん@おだいじに:04/09/19 00:46:40 ID:+IGfOIdP
- >>183
腰を痛めますし、夜勤で命を削ります。
人間関係はSEよりは劣悪ではないかと。
- 185 :183:04/09/19 00:56:23 ID:???
- >>184
あと徹底的なこと忘れてた・・。
「将来性」
看護師とSEじゃ天と地の開きがあるね。。両極端だ。
あと機械相手にするより圧倒的にやりがいあるね。
俺なんで大卒でSEなんてしちゃったんだろね。。。
- 186 :名無しさん@おだいじに:04/09/19 01:18:23 ID:+IGfOIdP
- >>185
将来性っつっても、今後は師長クラスは看護系大学卒の看護師がメインになるだろうね。
- 187 :名無しさん@おだいじに:04/09/19 01:52:02 ID:???
- 食いっぱぐれないっていう程度の将来性ならどうでしょう?
- 188 :名無しさん@おだいじに:04/09/19 02:55:23 ID:???
- 827 :名無し専門学校 :04/09/19 01:18:32
看護学校の入試って高校時代の出席日数はかなりかかわってきますか?今浪人中で三年間で45日くらい休んでます。もし全く駄目なら他の道も考えなければです。良かったら教えてください。
別板でこんな質問してる人居るけど
俺なんて高校時代の3分の1ぐらい休んで過ごしてたよ。
過失放火の補導歴とかあるし、まあ調べられないだろうけどさw
- 189 :名無しさん@おだいじに:04/09/19 07:55:49 ID:2PMDc9UQ
- >>188さんは看護学校受かったんですか?
私もそれくらい休んでるので興味があります。
- 190 :名無しさん@おだいじに:04/09/19 11:57:12 ID:e3Uth4av
- 私が受けるとこ偏差値55だってさ・・・国語だけ60だったんだけど
どうしよう・・・
- 191 :名無しさん@おだいじに:04/09/19 12:27:00 ID:v0M7gNmK
- 国語は誰もができる・・・
差が開くのは英語と数学
- 192 :名無しさん@おだいじに:04/09/19 16:10:10 ID:???
- 英語は大丈夫。問題は数学…。むしろ致命的か?
- 193 :名無しさん@おだいじに:04/09/19 17:40:16 ID:GnN6HcrZ
- 高校の数学なんて、暗記みたいなもんだよ。
数1、Aだけなら、今からいっぱい解けばまだ間に合う。ガンガレ。
- 194 :名無しさん@おだいじに:04/09/19 17:55:25 ID:ltAz/l9L
- 生物も暗記かなあ…良い憶え方ある?
- 195 :名無しさん@おだいじに:04/09/19 18:28:40 ID:DO6Q8JRW
- 過去問解いただけではだめだろうか?一応5年分やってみたが・・・
ちなみにそこの学校、高校の同級生4人受けたけど、3人受かったみたいで
した。そのとき倍率8倍。落ちた人がお友達で、別のお金かかる看護学校
にいって、町立病院に勤めています。
- 196 :名無しさん@おだいじに:04/09/19 18:29:13 ID:???
- >>194
歌う生物学のアイディアを基に、
自分なりに発展させ暗記してます。
歌好きな自分にはもってこいです。
- 197 :名無しさん@おだいじに:04/09/19 18:35:07 ID:???
- 英語の構文、イディオムってやっぱりひたすら暗記しかないですよね?
そして過去問解きまくるって感じでいいんでしょうか。
- 198 :名無しさん@おだいじに:04/09/19 19:18:47 ID:GnN6HcrZ
- 私は、生物のある学校は受けない事にしたよ。
どれも中途半端になるのは、一番ヤバイからね。
>196
そういう覚え方って、くだらないけど、何年たっても覚えてたりするよね。
- 199 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 00:21:51 ID:dPUY0fTN
- 受けないにしても勉強はしておいたほうがいいよ
授業でもちろんやるから基礎知識として知っておいたほうがいい
- 200 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 00:39:32 ID:???
- >>199
そうそう、生物と英語は入ってもあるんだよな。
だから庵はしっかりやって臨もうと思ってる。
中途半端は良くないけど、計画立ててやればこの時期、まだまだ何とかなるでしょ。
- 201 :1 ◆P8EB0z9bQo :04/09/20 04:18:27 ID:w9yQXITd
- >>173
>>179
てめえ!俺を小馬鹿にして笑ってるだろ!
そのふざけた他人事のようなレス、いかにも、
「あ、たまにそんな珍しい人いるよなあ」「まあ、勝手にすれば?」
みたいな、突き放すようなことして、てめえら、許さねえ!
- 202 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 10:55:39 ID:SeZD50p5
- 英語の勉強の仕方が全くわかりません。文法の本だけ
に執着してやっても効率悪いのでしょうか?
文法は基本をおさえたら
イディオム、構文ひたすら丸暗記ですか?
おすすめの勉強方法、アドバイスお願いします
- 203 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 12:44:19 ID:???
- >>202
私も似たようなもんです
でも頭に入るならそれでいいんじゃないですか?
- 204 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 16:05:26 ID:???
- >>201
まあまあもちつけ。
別に小馬鹿にしたわけじゃないと思うし。
イバラの道なのか?と聞かれたからそう答えたんだろうし。
実際しんどい。漏れは40手前の准看護生だけど
腰肩痛めまくり、人間関係ストレス感じるし。
でも目標のためにひたすらやるさあ。
さ、鬼のような量のレポを書かなきゃだ…
- 205 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 16:50:46 ID:???
- >>201
自分なりに覚悟の話をやんわりと伝えたつもりなんだけど…
肩に力入りすぎると潰れちゃう人も居るから。
小馬鹿になんてしてないよ、自分だっていい年で目指してるしねw。
- 206 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 17:11:01 ID:???
- ん?201って、ジョークじゃないの?
もし、本気で言ってるんなら、201には看護学校は無理でしょ。
- 207 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 17:16:28 ID:???
- >>201 じゃぁ突き放さないよ。
むぎゅっ 抱きしめっ☆
もう離さないよ・・・
キモイ?
- 208 :1 ◆P8EB0z9bQo :04/09/20 20:16:49 ID:i4F3o5Jd
- そっか、俺勘違いしてた。
ここは30超えの人の専用スレだものな。
>>204>>205
ごめんよ。つい斜め読みしちゃってさ。ついマジ切れしちゃったんだよ。
>>207
あんたは、女?
だとしたら、嫁に来ない?
看護師諦めて、トラッカーでもDQN営業でも清掃夫でも工員でも
なんでもなって、死ぬ気で働いて、養ってあげるよ。
副収入(ガレージ収入)月に7万ほどあるし、
あんたは働かなくていいよ。
俺が働いてる間、あんたはこたつでみかん食ってりゃいい。
マジでメル友になる?
- 209 :1 ◆P8EB0z9bQo :04/09/20 20:22:34 ID:i4F3o5Jd
- >>206
一応、隣県まで含めて、準看学校のパンフ取り寄せたり、
過去門取り寄せたり、どこの準看学校は比較的
男が多いとか、何系の医師団体が運営してるとか調べてる。
ちなみに、大卒だけど、高校の数学は、
5段階評価で1だった。中間・期末テストの点数も
100点満点中、5点とかそんなんだった。
PT・OTも考えたが、数学物理苦手なのでまるで駄目。
それか、俺の気質とかから何かしらを見抜いて、
俺には駄目と言ったのかな?
多分、後者の可能性かな。
- 210 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 20:38:47 ID:VpV7deKQ
- パソコンで数学Tって検索すると丁寧に解説してあるサイトを見つける
ことができます。正直数Tってなんだか忘れてたので助かるよ。
最初にカンタンな問題解いてそれから入試問題をやるという方式なので
わかりやすいです。パソコン持ってて良かった。
- 211 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 20:48:05 ID:???
- 私も数学は忘れ果てました。
でもなんとかリハビリしつつ頑張ってる(姪に聞いたりした、恥。)
ネット本当に便利だ。
- 212 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 21:14:12 ID:VpV7deKQ
- 何点くらい取れば受かるんだろうね・・・
- 213 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 21:30:08 ID:???
- 点数はとれてなくても定員を埋めたいので、
得意科目で稼げ!
- 214 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 21:53:20 ID:1v0OOXET
- >>209 社会人入試で大卒しか受けれない専門、大学があるよ
- 215 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 22:01:52 ID:649MmZLI
- 専門もあるの?どこどこ?
- 216 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 22:12:30 ID:???
- でも、社会人入試倍率高いんだろうな。
さっさと決めちゃいたいけどな。そしたら、入学までバイトとかに専念できるのにな。
- 217 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 22:30:52 ID:1v0OOXET
- 新宿セミナーの社会人入試に記載があると思う。試験日が早いから、既に締め切ってる場合も。
- 218 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 22:32:56 ID:???
- 生物今からやります。
同じような人いますか?
間に合うんだろうか・・・
- 219 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 22:39:18 ID:hpcmtDln
- 一般入試だと新卒優先で受かるの?
- 220 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 22:53:54 ID:1v0OOXET
- >>219 学校にもよるけど、既卒者受験が増えてきているから気にしない方が良い。
- 221 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 23:37:14 ID:???
- 30過ぎちゃうと多少関係してくるかも。全く
同じ評価、能力、成績、の二人がいて、かたや18歳、かたや30歳だったら
間違えなく18歳をとるような気がしますが
- 222 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 23:53:07 ID:???
- >>221、看護業界は閉鎖的だったので男性や様々な経験、経歴ある人に入ってきて欲しいのはあります
- 223 :名無しさん@おだいじに:04/09/20 23:54:00 ID:???
- 学校はそうでも病院はどうでしょう?
- 224 :名無しさん@おだいじに:04/09/21 00:19:01 ID:???
- 病院は様々だから就職はなんとも言えない
- 225 :名無しさん@おだいじに:04/09/21 00:35:35 ID:???
- >>222
でも若いほうが絶対有利
- 226 :1 ◆P8EB0z9bQo :04/09/21 00:44:15 ID:/1JikffW
- >>214
俺はそんなに賢い大学じゃないから基礎学力無いんだよ。
社会人入試と言っても、数学や物理はまるで駄目男状態。
英語政経文章理解判断推理は得意なんだけど数的処理は未だに理解できん。
水槽に何リットルの水を入れれば、何分で満タンになるかといった問題出れば
鉛筆転がして祭りの当て物みたいに出た目を書くだけの占いみたいなもの。
他のスレ読んでて思ったんだけど、
看護師を辞める人スレや看護師を徹底的に批判するスレ見てたら
ほんとに嫌になってきたよ。世の中、どこの会社行ってもそれ相応の人間関係
あるから、決して看護師の世界だけが特別っていうことじゃないと思うのだが、
皆はどう思うよ?足の引っ張り合いや愚痴を聞かされるなんてそんなこと
なにも看護師の世界だけの特異な事例じゃないだろうと思う。
それか、ひょっとして本当に看護師の世界って辛いのだろうか。
営業職を辞めようとしてる人達のスレや、事務職から去ろうとしてる人のスレ、
なんて見たこともないし、そういうことから考え合わせると、
やはり看護師ってドキュっぽい要素が入ってるとこなんでFA?と思う。
いやいや、もっと違った角度から見たら、そもそも看護師になっている
その構成している人物の母集団の偏差値があまりにも低いために起きる
ある種ドキュン特有の性情がもたらす怠惰な仕事への姿勢がこういうスレ乱立の
一要因になっているのでFA?
- 227 :名無しさん@おだいじに:04/09/21 01:02:03 ID:???
- >>226
3Kと呼ばれる職業のスレだと、愚痴や退職者の捨て台詞系レスが
どうしても多く見られるよ。
(営業職やめたいって人も、結構いると思うけどね。)
この道に進むことへ悩みが出てきてるなら
もう一度、1から考え直したら?
- 228 :名無しさん@おだいじに:04/09/21 01:41:31 ID:???
- この時期、友達の失恋話に付き合わされる…うざ
でも入学したら、まわり若い子ばっかりだから毎日こんな感じなんだろうね
- 229 :名無しさん@おだいじに:04/09/21 02:07:46 ID:???
- >>226
自分は営業職辞めて、看護学校に入りなおしたよ。
前向きな気持ちからの転身だったけれど、
現実から逃避したかった気持ちがあったのもまた事実。
しかし看護学生になった今、この職業も果たして自分に向いているかどうかが
怪しく感じられる今日この頃。
自分は思ったほど人間が好きじゃないのかも、、?としばしば感じる。
だが、何だかんだ言ってここまで来てしまったんだ、やるだけはやってみるサ
という感じ。
さて、課題に戻らなきゃ・・・
- 230 :名無しさん@おだいじに:04/09/21 02:44:00 ID:???
- 対人恐怖症克服の為に、看護師になります。
なんつったら、絶対やめときってな事になるのかな?
- 231 :名無しさん@おだいじに:04/09/21 04:17:34 ID:???
- >>226
3Kで閉鎖的な空間、もうその病棟の中で完結してしまう世界だからなぁ。
そういう意味で特殊だと思う。
辞める理由の最大の原因は、人間関係と言われていますね。
自分はブルーカラーから、今、勉強だけして看護師目指しているのですが、
ブルーカラーって場所転々して、
その度に全然知らないチームと共同作業することも多いけど、
その時、自分のチームの団結力が高まる。
でも看護は病棟のチームで完結してるように見える。
後、「もう辞めてやる」で辞められるというのは、
またどこかに行ける・戻れる人ができることだよね。
市役所の人事課とかで、「もう辞めてやる」で辞められるかとなると、自分なら辞められない。
>>230
対人恐怖症克服の為に自分や人と向き合う時間って必要じゃないでしょうか?
そんな時間が取れないとしたら、どうでしょう?
- 232 :名無しさん@おだいじに:04/09/21 06:16:49 ID:???
- >>230
対人恐怖症克服が目的なら、何も30過ぎで看護師なんて選ばなくても・・・って思うが?
普通に人と徐々に慣れて克服していけそうな、
福祉系のボランティアとかにすれば?
- 233 :名無しさん@おだいじに:04/09/21 12:08:50 ID:CtoHm+cT
- 今年26歳の女です。
今まで一度もちゃんとした職に付いた事がありません。
実は重度のアトピーになってしまいずっと自宅療養をしていたのですが
ここ1年くらいでだいぶ症状が落ち着き、またこの病気を患った影響で
看護師になりたいと考えるようになりました。
出来れば大学に行った方がいいのかとか色々考えるのですが
病気をした上に更に両親に負担をかけていいのか?とか
また、私は社会経験がほとんどなく、その上アトピーも完治したわけではなく
看護師の仕事はハードと聞きますし、
こんな自分にも出来るのだろうかとものすごく不安です。
とりあえず今何から始めたらいいでしょうか?
ちなみに高校は進学校でしたが落ちこぼれだったので理系全般は赤点ばっかりでした。。。
- 234 :名無しさん@おだいじに:04/09/21 13:49:15 ID:???
- アトピーではありませんが在学中、ストレス性の大きな病気して
それでも卒業して看護婦やってる人を知ってます、決して無理ではありませんよ。
ただこの時期からなら2年計画がいいでしょうね。
更にアトピーが完治してないのでしたら地道に准看から進むのが宜しいかと思います。
きつい言い方ですが、スタートで人よりハンデ背負ってるんだから
人一倍、自分の体を大切にして頑張ってください。
不安だからこそ、急がずコツコツやるべきなんです。
- 235 :名無しさん@おだいじに:04/09/21 13:59:37 ID:???
- >233
私も20代後半のアトピーです。大学は金銭的に厳しいので、専門学校を
目指して勉強中です。
私も不安です。シャンプーしてあげたりとか、清拭の実習とか、水着を着て実習とか
汚い肌をさらすのは仕方ないけど、水を使った仕事が多いと思うので
アトピーがひどくなるのは、想像できます。
あと、精神的肉体的疲労によって、アトピーがひどくなる事も。
まあ、やってみないとわからないし、学生の間にアトピーが今より良くなって
くれる事を祈っています。
アトピー板で、看護師の資格を持っていて、看護師のアルバイトをしてるって
人もいたと思います。
233は、来年の春の入学を考えているんでしょうか?
専門学校は、考えていませんか?学費、大学に比べるとかなり安いですよ。
- 236 :名無しさん@おだいじに:04/09/21 14:11:49 ID:???
- 実習になると過換気起こしたり、喘息になったりしてる
学生が増えた。
- 237 :名無しさん@おだいじに:04/09/21 14:48:11 ID:1JMYdbKn
- アトピーから化学物質過敏症に更にいろんなものに反応して酷くなっちゃった人いるよ。他の仕事にもなかなか就けなくなってしまったらしい。よく考えて。
- 238 :名無しさん@おだいじに:04/09/21 14:59:33 ID:???
- 233が、これからどんな生き方をしていきたいかだろうなあ。
職歴無しだと、普通の事務とかで正社員になるのは、難しいと思う。
結婚できそうなら、契約社員で、事務とかやれば良いと思うし。
- 239 :233:04/09/21 15:33:55 ID:CtoHm+cT
- 皆さんどうもありがとうございます。
この病気になってから人付き合いも避けるようになった為、周りに相談できる人もいず
ものすごく不安で孤独を感じてしまいます。
なので皆さんのアドバイスがものすごく頼もしくまたうれしく感じてしまいます。
やはりアトピーだと厳しいですよね。手を何度も消毒したり水仕事などもOLの仕事よりは
確実に多いですものね。
ただ、私はアトピーを抱えている為、悪化して仕事をやめなくてはならない事態になることも
あるかもしれなくて、そんな時、看護師ならばOLと違い資格職なのでなんとか再就職も
可能なのでは・・・なんて考えたり
あと、結婚はなんとか出来たとしても子供は諦めていますので、
やはりそうなると将来がとても不安で(病気も抱えてますし)、なんとか年を取っても一生
食べていける職業がいいのではないかと考えたりしてます。
ちなみに、自分の本音としてはやっぱり大学に行きたい気持ちがあるのです。
進学校だったのに行けなかったという変なプライド(?)みたいなものがあって。落ちこぼれだったくせにです。
古いですが電波少年の坂本ちゃんの気持ちが今よくわかります。
専門学校も考えております。あと、自宅近くに病院付属の看護学校が2つあるので
そちらも少し調べてみようと思います。
- 240 :名無しさん@おだいじに:04/09/21 15:35:34 ID:???
- 社会福祉士とかのほうがいいんじゃない?
水仕事は無理だと思うよ。
- 241 :233:04/09/21 15:36:03 ID:CtoHm+cT
- >>234
やはり年が年だけに大学は無理ですかね。
出来れば正看からいきたいのですが病気持ちにはやっぱりきついでしょうか?
>>235
お仲間ですね。心強いです。
ところで水着って本当ですか?私にとっては拷問に近いです・・・・
アトピー板の看護師のアルバイトの方、私も読みました。
あの時どうしようか悩んでいたのであの方の書きこみはかなり励みになりました。
それにしてもアトピーはほんときついですね。私はアトピーに人生をかなり振り回されてます。
お互いあまり無理せず体調管理に気をつけて頑張りましょうね。
>>236-237
ああ、やっぱり。そうですよね。この間どっかの女医さんが化学物質過敏症で大学を訴えてましたね。
あと、前にどこかの幼稚園でアトピー患者が園児(アトピー)にB型肝炎を移したっていうニュースを見て
私は肝炎はないのですが、アトピーであると傷が多い為、移る可能性も移す可能性も
とても高くなるんだろうなぁとちょっと考えてしまいました。
>>238
そうなんです。仰るとおりなんです。職歴もなくそして病気持ちの人間をやとってくれるかと
いったらこの不景気の中かなり難しいと思うのです。
またアトピーのため結婚に逃げることも出来ず、ほんと八方塞なのです・・・
- 242 :233:04/09/21 15:41:01 ID:CtoHm+cT
- >>241
社会福祉士は考えたことがありませんでした。
というかどういう職業なのかもよくわかってないと思われます。
理学療法士や作業療法士は少し考えたことがあります。
- 243 :234:04/09/21 16:15:25 ID:???
- 無理とはいわないけど、
3年や4年の実習中に再発したら地獄でしょ
准看なら2年で取れるし、それからお金貯めて正看目指してもいいじゃん。
焦ったり欲張ったりしない方がいいよ。
- 244 :233:04/09/21 16:31:18 ID:CtoHm+cT
- 貯金は今200万円くらいならあると思います。
足りない分は親から借金しようと思ってます。
准看は2年で取れるのはありがたいのですが、↓こことか読むとやっぱり
正看を一気に取りたいなぁと思うのです。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1069081938/l50
やっぱり病気持ち+年を取っている人間からすると
正看は欲張りなのでしょうか。。。ちょっとショック・・・
- 245 :235:04/09/21 16:33:06 ID:???
- 私もアトピーなので、社会福祉士について、調べてみたんですけど、
一応、国家資格ではあるけれど、資格を持っていない人でも
やっても良い仕事なんですね。私は、医療に興味があるので、やはり看護師が
良いですね。
水着については、どこの学校もそうかわかりませんが、
学校見学に行った際に、入浴介助の練習を水着を着てやるって言ってました。
「げ」って思ったけど、一緒にやるみんなは、看護師を目指してる訳だから、
アトピーの汚い皮膚を見てもらうのも勉強かななんて、良い方向に考えるしか
ないです。
- 246 :235:04/09/21 16:39:37 ID:???
- >244
正看は、欲張りだとは思いません。でも、あなたの病気の具合は、あなたにしか
わからないから、自分で決めるしかないですよね。誰も責任は取ってくれないし。
歳は関係ないと思います。
私は、アトピーがひどくなるのは、覚悟の上です。
親には反対されてますよ。でも、生きていくのは自分ですから。
- 247 :233:04/09/21 16:48:06 ID:CtoHm+cT
- >>235
あなたの書き込みを読んで頑張ろうって私も思いました。
ありがとうございます。
私も学校通う時、酷くなるのは覚悟してます。
もうしょうがないですものね。
私の親はきっと反対しないとは思いますが、きっとすごく心配をかけるだろう
なぁとは思います。でも親は私より先に亡くなっちゃうんですもんね。
なんとか自分で生きていく方法を見つけなきゃですね。
- 248 :名無しさん@おだいじに:04/09/21 18:31:44 ID:???
- >>233
後半3行全く同じ気持ちです。
私も今年26の結婚は無理であろう女です。
今一念発起して看護師目指した方がいいのはわかっているのですが
なかなか完全には決意できないでいます。お金の問題もあるし…。
- 249 :248:04/09/21 18:41:45 ID:???
- ↑>>247の間違いです。
- 250 :243:04/09/21 20:04:27 ID:???
- >>244
ちがいますよ〜〜、言いたいのは
「持病持ちの癖に正看は欲張り」じゃなくて
「持病があるなら、病気と付き合っていくことも考えて
自分に優しい進路選択をして」ってことです。
もう正看って覚悟決めてるみたいだけど
無理しないでゆっくり進む方法もあるってこと忘れないでね、ガンバッて233さん!!
もちろん他の人もね
- 251 :名無しさん@おだいじに:04/09/21 21:05:35 ID:???
- 水をさすようですが、アトピーだと、大変かもしれないですね。
まず、この仕事は手洗いが鉄則です。
患者さんと接する時、手から手へ(Nsの手を介して患者さんへの)感染を予防するためです。
一操作一手洗い。これ常識。普通の人でも手はカサカサ、アカギレみたいに
なってしまいます。手袋もしますが、パウダーでアレルギーが出てしまう人も
いるので、パウダーフリーの手袋を用意してもらったり、綿手をしてからゴム手やシリコン手袋
したりとか。
自分の手に傷があると、患者さんの血液等に触れると、自分が感染してしまう恐れもあるし。
けっこうストレスかかるとアトピーが重症化してしまうみたいで、二ヶ月休んだ人もNsもいました。
自己管理をしっかりしないといけないと思います。
あと、これは看護師を目指しているみなさんへ伝えたいことですが、
看護師は医師と同様、人の命にかかわる大変な仕事ということをお忘れなく。
ちょっとしたミスが、患者さんの命にかかわることもあるのです。
そのことを頭に入れて、入試がんばってくださいね。
- 252 :233:04/09/21 21:46:47 ID:CtoHm+cT
- >>248
私の方こそ全くあなたと同じ気持ちです。
私も早く動いた方がいいのはわかっているのに動けません。
何もかもが不安で、とにかく今何をしていいのかが分からない状態です。
あと上の方で覚悟はしていると書いたものの、正直、毎日外に出ることでまた前のように
真っ赤でドロドロ状態に悪化してしまうんじゃないかってそれもすごく怖いです。情けないですね・・・
>>250
すみません、私の方こそ。
せっかくアドバイスくださったのにお気を悪くされたら申し訳ないです。
ちなみにあの後図書館に行って、看護婦になる本なる物を読んでみたのですが
准看だとほとんどの病院が働きながら勉強するとなっていて、実際これは病気持ちじゃ
ない人でもかなりきついのではないのかと思ったのですがいかがでしょうか?
忙しさでいうと、4年大、短大(3年)、専門(3年)、看護学校、准看コースだとどの順序になりますでしょうか?
>>251
やはり手荒れは避けて通れないのでしょうね。自己管理、とても重要且つ難しそうですね。
あと常に化学物質に囲まれますしね。私は、化学物質過敏症ではないですけど
やはり化学的なにおいとか香水とか洗剤の匂いに弱いかなり弱い方だと思います。
もし(看護師になれた後)あまりに悪化して続けられないようだったら、
もう実家から通える範囲の個人病院などでアルバイト感覚でのんびり働いてもいいかなぁ
なんてことも考えたりもします。甘いでしょうか。
- 253 :名無しさん@おだいじに:04/09/21 22:44:09 ID:HlrC+iXz
- 233>免許とってから湯治するとこの近くの診療所とかに勤めれば?
草津温泉とか、肘折とか・・・アトピーには温泉が効くらしいよ。
- 254 :名無しさん@おだいじに:04/09/21 22:56:29 ID:D+ERU+gH
- 私が通った看護学校にも、結構症状の重いアトピーの子が
3人居ました。
そのうちの一人は、助産婦にまでなってるよ!
実習中は、クリーム付けたり痒かったりで大変だったと思う。
職場にも、アトピーの子がいますが、手袋をすると余計に
ひどくなって、気の毒でした。。。
でも、看護婦としては、やっていけるよ!がんばれ
- 255 :名無しさん@おだいじに:04/09/22 01:30:49 ID:???
- 重症のアトピーの子が身近にいたが、
なんとか乗り切った。
マスクと手袋必須だったが。
資格とって落ち着いた人もいるが、新人茄子のすれでもわかるが、
この商売は水商売であり客商売でストレスは高い。
アトピーで万が一院内感染で訴えられる可能性も
なきにしもあらず。
- 256 :名無しさん@おだいじに:04/09/22 05:13:05 ID:???
- >准看だとほとんどの病院が働きながら勉強するとなっていて、実際これは病気持ちじゃ
>ない人でもかなりきついのではないのかと思ったのですがいかがでしょうか?
勉強の仕方がわかってるからそんなに大変じゃないよん。
- 257 :名無しさん@おだいじに:04/09/22 08:52:15 ID:???
- 働かないで准看に通うってのは、無しなの?
- 258 :名無しさん@おだいじに:04/09/22 09:36:58 ID:???
- 准看学校は、けっこう系列があるから(医師会立とか病院付属とか)
所属病院がないと入試の段階ではねられたりする。
仮に合格しても、勤務先斡旋されたり(この時期までくるといい職場はない)する。
学校によっては授業料が高くなったりする。
私は高卒→准看→進学コース(定時制)で正看護師になったが、今のご時世大卒Nsが
主流になっていて片身の狭い思いをしている。
クリニツクで勤務するからいいやって言う人は准看でもいいけど、大きい病院で経験積みたいって
いう人は、大学、短大、せめてレギュラー専門のがいいと思う。
いずれ准看は廃止へもっていかれるし。
- 259 :名無しさん@おだいじに:04/09/22 10:55:03 ID:???
- クリニックでの准看の需要はまだ減りそうにないですか?
大きい病院で働きたいっていう希望はないのですが…
- 260 :名無しさん@おだいじに:04/09/22 17:23:38 ID:???
- 准看は正看より給料は安いよ。
主任、婦長にもなれない。クリニック系だと正看も准看も同じ仕事内容
なのに、給料も違う、パートなら時給も違う。当然正看のがいい。
まぁ、授業内容も全然違うし、国家試験と地方試験の違いもあるしね。
個人経営のクリニックは、人件費抑えたいからまだまだ准看の需要はあると
思われるが。でも新卒は嫌がられる。注射とか採血とか一から指導しないといけないから。
始めからクリニック等行くとつぶしがきかなくなる。
ある程度の規模の病院でいろんな経験積んだほうが転職もしやすいし自分も楽だと思う。
点滴・注射、採血はもちろん、オペ室経験、EKG取れて、ICU経験あればなお良い。
- 261 :名無しさん@おだいじに:04/09/22 20:55:53 ID:???
- >准看は正看より給料は安いよ。
>主任、婦長にもなれない。
彼女の病院では婦長になってた人いたけどねw
- 262 :名無しさん@おだいじに:04/09/22 21:21:10 ID:???
- それは、正看を雇っていない↓な病院では?
私が通っていた進学コースには、主任、婦長になるために
わざわざ病院からも言われて進学してきた人がいたけど。
- 263 :名無しさん@おだいじに:04/09/22 21:42:42 ID:???
- 出世の事より、患者様の事を考えられる看護師を目指そうっと。
- 264 :名無しさん@おだいじに:04/09/22 21:55:29 ID:???
- >>262
いや、正看もたくさんいるし、割と大きな個人病院。
彼女は"ホントはいけないんだけどね"って言ってた
けどw
- 265 :名無しさん@おだいじに:04/09/22 22:14:51 ID:???
- その婦長さん大変ですね。
私は産婦人科に勤めている看護師で主任してるんですけど(婦長は助産師)
助産師と看護師の間でビミョーな空気が流れてて、そろそろ辞め時かなーって
思っています。
助産師の割合が増えてきているし。やっぱ助産師がいる中で看護師で主任って
居づらい感じがしてます。
准看もいたんですが、新たに入れる人を助産師か正看護師だけにしていくうちに准看の
人は居づらくなり辞めていきました。
- 266 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 00:50:37 ID:5+0gDaty
- バイト辞めたら勉強しまくろうと思ったけど
そうはいかないもんだな
- 267 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 01:48:45 ID:???
- 半日だけでもいいからバイト入れて
働いていたほうがメリハリがあっていいよ
一日中空いていると、ダラダラして私は駄目だった
- 268 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 07:27:57 ID:???
- 来年受からなかったらどうしよう
一年間ぶらぶらして再受験するか、諦めるか・・・
- 269 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 13:20:43 ID:???
- あきらめて違う道考えよう。
その前に、来年受かるよう頑張れー。
- 270 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 13:51:24 ID:???
- そうだよね・・
年齢的にぶらぶらはきついもんね・・
- 271 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 22:02:11 ID:nZWUP5bk
- 北本共済病院で男性の準看護師が職場内虐めで自殺しました
3年にも及ぶ執拗な虐めがあったといいます
皆さんは高齢で看護師をすればやはり虐めのターゲットになりやすいでしょう
それでも看護師めざしますか?
- 272 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 22:13:24 ID:???
- http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__kyodo_20040924ts034.htm
亡くなられたのは21歳の方ですな。しかし、うーん、いじめの内容が。
・・・・・。
ご冥福をお祈りします。
- 273 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 22:20:57 ID:???
- >それでも看護師めざしますか?
虐め?ってねぇ・・・何処の職場でも大なり小なりそれなりにあると
思うんよね。何も看護職だけに限ったことじゃない。
271はもしかして医療関係しか経験なしかね。
- 274 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 22:22:44 ID:TIIJFrSX
- >>271
高齢だからいじめを受ける??
だったら、何でこの男性は21歳で自殺してるんだよ。
- 275 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 22:22:49 ID:???
- 公務員でも虐めあるしねぇ。そういえば、自殺した子おったっけなー
- 276 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 22:24:09 ID:???
- 自由になる時間もなく、呼び出し厨にまとわりつかれる
ストーカーまがいですね
合宿所スレや家庭板などではよく聞く話です
黙祷
- 277 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 22:26:45 ID:???
- >274
人と違っているということは多様性や個性ではなく異質だと捕らえる人は多いでしょう
病院という閉鎖空間では
男だから、年をとっても新人だからとか目に見えることで虐めをしたがる人は多いですよ
- 278 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 22:29:20 ID:???
- >>277
あなたは虐めに、親しそうな人ですね。大丈夫?
- 279 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 22:40:28 ID:???
- 高齢の男性が年下をいじめてるんだよね?
逆なら>>271の言う事もわかるけどさ。逆じゃん。
- 280 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 22:41:56 ID:???
- 話ぶった切ってすいません
こんばんわ36歳看護師志望です
独習でやっているのですがやっぱり化学がまだ終わりません。
理論化学が半分しか終わってません、無機と有機はてつかず・・・。
英語と数学はようやく一通り流したけど国語と小論文は後回しにしてたので
四苦八苦です。こういうかたいますか?
はあ、どうしよおおおおお
- 281 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 22:42:50 ID:???
- >279
やってたのは同僚の看護師女性ですよ
- 282 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 22:44:33 ID:???
- 同僚の男性(30)が主なんじゃないん?
- 283 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 22:45:11 ID:???
- なくなった方には悪いけど、ありがちといえばありがちだよね。
- 284 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 22:45:41 ID:???
- >>281
>>272のリンク先よみましたか?
- 285 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 22:45:45 ID:???
- 病院だけが閉鎖的な空間じゃないよ。
- 286 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 23:06:05 ID:TIIJFrSX
- 資格があるのは、強みだよ。
その職場が、どうしても合わなければ、転職可能。
人生経験つんでいるので、くだらない人間に、何をされても
跳ね返すだけの気力も能力も、逆にいじめ返すことも可能。
- 287 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 23:17:24 ID:???
- でも、准看護師はお礼奉公制度があったと思う・・・
いやでも数年は辞められないんじゃなかった?
- 288 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 23:23:15 ID:???
- >>287
特別に奨学金をもらったりしていない限りそれはない。
過労死した学生がいて過去に大問題になり、
その制度は見直された(ことになっている))
- 289 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 23:37:00 ID:???
- 「ひと通り流す」・・憧れるセリフだなあ
こっちはまだ1周目の中盤だよ・・・
- 290 :名無しさん@おだいじに:04/09/24 23:51:03 ID:???
- 私は32で看護学校受験したよ。
今は医者妻で幸せ一杯です☆みんなガンバッテ♪
- 291 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 00:09:05 ID:DgCQF3jl
- 医者妻だからといって必ずしもしあわせではないよ・・・
ノイローゼになる人多いらしいです・・・私が勤めてるところの医院の
奥さんも相当狂ってる!!何がなくなった、誰か家に勝手にいる等
精神科に通うこともできない(メンツがあるためか?)
- 292 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 00:14:24 ID:BddLHDDA
- ああ。そういうひといたなあ。。
先生が、病院の階段をすごい勢いで走っていったので
どうしたのかと思ったら、奥さんが自殺未遂だって。
死ななかったらしいけどね。
- 293 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 00:16:32 ID:BddLHDDA
- >>290
ああごめん。お医者様の奥さんが書いていたんだね。
291の文章だけみて書いちゃったよ。
失礼だけど、結婚したのは35過ぎかな???
魅力的な方なんでしょうね^^
- 294 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 00:21:48 ID:DgCQF3jl
- あと30もなるいい年したオヤジにいじめられて自殺って、その子気が弱
かったのかな?私ポリテク行ってた時にさ、授業中いつもパソコンいじっ
てて、カチカチうるさかったみたいなんだけど、隣の席の人がちょっとボ
スみたいな人でその人と仲良かったからそのときは何も言われなかったん
だけど、その人いなくなったとたんに文句言われて、無視してたら今度は
文句書きなぐった紙をパソコンにはさまれて、頭にきてその紙を文句言っ
て来たやつの車にのりで貼ってやった。休み明け行くとそいつ(31歳の
ばばあ)が「あたしが書いたんじゃない」とか言って来たけど無視してや
った。そしたら、何するかわからん子と思われたらしく、その後何も言わ
れなくなった。そんなにうるさかったら最初っから注意すれば聞いたのに
。仲がいい人いなくなってから文句言うのは筋違い!
- 295 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 00:30:41 ID:???
- >>293
自殺した人が弱かったとかいってはならない。
いじめを正当化するのかおまいは?
- 296 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 00:36:56 ID:DgCQF3jl
- でもどこいってもいじめはありますからね。
転職するとかいろいろ出来たはずなのにね・・
高校の時登校拒否してる人がいて、なぜだろうと思っていたら、自転車
を盗まれたからだった・・・他人ごとながら生きていけるのかなと思った
- 297 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 00:44:42 ID:???
- いじめてる側はそんなもんだよ
縁なき衆生は度し難し、少し意味が違うかな
- 298 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 00:46:10 ID:DgCQF3jl
- いやむしろ私は苛められるほうです。ただやられたことはやり返してる
だけの違い。こっちからは苛めないです。ばかばかしい・・
- 299 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 00:54:16 ID:???
- 「無視する空気」作られるのが一番困るよね
俺はいつも一人だけ無視されてる奴、庇って孤立してしまう
かといって無視されてる奴は俺が哀れみで
相手してると思ってるみたいで突っかかってる…損な役orz
- 300 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 00:55:54 ID:DgCQF3jl
- 299>私あんたみたいな人あんま好きじゃない・・・
- 301 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 01:09:41 ID:???
- お前らいじめの話はいじめスレでやれ。
- 302 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 01:33:57 ID:???
- >>300
ごめんね、
でも俺の時はその都度で庇うしかなかった、注意しても誰もやめなかったし
いじめられてた奴からもよく言われたよ「偽善者」とか「傍観者」とか…
>>301
すまん肩
- 303 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 09:13:18 ID:???
- 付属学校だったの?
奨学金返済してたの?
準看護ってその病院で何年か働かないといけないって言うけどそれでやめられなかったの?
よく分からないけど
黙祷します。
- 304 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 12:49:01 ID:???
- 准看護師と準看護師ってどう違うの?
- 305 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 13:28:40 ID:kGrb3z7k
- 同じ。準は、漢字が間違っているだけ。
- 306 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 14:43:05 ID:0dQvBd70
- 初めまして、看護学校に通っていましたが、3年時の実習
で失敗して中退してしまいました。まだ諦められず
にいます。2年生までの単位を利用して入学できる学校があったら
どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
- 307 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 14:47:11 ID:PnF84uQY
- なんでやめたの?言える範囲で
- 308 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 18:16:14 ID:FFR0XQ/d
- ★職場のいじめに因果関係認定 北本・看護師自殺で賠償命令
・北本共済病院に勤務していた北本市内の男性准看護師=当時(21)=の自殺は
病院内のいじめが原因として、遺族が同病院を運営する医療法人誠昇会
(竹並麗理事長)と先輩の男性看護師(30)を相手に計三千六百万円の
損害賠償を求めた訴訟の判決が二十四日、さいたま地裁で言い渡された。
小林正明裁判長は「男性は先輩看護師のいじめによって自殺に追い込まれた」と
因果関係を認定。「病院はいじめの防止措置を取らず、安全配慮義務に違反した」
として、先輩看護師と病院に計一千万円の支払いを命じた。
判決によると、自殺した男性は先輩看護師の仕事を手伝うために、残業や休日勤務を
強いられ、執拗ないじめを受けた。二○○一年十二月二十九日の忘年会で、男性は
急性アルコール中毒になり、数人の先輩から「あのとき死ねばよかった」と言われたという。
被告の先輩看護師は「死ねよ」と職場で繰り返し、「殺す」という言葉を含めた電子メールを
送信。○二年一月に入っても職場でいじめは続き、男性は同月二十四日、自宅で自殺
しているのを発見された。
病院側は「いじめはなく、指導に厳しいところや、度を過ごした言動があっただけ」
などと主張していた。
小林裁判長はこれに対して、「先輩看護師のいじめは三年近くに及んでおり、
悪ふざけや、度を超した言動とは到底認められない」「病院はいじめを認識できた
にもかかわらず、防止措置を取らなかった」と指摘。
一方で、「病院は男性の自殺を予見可能であったとまでは認めがたく、死亡したことに
よる損害賠償の責任はない」として、いじめによる精神的苦痛に対する賠償を命じた。
自殺した男性の父親(49)は判決後、「恨みを少し晴らせた。病院側からは何ら
謝罪がなく、反省と謝罪をしてもらいたい」と語った。
女性看護師(29)は、男性が先輩看護師に「死ねよ」と言われるのを目撃していた。
「病院が知らないはずがない」と話す。友人の女性(25)は職場の悩みを打ち明けられ、
「自殺の原因はほかに考えられなかった」と話した。(一部略)
http://www.saitama-np.co.jp/news09/25/05x.htm
- 309 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 18:51:02 ID:???
- その苛めた男性看護師30歳ってどんな経歴だったのかしらね。
実はコンプレックスの塊だったのかもね。
- 310 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 19:40:00 ID:i7v+Ny0q
- いい歳こいて、(若いから良いというわけではないが)
イジメなんて最低最悪だな。
こういう奴は懲役刑にでも課すきちんとした法律できたらいいのに。
看護師の世界だけでなく、リーマン社会でも同じ。
イジメは最低最悪。
イジメする奴は働く資格無し。
- 311 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 19:41:50 ID:Zhomhxwj
- そうだそうだ
「ゾノ、かっこわるい」(いじめ)
- 312 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 19:58:44 ID:BddLHDDA
- 前の職場でいじめられている人が居た。
いじめられていた人は、確かに、遅刻も時々あり、気が利かなくて
ぼー。。。っとしていた。まるで若年性痴呆のように。
でも、人の悪口を言うわけでもなく、そのおとぼけも許せた。
でも、ぼけてて言い返さない彼女は、本当にいじめられた。
献血の看護師の話。
醜い女達だよ。
- 313 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 19:59:35 ID:???
- >>308
女の先輩のイジメかと思いきや男か・・・数少ない同性の同僚なのにな。
逃げ出すことも出来たろうに、最後はそれも考えられないくらいに
追い詰められていたのだろうね。
かわいそうに。冥福を祈る(--)
>>280
スルーされてるなw
センターとか、その辺になると分からんけど
多くの学校では、理科は化学と生物から選択できるはず。
生物の方が覚えやすいし、入学後役に立つことが多いので
後者をお勧めする(今から変更しても十分追いつけるはず)。
- 314 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 20:01:37 ID:BddLHDDA
- そういうのも、いけないことはいけないと注意をすればよいこと。
それを、いじめのような形でしか表現できない係長クラスに
驚いた。管理職としての自覚が足りないと思った。
そいつ、産休で休んでいる女性の悪口も散々言った。
でも、そいつ自身が40過ぎて出来ちゃったコン。
あんなに悪口ばっかり言ってたのに、産休休暇と育児休暇も
取った。恥ずかしくないのかと思ったよ。
- 315 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 20:11:04 ID:RxJsAJeQ
- アトピ持ち看護師です。学生時代から悪化。
病棟勤務の現在は、ゴム手袋すら使用できないほど悪化してます。
入試でも就職試験でも、アトピのこと話題になりました。
本当に良く考えた方がいいです。感染の危険の恐怖との戦いです。
また、悲しいですが、患者さんからも嫌がられますよ…
- 316 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 20:12:50 ID:Zhomhxwj
- 入試って大学狙ってるの?
- 317 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 20:14:02 ID:???
- モラルハラスメント〜
歪んだ自己愛人間がいっぱいいる職場には行きたくないものですな。
- 318 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 20:15:06 ID:???
- 患者様はある程度はしかたないと思うけどね。
それが移っちゃったりもするのかな〜
ケアする側のケアも必要だね。
- 319 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 21:31:07 ID:kGrb3z7k
- >>318
移るって、何の事?
- 320 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 21:37:27 ID:i7v+Ny0q
- こういうイジメの事件を実際に見聞きすると、
33歳これから受験、男性の俺は嫌になるな〜
もし学校はうまくいけても、
就職したら、いい歳したおっさんが、今頃何しに来よってん!
とか思われそうやさかいにな〜
20、21歳くらいの正看の女の子に、鬱陶しいんじゃい!
とか心の中で思われそうやな〜
- 321 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 21:56:59 ID:kGrb3z7k
- >>320
普通は、思われるでしょう。
でも、あなたの人格が良ければ、思われないかもしれない。
学校では良い成績、就職したら早く仕事覚えて、頑張ろうよ。
- 322 :320:04/09/25 22:08:54 ID:i7v+Ny0q
- >>321
そう言ってもらえるとありがたいが、
俺の入るのは準看なんだよ。
準看、男36歳(卒業時点)これだけで終わってるかもな。
- 323 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 22:10:49 ID:CRQUIJT7
- まあガンガレ
うちんとこも30代の男いるし
もちろんあんまいい風には思われていないがな
- 324 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 22:24:44 ID:???
- >>322
終わってるなんてことないと思いますよ!
逆にその決断された勇気を分けて欲しいくらいです。
- 325 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 22:28:19 ID:37RJALOz
- 何にも免許持ってない人よりはいいよ!
- 326 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 22:38:30 ID:Zhomhxwj
- 俺も学校卒業する頃には30になってるよ
先のことは考えてないからあんまり気にしてないや
- 327 :320:04/09/25 22:40:09 ID:i7v+Ny0q
- >>323>>324>>325
ここでだけ共感得られないのがなんとも寂しいな。
ということは、ここでこういう思い、進路を考えてる人以外の
まともな正看や準看は、男36歳準看を正体不明の生き物としてしか
見てくれないことを想像するだけで卒倒しそうだよ。
- 328 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 23:03:43 ID:Zhomhxwj
- 何と思われようがいいでしょ?
そんな事気にしてたら転職できないよ
俺が呑気なだけかな
- 329 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 23:11:36 ID:???
- 今回のはともかく、
イジメって言っても、自分がしたコトと同じコトされて、
「イジメられた」って思いこんでることもあるからね。
男子の前だけ態度が違う。男子と話してる時は、私らは無視。
他人を踏み台にしようとする。
夜中の0時に電話かけてきて、ずっと悪口を聞かされる。
で、同じ事されて、いじめられたーって言ってもね。
- 330 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 23:20:40 ID:NzQ/AhKn
- 京都府内の看護学校に通う予定の人メル交換しませんか?
- 331 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 23:24:29 ID:kGrb3z7k
- >>327
ケコーンしてるんですか?
- 332 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 23:50:20 ID:CRQUIJT7
- >>330
なんで?
- 333 :名無しさん@おだいじに:04/09/25 23:52:46 ID:biYkz4d5
- 看護系の自殺、結構多いから気をつけて
- 334 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 00:29:39 ID:TFrjmlFz
- >>333
長いこと看護師やっていますが、自殺したいほど辛い心境になっても
実際自殺した人は、周りにはいません。
あなたのまわりには、いたんですか?
- 335 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 00:40:03 ID:hJobvJlI
- 普通に現役で入って看護学生なんですが、日本で新人教育が1番優れてるのは何県なのですか?
もし東京ならそれ以外は何県ですか?
教えてちゃんでごめんなさいm(__)mお願いします教えて下さい<m(__)m>
- 336 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 00:48:19 ID:TcLaeJ4n
- 子供の時茄子の叔母が。寮で茄子学生が一人。新人の時夜勤中に一人。
- 337 :336:04/09/26 00:51:46 ID:TcLaeJ4n
- 失礼、334さんへのレスです
- 338 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 00:55:35 ID:TFrjmlFz
- アそうですかあ。
身近にあると、悲しいですね。
私の勤めていたところでは、某新人が、仕事ノイローゼになり
病棟に火を付けました。
2回。
でも、その事件はもみ消されたようです。
公立だったから、マスコミに知れたら、えらいこっちゃだよな。
- 339 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 01:42:20 ID:TcLaeJ4n
- これからの人には同じようなことにならないで欲しいですね
- 340 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 01:44:48 ID:???
- 看護職より圧倒的に自殺率が多い職があるんだけど
何だか知ってる?
- 341 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 01:50:07 ID:???
- 看護職しか経験ない人の遠まわしな妬みや虚言ってある意味虚しいよね。
- 342 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 02:07:41 ID:dPBcrxfp
- 私、昔公務員で今看護師だけど、何人にも「遠回りしたねえ〜」と
言われた。
でも、人生で遠回りや無駄ってないと思うので、いつも「そんなこと
ないですよ」と言ってきた。
でも、ずっと看護師の人も、偉いな〜と思う。
- 343 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 03:00:17 ID:???
- >>341 浪人、フリーター、ニート経験者ですが、何か?
- 344 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 04:12:11 ID:dJU4lXAu
- なんだろう、IT関係は精神歪むって聞くけど>340
- 345 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 04:22:14 ID:B6lMW+TA
- ググったら、イギリスでは獣医の自殺率が高いってでてきた。
日本は?
- 346 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 04:36:36 ID:zNz+R8qu
- >>340
で、おまえはちゃんとソース付きで答えを提示できるんだろうな?
いいか、ちゃんとソースを付けろよ。
- 347 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 06:03:01 ID:???
- みんな勉強してるかー?
- 348 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 09:55:59 ID:zntdH4RA
- 自衛隊?
- 349 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 09:56:22 ID:???
- >>340
自衛官
- 350 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 10:57:21 ID:???
- 漫画家…未遂が多いけど
- 351 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 12:31:41 ID:yPOUKcNI
- 男で26歳、今から看護師目指すのってやばい?
- 352 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 12:33:42 ID:oMvTjKHV
- やばくない
- 353 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 13:13:57 ID:???
- >>340
もしかして医師と言いたいのかな?
- 354 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 15:14:56 ID:???
- 平均寿命が一番短い(自殺含む)職業は詩人だってさ
詩人って職業なのか、そうか、そうだよな。
- 355 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 15:39:54 ID:TFrjmlFz
- リストラされた、お父さん方じゃないの?
- 356 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 15:42:38 ID:TFrjmlFz
- でも、近所のリストラされた、親父は、自殺せずに、機知外になって
いたずら電話や他人の家の垣根を切ったり騒いだり、やばい。
手に負えなくなって、そこの家の娘が警察に電話したこともある。
正直怖い人間だ。
こういう人間に限って、自殺しない。
- 357 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 16:17:55 ID:???
- 年長組って、同世代から煙たがられているような子に
過去問や課題などをたかられることが往々にしてないか?
前にも似たような書き込みがあったが、自分も今そんな感じ。
普通ならgive and takeで「ハイどうぞ」って感じなんだが、
そいつの場合自業自得なので(自分が入手した過去問は絶対他人に見せないとか)、
正直見せたくないと思ってしまう。頼む態度もでかいし。
まあ何だかんだ言って見せてやってるけどさ。
病棟に出れば自然とリーダー格に目されてしまうし、年上は何かと損な役回りが多い。
- 358 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 16:29:30 ID:???
- >>357
めっちゃわかるわソレ
- 359 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 16:34:19 ID:TFrjmlFz
- 私は看護師になった時点で28歳でした。
新卒の子と同じ病棟に配属されたのですが、指導者が24才の3年目
3人組。
それ以上の年齢になると、礼儀みたいなものも分かってくると思うんだけど
天狗で天狗で、もう最悪だった。
その新卒の子と私は、7歳も離れていたけれど仲が良かったのですが
旅行に行くと決まったとき「え〜〜!大丈夫なの?あなたたち〜」とか
言うの。おいおい28歳つかまえて、「あなたたち」は、ねーだろがよ。
旅行から帰ってきたときには「年齢も違いすぎるし、大丈夫なのか
心配したんだよ〜」と、21歳の子の方に言っていましたね。
病棟の医者に、いつもタメ口をきく子達だったな。あからさまにみんなの
前で「先生〜今日皆で飲みに行こうよ〜」とかね。だから他のナースにも
陰では嫌われていたけどね。
でも、婦長や医者には、元気があるし、張り切ってるし、自分達には
なついているから、かわいがられていた。
私と指導者のウマが合わなくても、病棟婦長は
総婦長に「指導者の○○さんは、一生懸命なのに、○○さん
(私)が悪い」と言ったそうです。
28歳にもなれば、ある程度人生経験もあるし、21歳の子よりは
焦ったり慌てたりしない。それを婦長は「何があっても慌てたりしないし
。。ずうずうしいっていうか。。」とまで、言った。
もう、その頃は、仲良くしようとも思わなかったし、悪循環。
それは都立病院Fの話です。
ああいう人間にはなりたくないです。
- 360 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 16:54:31 ID:TFrjmlFz
- しつこいけれど続き
最初の頃は毎日反省会をしたわけですが、その指導者はは菓子ぼりぼり
食いながら、椅子に正座して、くるくる回ってんの。
お前それが社会人の態度か?という感じ。
次の年、新人で男性が入ってきたんですよ。
そしたら、その指導者は目を付けて、全くその新人に怒らないし
サンダルをばたばたさせて、よちよち歩きの子供のように、わざと
かわいこぶって歩くわけです。皆、陰で笑ってたけどね。
言っておきますが、彼女はかわいくないですよ。
一重の色黒メスゴリラって陰でいわれていましたから。
あの病棟に行かなければ私はまだ都立にいたでしょうね。
- 361 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 17:44:52 ID:69gkQzSF
- まあ大変な道だな。
前スレまで全部読んだけど看護士目指そうと思ってる30代前半・男です。
とにかく金がないので准看から狙いで。
都内で奨学金有り(縛り歓迎)仕事付きの学校、どっかイイトコないっすかね〜。
寮制でもいいんだけど、女子のみとか多くないすか?
ビンボー茄子志願者いねがー(・∀・)
- 362 : :04/09/26 18:02:51 ID:???
- >>357
よく陰口叩かれている(大声で騒いでみんなの勉強の邪魔とか迷惑な)子が寄ってくるね。
課題見せて,ノート見せて(←寝てて取ってない),過去問見せてって。
そんな時以外は寄ってこない。
年長組は英語とか大学時代の単位認定があるから、現役生より自由時間が少しある。
だから、その分、クラスのために働いて当然だと思ってる。
何かと委員とかにさせようとする。
流石に、もう怒りたいんだけど、どう切り出すべきか。
- 363 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 19:35:59 ID:???
- 【社会】「死ねよ」 21歳准看護師自殺で、イジメた先輩と病院に1000万賠償命令
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096103558/
- 364 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 21:01:22 ID:B6lMW+TA
- 国語の教科書の文学史にでてくる人って
確かに、自殺した人おおいね。
ただ、こういうのを割合で計算する場合、詩人とかって分母が小さいから、
一人自殺者が増えるだけでも、結構割合増えちゃったりするかもね。
自分も書いててスマンが、自殺の話しは、もうお腹いっぱいだね。
- 365 :名無しさん@おだいじに:04/09/26 23:57:38 ID:d0ie8MNB
- 361>仙台にあるらしいんだけどよくわからない・・・友達(看護師)
が言ってた。でも正看行けるならなるべく正看行った方がいいそうです。
- 366 :名無しさん@おだいじに:04/09/27 01:08:20 ID:mXs6JpQR
- 数学何点くらい取ればいいだろう・・・
つうか400点満点中何点取ればいいの?
数学0点でもいい?
- 367 :名無しさん@おだいじに:04/09/27 03:06:21 ID:UtL0F600
- 何のテスト?400点満点?!
- 368 :名無しさん@おだいじに:04/09/27 13:20:42 ID:KSbQckma
- 4科目だと400点満点じゃないの?
- 369 :名無しさん@おだいじに:04/09/27 16:10:28 ID:UtL0F600
- ああ、そういう意味か。
他が満点で、300点なら、7割以上取れるんだね。
素直に合計で○点以上で出す学校が多いと思うけど、
あまりにも悪い点数の教科がある人をはねる学校も無いとは言いきれないよね。
- 370 :名無しさん@おだいじに:04/09/28 04:24:46 ID:???
- この歳で三角比は辛い
- 371 :名無しさん@おだいじに:04/09/28 04:59:32 ID:???
- でも、実際勉強してみて、そんなに学力低下してないなって思ったよ。
脳ミソ、ツルッツルかと思ってたけど。
- 372 :名無しさん@おだいじに:04/09/28 12:39:07 ID:???
- うちのクラスにも自分でやろうとせず、30代のクラスメート達に
纏わり付いて頼る子がいる。
いい加減、周りの年配組もウザがり始めている。
努力しているけど、点がとれないなら手助けしようもあるけれど・・・
というのが彼女達の意見、注意もした事あるけど、改心なし。
自分の事で手いっぱいなのに、何でもかんでも頼ってくるな!
- 373 :名無しさん@おだいじに:04/09/28 15:14:13 ID:???
- そーゆーのも「器用」のうちだよ
断れない奴が「不器用」な お人よし
ウグイスとカッコウの関係(託卵)みたいなもん
不満持ってたらやってられない
- 374 :名無しさん@おだいじに:04/09/28 18:41:16 ID:PMLn6kel
- つるっつる♪
- 375 :名無しさん@おだいじに:04/09/28 21:01:26 ID:???
- >>374
頭のてっぺんが?
- 376 :名無しさん@おだいじに:04/09/28 21:44:28 ID:???
- >>372
分かる分かる・・・
年上だから頼みやすいし、断わられにくい ってタカを括ってるんだろうね
こっちとしては周囲に下手に悪者にされたくないし、
断るのにもエネルギーがいるしで、仕方なく見せてるのに。
それも謙虚ならまだ許せるんだが・・・。
やっぱり、ナメられてんだろうな。(;´д`)
本当、自分のことで精一杯なのに、うっとうしいよー(`Д´)
- 377 :名無しさん@おだいじに:04/09/29 02:08:27 ID:???
- >>372
そういう子はほっといても淘汰されていくよ。適当に付き合っていればいいよ
うちのクラスにも似たような子が居たけど、赤点ばかりで留年決定した後、来なくなった
単位制なので、取りあえず進級できなくても、授業を受けるだけ受けて取れる範囲だけ取っとけば来年楽なのに・・・と先生もクラスメートも助言したのに関わらず
- 378 :名無しさん@おだいじに:04/09/30 11:29:47 ID:???
- すごいドキドキして出身高校に電話したら、
「今年から、文部省の方で厳しくなっていて、卒業後5年以上経過している場合は
調査書は、発行できない」って言われた。
もちろん、調査書が発行できないって事を書いた書類は、発行してもらうけど。
- 379 :名無しさん@おだいじに:04/09/30 15:01:47 ID:???
- >>378
それはどこの高校もですかね?
だったら朗報!
なんせ私は一年から卒業までギリギリの出席率だったから…
- 380 :名無しさん@おだいじに:04/09/30 18:56:37 ID:???
- 募集要項についている入学願書・履歴書のほかに皆さん何か付けますか?
- 381 :378:04/09/30 20:24:19 ID:???
- >>379 それは、どうだろう?
だって、このスレの74から79あたりで、調査書発行してもらったって人
いたからさ。卒後5年経ってない人もいるかもしれないけど。
でも、文部省が厳しいんだから、他の学校もそうすべきな気がするけどね。
>>380
それって、「お願いします」的な手紙とかって事ですか?
- 382 :名無しさん@おだいじに:04/09/30 20:30:11 ID:???
- >>380
社会人なら一筆添えるべきだろうな。
自分は一筆箋をクリップで願書に止めて封筒に入れたよ。
願書を処理するのは事務の人だろうし、合否に関係あるかと言われれば
無いだろうけど・・・気持ち的にね。
- 383 :名無しさん@おだいじに:04/09/30 21:35:17 ID:???
- >>382
全くもって不要。事務の仕事とゴミを増やすだけ。
事務手続きなんだから必要書類以外いれるな。
莫大な書類の処理があるということすら容易に想像できない
あふぉと思われる。
- 384 :名無しさん@おだいじに:04/09/30 21:50:22 ID:ZA9+Q8Wi
- そしたらさー卒後五年以上経過してる人はもう受けれないってこと?
書類そろってないと受けれないんじゃないの?
- 385 :名無しさん@おだいじに:04/09/30 22:11:13 ID:???
- 調査書が発行できないむねを書いた書類を発行してもらって、
それを添えるのよ。
- 386 :名無しさん@おだいじに:04/09/30 22:11:54 ID:???
- 社会人入試において、高校時代の調査書は意味をなさない。
卒業証明書のみの要求はあるが。
一般入試の場合においては書類がない場合は各学校において
検討されている。
書類がないので受験資格がありません、というような学校には行かない方が正解。
まともな大学の場合は普通はあり得ない。
専門や准看学校の常識知らずのおばんたちが仕切っているところは
あり得る。
- 387 :名無しさん@おだいじに:04/10/01 00:47:27 ID:???
- みなさん勉強は進んでいますか??
来年もし受かれば32歳で入学することになるのか・・・
うーーん職があるんか?って不安もあるが今は勉強せねば・・・
しかしちっとも進まない〜〜〜
自宅学習は無理あるかな?
参考書片手に問題集解く毎日だよ。
とにかく数学がヤバイですわ・・・・
みんなどんな風に勉強してるのかな??
- 388 :名無しさん@おだいじに:04/10/01 00:59:33 ID:???
- 就職、35歳以下としている病院多いみたいだね。
- 389 :名無しさん@おだいじに:04/10/01 01:12:58 ID:Gwq1iuKH
- 先輩が年下で、、、仕事もろもろ教えてもらえないって・・・ホント?
自分で勉強するしかないって・・・ホント?
この考えは甘え以外のナニモノでもないけど、ちょっと損な気分。
- 390 :名無しさん@おだいじに:04/10/01 02:22:33 ID:6jITY/eS
- >389
病院によると思うよ。
私がいたところは、バリバリやりました。もちろん年下が先輩です。
年上は年上として扱える人が、指導者だとやりやすいだろうね。
私の指導者は、最悪だった。
一回発狂しそうになって、けりを入れそうになったよ。
やらなくてよかったよ。やってたら、警察行きだったな。
- 391 :名無しさん@おだいじに:04/10/01 06:05:21 ID:???
- 自分が受けようとしているところ、入学願書と履歴書?が
一緒になってて、めたくそ簡素すぎなのね。
自作の履歴書&職務経歴入れたほうがわかりやすいかなぁとか
思ったりしてさ。
- 392 :名無しさん@おだいじに:04/10/01 09:37:00 ID:???
- 逆に年下の者が年上の人に仕事教えるのっていやだったなー。
私の場合。変な気を使っちゃって。
- 393 :名無しさん@おだいじに:04/10/01 12:10:16 ID:???
- そりゃ気使うよね〜自分も引継ぎでだけど、自分の仕事を
上の者に教えたことある。でもそこまでお偉いさんとかじゃないから、
そのうち慣れたよな〜、
でも相手が、わりと逆に気を使ってくれてるのがわかって
そのうち教えながら、笑も入るように。ちゃんと仕事してるかなー。
- 394 :名無しさん@おだいじに:04/10/01 18:18:26 ID:???
- さっきから大学の看護科に行こうとしてるの?それとも専門?
- 395 :名無しさん@おだいじに:04/10/01 19:16:17 ID:???
- あれ?ここは、30杉スレだよな?
30過ぎて、大学行って意味あるんだっけか?
みんなどこ行く予定なんですか?
- 396 :名無しさん@おだいじに:04/10/01 19:20:59 ID:???
- 大学行くのと専門だと働きはじめてから何か差があるの?収入とか業務上の違いとか出世!?とか
- 397 :名無しさん@おだいじに:04/10/01 19:27:24 ID:???
- >>396
それ全部かどうかわかんないけど、あるでしょう。
しかし、30過ぎでも、そうなんだろうか?そこが問題だ。
- 398 :名無しさん@おだいじに:04/10/01 21:22:15 ID:???
- 30歳以上はよっぽど優秀なら大学行っても良いだろうが
それ以外は専門で十分。
30歳以上は出世らしい出世も出来ないし、結局、高いお金かけて卒業しても
元が取れないし、年下の先輩から辛く当たられる。
だいたい、卒業時に35歳前後だと、俗に言う大病院への就職は
ほぼ無理。保健師だって23歳ぐらいでないと取って貰えないしね。
学業的にも金銭的にも余裕がある人が大学行けば良いんじゃないですかね?
- 399 :名無しさん@おだいじに:04/10/01 22:34:28 ID:wSIY+94P
- 何で出世できないって決め付けてんの?
- 400 :名無しさん@おだいじに:04/10/01 22:48:07 ID:???
- まったく優秀ではないけど、生活に余裕があるのと興味から私立大学選びます。
学校くらい行きたいところに行かせてよ。。。
出世を望んでいるわけじゃないんだしさ。
- 401 :名無しさん@おだいじに:04/10/01 22:54:35 ID:dLZvGopi
- 出来るなら大学行った方がいいよ。なるべくね。
- 402 :名無しさん@おだいじに:04/10/01 23:11:45 ID:???
- ま、がんばれ
- 403 :名無しさん@おだいじに:04/10/01 23:11:49 ID:7AQbBWg5
- 何か死にたい・・・一生結婚できない気がする
- 404 :名無しさん@おだいじに:04/10/01 23:38:59 ID:???
- >>403
別スレで…。
そうね、お金あるなら、大学行きたいな。
- 405 :名無しさん@おだいじに:04/10/02 00:04:29 ID:???
- 今日小さいクリニックの採用が決まりました。
子ずくりに専念せねば。。。。。。
出来なかったら、離婚して、また大きめの病院で
働きます。
- 406 :名無しさん@おだいじに:04/10/02 00:19:05 ID:COntjaBN
- >>405
なんで離婚するの?
- 407 :名無しさん@おだいじに:04/10/02 10:11:58 ID:???
-
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ,, ヽ
/ 丿 \ |
| (●) (●) |
/ | なんでもいいけど
/ ^ | あなたがた、ストレス発散のために
{ /| | SEXするってのはやめろよ
ヽ、. /丿ノ | 婚期を逃すよ
``ー――‐''" |
./ . | |
(⌒―| | ゙―^⌒)
. ̄ ̄|  ̄ ̄| ̄
.| |
!、 /
ヽ、 / 、
ヽ、 、 /ヽ.ヽ、
| | | ヽ.ヽ、
(__(__| ヽ、ニ三
- 408 :名無しさん@おだいじに:04/10/02 10:20:19 ID:???
- >>403
>>405
なんかちょっとスレ間違ってるみたいだから、どっかいきなよ。
わざとやってるのかも知れないが。(苦笑 見苦しいぞ
- 409 :名無しさん@おだいじに:04/10/02 13:42:00 ID:???
- 30代で看護大学に行っていますが、はっきりいって教授、実地先の看護師
クラスメートetc・・かなり風当たりが強い
大学進学を考えている人は精神的にも強くなければならないと思う
- 410 :名無しさん@おだいじに:04/10/02 13:53:41 ID:???
- >>409
必ずしもそうとはかぎらない。
本人の人柄と周囲の環境の相互作用で決まる。
- 411 :名無しさん@おだいじに:04/10/02 13:56:05 ID:???
- 30過ぎで看護婦なんて負け組もいいとこじゃんw
- 412 :名無しさん@おだいじに:04/10/02 14:29:59 ID:???
- 負け組でもいいや、平凡でいいよ
- 413 :名無しさん@おだいじに:04/10/02 15:58:35 ID:???
- 負け組とか勝ち組とかって誰が言い始めた言葉なんだろう。
そんなの決める必要ないし、自分で良いと思ってれば、それでいいんだよ。
- 414 :名無しさん@おだいじに:04/10/02 17:58:56 ID:???
- 新しい道へ積極的に挑もうとする人に対し足かけしたり
妬んだりする人はまぁ、何処にでもいるからねえ。
- 415 :名無しさん@おだいじに:04/10/02 20:44:09 ID:???
- あなたの人生はあなたのもの。
人生一寸先は闇。
好きなことをやろう。
- 416 :名無しさん@おだいじに:04/10/02 23:55:37 ID:???
- そうそう、一生勉強だからね。
何歳から何初めても!
90歳から中国語習い始めて、
中国で遅れている養護学級・教育などを充実させようとしている
おじいちゃんがいるくらいだから。(byTV)
- 417 :名無しさん@おだいじに:04/10/03 00:10:48 ID:ARsmJoOL
- ちょっと余談だけれど、最近有名になっている「good luck」という
本知ってますか?
それを読むと、元気がもらえますし、新たな希望をもっている方が
読むと、自分が信じていることに確信が持てると思う。
希望に向かって下ごしらえをしている人は、他人が言うことは気にしなくていい
と、書いてありますよ。
- 418 :名無しさん@おだいじに:04/10/03 00:27:24 ID:???
- ああ、青い本だよね。気になってたけど、読んでみようかな。
- 419 :名無しさん@おだいじに:04/10/03 01:23:36 ID:???
- 30で看護婦みっともない
- 420 :名無しさん@おだいじに:04/10/03 09:02:08 ID:???
- 全然みっともなくないよ。
日本じゃそういう人まだまだいるのかもだけど。
- 421 :名無しさん@おだいじに:04/10/03 10:59:32 ID:???
- >>419 看護婦は若くなくてはならないという定義でもおありかね?
きみの白衣の天使理想像かね?
- 422 :教員:04/10/03 11:15:22 ID:???
- 先日バツイチ子どもありの学生に病院で会いました。
偶然別件でいった病棟でした。
もちろん学生時代に30は超えていました。
今3年目くらいになったのかな。
少しやせてきれいになっていました。
最近はバツイチ子ども3人って言う学生もいました。
卒業してばりばり働いていますよ。
だんながいて子どもがいる人もいました。
非常に優秀な学生だったので某大きな病院に勤めています。
みなさんも自信を持って、自分のやりたいことにむかって
邁進しましょう。
- 423 :名無しさん@おだいじに:04/10/03 13:17:49 ID:???
- >419
あなたの心にも、優しさの種を一個植えましょう。
育てるのは、あなたです。
- 424 :名無しさん@おだいじに:04/10/03 15:00:17 ID:???
- ,.:―――‐‐.、 あたまテッカテカ 濡れてピッカピカ
/ , - 、, - 、 ヽ それがどうした 僕マラえもん
/ ,.-‐'l 。 ,! 。 l―.ヽ
l l ヽ` - ○- ' ‐ i l 大人の世界の 電動ロボット
l l - `ー┴―' ‐ l.,! どんなもんだい 僕マラえもん
\ヽ' `./
ヽ===(テ)=="l 奇妙奇天烈 摩訶不思議
(l () () .l 奇想天外 自己挿入
l () l) 悶エ迅速 男ハ不要
l () l
l () l) マラえもん(ウィンウィン)
(l () l マラえもん(ウィンウィン)
l () () l ツウ販デカッタ
l () l) 通ハンデ買ッタ
〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕 マラえもん
〈:..... .....:〉
〈:..... .....:〉
〈 .〉
`ー―――‐‐'
- 425 :名無しさん@おだいじに:04/10/03 17:55:06 ID:???
- >>409
私はのほほんと通っているけどな・・・
「看護師になりたいのよ!なりたいのよ!なりたいのよ!キャリアなのよ!」
って雰囲気出してませんか?
『看護師さんになりたいなぁ。』
って感じでいくと、溶け込めますよ。(違いが難しいけど)
- 426 :名無しさん@おだいじに:04/10/03 17:55:58 ID:???
- さあ、アホは無視して受験勉強がんばりましょう!
- 427 :名無しさん@おだいじに:04/10/03 21:49:02 ID:???
- >>425
あぁ、分かるような気がする。
ウチのクラスの30前の人は熱意があり余りすぎて、皆チョトひいてる。
講師への質問で授業中断して長い時間取ったり(なんか納得がいかないらしい)、
同じ実習グループの不真面目チャソにキレて詰め寄ったり。
もちろん学生の姿としては間違ってないんだけど、もう少し人当たり柔らかく
出来ないもんかなーと思う。
- 428 :名無しさん@おだいじに:04/10/04 06:52:35 ID:???
- まだガキなんだからしょうがないと思うけど、ほんと子供だよね。
実習中遊んだり。おどけたり。
ニッコリ笑って、少し距離取るぐらいしか思いつかない。
- 429 :名無しさん@おだいじに:04/10/04 09:55:52 ID:???
- 一回社会を経験してる人は仕事のつもりでやるからね。
そこで学生との温度差が発生する。
でもそういう人を見て自分もしっかりしなきゃと思う若い子も絶対いると思うよ。
やっぱり年上なんだから模範にならないと。
30過ぎが18の小娘と同じことやってたらダメでしょ。
- 430 :名無しさん@おだいじに:04/10/04 10:22:25 ID:???
- だから、授業を中断させずに後から質問する、とか騒いでいる人を注意するんじゃなくて
黙々とニコニコと実習しながら、「私もうすぐ終わるけど帰ってもいい?」みたいな感じで
さりげなく誘導するとか・・・
上手く年の功を使えるような、それでいて成績も良くて、過去問やノートも惜しげも無く
貸し出すから、ギャルも無下に出来ない・・・
みたいなスタンスが30代には求められると思います。
でもさ、昨日載帽式(もうやらない所の方が多いかな?)だったんだけど、やっぱり
若い子に混じってちょっと照れてしまったなぁ。
- 431 :名無し:04/10/04 18:33:48 ID:Ee3CLf51
- 最近の若い子(?)って、なんでこんなに
友達づきあいが表面的なんだろう?
金魚の糞のごとく固まって、つれション、
まるで中学生みたい、それとも、すでに、
看護師になったときのことを見越して、軍隊の規律訓練してるのかなあ?
と思ってしまう私は、おばさんです。
- 432 :名無しさん@おだいじに:04/10/04 20:04:08 ID:???
- >>431
もともと女の集団ってそんな感じじゃないの?
- 433 :名無しさん@おだいじに:04/10/04 20:44:32 ID:???
- ある程度人に合わせるってことも大事。
それで自分を捨てることにはならないのだから。
- 434 :名無しさん@おだいじに:04/10/05 21:43:15 ID:???
- 古いカセットテープを見つけたので、かけてみたら、准看護学校時代の
体育授業で体操した曲が出てきた。
恋のブンブンダラー?っていうのかな。
体育の先生が、勝手に運動の振り付けを考えて、体育の時間、これが
大好評だった。
楽しかったなあ。。。あの時。
社会経験者がほとんどだったので、規律も守るし、話の進め方もうまい。
先生は高卒から看護学校組みだったので、きっとやりにくい部分があった
かもしれない。でも、あのクラスは最高だったな。
学校によって違うかもしれないけれど、私はあの准時代が結構楽しかった。
進学コースに行ってからは、看護師魂の嫌な部分が出てきている人が多く
楽しくなかった。
- 435 :名無しさん@おだいじに:04/10/07 23:59:46 ID:cX0oJbHb
- @nursingって、どっかいっちゃった?
- 436 :名無しさん@おだいじに:04/10/08 02:41:48 ID:???
- あるよ。
ttp://nursing.zombie.jp/
- 437 :名無しさん@おだいじに:04/10/09 01:13:31 ID:YJL5PWxQ
- age
- 438 :名無しさん@おだいじに:04/10/09 03:32:47 ID:YJL5PWxQ
- age
- 439 :名無しさん@おだいじに:04/10/09 10:57:59 ID:???
- 看護高等専修学校の中卒、16歳で入学してくる人の割合ってどれくらいですか?
- 440 :名無しさん@おだいじに:04/10/09 11:43:47 ID:???
- >>439
准看の学校、ってことだよね。
ちなみにうちは0人。最年少は高卒の18歳。
実際は准看には中卒はほとんどいないんじゃないかな。
中卒で准看とる人は高校の衛生看護科に行くんじゃないかな?
- 441 :439:04/10/09 23:37:45 ID:???
- 高等専修学校とは高校のことです。
家の近くに高等専修学校しかないので、知りたいです。
どなたかお願いします。
- 442 :名無しさん@おだいじに:04/10/09 23:49:23 ID:???
- >>441
いいえ、中卒が入る専門学校のことだとおもいますが?
- 443 :名無しさん@おだいじに:04/10/09 23:57:16 ID:WenQEyjf
- http://www.ehdo.go.jp/miyazaki/kyouiku-kikan/kk0327.html
これって失業手当もらいながら授業料タダで行ける職業訓練校みたいな
看護学校なのかな?
- 444 :名無しさん@おだいじに:04/10/10 03:11:47 ID:???
-
課程名 入学資格 学校の名称例 :単独課程の場合 併設の場合
1)専門課程 高校卒業以上 〜 専門学校 -
2)高等課程 中学卒業以上 〜 高等専修学校 専門学校
- 445 :名無しさん@おだいじに:04/10/10 03:22:13 ID:???
- 某医師会立の看護専門学校の受験資格抜粋。
【一 般】
□ 高等学校、中等学校及び大学等を卒業又は卒業見込みの者。
□ 高等学校卒業者と同等以上の学力があると認められる者。
□ 将来、有能な看護師として社会に貢献する意志を有する者。
□ 3年間通学可能である者。
中卒でも受験できる。高等専修学校は中卒以上で受験できる。
- 446 :名無しさん@おだいじに:04/10/10 03:26:43 ID:???
- 友達が遊びに来て騒ぐだけ騒いで帰りやがった
ずっと張ってた緊張の糸が切れちゃった感じ…やヴぁい…
- 447 :名無しさん@おだいじに:04/10/10 03:41:21 ID:???
- >>445
確かに書類上はそうだけどね。
学力で勝てんのか?中卒が・・・
- 448 :名無しさん@おだいじに:04/10/10 11:01:23 ID:???
- 中等学校とはいわゆる「中学・高校」の「中学校」ではなく
旧制中学、旧制高等女学校などの総称
- 449 :名無しさん@おだいじに:04/10/10 12:30:14 ID:???
- >>448
違う。
中等学校は中学校のことで、高等学校は高校のこと。
中卒で高校受からない連中が准看護師になる。
中学はどんなお馬鹿でも卒業させるから。
- 450 :名無しさん@おだいじに:04/10/10 13:12:56 ID:???
- 今でも看護師は高校中退組、元ヤンキーとか多いし。
- 451 :名無しさん@おだいじに:04/10/10 18:29:37 ID:eD5dZaw2
- 看護師にヤンキーが多いとかって、、こちらはあまり考えられない。まわりんなのいないし。田舎は多そうだね。田舎っていうかなんていうか。職場かW
- 452 :名無しさん@おだいじに:04/10/11 01:12:28 ID:jEJMMyeu
- 旧国立の学校って、なんであんなに偏差値高いんでしょうか?
入学金も学費も受験料も今や私立並みですよね。
これから、下がっていったりするんでしょうか。
それとも、人気は変わらず?
- 453 :名無しさん@おだいじに:04/10/11 02:28:00 ID:???
- ttp://www.iwate-nurse.ac.jp/
ここの社会人は楽勝だから。若干名といいつつかなーりとってるし。
とにかく定員埋めたいから何でもこいって感じ。
受けてみたら?
編入も近所に大学がたくさんできたので編入してしまえばいい。
- 454 :名無しさん@おだいじに:04/10/11 04:03:15 ID:???
- 短大なんて嫌だ〜。
- 455 :名無しさん@おだいじに:04/10/14 03:31:03 ID:8lJXnUpy
- あげときます。
- 456 :名無しさん@おだいじに:04/10/14 17:31:26 ID:uS8FJg07
- 国立や都立の専門なら、学費安くて、入りやすくて、社会人向きだよ。
本当は、時代の流れから、看護大学に行ったほうがいいけど、学費や入試の面で、苦労するかもしれないから。臨床は、体力が必要だから、ストレートできた人によっては、「10年近く続けて、夜勤で体が辛くなって辞めた」という人もいる。
しかし、看護師の仕事は、臨床だけではなく、その後もいろいろあるから、臨床の後をいろいろと長く続けていくといいよ。私も、臨床の後で、体が楽で収入が安定している職を見つけた一人。
- 457 :名無しさん@おだいじに:04/10/14 17:33:24 ID:uS8FJg07
- 社会人は、ストレートで入学した人に比べて、精神的に鍛えられていて、要領もいい。だから、ストレートで来た人に比べて、体力的には差があっても、他の面でカバーできる。
- 458 :名無しさん@おだいじに:04/10/14 19:11:55 ID:???
- >456
どんな職ですか?今退職して雇用保険もらってます。
参考のために教えてください。
- 459 :名無しさん@おだいじに:04/10/14 23:41:51 ID:???
- うちの学校には絶対に来ない方がいいとアドバイスしたい。
准看は教員が馬鹿にする。
正看は中身がキャバクラ系が多すぎて真面目な子が馬鹿をみる・・・・。
人数が准が40人以下、正が80人強だから、正看は教員が抑えられないからって事もあるけど・・・・。
真面目な子は別の医師会へ進む方がいいよ。(阪神間より)
- 460 :名無しさん@おだいじに:04/10/15 00:26:33 ID:T5c7yist
- 市立病院の付属の学校はどうだろう?24までしか入れないが、馴染める
だろうか?電話で聞いたら新卒ジャない人もいると言ってたが・・・
あと就職は僻地の病院だと30歳過ぎてなければ正職員になれるそうです。
過ぎてると臨職さんしかなれないそうです。
受かればいいなー看護助手の経験を生かしたいなー
- 461 :名無しさん@おだいじに:04/10/15 06:47:46 ID:DOgJRPrE
- 僻地じゃなくても就職出来たよ。うちのねーちゃん。まあ第一印象と人当たりが抜群にいいんでアレかもだけど。
- 462 :名無しさん@おだいじに:04/10/15 15:51:03 ID:ltSz3C+O
- >>460
参考のため、看護助手の経験期間を教えて下さいませ
- 463 :460:04/10/15 19:07:20 ID:0i422gyF
- まだ1年8ヶ月ですが・・・ちなみに医療事務もしてます。
- 464 :名無しさん@おだいじに:04/10/15 23:13:35 ID:???
- ◆医歯薬看護板・自治議論スレッド2◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1097484434/l50
- 465 :名無しさん@おだいじに:04/10/18 18:51:00 ID:???
- 僻地の病院は年齢が足枷になりやすく、都市部ほど年齢のハンデは少ないと聞いたよ。
うちも僻地だけど、看護師採用の前に医師のなり手がそもそもいないから、根本的に需要が無い。
医師は都会の勉強できる環境に行きたがるからね。わりと。
- 466 :名無しさん@おだいじに:04/10/19 09:56:30 ID:???
- 僻地ってそもそも医療職だけでなく、他の職もねーよな・・
- 467 :名無しさん@おだいじに:04/10/19 21:21:59 ID:eFRqKF1l
- みんな勉強してるの?
- 468 :名無しさん@おだいじに:04/10/19 21:27:29 ID:16Rb+0iw
- 眼科で勤務してるんだけど、助手が目薬とか結構やってる。
まあ目薬で死ぬこたーないけど、本来なら違反?
その助手が勘違いしてて私にいろいろ教え込むわけよ。
ニコニコして聞いてあげてるけど、なんだかねえ。
自分は看護師の気分でいるよ、彼女。
バーかって感じ。
- 469 :名無しさん@おだいじに:04/10/19 21:49:03 ID:???
- >>468
保健所に通報汁
- 470 :名無しさん@おだいじに:04/10/19 22:02:44 ID:16Rb+0iw
- でも、実際目薬は、どうなのかな?
助手がやっても良いのかもしれない。
- 471 :名無しさん@おだいじに:04/10/19 22:07:29 ID:???
- >>470
与薬は医療行為ですので禁止です。
- 472 :名無しさん@おだいじに:04/10/19 22:19:02 ID:eFRqKF1l
- あたしなんて胃カメラを胃の中に入れてるよ・・・
- 473 :名無しさん@おだいじに:04/10/19 22:45:58 ID:???
- 開業医は手術介助も看護師だし、
麻酔科もないのに手術するし。
何かあればあなたたちも刑事責任が問われるからね。
覚悟しておきなさいよ。
違法行為しているんだから。
- 474 :名無しさん@おだいじに:04/10/19 22:54:09 ID:gUpxYV91
- 質問です。
40近くの男でも女でも、看護しは不足気味なので、その年齢から
専門学校とか行って、資格をとれればほぼ100%の確率で就職
とかできてしまうと、自称看護しと称す人が言っていたんですけど
どうなんですか?
- 475 :名無しさん@おだいじに:04/10/19 23:01:23 ID:8cGPTP/M
- 今後、養護教員も医療行為ができるようになるらしいね。
看護助手やヘルパーに許可される医療行為も更に更に広がっていくよ〜
- 476 :名無しさん@おだいじに:04/10/19 23:06:57 ID:???
- 看護助手は無資格者。
介護福祉士等は安く使える有資格者。
そこ勘違いしないように。
ただ福祉と医療の境目を明確にしないと困るのは国民。
- 477 :名無しさん@おだいじに:04/10/19 23:07:28 ID:???
- >>474
せいぜい精神科の単科だな。
- 478 :名無しさん@おだいじに:04/10/19 23:57:16 ID:???
- >474
もちろん選んだら就職できない病院もあると思いますが
精神科や老人ホームならあるよ。
>473
麻酔科がなくても手術するでしょ?
- 479 :名無しさん@おだいじに:04/10/20 00:27:32 ID:???
- >>474
まともな病院は絶対無理。年齢制限があるから。
また経験年数があった場合、婦長経験とかないと
まず雇ってもらえないね。新卒未経験じゃ勝負にならない。
公的機関なら30まで、民間なら35歳が限度でしょ。
若い人で新卒はいくらでもいるし、経験者も世の中たくさん
いるからねえ。
- 480 :名無しさん@おだいじに:04/10/20 00:40:16 ID:???
- えっと。。
精神科とか老人ホームでは募集していると思いますよ。
男性の力が欲しい病院は、それなりにあると思います。
- 481 :名無しさん@おだいじに:04/10/20 12:24:42 ID:???
- いわゆるいろんな課がある病院は難しいかもしれないけど
いくらでも今は看護師の必要な職場は多いから
選ばなければ働けるよ
- 482 :名無しさん@おだいじに:04/10/20 14:48:36 ID:wVOfxcJf
- 29女。看護学校3年制の5年目。
厳しくてすぐ落とすので同期去年は入学時の3分の1いた。
今回、就職先も決まってたのに、
精神的に患者様との関わり方に問題あると落とされた。
落ちてきた理由がメンヘル的なことにあるので、
来年やっても無理やめたら?と学校に言われた。
でも、私は自分がやるまえに「自信なくてできない」と
逃げてしまう思考回路に終止符をうって
もう一度やりたいと(在学は最高来年まで)思っている。
メンヘル的なことって教員はすぐに治せないって
いうけど、私はずっと治したかったし、今気付けたなら
もう少しがんばって今年内定していた病院をもう一度
受けたいと思う。
ただ、やるまえから「〜だからできない。」病を
克服するには、確かに今までの人生で作ってきたから
大変。誰かアドバイスあったら、ください。
- 483 :名無しさん@おだいじに:04/10/20 16:28:46 ID:???
- 内定決まってたのに卒業させてくれないなんて
最低な学校だね。
- 484 :名無しさん@おだいじに:04/10/20 16:36:19 ID:???
- >>483
内定決まっても国家試験落ちれば取り消しだよん
- 485 :名無しさん@おだいじに:04/10/20 19:21:14 ID:???
- まぁ普通就職まで決まってりゃ、よっぽど難がない限りは通してやろうって
いうのが普通の人情なんだが・・・
教育者の中には、一般常識がなかったり、えこ贔屓が病的だったりっつー
いわゆる基地外じみた(子供じみた)人種が、恐ろしいことに確かに存在するんだよな。
自分も教授の個人的な感情だけで4留させられた友人とか知ってる。
もしかして、482タソは特定の教員に目を付けられているのかも試練な。
- 486 :名無しさん@おだいじに:04/10/20 19:49:56 ID:/kVfFwpB
- ほとんどの本には看護師国家試験合格率は100%に近く、
資格としては取りやすいとか、普通レベルとか紹介されているけど、
落ちる人もいるんだね。(汗
それにしても、前向きな生徒指導をしてくださらないヒドイ教員がいるんだね。(泣
- 487 :名無しさん@おだいじに:04/10/20 22:41:02 ID:LJBJd7fX
- 普通に勉強してれば合格できるよ、国家試験なんて(笑)
しっかりやらなかった人だけが落ちるの、あれは。
あとはマークシートでずらして答え書いちゃったうっかりものが落ちるのさ〜
- 488 :名無しさん@おだいじに:04/10/20 22:42:31 ID:???
- >>487
かなり必死にやっても落ちる奴は落ちる。
看護系大学の学生の質の低下が著しいからな。
- 489 :名無しさん@おだいじに:04/10/20 22:54:38 ID:???
- >>487
これは一昔前の話だな。
最近の国家試験予備校の繁栄がすごいのはなぜか考えるべし。
- 490 :名無しさん@おだいじに:04/10/20 22:56:30 ID:LJBJd7fX
- >489
一昔(笑)
国家試験予備校(笑)
全体的な若い世代の学力低下ですな(笑)
- 491 :名無しさん@おだいじに:04/10/20 23:07:24 ID:???
- 学力低下もあるだろうけど、一昔前と今とじゃ
難易度も違うんじゃないの?覚えることも増えたりしてって
正直よくわからんけど。医学部の相方にいわせると、昔より
かなり増えてるんでナントカカントカいってたが・・看護はどんなんよ。
- 492 :名無しさん@おだいじに:04/10/20 23:11:20 ID:???
- >>491
難易度はそんなに変わっていない。
偏差値50もあれば楽勝でしょう。
ただ今の看護系大学の乱立で昔は看護学生になれなかった人が
入ってくるようになり、国家試験対策が大変になった。
DQN学校は教員が無償で予備校代わりの補講をやっているところが多い。
覚える内容が増えたのではない。
新しい覚えるべき知見を覚えればいいのだが、
教員の質の悪さも伴い、教育内容が惨憺たる学校の学生は
悲惨な目に合う。
- 493 :名無しさん@おだいじに:04/10/20 23:14:34 ID:LJBJd7fX
- >491
難易度は変わってない
最近の試験問題見たけど、難しくはなってなかった。
- 494 :名無しさん@おだいじに:04/10/20 23:46:52 ID:/kVfFwpB
- 看護も4年生の大学となり、
看護資格の試験勉強以外の勉強に時間を割かれてしまうのかな。
確かに私立大学は入学するには簡単だけどさ(学費が高いだけで)、
要は、その後の過ごし方だ〜ね。
- 495 :名無しさん@おだいじに:04/10/20 23:49:10 ID:???
- >>494
四年生になりゆとり教育になりました
- 496 :名無しさん@おだいじに:04/10/21 06:59:07 ID:???
- 優秀な高校生が、新しくできた国公立大の看護科に行く代わりに、
うちは優秀な社会人を入れてるようになってきた。
この1、2年で急に変わった。
「優秀な」と言ってもペーパーで通すし、英語や国語なんて長くやったもの勝ちだから、
大学名は「おぉ」と思うし、ペーパーテストもいいんだけど、実技は結構落ちてるね。
- 497 :名無しさん@おだいじに:04/10/21 10:13:00 ID:prGDRW6j
- 看護学校の男の割合ってどのくらい?
- 498 :名無しさん@おだいじに:04/10/21 10:15:24 ID:???
- >>496
それも間もなく終わるでしょう。
社会人編入枠が増えるからねえ。
大学が生き残りをかけてなんでもしますから。今後は。
専門は淘汰されます。
- 499 :名無しさん@おだいじに:04/10/21 18:47:44 ID:???
- うちのクラスの社会人組も皆やはり優等生。
トップ5はおそらく独占しているみたいなんだけど、
一応社会人組でありながら、自分は本当にパッとしない順位。
社会人組には「普通に勉強していれば上位に入っちゃうよねえ」と話を振られ、
現役生には「(社会人組だから)頭良いよねえ」と、かいかぶられ。
正直、どちらにも苦笑いするしかない。
てか、こんな怠惰な社会人学生でごめんなさいごめんなさい。
- 500 :名無しさん@おだいじに:04/10/21 18:50:35 ID:???
- うちの社会人はピンキリ。
うるさい仕切りたがりのおばさんがいて迷惑。
- 501 :名無しさん@おだいじに:04/10/21 19:20:41 ID:Msz0wsFP
- 私が受けるとこ社会人入試ないですよ!年齢制限しかないです。
大学出てる人が優先されるのかな
- 502 :名無しさん@おだいじに:04/10/21 19:26:02 ID:???
- >>501
年齢制限は一つの差別に当たります。
どこの学校?
- 503 :名無しさん@おだいじに:04/10/21 19:26:43 ID:???
- >>501
専門なら仕方ないけど。
短大、大学なら違法。
憲法で保障された学問の自由を侵害する。
- 504 :名無しさん@おだいじに:04/10/21 19:42:57 ID:???
- >>498
都立専門の年間7万円台の学費に大学が追いつけるとは思えない。
- 505 :501:04/10/21 21:13:13 ID:TIccdElE
- 高等看護学院です。専門?ちなみに24歳までです。
- 506 :名無しさん@おだいじに:04/10/21 22:16:16 ID:EQ0vtAZU
- 専門に社会人入試あるの?
大学や短大ばかりかと思い込んでいた・・
- 507 :名無しさん@おだいじに:04/10/21 23:09:50 ID:???
- >>504
だから専門学校はなくさなければならない。
- 508 :名無しさん@おだいじに:04/10/22 06:43:16 ID:???
- 大学の社会人編入って、二年時・三年時編入できるの?
歯学部じゃああるけど、あそこは6年だしね。
- 509 :名無しさん@おだいじに:04/10/22 23:39:39 ID:???
- >>489 勉強しない学生もいますが、
現状はそうです。
充足して合格率下げたりしてますし。
勉強してきても落ちると言われてますね。
- 510 :名無しさん@おだいじに:04/10/24 06:56:15 ID:???
- 少ないとはいえ増えてくるフィリピン人考えると、これから厳しくしそう。
- 511 :名無しさん@おだいじに:04/10/24 10:29:21 ID:???
- 受け入れ予定のフィリピンほか外国人についてだが
確か本国で看護学校出た人が、日本に来て福祉士かヘルパーをするって話に
なっていたと思う。
だから一番ダイレクトに影響受けそうなのは、むしろ介護スタッフ。
看護師も地位をおびやかされる日が遠からずやってくるのかもしれないけれど、
それでも外国の看護師さんは大変だなぁって思うね。個人的には応援している。
- 512 :名無しさん@おだいじに:04/10/24 11:52:31 ID:???
- >>511
語学が達者で日本の国家試験に受かれば即看護師だよ
- 513 :名無しさん@おだいじに:04/10/24 12:30:59 ID:OfifZ1Ze
- ペーパーだと勉強すればいいから楽勝なのよね。
実際入学するとテストの成績が良くてもうまくいかない。
体力とか要領のよさとか
どうせなら試験は2000m走を走らせて上位何人を合格とか
滝に打たせて我慢で来た人を優先して合格させるとか
そういう試験にしたほうがいい。
あんまり勉強できても関係ないねえ・・・
- 514 :名無しさん@おだいじに:04/10/24 12:54:41 ID:???
- >>513
あふぉ?
- 515 :名無しさん@おだいじに:04/10/24 13:14:29 ID:OfifZ1Ze
- 勉強より、体力や精神力の高い人のほうがうまくいくってこと。
自尊感情が高いとか、人になにを言われてもなんとも思わないふてぶてしさとか
若いころはたたかれても1晩寝れば回復できたけれど、
年をとるときついこといわれると立ち直るのに時間がかかる。
疲れてるとなおさら・・・
勉強そこそこできたから入試は簡単だったけれど、
今は学校はいったことすごく後悔してます。
- 516 :名無しさん@おだいじに:04/10/24 13:51:11 ID:5a2K2SXX
- お友達いないと無理でしょうか?それより受かるか心配だけど・・・
- 517 :名無しさん@おだいじに:04/10/24 23:25:48 ID:uQRq4wzG
- 友達いないと、ストレス発散できなくない?
実習の練習する相手も必要だし。
- 518 :名無しさん@おだいじに:04/10/24 23:30:11 ID:jMDt5VR9
- できなかったらどうしよう・・・相手って先生が決めてくれるんではないの
?
- 519 :名無しさん@おだいじに:04/10/24 23:39:03 ID:NY5an3GM
- 友達は出来るよ。私が、出来たもん。
社会に出ると、同僚は出来ても友達ってなかなか出来にくいじゃない?
だから、私は25で新しい友達が出来たことが嬉しかった。
クラスメートは皆仲が良かったですよ。
18〜50歳ぐらいまでいましたよ。
- 520 :名無しさん@おだいじに:04/10/24 23:51:40 ID:???
- 出来なかったら出来なかったでもいいじゃない。
第一看護師になるってことが一番の目的でしょ?
でも出来ないなんてことまずありえないと思うけどね。
よっぽどのことでない限り。
- 521 :名無しさん@おだいじに:04/10/25 00:10:46 ID:???
- >>520
普通にしていればよし。
患者は子どもから老人まで。
学生なんてどってことない。
- 522 :名無しさん@おだいじに:04/10/25 15:29:25 ID:???
- あぁ、簡単なことわざすら憶えられない
やはり准に変更するか…35歳になって勉強の仕方を知らない事に気付いた。
- 523 :名無しさん@おだいじに:04/10/25 19:53:57 ID:???
- >>520
>よっぽどのことでない限り。
やたらと年上風吹かすヤシうざいよなぁ
うちのクラスにそんなの2人おったけど
2人とも前期試験終了とともに・・・あぼーん
- 524 :名無しさん@おだいじに:04/10/25 20:31:38 ID:???
- >>523
なんでコレが年上風でウザイん?大丈夫?
- 525 :名無しさん@おだいじに:04/10/25 20:34:27 ID:???
- 患者さまにもピリピリしないようにね。
- 526 :名無しさん@おだいじに:04/10/25 22:18:21 ID:M+WavrQm
- 明日は、都立の1次の発表か。でも、なんかどうでも良いような気分。
最近、鬱っぽいなあ。
- 527 :名無しさん@おだいじに:04/10/25 22:48:18 ID:KrMWCjuA
- 今から鬱でこの先どうするんですかっ!w
- 528 :名無しさん@おだいじに:04/10/28 01:47:26 ID:JwgvaYbQ
- >>519
どこのはなし?専門?
- 529 :名無しさん@おだいじに:04/10/29 12:13:22 ID:???
-
人人人
/ \ ___________________
/ .# /=ヽ \ /
| б σ | < 糞スレ立ててないで、チンポしごけや!
| )●( | \
\ Д ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\____/. .||
/ \ .||| ゴン!!
./ /\. / ̄\ |||| .' , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
||\ \ ’ .' , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ||. ||.
- 530 :名無しさん@おだいじに:04/10/29 23:52:46 ID:???
- 最近カキコないねぇ・・・。
みんな社会人入試やら受験勉強やら忙しいのかな?
- 531 :名無しさん@おだいじに:04/10/31 16:49:30 ID:???
- 保守あげ
- 532 :30才男性 ◆cSsNy1w6Kk :04/10/31 17:26:58 ID:???
- 全く予備知識も何もないが、看護師になると決めた。
決めたからにはどんな急勾配ののぼり坂でも一歩ずつ進もうと思う。
高卒バツイチ30才。10年建設会社に勤務。
いろいろあって会社を辞め、離婚し、ふらふらしてたが最近決意した。
志望動機は察しの通り、手に職、資格が欲しい。とかその程度。
しかしここでは恥ずかしくて書けないような、看護師としての夢や希望も少しはある。
まずは正か准かで迷う事になりそうだが、今年は間に合わないので受験は来年。
決断するにはまだ時間もあるのでとにかく情報収集しながら受験勉強をスタートさせたい。
ただ心配なのは金銭面。
基本的に新聞配達でも何でも、働きながらという事になりそうだが、それだと准から
の方が妥当なんだろうか。慰謝料その他養育費などで、自分が食う分は自分で働く
しかない状況なのだが、正看だと2年目、3年目がキツそうな予感。
学力など、自分が勉強すれば済む事は大して心配してない、というか必死さ加減というか
生活がかかるおやじパワーというか、高校生に負ける気は全くしない。
とにかく可能な限り仕事をしながら学校に行くという点で少々不安がある。
その点同じ様な苦労、経験をされた方のアドバイスが聞けたらありがたいというのと、
たかが2chでも決意表明のつもりで書き込みしてみた。
- 533 :30才男性 ◆cSsNy1w6Kk :04/10/31 17:32:02 ID:???
- なんか途中で書き込みしてしまったが、長文すぎたし丁度よかった。
そんなわけでアドバイスお願いします。
- 534 :名無しさん@おだいじに:04/10/31 18:31:45 ID:+Q/gmSre
- 会社辞めてどれくらいたってるんでしょうか?
今年っていうか次の1月2月に受験しちゃった方が良いんじゃないの?
そうじゃないと、フラフラしすぎだよ。
あなたの基礎学力がよくわかんないけど、専門なら間に合うかもよ?
お金の面は、貯金と、慰謝料、養育費がどれくらいかかるか全然わかんないから
何とも言えないけど。
男で准看なんて、ありえねー。
面接で、かなり突っ込まれそうな経歴だな。
- 535 :名無しさん@おだいじに:04/10/31 19:02:09 ID:kPMwb8Yn
- あたしも来年受けますが、今だ受験勉強という勉強してません。
小論文対策もすべて自己流になってしまいますが、今からぼちぼちやっていくぞー!ってかんじ。
ただ、ほんとに准看はやめたいところですね。
- 536 :名無しさん@おだいじに:04/10/31 21:12:07 ID:???
- >>532
学校によって傾向が全く違うから、今年一応受験してみる事をお奨めします。
ただ、もともとが高卒なら、高卒レベルを対象とした試験はかなり難しいかもね。
だから、落ちて元々で今年受けた方が良い。
受けてみないと学校の雰囲気もわかんないし。
- 537 :名無しさん@おだいじに:04/10/31 22:12:36 ID:N+kHThyp
- >>532
私は高校の衛生看護科で准看護師とって、正看護師とるための学校行ってる女です。
あなたと同じように、建設関係とかまったく違う仕事をしていた30代男性で、
准看護師とってから、働きながら学校通ってる人何人かいるよ。
離婚して、子供いる中で通ってきてる人もいる。
50歳から看護師をめざして、准看護師とってから今52歳で学校通ってる女の人もいる。
資格をもつとそれなりに臨床経験無くてもバイトさせてくれる病院はたくさんあるので、そういうご事情ならまずは准看からの方がよいかもしれませんね。
ただ准看って資格自体が結構シタビなので、資格取った後、いざ進学しようと思ったら学校がすごく少なくなっててどこに進学したらよいのやら。。。
って事態になる可能性もありますが。
結構 准看⇒正看 の進学コースは色々な経歴をもった人が多いし、年齢も10代〜50代位までと幅広いし、ある意味学校にもなじみやすいのではないのかと思います。
若輩者が偉そうにスミマセン、参考になったら幸いです
- 538 :名無しさん@おだいじに:04/10/31 22:35:41 ID:???
- >>532
やるだけ、やってみたら。
>>536-537の意見を参考にするのが良いね。
補足すると、金を貯めて、さらにバイトで40前後で正看護師学校(3年制)を卒業し、就職したかたもいるよ。
受験も含めて勉強頑張ってね。ただ、ね、うーん、看護学校って中退って結構多いんだよな。
男の中退もワシが感じる範囲だが、さらに多いようーな。
>>532さん。やるんなら、背水の陣だね。わしは、その気持ちで頑張った。
- 539 :名無しさん@おだいじに:04/10/31 23:42:18 ID:???
- 今から生物の勉強イチから始めようと思うんですが
間に合いますかねぇ?
生物ある学校受けるつもりがなくてずっと生物なんかやってなかったんだけど
事情があり、急に生物のある学校を受けたくなったので・・・
- 540 :名無しさん@おだいじに:04/10/31 23:51:20 ID:???
- >>539
あー、私もそんな感じなんだよねー。うーん、どうすっかなー。
- 541 :名無しさん@おだいじに:04/11/01 17:27:04 ID:???
- 30以上で看護師目指す人、みんな頑張れ!心からそう思う。頑張れ!(30歳看護学生)
- 542 :名無しさん@おだいじに:04/11/01 21:56:32 ID:???
- やめとけ、心からそう思う。
よっぽど意識が強くないと必ず挫折する
- 543 :名無しさん@おだいじに:04/11/01 22:52:07 ID:???
- あまり意識が強いと逆にやってけないと思う。
- 544 :名無しさん@おだいじに:04/11/01 23:30:08 ID:MjsHJfSI
- 生物も生理学も、どうせやらないといけなくなるよ。
専門家としての知識も要るようになるから、
看護だけできればって考えるのはやめて、がんばりましょう!
- 545 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 00:18:41 ID:Mo89EQYk
- あの、看護士ってけっこう体力的に辛い職業ですよね。
30歳過ぎて目指すということは、すごく素敵な事だと思います。
ひとつだけ先輩としてお話させてください。
この世界はちょっとした事で訴訟とか起こされてしまうのが現実です。
私もちょっとした事で患者さんに脅され
面倒なので多少のお金を払い何も言わずに辞めました。
上司も誰もが敵でした。
病院というところは組織がメチャクチャなので自分の身は自分で守らなくては
いけないのが怖いところです。
そういう教育を受けている人が少ないですから。
だから皆、いつ訴えられてもいいように保険とか入っているんですよね。
最近、また知人が訴訟を起こされています。
そういう事が日常的にあるということだけは
心の片隅にとめておいてください。
私は4年前まで10年勤めましたが、最後のほうはやっつけでした。
結局、今は会社員やってます。
ちなみに35歳です。
強い使命感を持っている人より、なんとなくやっていける人の方が
うまく渡っていけると思います。
なんだか後ろ向きな事ばっかり言ってすみません。
- 546 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 00:24:49 ID:0pOs8gCa
- >>545
経験者のお話は、為になります。ありがとうございます。
- 547 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 00:26:25 ID:0pOs8gCa
- >>545
書き忘れ。
今、会社員をやってみてどうですか?楽で良いって思います?
それとも、いずれは看護師に戻るかもしれないとか思ったりします?
- 548 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 01:51:40 ID:???
- 強い使命感をもたないで、仕事の一貫として割り切ってる
人の方が長続きするんだよね。
- 549 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 01:58:27 ID:???
- >>539
生物はひたすら暗記だけだから、必死にやれば間に合うと思いますよ
- 550 :30才男性 ◆cSsNy1w6Kk :04/11/02 07:58:51 ID:???
- みなさん、アドバイスありがとうございます。
まだまだ受験や、その他資格に関する知識もあいまいな部分もあるので、
最低限ネットで調べられる事は調べつくしながら、判断していこうと思います。
今年の受験をすすめていただいている方もいますが、何分離婚云々で
いますぐ学費を納められる経済状況ではないので、目標は来期受験です。
しかし雰囲気や流れなど、やってみないとわからない事もあると思うので
今年まだ間に合う学校については落ちる前提で受けてみるというのも視野に
いれています。そこは社会人入試枠があるので論文、面接のみなんですが、
この社会人入試というもの自体もいまいちよくわからないのでもう少し調べて
みます。受験費用は経験料だと思って、落ちる前提で受けてみようかな。。
関係ないですが、身内や友人に相談ついでに話てみたところ、「へ?看護婦?ムリムリ」
と失笑されました。さらにテンションあがってきました。
- 551 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 13:33:31 ID:0pOs8gCa
- >>550
社会人入試は、もう始まってる所もあるので、お急ぎ下さい。
健康診断書とか、卒業証明書とか、発行に時間がかかる場合もあります。
社会人入試は、倍率が高い所が多く、小論文と面接くらいで決まってしまうので、
ある程度準備した人でも、「落ちる前提で受ける」って感じだと思います。
学費については、県立とか市立なら、毎月払ってる保険料なんかより安いくらい
なんですけどね。年間12万とかで。
友達に、「看護師目指す」って言う時は、ちょっとドキドキしますね。
でも、無理とか言われた事ないなあ。まあ、キャラの違いなんでしょうけど。
- 552 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 13:38:57 ID:uae255yO
- 数年前、群馬県立医療短大っていうのがあって、40代の奥さんが入学して無事
卒業したよ。資格取れたし。まぁ、その人は最初病院に助手でパートしてた人だ
ったから一通りの処置は見ていたと思うけど。年齢は多少関係あると思うけど、
それ程気にすることないと思う。その仕事が出来るか、好きか、もっと知識を持ち
たいという意欲があるかどうかだと思う。
ただ単に資格だけ欲しいっていうことだと、難しいよ。こればっかりは。
- 553 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 15:02:41 ID:???
- 短大っていくら試験結果がよくても
30過ぎの受け入れが悪そう・・
ちゃんと試験の結果を見てくれるんですかねぇ?
試験よくても年いってるからってだけで落とされそう・・・
- 554 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 15:07:01 ID:???
- 短大って、中途半端な気がする。3年課程なら専門でいいやって思うし、
もっと上を目指すなら、大学に行くのが普通な気がする。
30過ぎの場合ね。
- 555 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 15:33:53 ID:???
- >>553
大卒の人にはむしろ有利。単位互換もまともなところはやっている。
- 556 :30才男性 ◆cSsNy1w6Kk :04/11/02 17:07:21 ID:???
- >>551
そうですね。ざっとネットで検索してみたところ、もうすぐ近所の専門学校で
社会人入試があるようなので、早急に資料を揃えて受験する事にします。
やはり受験料もそう高額でないし、いわゆるダメ元で受ける人も多いだろうし
倍率が高くなるのは納得ですね。
面接も小論文も、事前にできる事が限られてきますが、それでも最低小論文
くらいはいくつか例題をこなして、準備してみます。
オッサンがんばります。
- 557 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 20:04:39 ID:n8C5dVbM
- 556よ
ガンバってね〜
ナースステーションで待ってるよ^_^
- 558 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 21:25:03 ID:???
- まあがんがれ
落ちても来年受けろ
- 559 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 21:45:35 ID:grKTbCY1
- 38男子です。遅刻の看護大1年になりました。
近所にはそういう人はいないけど、全国で見ると結構いるんですね。
いろいろあるけど、冷静に観察しつつ大人の目で見てあげましょう。
でも学校は選んだ方がいいみたいだね。
- 560 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 22:23:52 ID:???
- 学校だけじゃなくて、実習病院もね。
>>556の30歳さん、とりあえず、来年も受験して受験仲間(男)から情報えたらどうか?。
- 561 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 22:50:41 ID:???
- なんか、今の仕事が嫌で、転職先もないから、
生活を考えたら看護師って人は、やめた方がいいと思います。
就職はできると思うけど、1年以内で辞めそう…。
まずはボランティアとかして、現状を把握してみては?
んで、実際の声を聞くべきだ。
- 562 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 23:00:52 ID:???
- >>561 生活を考えたら看護師って人・・・多いと思う。
現役高校生でもいるし。
家庭が大変な人はまずは看護師狙うよね、自然の摂理かな。
- 563 :561:04/11/02 23:04:19 ID:ri3fUQhM
- >>562
うん。
多いの分かってて、ここにそういう人がきてるの分かってるから言った。
今、不況だし、ちょっと嫌なことがあると会社辞めたいとか言う香具師
多いからさ。
そういう香具師は辞めた方がいいんでないの?と思ったのさ。
多分、今やってる仕事の方が看護師より楽だから。
ま、それでも挑戦したい人はやってもいいけど、
少なくとも半数は結局看護師も辞める気がしたもんで。
- 564 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 23:12:46 ID:???
- >>563
ワシャ、昔、リーマンの看護師だが。拘束時間は遥かにリーマン時代の方が長い。
公立系だから、年収面も変わらん。って言うか、回り道しなければ給料は凌駕してたろうな。
ただね、看護師は病人相手の商売だから、感染の危険とかあるし、糞の世話とか、
それだけじゃなく、高度な医療知識も要求されるし。良く考えた方がいいよな。
あと、男性の場合、セクシュアルな問題に苦しむかもね。対女性患者様へのケアで悩むかも。
- 565 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 23:22:28 ID:n8C5dVbM
-
『仕事をしてお金を得るということは、死ぬ病と同じぐらい
大変なこと』
- 566 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 23:26:01 ID:???
- >>565
おまえ、大病になったことないだろう?。
- 567 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 23:48:52 ID:???
- 生活のため(守らなければならないものがある)なら働き続けることができると思います。
一般企業よりも、看護師のほうが内容は汚いしきついうえ、周囲の評価も低いけれど
資格がある分、長く働くことができる。
聞いていると一般企業より残業少ないですし。
決して、看護が楽だからとか会社が嫌だから
という理由で看護道に進んだというわけではないのです。
ご親切にありがとうございます、戒めになりました。
- 568 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 23:51:48 ID:???
- >>566
うん、私も>565を読んで、
治療の見込みがない身内をもった社会人として、
「あれ!?お金の稼ぎ方なんて、幾等でもあるじゃん!?」って、
感じたよ。っとゆーより、
お金と命を比べる感覚を根本的に理解できないや。
- 569 :名無しさん@おだいじに:04/11/02 23:57:04 ID:???
- ……。レベルが判ってしまいました。
- 570 :名無しさん@おだいじに:04/11/03 00:05:22 ID:???
- >>569
な、何の?(*´ェ`*)
- 571 :名無しさん@おだいじに:04/11/03 15:33:35 ID:???
- >>555
高卒だったら30過ぎの場合短大は意味なし?
- 572 :名無しさん@おだいじに:04/11/03 18:05:07 ID:???
- 公務員系病院なら給料上がるらしいよ
- 573 :名無しさん@おだいじに:04/11/03 18:59:47 ID:???
- >>571
専門とは先生の質など環境も違うだろうし
卒業後の給料も専門卒より若干高めなので
意味がないということはないと思います
- 574 :名無しさん@おだいじに:04/11/03 19:24:46 ID:???
- うちの看護学校には47歳で入学したオッサンいます。
4年過程だから卒業したら51歳。
- 575 :名無しさん@おだいじに:04/11/03 19:51:29 ID:???
- 「他人と比べてどうこう」を基準にして
30過ぎという基準外の話しても結論でなくない?
- 576 :名無しさん@おだいじに:04/11/03 20:06:15 ID:???
- 結局のところ、
30過ぎは短大と専門どちらにいくのが賢明なんでしょう?
- 577 :30才男性 ◆cSsNy1w6Kk :04/11/03 20:06:21 ID:???
- 通える範囲の地域で社会人入試があり、間に合うところをいくつかみつけた
ので全て受けてみようと思います。
そこで今の時点で迷っているのが、今年これらの正看にすべて落ちたとして、
引き続き准看を狙い、4年勉強するか、それとも一年準備期間として勉強し、
正看の学校に行くかという事です。どんなもんでしょうね。
この判断の前提として、准看の学校の試験が、(複数)受ければ通るほど簡単
という前提なので、今年准まで落ちる様なら話は全然変わるのですが。
- 578 :名無しさん@おだいじに:04/11/03 20:10:28 ID:???
- 香田さん看護の道夢なかば
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1099478700/l50
- 579 :名無しさん@おだいじに:04/11/03 20:52:58 ID:nyGonOGd
- 現役以外で看護師目指そう!!にしたら?
- 580 :名無しさん@おだいじに:04/11/03 21:21:49 ID:???
- 30過ぎじゃないと意味ない。
同じ現役以外でも23歳と30過ぎじゃ
大きく違ってくるんだし。
- 581 :名無しさん@おだいじに:04/11/03 21:26:45 ID:???
- そだね、ビバ!リターン生でもおかしいしw、
人生をかけた選択という意味では「30過ぎ」のほうが適切な表現ではありますね
- 582 :名無しさん@おだいじに:04/11/03 22:02:16 ID:???
- 「30過ぎ」の気持ちは「30過ぎ」にしか
わからない。。。
30過ぎはやりなおしがきかない、夢が見れない、後がない、
一番必死。一番しっかりしてるように見えて一番モロかったり
するんだよね・・
- 583 :宣伝☆:04/11/03 22:28:33 ID:???
- ナース&茄子学生 必見! ↓
http://ime.nu/sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1084737649/l50
- 584 :名無しさん@おだいじに:04/11/03 22:33:46 ID:MD8kgN8c
- 男性でも母性系の実習が今は必須らしい。
こういう実習をパスできない男性は中退しかない。
患者さんの協力が得られないことも多くて。
- 585 :名無しさん@おだいじに :04/11/03 22:50:17 ID:lC8+fQ5g
- ここのスレで未婚の方は
結婚は先送りかするつもりない方が多いのですかね。
学校通って仕事を覚えて・・・となると最低4年は必要だし。
それぐらいの覚悟を持って看護師を志しているのかなと。
- 586 :名無しさん@おだいじに:04/11/03 22:53:39 ID:???
- 学校行ってる間に
結婚しようと思ってるけどだめ?
- 587 :名無しさん@おだいじに:04/11/03 22:54:31 ID:???
- >>584
准も母性実習あったか?。
- 588 :名無しさん@おだいじに:04/11/03 23:08:54 ID:dF8vWLYb
- 自分より若い上司にいじめられると思われ
- 589 :名無しさん@おだいじに:04/11/03 23:13:44 ID:???
- >>588
何をいまさら。。。
そんなの百も承知よ
- 590 :名無しさん@おだいじに:04/11/03 23:36:10 ID:???
- >>584
母性実習か・・・漏れが実習したときは祭りになったなあ。
実習先の病院で男が断られ、
もう一つの実習先でも断られ、
ようやく受け入れられた大学病院でも患者(?)に断られ、
結局何もせずに終わった。
そんな漏れでも母性実習はなぜか合格。
まあ、一応暇なときも自習していたからかな。
他の男たちは受け入れてくれたのだが、漏れは最後の組だった。
実習先の病院いわく、「男が来たせいで儲からなくなった」そうだ。
- 591 :名無しさん@おだいじに:04/11/03 23:57:18 ID:D4iO7EpP
- 男で看護師?
ロリコン男が幼女のオムツにハアハアしたくて保育士になりたがるのと一緒か?
わたしゃ熟女だが老人になっても男に下の世話はして欲しくないよ。
ナースは女性がいいと思う。偏見だとは思わない。
- 592 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 00:08:33 ID:???
- 看護師→ケアマネ→施設管理職ってのは男としていいんでない?
それなりの上の立場で仕事できるでしょう。
ヒラ脱サラにはいいんでない?
- 593 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 00:10:44 ID:???
- >>591
婆のシモの世話なんか、こっちからお断りだね。
- 594 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 00:17:50 ID:???
- >>592
実務5年ないとケアマネ受けられません。
- 595 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 00:19:04 ID:???
- >>594
5年くらい働くでしょ。普通。
- 596 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 00:29:14 ID:???
- >>595
普通の定義って何?
- 597 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 00:30:53 ID:???
- >>591
ていうか男としても下の世話を
看護婦にやってもらいたいとは思いませんが。
男ならまだいいかなって感じだな。
もちろんホモではないが
好きでもない女に見られたくも無いわ。露出狂じゃあるまいし
- 598 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 00:40:39 ID:???
- >>596
辞書で「普通」って調べろ。
- 599 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 00:44:07 ID:???
- >>598
名・形動]特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。また、そのさま。「今回は―以上の出来だ」「―の勤め人」「朝は六時に起きるのが―だ」「目つきが―でない」
[副]たいてい。通常。一般に。「―七月には梅雨が上がる」
[用法] 普通・普段・通常――「普通(普段・通常)は六時半に起
きる」のように、へいぜいの意では相通じて用いられる。◇「普通」
は意味の範囲が広く、「どこにでも普通に生えている草」のように、
ありふれている、珍しくないの意、「ごく普通の子」「普通科」のよ
うに、特に変わりがない・平均的・一般的なの意に使われる。これら
は「普段」「通常」は使えない。◇「普段」は、常日ごろの意に重点
があり、「普段の力を出せた」「普段の心がけの問題だ」などでは
「普通」「通常」は使えない。◇「通常」は文章語的。いつもどおり
で特別の事情がないこと・場合をいう。「勤務時間は通常九時から五
時までとする」は、「普通」も使えるが、特別の事情があれば変わる
こともあるという含みも込められている。
- 600 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 00:44:41 ID:???
- で、普通は5年は働くのが普通なんでつか?
- 601 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 00:46:54 ID:???
- 普通はそう考えるのが普通だ
- 602 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 00:47:42 ID:???
- >>601
30過ぎて看護師になりたいのが普通だから?w
- 603 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 00:55:03 ID:???
- H14厚生労働大臣官房統計情報部賃金福祉統計課「賃金構造基本統計調査報告」
看護師 平均年齢 35歳
平均勤続年数 6.0年
所定内実労働時間 154時間
- 604 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 00:59:53 ID:???
- 現役の多い学校にだけは行きたくありません。
そんなとこいったら3年間地獄だ・・
できればジジババ多い学校希望。
- 605 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 01:02:16 ID:???
- >>603
このスレの平均年齢は大きくずれるよね?
これに伴って平均勤続年数はどのように変化するのが普通なのでしょうか?
- 606 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 01:06:36 ID:???
- >>603
現役も歳食ってから免許っとたやつもヒックルめたから平均なんだろ。
- 607 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 01:12:46 ID:???
- >>603
なんでここで賃金がどーたらっていう話になるの?
- 608 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 01:21:09 ID:???
- 看護師って、長く勤める人とそうでない人の差が激しそう。
- 609 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 01:32:42 ID:???
- 確かにどっちかにわかれそうだよね。
長く勤められる人ってどんな人なんだろう。
やっぱり精神的に強くて体力も人一倍ある人?
- 610 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 06:49:16 ID:???
- 最近は一般病院でも男性看護師長が出て来た。部長になった話もちらほら。
うまくゆけば、副院長にもなれる。
実際、女性看護部長で副院長っていうのもいるしね。
- 611 :30才男性 ◆cSsNy1w6Kk :04/11/04 09:29:53 ID:???
- 准の専門で2年勉強したあと、進学コースに移る場合、新規に正看の専門
受ける場合と同じ入試になるんでしょうか。
それとも同じ医師会率の場合、そのままあがれるんでしょうか。
- 612 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 11:23:05 ID:???
- そんな都合よいエスカレータ制度なんてあったっけ?
- 613 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 11:24:09 ID:???
- >>607
レスの流れから読み取りましょう。
- 614 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 13:10:20 ID:???
- >>604
同じく。
覚悟はしているつもりだったけど、ここにきて急に不安になった。
テレビでたまに看護学校の様子が流れるけれど
若い子ばかり。(カメラが意図的にねらっているのもあるけれど)
ひょっとして、中年層が多いのは地方なのか?(私は神奈川)
友達作りが目的ではないのはわかっちゃいるが、とても不安…
専門をねらって今日もお勉強しながらため息。
- 615 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 18:03:28 ID:qnHfbxzP
- 24歳と18歳の会話って弾むだろうか・・・?
- 616 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 18:23:20 ID:HLwK/rhs
- 24はすれ違い。30よりはあうでしょうそりゃぁ
- 617 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 18:29:38 ID:YpBPwSM2
- この時期になっても受験を決意できない!
1年待って自分の気持ちを確かめるべきか…
優柔不断な自分が嫌になります.
- 618 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 19:15:33 ID:???
- 24歳と18歳ならまだ弾む。
18歳と30は絶対に無理。
じゃぁ24歳と30歳はどうなんだろう・・
- 619 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 19:59:50 ID:???
- 24歳と30歳は、平気だと思うなあ。確かに、18と30は、厳しいものがあるかも。
- 620 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 20:24:38 ID:???
- >>611
受験して合格しなければ高等看護(准看から正看)へは受からない。
進むつもりなら、浪人無しのつもりで逝った方が良い。何故なら、働きながらの受験勉強はなおさら辛いし、
勉強を捗らせるのは難しい。
但し、准看護師廃止の動きに伴い通信制課程が始まっている。入学資格はITでくぐれ。
上の方で母性の実習での問題の一部を書いたもんだが、クリアするには学生本人の問題のみならず、
教員や実習受け入れ病院の考え方も重要と思う。入試合格後に、素直に学校側に相談するのも一考か。
その時に教師も前向きに一緒にやりましょうと答えてくれるなら良いと思う。
- 621 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 20:28:56 ID:???
- 18と30でもそこそこ話合うようにはなるよ。同じ18でも性格はそれぞれだし。
ベタベタしたりはさすがにしないけど、同年代との付き合いと同じ感じかな。
- 622 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 20:58:18 ID:XkSufRi0
- >>584
母性系の実習て、いったいどんな内容なんですか? ガクガクブルブル
- 623 :名無しさん@おだいじに:04/11/04 21:22:52 ID:???
- >>622
ここで書くと興味本位でしか取られん。興味があるなら、看護学の本が置いてある本屋か図書館で母性看護を読め。
- 624 :名無しさん@おだいじに:04/11/05 03:11:36 ID:LnDXjcAz
- 38は大丈夫だぞ。同級生はほとんど俺より20歳下だが、まあ大丈夫だ。
やる気があれば大丈夫だ。
- 625 :名無しさん@おだいじに:04/11/05 06:45:46 ID:7+06/d+b
- >>619
別にそんなことないと思う。
うち進学コースだけど
普通にみんな仲良くやってるよ
同世代だけで固まってる人もいるけどそうじゃない人たちもいるし
逆に年上の人が変なプライドもちだすと孤立する傾向にあると思う
- 626 :名無しさん@おだいじに:04/11/05 17:26:32 ID:4O3cM0XI
- 孤立するときつかったよ
- 627 :4大看護学生30歳:04/11/05 17:30:50 ID:???
- よその学校ではどうなのか知らないが、
うちでは母性実習の際、学生が二人一組で
褥婦(出産後のママさん)と新生児を
受け持つことになっている。
一人はママさんのケア、もう一人は新生児のケアという具合。
うちのクラスにも男子学生が数人いたが、新生児の方を
受け持ってたんじゃないかな。
それはともかく、少子化の今となっては実習期間中に都合よく
受け持ち妊婦の出産に立ち会えるとは限らず。
漏れが実習のときもうちの班の学生数組のうち、
出産に立ち会えたのは一組だけだった。
- 628 :名無しさん@おだいじに:04/11/05 18:02:49 ID:ZRLGpxyy
- >>623
興味本位でもなんでもいいから書いて
- 629 :名無しさん@おだいじに:04/11/05 18:19:22 ID:???
- >>627
確かに、産婦人科に興味のない男子学生には良い制度だ。
中には産婦人科に進みたいと考える男子もいるだろうから、そういう学生には不満だろうな。
実際、ニュージーには男性助産師もいるそうだし。
わしや、学生実習で一回出産にたちあった。イヤー、女性は強いね。
>>628
やだ。
- 630 :名無しさん@おだいじに:04/11/05 18:30:13 ID:ZRLGpxyy
- >>629
もったいぶる内容
じゃないだろ
- 631 :名無しさん@おだいじに:04/11/06 02:07:40 ID:???
- なんか18歳の子との付き合いを気にしている人が多いけれど、
学生生活における、本当の意味での脅威は教員であると明言しておくよ。
ただでさえ教師としては素人な上に、もともとの人格にも問題ありな教員が
はびこってる率が高い気がする。特に専門。
教員同士の醜い派閥争いなんかも生徒の眼前で堂々と繰り広げられる。
下手すると現役より大人気ないかも?
ま、良質な教員を擁する学校もあるのだろうけどね。 そんな学校が心から羨ましい。
皆さんの学校はどうよ?
- 632 :名無しさん@おだいじに:04/11/06 02:18:28 ID:UXOQsRsM
- >>631
派閥争いて?
- 633 :名無しさん@おだいじに:04/11/06 11:42:25 ID:???
- >>631
看護短大で自殺未遂者
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1044175318/l50
- 634 :名無しさん@おだいじに:04/11/06 12:09:08 ID:QmE8nZXN
- >>631 聖路加よさげだね〜
- 635 :名無しさん@おだいじに:04/11/06 12:11:09 ID:???
- >>634
今はすっかり質は落ちたよ。
千葉大学も。
教員が片っ端から引き抜かれていくし、
動いてばかりいるので大学が成熟しない。
- 636 :名無しさん@おだいじに:04/11/06 12:24:40 ID:3Tp5US6S
- 学会員警察官の不祥事も多発
ttp://www.forum21.jp/contents/04-9-1.html
- 637 :名無しさん@おだいじに:04/11/06 13:42:31 ID:???
- >>632
派閥争いなんていうと大層な響きだけど、
その看護学校の出身者(OG)か、それ以外かってだけなんだけどね。
その大人気なさもさることながら、個人を呼び出しての説教が一番の脅威かな。
実習内容には関係ない人格攻撃や、単位を盾に取って「私が間違っていました」
「すみません」などの言葉を吐かせるよう強制誘導してくる。
あれは正直、社会人経験がある30台でもこたえるもんがある。
- 638 :名無しさん@おだいじに:04/11/06 16:21:31 ID:???
- >>637
学生にだけではない。
教員内部でもそういうことがふつーに行われている。
いやんなるよ
- 639 :名無しさん@おだいじに:04/11/06 19:07:32 ID:???
- 看護の学校入る前に、やっといたほうがいいことって何かありますかね。
もちろん、勉強はやりますが。
- 640 :名無しさん@おだいじに:04/11/06 19:26:04 ID:???
- >>639
家事。
雑巾しぼれるようにはなってきてくれ。
あと挨拶。
それから出したモノはしまう。
いわゆる躾でこれまで家庭で身につけていた部分を自立してきてくれ。
- 641 :名無しさん@おだいじに:04/11/06 19:39:51 ID:???
- >>640
家事はいつもやってるしなぁ。
そういうことが大事な人もいるだろうけど、もっとないですかね。
とりあえず体力勝負らしいから筋トレはしていますが・・・
- 642 :名無しさん@おだいじに:04/11/06 19:42:15 ID:???
-
パソコンは使えないとだめだな。
2ちゃんねらーだから問題無いと思うがw
- 643 :名無しさん@おだいじに:04/11/06 21:38:49 ID:BvxeeqXS
- 2chにつかうぱそこんのスキルと仕事につかうスキルと同じなのか?
- 644 :名無しさん@おだいじに:04/11/06 22:06:55 ID:???
- >>643
基本的には職場で使うパソコンのスキルの方が簡単w
だってキーボードほとんどさわれないおばさんも
いるんだからw
- 645 :名無しさん@おだいじに:04/11/07 00:03:25 ID:???
- 最近はパソコンの授業もあるよね
むしろ買わせてネットでもつながせないと上達せんだろうけど
- 646 :名無しさん@おだいじに:04/11/07 01:48:16 ID:1u1AuCx8
- >>644
なんだよ。念力でもつかうのか?
- 647 :名無しさん@おだいじに:04/11/07 07:58:46 ID:???
- ウインドーズが導入されて、かなり便利になったよ。昔はMS-DOSでLOADからプログラムを始動していた。
それなりにおもろかったがな。今はウインドーズの始動(電源や暗証番号入れるだけだが)と切ること。
ワードとエクセル使えりゃ茄子でもOKだろ。
- 648 :名無しさん@おだいじに:04/11/07 09:11:53 ID:f3HCVISm
- >>631
激しく同意。
うちの看護学校も教師の派閥がすごかったし、人格もかなり問題ありだった。
看護師を長くやると性格悪くなるんだなと思ったよ。
今、現場で働いていてそれを身にしみて感じてる。
- 649 :名無しさん@おだいじに:04/11/07 10:01:32 ID:???
- 某法相のオバハンを見てると
看護師になりたい気持ちが萎えてくる
- 650 :名無しさん@おだいじに:04/11/07 13:26:27 ID:???
- >>639
合格オメ!
やっといたほうがいいこと・・・
とりあえず身体絞って体力付けとけ。見た目と体力は重要。
あとは小綺麗で気持ちカジュアルめの服やカバンを揃えたり。
勉強は入ってからでも十分だと思うけど、解剖生理を簡単に解説した本を
読むのも良いかな。お勧めはNCブックス。
まぁ今の内に遊んでおきなよ。
- 651 :名無しさん@おだいじに:04/11/07 14:40:31 ID:mNRcKN+Z
- 基本的に病院では、患者対医師であり、
医師に病気をみてもらうものでしょ
ただ、医師はもち患者も多く、こまごまとしたことまで看ていられないので
その仕事を看護師という職に仕事を委託し
指示をしているわけではないの?
看護部とかあるけれど、独立すればするほど違和感を感じるのですが。
「看護」という職が私の中でまとまりません。
- 652 :名無しさん@おだいじに:04/11/07 14:46:18 ID:???
- >>651
それを学ぶのが看護学校なのですが。
- 653 :名無しさん@おだいじに:04/11/07 14:47:19 ID:???
-
年相応のファッションでいいと思う。
無理に若作りするとそれだけで浮いてしまう。
かといって疲れ切って余裕がないおばさんになってはいけない。
小ぎれいで清潔なら自分に似合っているのがいいと思う。
- 654 :名無しさん@おだいじに:04/11/07 16:41:18 ID:???
- >>638
教員さんですか?しんどそぅ・・・
- 655 :名無しさん@おだいじに:04/11/07 17:35:33 ID:aBZ2AVKn
- 思考錯誤してるのね〜
まあがんばってくださいな〜
なんか看護師さんって人格おかしい人多いよね〜
ヒステリーって感じかな?
- 656 :名無しさん@おだいじに:04/11/07 21:17:36 ID:???
- >>631
短大とかいけば先生の質って、専門よりはましなんですかね?
- 657 :名無しさん@おだいじに:04/11/07 21:27:41 ID:???
- >>656
いやーーーーーーー。五十歩百歩でしょ。
特に私立は。
- 658 :名無しさん@おだいじに:04/11/07 21:28:22 ID:???
- >>657
追伸:国立の短大ってもうなくなったはず。
- 659 :名無しさん@おだいじに:04/11/07 22:53:27 ID:???
- 専門であれば、国公立も私立も似たようなもんさ・・>教員の質
授業料が安いから、かろうじて我慢できる感じ。
うちの学校の教員もヒステリック。あと精神論が大好き。
とにかく精神論を語り始めると、軽く2,30分は演説場と化す。学生は大迷惑。
看護系にはアカデミックな教員はおらんのかねー。
- 660 :名無しさん@おだいじに:04/11/07 22:55:17 ID:???
- 独法化で厚生省関係の専門の授業料が軒並み値上がりしてる。
- 661 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 01:01:00 ID:???
- >>657
そんなもんなんだ。
短大の方が先生の質よさそーなイメージあったけどね。
- 662 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 01:02:54 ID:???
- >>661
個室の研究室を持つので、非常にアカハラは発生しやすい。
研究室に呼び出されてひどい仕打ちされるよ。
その点専門は教員室はおお部屋なのでそんなにひどいことには
なりにくい。個室だらけの短大にくらべて。
- 663 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 01:04:03 ID:???
- ちょっとすいません。
今、看護師の免許はもってるんですが、看護系の大学に進学したいんです。
仕事は忙しいのでやめられないんですが、通信ならなんとかなりそうなんです。
どこか、通信の看護大学ありますか?おしえてください。
お願いします。
- 664 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 01:09:47 ID:???
- >>663
ありません。演習と実習があり座学では対応できない
学問領域なのです。
他の医療職にも通信制は全くありません。
忙しいお仕事をがんばってください。
ごきげんよう。
- 665 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 01:25:10 ID:???
- 間欠かつ正確な解答だな
- 666 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 01:30:55 ID:???
- >>663
臨床経験があるのなら大学院への進学ならよいのでは?
地元に社会人枠のある大学院がないか調べるとよいでしょう。
看護師免許あるなら今さら学部にいってもしゃあないし。
保健師欲しいの?保健師をとれる修士課程はないが、
通信とかいってるくらいだから実習はする気ないんだから、
いらんだろ?
いずれにせよ働きながらというのなら修士を3年計画くらいで修了する方向を狙ったら?
- 667 :664:04/11/08 01:38:27 ID:???
- 検索したらありました。ありがとうございました。
修士3年も視野にいれ、検討したいとおもます。
- 668 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 01:47:46 ID:???
- 何なんだいったい・・・
- 669 :664:04/11/08 01:51:17 ID:???
- 専門看護師になりたいだけなんです。
すいませんでした。
- 670 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 02:06:08 ID:???
- >>662
「アカハラ」ってなに?
- 671 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 02:10:18 ID:???
- このスレに社会人入試受かった人っていないの?
いったいどんな人がうかるんだ?
あんな高倍率の中で合格勝ち取れるなんて。
一度でいいからそういう人の話しが聞きたい。
- 672 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 02:36:39 ID:???
- アカデミック・ハラスメント。
研究教育の場における権力を利用した嫌がらせの事。
- 673 :670:04/11/08 03:27:03 ID:???
- >>672
ありがとう
- 674 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 18:28:58 ID:???
- >>664
通信制あるよ。高等看護でさ。
実習って言っても、機械とか扱えないしね。輸液ポンプくらいなら、マニュアル読めば理解できるだろうが、
新卒で、人工呼吸器とかわかる分けない。看護学校で学ぶのって、各論でさ。現場は総論が必要なんだが。
各論を総論にまとめる能力は新卒では無理。
このスレで30過ぎで一般病棟看護師目指す椰子、気合入れて勉強しろ。
- 675 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 18:31:30 ID:???
- って、書いたら、看護は機械じゃなく患者様を相手にする仕事ですなんて反論レスきそう。
その通りだけど、昨今の新人茄子の早期離職(2,3ヶ月)に高度医療機器を扱う自信が無いって言うのが
主理由だって噂。
- 676 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 19:13:11 ID:???
- >>671
運だけ。
明らかに社会人合格者は変なやつ多すぎ
- 677 :30才男性 ◆cSsNy1w6Kk :04/11/08 19:44:46 ID:???
- >>671
俺も社会人入試合格者の話聞きたいな。
というより具体的にどういった人材が求められているのかが不明すぎて不安。
ある程度の社会経験があれば、一般常識テストや小論文、面接で著しく差がつく
とは思えないし。
やはり年齢の問題かな。
例えば優秀な35才より普通の25才の方がいいとか。
それも学校によりけりなのかとか。
さらに俺の場合は男性という要素もあるわけで。
若い女子学生目的のヘンタイと思われたら一発アウトだろうナ・・・。
むしろ男が多いところ希望なんだけどね。
- 678 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 21:17:17 ID:???
- >>677
とりあえず何を勘違いしてんのかしらんがコテうざい
- 679 :教員:04/11/08 21:21:36 ID:???
- >>678
こういう人は面接で一発で落ちます
- 680 :30才男性 ◆cSsNy1w6Kk :04/11/08 21:38:06 ID:???
- ん〜。よくわからない絡まれ方しても面白い反応できないからごめん。。
自分が看護師になると決めた時、ここを含めてあらゆる掲示板やサイトを
検索したけれど、やはりというか当然"男でかつリターン組"の経験談って少ない
んですよね。俺は必ず看護師になるので、(なるまで挑戦するので)後に自分と
同じ様に考えた人の参考になればいいと思って30才男と名乗ってます。
目障りなら申し訳ない。
- 681 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 21:48:44 ID:zOOFWcv4
- つかさ、うちの助手、准看でいいから取ってから物を言って欲しい。
- 682 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 22:01:58 ID:???
- 30歳男性さん。
まず、かって、バブルからバブル崩壊期にかけての看護師不足は今消失しています。
あの頃は新卒の看護師でも就職支度金うん十万って時代でした。GSのバイト時給が4000円でしたもんね。
高齢のしかも男性が看護学校、大学に合格し、さらに実習を乗り越え卒業するのは
あなたが想像する以上に困難だと思います。就職してからもです。
>>677を読んで感じるのは入試とか同級生とか気にされてますが、まず患者様の事を気にすべきでは
無いでしょうか。看護師はまだまだ、女性の職場です。男性が踏み込んでいく困難さを理解されているのですか?。
実習でも患者様全てに歓迎される訳では無いのですよ。実際、入学困難(看護系では)な
大学に入学しても中退する学生は男子が多いのです。
さらに貴方は、30歳って高齢。看護知識から医療知識まで学ぶのは大変ですよ。
就職先であなたの指導者になる茄子は貴方より年下。覚悟は出来ているのですか。
さらに職場によっては歓迎どころか、どんな扱いを受けるか?。
もっと、男性が看護師を目指す現実を見つめた方がいいと思います。
精神系でマッタリを目指すなら看護助手から准看→看護師って手も良いかもしれません。
- 683 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 22:16:29 ID:???
- 人の看護がメインなわけで。。仕事も細かいし・・・・。
命預かるのですから、それなりの覚悟はして欲しいよね。
私なんて、覚悟が出来ていても、指導者の態度に頭きたな。
- 684 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 22:20:23 ID:???
- 総合病院が就職希望でも病棟ではなくOpe室勤務って言うのが男性看護師の定番って
病院もあるみたいです。この2Ch、医療看護系のスレに出入りして入れば、
匿名ゆえの本音の悩みも聞こえてきますね。
あとOpe室も・・・・これ以上は書くの辞め様かな。医療系大学の図書館に行けば
ナースの月刊誌の既刊が置いてあると思います。時々、男性看護師の特集もしてます。
探して読まれたらどうですか。結構、有名な病院での信じられない人間関係の悩みが載ってますね。
男女の何とかとかくだらない悩みではありません、ある意味、もっと深刻。
- 685 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 22:27:37 ID:???
- 現場を見学にいくなり、現場の人に話聞くなりという努力はしているのかしら?
ネットで情報収集?
看護師になりたいとかなるとか思うのは勝手。
評価するのはまずは入試、そして学校、そして就職試験、
国家試験、そして現場からありとあらゆる人からの評価。
いくつものハードルがあります。
看護師になりたいって思っているひとの何割が実際に
看護師になれるのでしょうね。
これほど「適正」が問われる仕事はないと思います。
- 686 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 22:28:20 ID:???
- Ope室茄子って、針仕事が得意じゃなき、向いてないって言うのがワシの実感。
- 687 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 22:30:18 ID:???
- >>686
ありゃ一つの職人芸だよな。ベテランの人の手の動き、目にもとまらん。
- 688 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 22:35:50 ID:???
- イジメについて
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1096138244/l50
- 689 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 22:43:12 ID:???
- 適正って、病院、病棟でも違うからな。自分の合う病棟を探すって言うのも大事。
ただ、最初は一般病棟で急性期を経験した方が無難だな。
30歳さん、結構、きついこと書いたけど。
男性でも看護師長、部長が出てきているから、完全に閉鎖されている訳ではない。
ただ、人生、やり直しが効くって言うけど30台から40にかけて
人生をやり直すのは困難だと思う。良く、考えて進路を決めた方が良い。
実際、男茄子仲間内でもリーマン経験者は今、リーマンだったらって考える時がある。
っていうのが必ずいる。けど、男茄子続けるんだよな。
- 690 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 22:44:45 ID:???
- >>688
ありゃ特殊だ。
- 691 :30才男性 ◆cSsNy1w6Kk :04/11/08 22:50:10 ID:???
- >>682
ありがとうございます、すごく参考になります。
今現在、入試や学校生活の事が気になるのは自分の今のターゲットが
"専門学校合格"の一点だからです。
その為に必要と判断する事をもくもくとこなしていくのが今の生活で、確かに
今現在就職後の患者さんの事よりも自分の事を優先しているのも事実ですね。
恐らく>>682さんは、総合的に「そんなに甘くないよ」とアドバイスしてくれている
と理解しますが、そればかりは実際に経験してみないと「わかってるよ」とか
「覚悟はできてる」などとは言えませんので、決定的に納得させる文は思い当
たらないのが正直なところです。
それでも本当に看護の世界で、社会経験のある男性が貢献できるシーンは
全くないのか。患者さんに「あなたでよかった」と言ってもらえる事は絶対にな
いのか、探しながら勉強したいと思います。見つからなければ作る気持ちで。
その結果精神系であれ老人系であれオペ室であれ、自分が最も貢献できると
判断した職場を希望するつもりです。
世の30のオッサンの多くは、一度決めて入学した学校を途中でやめるなんて
ありえないというか、その程度の覚悟で今のポジションを捨てられないはずです。
自分もその一人ですね。どんなビジョンがあっても、入学しないとはじまらないので、
"受かるまで受ければ受かる"今はその事だけ考えてガンバリマス。
- 692 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 22:53:41 ID:???
- >>691
どうやら、背水の陣らしいな。
体に気をつけて、頑張れ。
- 693 :名無しさん@おだいじに:04/11/08 23:42:28 ID:???
- >>676
変なヤツ?やっぱ変人多いんだ?
大卒多そうだよねー
- 694 :名無しさん@おだいじに:04/11/09 03:13:07 ID:???
- プライドだけ高くてアクの強い偏屈な人が多そう。
社会人入試合格者って。。。
- 695 :名無しさん@おだいじに:04/11/09 05:31:53 ID:???
-
専門学校は辞めとけ。
わざわざ学歴コンプになりにいくようなもの。
- 696 :名無しさん@おだいじに:04/11/09 08:50:26 ID:???
- なんか676とか695とか、社会人合格者への妬みが見苦しいぞ・・・
と思い、そういえばそろそろ社会人入試の結果が出る頃かと気付く。
確かに運も結構ありそうだが、選考基準が明らかでない以上何を言っても後の祭。
宝くじに外れたなら、さっさと一般入試の準備に取り掛かるのが吉。
まぁ合格者は「負け犬の遠吠え」くらいしか思っていない可能性大だが。
- 697 :名無しさん@おだいじに:04/11/09 08:51:29 ID:???
- スマソ
676とか695→676とか694 の間違い。
- 698 :名無しさん@おだいじに:04/11/09 09:31:23 ID:???
- そういうお前も学歴コンプのかたまりだったりな>697
- 699 :名無しさん@おだいじに:04/11/09 16:40:49 ID:Zs0e/539
- 30オーバーで看護師になったことを後悔しています
覚悟してたけど、精神的にきつすぎて無理
また他職種に移ろうとしているんだけど、なかなか難しくてまいってます
- 700 :名無しさん@おだいじに:04/11/09 17:23:17 ID:???
- >>699うーん、そうか?。君、女性?。
ワシャ、精神的というより、体力的に辛いんだよね。
他職種へ移るのが難しいのは不況だからだな。そのてん業務独占職の我々は。
ある程度、点滴とか注射や吸引などに慣れたらマッタリできそうな病院に移るのも手。
- 701 :名無しさん@おだいじに:04/11/09 19:06:31 ID:dFULGT2U
- >>699
私も30で看護師になりました。体力的+精神的にきつくなり退職して
今失業中。
私の場合は、大学病院や大規模公立病院にありがちな頭でっかちナースの
多い職場で精神的にやられました。
民間病院は忙しいけど、細かいことをいちいち言ってこないし、
ルートキープも処置もほとんど看護師がやるから面倒な決まり事もないし、
そういう意味で精神的に楽だった。若いナースが多いし病棟勤務の人は
たいてい小梨だから突然病欠することもなく、よく動くし、性格のキツい人
もなかにはいるけど、やさしい先輩も多かった。そのかわり、独り立ちする
のがはやくて怖い思いもたくさん経験しました;´Д`)
あと、民間ではクラークさんがいたから事務的な業務もある程度お任せ
だったし、看護助手さんもよく働いてくれてシャワー浴や搬送なんかも
お任せできた。公立病院の助手って楽チンだな〜と思った。
今更他職種に移る訳にもいかないし、もう少し経験積みたい気持ちもあるし、なんといっても看護師はきついけどお給料もそこそこもらえるから、
もうちょっとこの業界で頑張るつもりです。看護研究なんかに興味がない
私には民間病院のほうが合っているみたいです。
699さん、少し休んでからもう少し頑張れそうだと思ったら、精神的に
比較的楽に働けそうな職場で頑張ってみられてはどうですか?
せっかく取った資格がもったいないですもんね。という私も、精神的に
まだ回復しているわけではないんですが・・・。
- 702 :名無しさん@おだいじに:04/11/09 19:19:01 ID:???
- 私は28で看護師になりました。
今は30代半ばです。
きつかったですね・・・何もかも。学校生活は最高に楽しかった
んですけど。仕事は、別ですね。
レギュラーで来た人は、准から正看護になったり、人生方向
転換組を苛めたがりますね。
でも、そんなことを感じたのは、都立だけ。
その後そこそこ小さい病院に行ったら、准ー>正看護の人も多いし
様ざまな人がいるので、嫌がらせみたいなものは無かった。
私も苛められたという訳ではないですが、精神的にきつかった。
気が狂いそうになった。
現在は、結婚して小さい診療所でパートです。いろんなところに勤務
していますが、どこにも嫌なやつは必ずいるものですね。今は
看護助手の28歳の女が、注射以外のことを結構やっていて
私に指導しますよ。あーあ。助手に教えられるようになっちゃった。
あは。でも、「お金を貰うということは、死ぬ病と同じくらい
大変なものなんだ」という文章を読んだことがあり、私もガンバラ
なくては・・と思っています。
- 703 :名無しさん@おだいじに:04/11/09 19:24:10 ID:dFULGT2U
- >>702
そうそう、気が狂いそうになるんですよね・・・。
- 704 :名無しさん@おだいじに:04/11/09 19:30:13 ID:???
- >>703
指導者に後ろから蹴りを入れそうになった。
あーやって無くてよかったです・・・・・。
犯罪者になるところでした。
- 705 :名無しさん@おだいじに:04/11/09 19:44:20 ID:???
- >>699
30オーバーでなったって、30何歳でなったの?
- 706 :名無しさん@おだいじに:04/11/09 20:13:22 ID:???
- 飲み会で無茶苦茶絡んでくるキス魔三十路ブスに悩まされ取ります、
顔が臭くなるので、やめろや。
- 707 :名無しさん@おだいじに:04/11/09 20:34:34 ID:???
- 男性看護士も大卒看護士もこれからどんどん増えるでしょう。
そしたら快適な職場になっていくでしょう。
今は初期だからちとつらいよね。
- 708 :名無しさん@おだいじに:04/11/09 22:45:30 ID:???
- 世の中さ、
自分の子供ほどの取引先相手に毎日頭下げてるオヤジさんや、
リストラ後入社した営業会社で一回り年下の上司に呼び捨てで怒鳴られ殴られたり
してるオッサンなんてたーくさんいるわけだよな。
看護師の様な資格もなく、今の会社をクビになったら人生真っ暗、家族も不幸になる。
それこそ気が狂っても定年まで勤める事を当然の様に覚悟してるサラリーマンも大勢いる。
そこまでして我が家に帰っても、嫁と娘に冷たくされるお父さんもいるだろうね。
看護師の仕事がつらく感じたら、自分を育ててくれた親に感謝してみないか。
- 709 :名無しさん@おだいじに:04/11/09 22:55:10 ID:???
- >>708
ここ、30過ぎで看護師目指すスレなんだけど。30過ぎで新卒ってさ、自分より年下茄子に
指導されてさ、ちくちく言われるんだよ。おまえ、医療技術なんて直ぐに覚えられるなんて思ってんだろ。
1回や2回で覚えられるなんて大した技術じゃねーんだよ。おまけに民間じゃ直ぐに一人立ち。
へたすりゃ、医療訴訟もんだよ。判ってんのか、刑務所だよ。賠償金額もすげーぞ。
御前が親に感謝しろ。
- 710 :名無しさん@おだいじに:04/11/09 23:08:03 ID:???
- >>709
それくらいの苦労は、一般的とは言わないまでも特にめずらしくもない
世のおじさん達にとっては社会人としての普通の苦労 だと思ったさ。
もちろんそうでない職業もあるとは思うけどね。
「(30過ぎての)看護師が大変」は十分理解できるけど、
「他のあらゆる職業と比べても看護師は特に大変」とは全く思えないなー。
かといってそう思う人を否定するつもりはないけどね。
親には感謝してますよ。
- 711 :名無しさん@おだいじに:04/11/09 23:12:58 ID:???
- >>709
そんなに嫌なら何故わざわざ看護師を目指すのか。
少なくとも人生やり直し組は他の仕事と比べて看護師を選んだのでは?
- 712 :名無しさん@おだいじに:04/11/09 23:50:33 ID:???
- 色々プライド高いときつそうだね〜。
年下や助手に教わられるのがイヤみたいな人たちって。
その道の先輩。やっぱり経験にはかないませんよね。
- 713 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 00:33:32 ID:???
- 考え方の違いですよね。
私は、今いる職場に、もし年配で自分より経験が少ない人が
入ってきたら、教えることはちゃんと教えさせてもらいますが
やはり年上なので、敬います。
でも、中には、自分の方が先輩だから、どんなに年上が入ってきても
言葉使いも横柄で良い。。っていう人もいる。
皆さんは、どう思いますか?
- 714 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 00:48:42 ID:???
- 私看護師目指すのやめることにしました・・・
みなさん、がんばってください
- 715 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 01:14:37 ID:???
- >>713
年上であろうと年下であろうと、人に横柄な態度を取って、一番損するのは自分なんだと。
その事を知ってる人か知らない人の違いじゃなかろうか。
だからそれを知らない人に言葉で説明するのは困難だと思う。
まして看護師は単独、一人で業務が完結する仕事ではない。
上からも下からも横からも助けられ助け、同僚の支援を受け、本人の能力以上の
仕事ができてる人を想像してみると、誰かに偉そうにしている姿は思い浮かばない。
まぁそれでもある閉鎖された世界から一生出ないと決めた人なら、そんな事はどうでも
よいと考えるかもしれない。
- 716 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 02:55:46 ID:???
- >>714
そうですか。さようなら。
- 717 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 11:41:18 ID:e8BvkQY8
- がんばるぞ〜♪
- 718 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 15:27:13 ID:???
- >>714
釣りかな?まぁいいや。
何故辞めようとしているのですか?まだ時間はありますよ?
学力やお金の問題なら准看って手もありますよ?
私もぎりぎりのモチベーションでがんばっていますから。
- 719 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 16:29:59 ID:???
- 正看護士の免許取得するには
准看護士の学校(2年)→正看護士の学校(3年)→正看護士試験→合格
正看護士の学校(3年)→正看護士試験→合格
しかないんですかね?
准看護士の学校(2年)→実務経験?年→正看護士試験→合格
こういうパターンはないですか?
- 720 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 16:46:27 ID:Dppt9Jgm
- クリニックに転職しようと思ったけど、3年以上は働いてないと雇えませんと言われた。
半年働いて注射や輸液管理や基本的な技術くらいはできるようになったから、クリニックで働けそうと思ったんだけど駄目みたい。
残念
- 721 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 17:16:04 ID:8SpZoLfo
- >>719
准看は確か 准看2年→准看試験→学校2年→正看護師
だと思った。だから正看護師になるのは合計して4年かかる。
- 722 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 17:59:12 ID:DAXMY1Vb
- >>720
経験が少なくても雇ってくれるクリニックもあるさ。
少ないかもしれないけど。次行こ次!私もそろそろ仕事探さないと。
- 723 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 18:01:51 ID:???
- >>722
新卒とってるところあるけどね。
そういうことをするのはDQN石。
- 724 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 18:10:14 ID:vphYT3+u
- あのさ友達が勤めてる町立病院さ、自衛隊病院からの転職組みもいるけど、
別に苛めたりはないって言ってたよ!
お給料だけもらえばいいんじゃないの?
- 725 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 20:40:42 ID:???
- >>720
田舎いけ
まずやとってくれる
- 726 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 21:04:17 ID:???
- 男社会でも勤続10年でとりあえず1人前って業界もごろごろあるからね。
看護のような専門職で即戦力を求めて3年を要求するのは当然と言えば当然かも。
ただ教育する余裕のあるクリニックや、誰でもいいから人欲しいクリニックも
あるだろう。
- 727 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 21:13:38 ID:???
- >>677
亀ですが・・・
社会人入試、合格しましたよ。
こちら30歳、既婚です。
試験は英語と小論文と面接だったけど
英語が得意だったので、おそらく試験の高得点が合格の原因かも。
試験が面接だけのところは知らないけど、筆記は高得点とった人が
社会人で合格するのかも。
その時ざっと計算したところでは、倍率は22倍くらいでした。
今思えば、ありゃ運がよかったなぁ。
- 728 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 21:25:15 ID:???
- いいですねー。英語の得意な方、うらやましいです。
私はあさっての英語のテストに向けて、今必死です。
大学の単位差し替えるより良い成績にできそうだったんで受けることにしたら、
ほかの科目のテストと日程かぶって大ピンチ。〇| ̄|_
- 729 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 21:41:58 ID:???
- 17年度の正が全部落ちた場合、18年度の正を目指すか、17年度の准を狙うか。
あなたならどうする?(高卒後10年として)
- 730 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 22:03:11 ID:???
- 准は、狙わない。
もし、落ちたら…、考えたくないけど、適性が無いのかもなあ。
どうすっぺ。
- 731 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 22:03:41 ID:???
- >>726
3年間で一人前になるわけない。取り合えず、その病棟での仕事をこなす事ができるようになっただけ。
医療事故の相次ぐ理由に医療知識不足が原因と思われる。
>>727−729
実際、高齢者は学科でトップ5に入らないと受からねーンジャネーか?。
男子の合格規準にも同じ噂が男子受験生にある。
准も廃止に向けての動き強い。17年度に准に受かったら、入学する方が無難かもな。
- 732 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 22:08:10 ID:???
- >>729
17年度の准だな。
ある程度働けるという点と、何より2年経った段階で、進学と就職を選ぶ
選択肢がある。
- 733 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 22:21:37 ID:???
- 私も准を狙うと思う。
- 734 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 22:34:39 ID:???
- 准でいいじゃん
俺は正だけど
- 735 :名無しさん@おだいじに:04/11/10 23:20:49 ID:???
- >>729
私もそれを考えてた。
多分准にすると思う。
- 736 :714:04/11/11 00:01:45 ID:???
- >>718さん
釣りではありません。
英語と数学がボロボロで、もう時間もないし
あきらめようと思ったんです。
でも時間もないしって思って・・・
- 737 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 00:08:00 ID:gYQF1nn6
- 数学はわかんないよね・・・どうしよう・・・1問も当たらない気がする
- 738 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 00:15:41 ID:gYQF1nn6
- 給料19万でボーナス50万だとよ!
- 739 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 00:24:49 ID:???
- それ基本給だし
実際は20万後半
- 740 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 00:46:47 ID:???
- 私は英語がわからない・・・
みんな今からがんばるの?
間に合うかな?
- 741 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 01:16:38 ID:???
- >>740
頑張れ!
私が勉強始めたのは11月末だったけど間に合いましたよ。あの年の今頃、会社が倒産しまして。orz
英語は一からだったんで、中学生向けのドリルから初めて何とか文法を覚えて、あとは医療系問題集と過去問頑張りました。
英語苦手な方は中学英語から始めてみては?
- 742 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 01:18:14 ID:???
- 英語が一番時間かかると思う。
- 743 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 01:55:35 ID:???
- 私は国語
意外と漢字を忘れている。熟語とか。
- 744 :740:04/11/11 01:57:26 ID:???
- >>741
ほんとですか?私もあきらめないで
もうヒトがんばりしてみようかな。
ちなみに英語、一日何時間くらい勉強してましたか?
- 745 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 11:35:54 ID:P85RGl6T
- 悪い事は言わないから看護師はやめたほうがいいよ
私は30オ−バー、今年新卒で働いてるけど、精神的にホントに辛い
お金のためと割り切って働こうなんて甘い考えです
ホントに好きでやるんじゃないと精神的に追いこまれます
- 746 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 13:01:33 ID:oKrP7WRE
- まあまあ。
石の上にも3か月、3か月できたら次半年、半年できたら次1年…
新卒のときには泣きたくなるようなことイパーイありますが
3年できたら新卒のときには絶対無理って思ってたようなことも普通にこなせるようになってたり。
その時にもまた次のレベル目指してやらなきゃならないことが山積みだったりするけど
新卒の時よりはいろんな楽しみを見つける余裕もあって辞めたくはなかったり。
わたしもホントに好きで始めた仕事って言い切れないけど3年目には好きになってた。
で、今も好き。
- 747 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 13:06:12 ID:???
- >>745
俺はサラリーマンから看護師になったけど精神的につらいのは同じ
むしろノルマなくて給料よくておまけに男だからか女社会の派閥にウダウダに巻き込まれないし
詰め所でワイワイできて楽しいけどね。仕事終わって飯に誘われたらグチばっか聞かされるけどw
女の子でも輪に入って相談すれば聞いてくれる。輪に入れない奴は…組織での大人の社会になれろとしか言えん
>>745はどうかしらんがプライド高かったり、強い責任感持ってたり、張り切ってる奴は潰れて無断欠勤して退職ってパターンも多いな
だからといって辞めた方がいいっていうのはここのスレの看護目指してる人に失礼じゃないかな
オサーン臭いカキコスマソ・・実際オサーンだがorz
俺的にはいろんな人に来てもらって古い考えを壊してほしいと思うよ
- 748 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 17:50:29 ID:pOiVSSge
- 私もOLから看護師になったんだけど、奮起して看護の道に入った事を後悔してます。
前職も女社会だったけど、看護の女社会は陰湿に感じる。
あと、露骨にきつい事や嫌な事を平気で言う人が多いような気がする。
ちなみに病院は3つ目です。
仕事が好きとか以前に、人間関係が大切だと感じています。
新卒の時は、年下プリに性格の事をいろいろ言われて参りました。
自分がプライド高いのかなぁと思って悩んだ事もあったけど、
30過ぎて若い子にそんなこと指導されたら凹んで普通だと今では思いますけど・・
- 749 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 18:15:45 ID:3IPVnFU0
- OLから看護に来る人ってやっぱり不況から逃げてくる人が多いんだろうか。
そういうイメージしかないけど。
- 750 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 18:28:12 ID:???
- 私の同期で、調理師としてそれなりに料理の才能もあったのに
何を思ったのか看護師になった人がいる。
卒後に会った時、「料理の世界の方が人間関係はマシかも」と
いった言葉が印象的だった。
実際、専門学校は看護学校の方が我の強い人が多くて大変だったと
言っていたよ
まあ、私からしてみれば「食いぱぐれのない資格を二つ持って羨ましい」
なんだけどね。
- 751 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 18:38:50 ID:LuVGPZaT
- 確かに我が強い人が」いっぱいいますね
自分も我が強いと思っていましたが
それ以上に強い人が何人もいました
- 752 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 18:44:28 ID:???
- お金のためと割切って看護・・・という奴にも、2種類あると思う。
1つはそのまま文字通りの、本当に守銭奴な奴。
もう1つは、実は社会や人の役に立ちたい思いも強いのだけれど、
こっ恥ずかしいので(年も年だし)金という、もう1つの理由で
オブラートにくるんでいる奴。
自分は、後者の方が多いと思うけれどね。
日本人は仕事に生きがい・やりがいを求める人が多いし、
人間、誰かに必要とされたい本能が少なからずある生き物だからな。
てか、本当に金だけが目当てなら、こんな割に合わない仕事選ばないでしょ。
745の言う通り、真に金目当ての奴なら本当に止めておいた方が良いと思う。
ただ、人の役に立ちたいという気持ちだけで続けていけるほど甘い仕事ではないことも確か。
- 753 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 19:09:31 ID:???
- >>750,751
禿げの胴衣。
年喰ってプライドが蓄積されてる分、社会人組の方が我が強い人間が多い。
我の強い人同士が集まると、過去の栄華(?)を競い合ったり、
人生経験豊富な顔した知ったかぶりの応酬が繰り広げられる。
下手すると、現役生と話してる方が気が楽という時もある。
18歳の子の中にも気の強い子はいるけれど、若い分まだ素直なのに加え
最近の子は(表面的な)人付き合いがとっても上手なので、
表立ったいざこざが起こることは滅多にない。
- 754 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 19:36:43 ID:3IPVnFU0
- いやいや、最近の子は人付き合いがうまいとは思えない。
職場の人間関係だけじゃなくて患者ともトラブル起こして大変。
でも、看護婦ってプライド高いの多いよね〜
プライドだけは1年目から一人前w
しかもちょっとヒステリックな人も多いよ。
ちょっとしたことで、キー!!ってなる人。
普通に関わりたくない。
- 755 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 20:03:20 ID:???
- >>754
ふむ、表面的な人付き合いが上手って、そういうことなのかもね。
広く浅い人間関係を築くのは上手だけど、
看護師みたいに、特定の人間と深く関わるのは苦手と。
- 756 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 20:03:25 ID:???
- 我の強い、良くも悪くも個性的な子が多いのは看護学校の特徴だろう。
逆におとなしくて純粋で、天使のような子も存在するけどね。
うちのクラスで問題有りのレベルは、1〜2人ってとこかな。
校風や准か正かによっても違ったりするのかもしれないけど。
- 757 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 20:16:43 ID:K9jUz+Lp
- 最近学校受かった時用と落ちた時の妄想をしています・・・
学校で自己紹介どういうふうにしようかとかいろいろ・・・
勉強しよう・・・
- 758 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 20:31:44 ID:???
- クラスで仲間分裂が激しいかったのは社会人組だった。
何かあれば仲違い。我の強い集団で、社会人組でも
優しい人は、若手グループに潜り込んでいた。
若手組はいつも社会人組の喧嘩を「おいおい」と思いながら見ていたよ
- 759 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 20:51:53 ID:???
- 私の周りで、「我が強い」のは、何も社会人経験者ではない。
なぜなら、私は我が強くなくて、遠慮してしまうので、
まわりから「もっと自分をアピールしないと!!」などといわれる。
社会人経験者は、何かと円滑にことが進むように相手の意見も
尊重する。
しかし、レギュラーの人達は比較的、討論というより、重箱の
隅をつついて、けんか腰。
話し合い方を知っているようで知らないのがレギュラー。
普通の社会人経験をしていてつくずく良かったと思う。
- 760 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 21:46:10 ID:???
- うちは18才から35才までいたんだけど、最高齢者と30代はいい人達だった
25才くらいの人達がとんでもないちゃんで、クラス中引っ掻き回していた
30代は大人だけど、25才前後は色々と焦りがあるのかな。と思ったよ
- 761 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 21:53:51 ID:3IPVnFU0
- >757
そうだね。
こんなところに来ている暇があったら勉強したほうがいいと思うよ。
- 762 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 21:54:46 ID:F7lEqwkC
- プライド高いってそんなに悪いですかね?
プライドの高さを自覚させるのと、プライドをつぶしにかかる指導を履き違えてる指導者には参ります。
- 763 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 21:56:39 ID:???
- >>760
正?准?
- 764 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 22:09:40 ID:???
- 准看はこれから廃止の方向にってこのスレで読んだけど
この廃止っていうのは将来的に准看護士の人は病院勤務出来なくなるってこと?
- 765 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 22:48:11 ID:???
- >>764
それは無いと思う。ただ、通信制も始まってるし、第一、正看護師の資格取得で
給料はアップするしね。(通信制なら取得前の就学での夜勤手当減少などはかなり避けられるかと)
転職しにくくなる事考えると資格習得がベストかと。
あとさ、リーマンの世界でもどこでも嫌な奴っているんじゃねーか?。
- 766 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 22:54:38 ID:???
- スレ違いで悪いんですが、吐き出させてください。
うちの眼科。
パートの看護師数名と、安い給料で一日中使えるように看護助手1名
がいます。
看護助手は、目薬(散瞳)させたりもしています。看護師とやることは
ほぼ同じですが、注射関係だけは看護師がやっています。
その助手ですが、いばるいばる。
パートは、最近入った人が多いんですが、その助手は1年ぐらい
いるそうです。7歳も年下なんですが、礼儀をしらん。
皆、いい加減にしろと言っているんですが、本人は看護師気取り。
せめて准を取ってから物を言って欲しい。
- 767 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 23:30:32 ID:???
- 礼儀を知らないのは、良くないけど、
766さんの最後の1行は、ちょっと違うかなと思う。
- 768 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 23:35:46 ID:???
- 質問です
専門学校に資料請求すると願書も一緒に送られてくるのですか?
それとも、資料が来た後にこちらからもう一度請求するのですか?
- 769 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 23:43:44 ID:???
- 両方一緒に請求すればいいじゃん
- 770 :名無しさん@おだいじに:04/11/11 23:49:29 ID:???
- 願書が無料の所なら、一緒に送られてきそうだよね。
有料で、資料と一緒に欲しいなら、769さんの言うとおり、一緒に請求すれば?
- 771 :768:04/11/11 23:59:03 ID:kU/wi6mB
- ありがと。有料か無料かは電話で聞いてからのほうがいいですね?
なんせ受験なんてずっと昔なので、手順がよく解らないのですよ…
先が思いやられる。
- 772 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 00:27:50 ID:???
- >>771
その学校、ホームページないの?たいてい、願書の請求方法は、
ホームページに書いてあるよ。
- 773 :768:04/11/12 00:53:47 ID:???
- >>772
数校受験するつもりなのですが
どこのHPも「資料請求」は書いてあるけど「願書請求」には触れていないのです。
- 774 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 01:01:45 ID:???
- 願書って、募集要項の事だよ。資料請求の項目の中にありません?
なんて書いたら、「そんなのわかってるよー!」って感じかな?
どの学校もその事に触れてないってのが、不思議だと思って。
- 775 :768:04/11/12 01:08:16 ID:???
- >>774
はい。資料請求の項目の中に書いてありませんでした。
やはり明日電話してみます。
深夜までお付き合いありがとねん。
- 776 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 12:56:21 ID:R6HXdgNJ
- 30過ぎではないのですが質問させてください。
看護師は大変って聞くんだけど
具体的には何が大変ですか? 立ち仕事? 力仕事があったりするってことですか?
女ばっかりの職場で…って聞くけど 自分は女子校出身だから、逆にお互い気を使うんじゃないかって思うのですが
病院内では人数の多い職種だから、そのなかで気の合う人もできるんじゃないかと思うのですが
夜勤も、翌日は休めるって聞いたのですが
また、保健師や養護教諭をとって会社で働いたり学校で勤務したりして9時5時でかえる事も出来るらしいと聞きました
具体的にはどのあたりが大変だと感じていますか?
ほんとによくわからないので、回答お願いします。
- 777 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 14:29:57 ID:pJR4HPJQ
- 777
- 778 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 15:21:06 ID:???
- >>776
>看護師は大変って聞くんだけど
>具体的には何が大変ですか?
看護師は大変と聞いた人に具体的に聞けば?
- 779 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 15:59:05 ID:???
- 私は、女子校出身で、女ばかりの職場でも働いた事あるけど、
ここを読んでいる限りでは、今までそういう所でうまくやってこられても、
看護師の世界って、もっと陰湿で嫌な感じなんだろうなって思った。
でも、そういう嫌な人とも仕事だとちゃんと連携とらなきゃいけないだろうし、
話さない訳にはいかないよね。人間、忙しいとピリピリして、かなり人格
変わったりするよ。まあ、こればっかりは、職場によって当たりはずれが
あると思う。
治らない病気の患者さんから、怒りや悲しみをぶつけられたりする事もあるだろうし、
夜勤や力仕事はもちろん、うんこの世話(顔にかかったとか本で読んだ)、
死体の処置とか(すべての穴に綿をつめたりするの?)。
夜勤で、自分一人しかいない時に、3箇所同時にナースコールが鳴ったら
どうするんだろうとか、いろいろ想像してしまうけどなあ。
- 780 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 16:40:02 ID:???
- >>779
看護師目指す前に、国語の勉強からはじめてみてはどうだろうか。
- 781 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 17:30:57 ID:???
- 変な文章ですみません。残念ですが、国語の偏差値は65ですから。
- 782 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 17:34:07 ID:???
- >夜勤で、自分一人しかいない時に、3箇所同時にナースコールが鳴ったら
なかなかエキサイティングな場面だな。
- 783 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 17:58:19 ID:???
- >>781
残念ですが、私は66ですから。
- 784 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 18:15:46 ID:???
- >>782
普通にあります。こういう場面。
- 785 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 18:41:31 ID:???
- exciting!!!(゚∀゚)
- 786 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 19:43:17 ID:???
- 看護師になった人のみ得る感動が日々あるんです。
この仕事を出来る喜び。
- 787 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 21:48:26 ID:???
- 看護師の仕事で何が大変か?。
1.勤務がシフト制。かつ、最近は民間では急性期でも2交代。休む暇あんのか?。
2.年々、医療知識が高度になっている?。(いや、訴訟沙汰が多くなっているだけか?。)
3.糞の世話は別に辛くありません。慣れます。
4.死後の世話も慣れれば問題ありません。
5.3箇所同時に鳴ったら、患者様の状態や鳴る時間帯から推測される用事を勘案し、行く場所を決めます。
民間の病院では新人の一人立ちが早いらしい、これも辛いかな。
- 788 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 21:52:54 ID:???
- 私が辛いと感じたのは・・・
日勤深夜でしかも体調悪い時
同僚とうまくいかないとき
ミスった時にカンファレンスでつるし上げ状態だった時
これ全部が重なった時、夜勤中、明け方の空を見て窓から飛び降りそうな
心境になった。これはまずいと我に返り、しばらくして辞めた。
同期の人は、病棟に火を放った(実話)でも、マスコミには
流れなかったね。よく、つぶしたもんだよ。公立なのに。
- 789 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 21:58:30 ID:???
- >727
合格、おめでとうございます。
亀レスですみません。
私も社会人入試考えてたりするんですが、
面接ってどんなこと聞かれました?
よかったら、教えて下さい。
- 790 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 22:07:05 ID:???
- >>787
よく2交代とか3交代っていいますけど、
どっちがどう大変なんですか?
- 791 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 22:36:12 ID:BJ9yvAfW
- >>787
4月末に夜勤に入り、3回目に一人立ち。つまり5月初めにはもう夜勤も
一人立ちです。もちろん時間がかかりうまく動けず先輩に迷惑をかけまくり。
病態把握や観察が未熟なために患者さんを危険な目に遭わせることもあったりして・・・。
急変に当たりまくったり、ラウンド時に患者さんが死んでたり・・・。
おはらいに行こうかと何度思ったことか。
- 792 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 22:39:04 ID:???
- >>790
準夜で深夜に帰宅して、次の日は休みでも日中は眠ってしまうし、深夜明けで
翌日の休みも何か、体調が狂うし。ま、若いもんは夜勤明けのまんま、遊ぶっていう
兵もいるけど。逆に夜勤前の休日ってしっかりとは遊べないし。
2交代はそこら辺がうまくゆきやすいんだが、急性期では仮眠どころか休憩も取れるか怪しい。
実際、看護師って仕事中にトイレを我慢するから、便秘になりやすいって話もある。
>>788
ミスは良くないけど、それを集団で糾弾するのはさらに良くない。
ミスが隠蔽かする恐れがある。
夜勤の明け方の空か、以前、海の近くの病院に勤めていた時、明け方の景色は楽しみの一つだったな。
- 793 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 22:40:13 ID:BJ9yvAfW
- >>790
2交替のメリット:
明けの次の日は休みのことが多い。3交替より休みをしっかりとれる感覚あり。
2交替のデメリット:16時間勤務で体力、精神ともにヘビー。忙しかったり、急変があったりすると2時間仮眠もとれないことがある。平常でも、
1時間ちょっと横になれればいいほう。
- 794 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 22:44:56 ID:???
- >>792
トイレ、我慢しますね〜。
日勤夜勤にかかわらず。
忙しすぎて、トイレ我慢しながら患者さんのトイレ介助
しているときは複雑な心境でした(苦笑
トイレ我慢していると、膀胱炎になりやすい。。。
- 795 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 23:01:49 ID:???
- つか、やっぱ体はきつい・・・。
目の下に熊が出た。
- 796 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 23:08:55 ID:6n5w4WZV
- それはただ、給料がいいからキツイ病院で働いてるってこと?
やりたいことができて、遣り甲斐もあり、人間関係も良く、給料も良くて、働きやすいところに行けばいいのに・・・
そういうところを探さない理由がわからん。
まあ、ほとんどのところはダメなところばっかりだけど・・・
- 797 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 23:12:06 ID:???
- >>796
そういうとこが探せりゃ苦労はせん。
わしゃ、今のとこが給料と年金組合がしっかりしてるから勤め取るだけ。
人間関係?。仕事に支障が無けりゃ我慢だな。
- 798 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 23:12:09 ID:???
- >>796
そんないいところがあったら知りたい。
そういうところをどうやって探せばいいのか教えてほしい。
- 799 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 23:16:52 ID:???
- >>788
公立系で組合の強いところとかは、新聞やマスコミに手を回して
院内感染があってももみ消したりしていますよね。大きな声では言えないけど。
私も辛いことが重なったとき、自分の手首を切りたい衝動に駆られました。
- 800 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 23:20:04 ID:FByetbSK
- 古文がわからない…。
みなさんどうやって勉強していらっしゃるんですか?問題集を解いてても不安で仕方がないです。
- 801 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 23:21:38 ID:???
- >>800
わからないなら、捨てても大丈夫なくらい他を補強した方がいい。
- 802 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 23:24:50 ID:???
- 数学捨てたい・・
- 803 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 23:25:12 ID:6n5w4WZV
- >497 498
ようやく3回めで見つけた
職は山ほどあるんだし、こっちに選ぶ権利もたくさんある。
そんなに探そうとしてないだけでは?
- 804 :800:04/11/12 23:25:56 ID:FByetbSK
- 801
ありがとうございます。
- 805 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 23:28:18 ID:OPY1rLWR
- 大規模急性期外科の二交替だったけど、日勤でも12時間労働あたりまえ、夜勤休憩なしあたりまえ。夜勤あけ休みでも病棟会なんだかんだで夕方出勤。明け日勤だと翌日はまた仕事。
休みでまるまる休めた日なんて数えるほど、てこともあるよ。
- 806 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 23:29:36 ID:???
- >>800
もう11月だもんね。古文の無いとこも受けておけ。
- 807 :800:04/11/12 23:35:07 ID:FByetbSK
- 801
お答えありがとうございます。
806
無いところも受けるんですけど、第一志望のところは古文あるんです。
捨てても合格するのかなあ?
- 808 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 23:44:38 ID:???
- >>807
バランスで見るので捨てていたら厳しいね。
- 809 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 23:54:00 ID:???
- 学力に自信があるなら両立できるんじゃないでしょうか?
でも、もし自信がないなら古文はおいといて、第2志望の筆記試験を確実に通るくらいの
学力をつけてから勉強するのが良いのでわ?
無難型の自分は後者だなぁ
質問なんですが、トイレを我慢ってどれくらい我慢するんですか?
あまりにも長い時間トイレに行けない職場ならきついかも・・・。
- 810 :名無しさん@おだいじに:04/11/12 23:59:48 ID:???
- 2交替、3交替それぞれ一週間単位の勤務スケジュールってどんな感じか教えて頂けませんか?例えは゛2交替月・日勤 火・日勤 水・日勤 木・休 金・夜勤 土・夜勤明け 日・休 こんな感じですか?
- 811 :名無しさん@おだいじに:04/11/13 00:01:52 ID:???
- 受かってからききなよ
今は受験勉強すれば?
働き方はいろいろなんだから。
- 812 :名無しさん@おだいじに:04/11/13 00:04:22 ID:HrM0gkwI
- 2交代内科九世紀勤務してますが、夜勤は仮眠なんて取れないよ。
急変、入院でテンテコマイ。
3交代のほうが勤務の引継はスムーズなのかな。
- 813 :810:04/11/13 00:07:52 ID:???
- 811さん、なるほど、スミマセン。
- 814 :名無しさん@おだいじに:04/11/13 00:50:20 ID:???
- 2交代に慣れると3交代になんて戻れない。
- 815 :数の子:04/11/13 12:56:25 ID:V46wUfqw
- >>682
おいおい、そんな嘘を言っちゃいけないぜ。現役看護しのこの俺が
お前の嘘レスのつっこみをしてやろう。
@看護師は今も不足している。
公務員系でなければ年齢制限もない場合もあるし就職は楽勝。
職安やナース系求職行ってみな。
A高齢看護士はいないだって?そうでもないぜ。
特に30前後はまったく普通。
さすがに40代ならちょっとあれかもw
でも本人がやる気があれば何てことない。
現役より転職組や30代以上のほうが成績はいいし。
B男の中退者のが少ない。
確率から言っても。
患者から拒否されるのも入浴介助とかオムツ交換とかだけどオムツしてるような痴呆の人はそんなこと言わないしw
それにどうしても拒否されれば女性に代わってもらえばいい。
チームで動いているんだから。
- 816 :名無しさん@おだいじに:04/11/13 13:12:01 ID:???
- >>815が本当なら
このスレで男看護師はダメとかいってる人らって単に男に来て欲しくない女が煽ってるだけ?
仕事取られるから?だったら本当に女って陰険だな…
- 817 :名無しさん@おだいじに:04/11/13 13:17:54 ID:???
- >>815
看護師が不足しているのではなく社会的入院病院が多いだけです。
民間でも救急をやっている地域の中堅病院では経験者でも40くらいまでです。
(少なくとも私の住んでいる地域では)精神系や介護療養系は別ですが。
高齢看護師がいないとは書いてませんが?。成績?。たかが、学校の勉強でしょう。
就職してからがほんとの勉強です。
おむつ交換と入浴介助だけが看護じゃないでしょう。導尿とかもあるし。
痴呆でも恥の精神は消えませんよ。そこを看護するのが男性看護師でしょうよ。
それに急性期病棟では嫌がっているから変わるなんてしたら仕事が進まなくなりますよ。
だから、Ope室もあるような病院では男性看護師はOpe室勤務が多くなるんですよ。
実際、関東圏某国立系大学の病院の男性看護師の動向調査ではOpe室やICU以降は辞めてしまうって
論文が数年前に出ててんですよ。
- 818 :名無しさん@おだいじに:04/11/13 13:23:55 ID:???
- >>816
このスレでも地域中堅民間病院で入職してわずか2ヶ月で夜勤を一人たちさせられてノイローゼになったり、
夜勤で休憩時間もままならない体制のいったんが書かれている。
当然、日勤でも眼の回る忙しさだ。その中でチーム、チームって言っても
患者が嫌がっているからと言って女性看護師がそのつど変われると思ってんのか?。
と、ま、男性に酷な事をまた書いた男性看護師だが。
ここを読んでいる看護師希望の男性諸君、急性期病棟を目指すのなら
是非、チャレンジャー精神で頑張ってくれ。
- 819 :名無しさん@おだいじに:04/11/13 13:26:09 ID:???
- >>818
夜勤で男性とペアになったときの女性の悲惨さを考えてよ。
- 820 :名無しさん@おだいじに:04/11/13 13:32:15 ID:???
- 人気のある病院は、募集すれば人はくるだろうけど
何かしら人気が無い病院は足りないでしょうね。
変動が激しいからね。
常に人を確保しないと!!って病院側は思ってるよ。
基準を満たさないといけないんですから。
- 821 :名無しさん@おだいじに:04/11/13 14:14:38 ID:???
- >>819
おまえさ、スレよく読めよ。女性看護師と対等に仕事しなきゃ、男性看護師は務まらんのよ。
って言うか、わしもベテランの域に達しつつあり、最近じゃ自分よれキャリアの無い看護師と夜勤を組むことが
多くなってな、フォローしまくり。
- 822 :816:04/11/13 14:22:01 ID:???
- >>818
はぁ?俺チームチームって言ってないよ
偉そうに公爵垂れてくれてるけどその矛先って>>815だろが
アンカーミスするぐらいに熱くなってんの?
お前本当は男じゃねーだろw仕事取られると思って必死なのw?
男なら肯定的な意見出せよ>>815のBぐらい答えられるだろうが
ねぇ…脳内男性看護師さんw
- 823 :名無しさん@おだいじに:04/11/13 14:34:56 ID:???
- >>817の
高齢看護師がいないとは書いてませんが?。成績?。
>>818の
患者が嫌がっているからと言って女性看護師がそのつど変われると思ってんのか?。
なんか似た特徴ありますね(・∀・)ニヤニヤ
- 824 :名無しさん@おだいじに:04/11/13 16:38:53 ID:r05ojcHq
- 男性看護死のスレ立てましょう。
- 825 :名無しさん@おだいじに:04/11/13 17:52:37 ID:???
- みんな熱くなりすぎないで
- 826 :名無しさん@おだいじに:04/11/13 19:31:20 ID:???
- >>822
意味わかんねー。御前、馬鹿だろ。
- 827 :名無しさん@おだいじに:04/11/13 19:45:52 ID:???
- それから、数の子さん
頼むから駄目すれに常駐してくれ。
- 828 :名無しさん@おだいじに:04/11/13 21:54:48 ID:???
- まあ現場ではなかなかそう代わったりできんだろうけどね
それがいやならオペ室のみ希望出せ
配属されなかったら入院設備ない小規模のとこいけ
- 829 :名無しさん@おだいじに:04/11/13 21:56:47 ID:???
- >>828
小さいところは新卒はほとんど採らない。
まして男子は。
精神科の単科に行くのが確実。
- 830 :名無しさん@おだいじに:04/11/13 23:22:38 ID:qg0GrHsE
- 男性看護師ねえ・・
何でやりたいのか理解できん。
ま、頑張れ〜
- 831 :名無しさん@おだいじに:04/11/14 00:24:51 ID:jgrYN7No
- というか、あいつ
ネットやってないで勉強しろよ
- 832 :名無しさん@おだいじに:04/11/14 00:25:55 ID:UemYXVoF
- >>829
精神科て何が悪いのかわからないんだけど、収入とか低いから悪いわけ?
- 833 :名無しさん@おだいじに:04/11/14 13:43:33 ID:FSKujJcP
- 男性看護士ってどうよ?需要ある?
- 834 :名無しさん@おだいじに:04/11/14 14:17:40 ID:kR17yHTF
- 社会人入試行って今帰ってきました
発表は今週金曜日
さて、一般に向けて勉強すっか・・・
- 835 :名無しさん@おだいじに:04/11/14 15:07:20 ID:???
- >>834
いや、あんた受かるよ。
マジで今なんとなくピンときた。合格するよ。
大丈夫、うち細木和子の遠い親戚だから。
- 836 :名無しさん@おだいじに:04/11/14 16:39:37 ID:???
- あたったらすごいなw
- 837 :名無しさん@おだいじに:04/11/14 17:12:43 ID:???
- しかし医師だとかなりの割合で男性が多く、またその結果優秀な医師といえば
殆ど男性なのに、何故に看護だと活躍できないんだろう。
体力面もそうだし生理もなければ寿退社も出産もないのに。
- 838 :名無しさん@おだいじに:04/11/14 18:15:36 ID:???
- とても頭の良い男性は、看護師にはならないからでは?
でも、人柄が優れていれば、活躍できるかな?
- 839 :名無しさん@おだいじに:04/11/14 18:18:00 ID:???
- 長年の先入観がそうさせてるんじゃない?
まだ看護師という仕事にステイタスがなく男尊女卑の名残で
男がやる仕事じゃないと
- 840 :名無しさん@おだいじに:04/11/14 19:12:20 ID:???
- 看護師なんて、下の世話って意識なんだよ。いつぞや、女性解放家?(女)が『風俗やるくらいなら看護師か介護士になれば良いのに』
とほざいておったが、現実には介護士はともかく、看護師は高度医療の担い手っ中役目がより重視されつつある。
看護学校で学んだ事(授業だけでは不十分、自習が大事)を総論的に把握、判断し、
高度医療を担わなければならない。当然、男性でも活躍の余地はあると思うが、その前にセクシュアル問題が立ちはだかり、
総合病院ではまだまだ、一般的では無い。
- 841 :名無しさん@おだいじに:04/11/14 20:45:04 ID:lqcx//Tp
- >>837 医師といい職は医療の大黒柱。
看護師という職は医師の補佐、患者の看病。
医師と看護は夫と妻的関係だから看護師は女性的な人が適しているように思う。
男性看護師は女性的な心持の方なら上手く出世しそう
・・・ではないかと勝手に考えている。
- 842 :名無しさん@おだいじに:04/11/14 21:43:21 ID:???
- >>789
遅くなりましたが。
私の時は、志望動機、家庭と勉強の両立は大丈夫なのか、
子どもを生む予定はあるのか、最近の医療問題で気になることなど聞かれました。
- 843 :名無しさん@おだいじに:04/11/14 21:48:51 ID:???
- >>841
君、医療関係者じゃないね。
- 844 :名無しさん@おだいじに:04/11/14 22:01:26 ID:???
- まあ推薦組はガンガレや
落ちても運が無かっただけだから次行け〜
と一年先輩からの励ましでした
- 845 :名無しさん@おだいじに:04/11/14 22:05:13 ID:uXN18zqD
- 看護について勘違いしてる人がいますね
補佐役か…
一般人のイメージはそうなのか
- 846 :841:04/11/14 22:43:40 ID:???
- 勘違いだと思うのですが、
病気を診るのは医師で、患者対医師。
患者を看るのが看護師で、医師の指示のもと看護する。
のでと思っていました。
本当はどうなのでしょうか?
- 847 :841:04/11/14 23:15:00 ID:lqcx//Tp
- ちなみに、看護助手は看護師の指示のもと動くのが常識。(と他スレにより)
ならば、 看護師は 医師の 指示のもと動くのが常識ではないのかと。
本当はどうなのでしょうか?
>>843 >>845さんへ
- 848 :名無しさん@おだいじに:04/11/14 23:19:59 ID:???
- まあ法律上はね
- 849 :名無しさん@おだいじに:04/11/14 23:28:53 ID:2d7SIvKC
- >>817
>看護師が不足しているのではなく社会的入院病院が多いだけです。
社会的入院病院が多いとはどういう意味ですか?
- 850 :名無しさん@おだいじに:04/11/15 01:42:59 ID:2K4Rkpo/
- 看護は業務独占ですね。
法律上では診療の補助は医師の指示の元ですが、
療養上の世話に関しては違うかと。
>>847
紙谷克子さんって人知ってます? 今は筑波大の教授?みたいですが。
医師の指示のもとではなく、
自分達の看護で、植物状態の患者さんの意識を戻していったので有名な方です。
- 851 :名無しさん@おだいじに:04/11/15 01:58:01 ID:???
- なんか色々もめているようですが、、
うちの近所の特定機能病院では、
准看→進学コース組の人でも今でも40歳までは新卒で入職できてますよ。
あと、その病院は、一般科でももちろん男性看護師が活躍してます。
あまり心配しすぎず、本当にやりたいこと目指して頑張ってください。
あと、学校の成績が関係ないという方もいるようですが、
学校の成績がよければ、それだけ就職の道も開けるというものです。
(技術なんてよほどの不器用でなければいつか身に付きます)
閉鎖的な医療界、看護学校名+成績は大事ですよん。
- 852 :名無しさん@おだいじに:04/11/15 02:06:30 ID:???
- >>850
紙屋先生は大変尊敬しているが、
美談だけが一人歩きしている。
講演を聞いたり著書を読みましたか?
私はなんどもナーシングバイオメカニクスの実習も受けています。
- 853 :名無しさん@おだいじに:04/11/15 02:07:04 ID:???
- >>850
名称独占です。
- 854 :名無しさん@おだいじに:04/11/15 03:47:41 ID:???
- 名称独占は保健師
- 855 :名無しさん@おだいじに:04/11/15 05:36:33 ID:???
- 医師は看護師の変わりはできないの?
- 856 :名無しさん@おだいじに:04/11/15 06:30:13 ID:???
- 看護婦ってさ、例えばボランティアで被災地にいって、
個人の判断で点滴したり注射してもいいの?
- 857 :名無しさん@おだいじに:04/11/15 12:51:03 ID:???
- >>856
おまいあふぉ?できるわけないべ。
- 858 :名無しさん@おだいじに:04/11/15 12:51:37 ID:???
- >>855
できます。よって看護師も名称独占。
医療系の業務独占免許は石だけ。
- 859 :名無しさん@おだいじに:04/11/15 14:44:58 ID:???
- ボディメカニックスの提唱者もこの人だっけ?>髪矢氏
実際はやっぱり腰痛くなるけど。
政治家もどきを除けば、この人が一番看護師の出世頭だろうな。
- 860 :名無しさん@おだいじに:04/11/15 15:36:47 ID:???
- >>859
ナーシングバイオメカニクス。
出世とは何をもって言うかわからんが。
K先生は臨床家だなと思う。
個人的には好きなタイプです。
- 861 :名無しさん@おだいじに:04/11/15 17:34:29 ID:???
- >>857
そっか。やっぱり所詮というか、医師のお手伝いさん止まりなんだね。
看護理論とか難しくいうけど、言えばお手伝い理論か。
とすれば医師の性欲処理までできてしまうという点で、
女性看護師が圧倒的に有利な職域なのかな。
「うほっ」な医師の数だけ男性看護師がいてもいいかも。
- 862 :数の子:04/11/15 19:56:52 ID:HtA1uxmN
- >>817ー>>829
これ言ってる椰子は現役看護ではないな。
もし現役ならよほど使えない椰子だよw
本当は素人じゃないのか?(w
素人ならまずは職安に行けって。
もしくは実際にナースに聞いてみろ。
導尿なんか勉強しなくても出来るよw
看護師の勉強ってそういうものじゃないよ。 >>817
小さい病院とか関係ない。
今と昔を勘違いしてる。 >>829
痴呆老人が恥の感覚がある?
当たり前だろw
お前何言ってんだ???
ICUやOPに回されて辞める椰子は所詮そんなもの。
俺はICUも救急も経験ありますが何か?
介護と精神系と慢性期やリハビリ期が楽なのは間違いない!
- 863 :名無しさん@おだいじに:04/11/15 20:16:56 ID:???
- 数の子
勉強しないで導尿するのか、ひどい病院だね。
おまえさ、勉強しないで導尿時の注意点が頭にあるのか。
痴呆老人だから男が看護や介護できるなんて思ってんのか、その考えが最低っていうんだよ、
おまえ、どうせ救急うあいICUで使えなくて他科にいったんだろうが。
- 864 :名無しさん@おだいじに:04/11/15 20:18:59 ID:???
- だからよ、数の子御前、
駄目スレで基地外の相手してりゃいいんだよ。
- 865 :名無しさん@おだいじに:04/11/15 20:28:29 ID:???
- >>817ー>>829
このアンカーの付け方も滅茶苦茶。
救急から介護、精神も経験ってバリバリの看護師が駄目スレで基地外のお相手か。
うーん、御前こそ、看護師を名乗るなよ。
- 866 :名無しさん@おだいじに:04/11/15 20:37:06 ID:???
- >>858
嘘つきなさんな
もう一度教科書をおさらいした方がいいんでないかい?
- 867 :名無しさん@おだいじに:04/11/15 20:40:30 ID:???
- 第二条 この法律において「保健師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、
保健師の名称を用いて、保健指導に従事することを業とする者をいう。
第三条 この法律において「助産師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、
助産又は妊婦、じよく婦若しくは新生児の保健指導を行うことを業とする女子をいう。
第五条 この法律において「看護師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、
傷病者若しくはじよく婦に対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業とする者をいう。
よって保健師は名称独占だが
助産師、看護師は業務独占。
- 868 :名無しさん@おだいじに:04/11/15 20:45:24 ID:???
- >>867は別人だが、
医師法第一条 医師は、医療及び保健指導を掌る・・・・・。
とある、保健師とダブルな。
- 869 :名無しさん@おだいじに:04/11/16 00:05:03 ID:U1wFSkPy
- それで>>1の30過ぎで看護の大学だか、専門にいって看護しになるのは無理なのか
厳しすぎるけどできなくはないのか、できるのか、どれに結論が達したんだろう。
- 870 :名無しさん@おだいじに:04/11/16 01:51:42 ID:???
- >>867
看護師の業務のうち、医師が行う事を認められていない事って何?
あほーな私でもわかるように教えてください。
- 871 :名無しさん@おだいじに:04/11/16 01:53:56 ID:???
- >>870
ない。よって看護職その他の医療職には業務独占などというものは存在しない。
- 872 :名無しさん@おだいじに:04/11/16 06:12:09 ID:???
- 保健婦助産婦看護婦令 第47条・・・看護婦でなければ第6条に規定する第6条に規定する業をなすことは出来ない。
医師が療養上の世話をして何らかの不快を患者に与えたら訴えられるかもな?。
ま、医者がするのなんて精々衣服や布団を整える程度でありえんが。
また、精神病院の医師が患者と入浴(治療の一環だろうが)したなんて聞いたこともあるがな。
いつまでもクダラン事で争ってんじゃネーよ。
- 873 :名無しさん@おだいじに:04/11/16 06:35:39 ID:???
- 第四十七条 保健婦助産婦看護婦令(昭和二十二年政令第百二十四号)は、
これを廃止する。
>>872
お姉さん、おいくつですか?
- 874 :名無しさん@おだいじに:04/11/16 13:54:50 ID:Jlmm+vdZ
- 本日、注文していた過去問が届きました
…もうだめぽ
- 875 :名無しさん@おだいじに:04/11/16 17:31:23 ID:w2kO474u
- 年下プリに性格がどうのこうの今までの人生がどうのこうの言われたくないんだよ
はいはい聞いてるけど、ばーかって感じ
- 876 :名無しさん@おだいじに:04/11/16 17:34:43 ID:???
- 余裕ないのねー
それじゃ人生楽しめないしつらいでしょ?
- 877 :名無しさん@おだいじに:04/11/16 19:22:47 ID:???
- >>875
そのプリ、TPO知らずな言葉から見て、荒んだ人生を送ってきた子なのでしょう。
癒してあげるつもりで付き合ってやんなよ。
- 878 :名無しさん@おだいじに:04/11/16 21:32:39 ID:???
- まあ説教するのが仕事だと思ってんだろうから適当に聞いとけ
聞くだけで相手も満足するからさ
- 879 :名無しさん@おだいじに:04/11/16 22:31:20 ID:???
- 看護は医師の補助職、というのが一般人の感覚です。
医師と看護師は同等とか、看護師は専門職というなら、もう少し看護師になろうという方々は勉強して下さい。
自分は、塾の講師をやっていますが、看護へ行く生徒と医学部へ行く生徒の成績は、雲泥の差があります。
正直、こんなに数学や理科ができなくて看護師になるものなのかと、驚きました。
理系の専門職と社会的に認識されたいのなら、もう少し、理数系の力が必要でしょう。
私の印象では、理系というより文系タイプの子が行く印象があります。
是非、医療ミスを減らすためにも、高校の化学・生物(できれば物理も)は、センター試験の問題の平均点を
取れるくらい勉強してほしいと思います。
それとも、高校の理科レベルのことがマスターできていなくても看護師というのはできる職業なのでしょうか?
医師との学歴差は、偏見でもなんでもなくかなりあります。
やはり、同等というからにはそれなりの学力をつけましょう!
- 880 :名無しさん@おだいじに:04/11/16 22:43:37 ID:???
- >>879
塾教師の割には作文へたくそ。国語をやり直しなさい。
- 881 :869:04/11/16 22:52:35 ID:isu/KFmh
- だれか答えて
- 882 :名無しさん@おだいじに:04/11/16 22:57:24 ID:???
- >>881
つい最近も40過ぎ(しかも、男)で専門でて看護師になった奴が新聞に載ってたよ。
- 883 :名無しさん@おだいじに:04/11/16 23:28:30 ID:???
- >>879
つーか、医療ミスを防ぐのに、高校の化学・生物・・・とかいってるし。
塾の先生ならではですね。もっと勉強してきて。
- 884 :名無しさん@おだいじに:04/11/16 23:30:13 ID:???
- つーか、本気でいってるんだよね?
879ハタからみて恥かしすぎる〜大ジョブ?
- 885 :869:04/11/16 23:50:49 ID:isu/KFmh
- >>882
新聞に載るほどのことかよ・・
- 886 :名無しさん@おだいじに:04/11/17 00:20:19 ID:???
- >>879
なかなかの釣り師ですね
- 887 :名無しさん@おだいじに:04/11/17 00:24:07 ID:???
- いえ、塾の講師はバイトで本職は研究ですよ。
高校の生物・化学の基礎ができていないために起こっているミスは多数あるでしょう。基礎は重要ですよ。
例えば、塩化ナトリウムと塩化カリウムを判別できなかったために、患者を死に至らしめた事件とか。
ただ、この反応が低俗ですね。
自身の職業が社会的に低く見られていると自覚してないつもりでも、肌で感じている人間ほど、
ちょっと注文をつけられただけで、激しく反論するものだと思います。
自他ともに社会的に認められている職業についている人間は、自信があるから、このような反応はしないものですよ。
医者の友人が、文句を言っていたのがわかりました。話せば話すほど、ストレスのたまる人種だと。
なるべく、塾の生徒でも看護志望の生徒には関わらないようにしないと。
ついでに言っておくと、教師をやっている知り合いも正直言って看護志望の生徒は、ずうずうしくてで騒がしいのが
多くて苦手だと言ってましたよ。ものすごく馬鹿な質問を恥ずかしげもなく平気でしてくる。
授業態度も生活態度も悪いのに、推薦で行きたがって推薦状書くのが大変だとかね。
教師の間でも、あまり評判が良くないみなさん。彼らは決していやな顔をしないけど、本当は嫌っている人が多いことを忘れないように。
あなた達が、医者や教師より優れているのは、世慣れしていて擦れていることだけなので、その辺は自覚しましょう。
- 888 :名無しさん@おだいじに:04/11/17 00:34:22 ID:???
- >>887
所詮、医療職じゃないんだし、何いっても無駄だと思うよ。
だってアナタ、現場知らないのだし。
- 889 :名無しさん@おだいじに:04/11/17 00:46:17 ID:1bT919h2
- >>887参考になります。
分をわきまえて決して天狗にならず、そのように見られていることを自覚し、
本来の看護師としての立場での看護を勉強していきたいと思います。
てか、ここにいる人って一度社会経験をつみ、二十歳も後半もしくは三十路の人でしょ
未成年や学生と違って、ある程度人間できてるし…確かに世慣れしてるわね。
塾講師さん、スレ題見てここに書き込んだのですよね?
- 890 :名無しさん@おだいじに:04/11/17 01:01:47 ID:???
- 塾講師は、あくまで高校生しか知らない感じだね。
- 891 :名無しさん@おだいじに:04/11/17 01:24:57 ID:???
- すれ違いってことでファイナルアンサー?
- 892 :名無しさん@おだいじに:04/11/17 05:09:36 ID:qPoGhkgx
- 塾講師さんの言ってること、私は結構納得できるけどな。
もちろん、そんな人ばっかりじゃないだろうけど、
専門学校の試験がなかなか勉強できないとか言う人は
やっぱり看護師には向いてないだろうし。
あ、そういう風に見られることもあるんだ、と思う889さんみたいな人は
きっといい看護師になられるんだろうなぁと、普通に思うな。
- 893 :名無しさん@おだいじに:04/11/17 08:50:31 ID:???
- >>887
確かに、入学科目に化学がる看護学校は少ないし、看護学生は理系が苦手でしょう。
ただね、KとNaの判別は日本語が読めれば出来ます。また、それくらいは循環器系の授業で
K注射の注意点で習いますし。高校時代の理系の成績で医療事故の云々はおかしいですな。
点滴の事故の事をおっしゃっているのでしょうが、組み合わせの悪い点滴や速度、
量に注意しなければいけないのは、他にもたくさんあります。
医療事故の本質って言うのは、私は人手不足ではと思っています。
例えば点滴をナースステーションで準備中でもナースコールは頻繁に鳴りますし、
人が仕事してても、直接話しかけてくる患者様や家族もいますし、
仕事の中断は色々な事故の要因になると思います。生活態度云々も
貴方は看護師が今、全国でどのくらいいるか知ってますか。100万人です
そのくらいいたら、色んな方々がいます。教師だって品行公正な方々ばかりではないはずです。
一部の方の行動で判断するのは教師として取るべき態度ではないですね。
- 894 :名無しさん@おだいじに:04/11/17 14:47:46 ID:???
- まあ一般人の感覚としては、教師タンに賛成だね。
看護師になった時に、どう思うかだな。
私は、国家試験もっと難しくしろ!って思うね。
そうすれば、アホは看護師になれないだろうし。
そうすると、また看護師不足で困るのかなあ。
- 895 :名無しさん@おだいじに:04/11/17 15:05:18 ID:???
- >>887
現場知らない人に何言われてもなぁ・・・
誰だって医者の知り合い位いるしさぁ。
- 896 :名無しさん@おだいじに:04/11/17 15:21:49 ID:Y6oIotv5
- 過去問解くだけじゃだめかな?ちなみに去年以外
- 897 :名無しさん@おだいじに:04/11/17 15:22:27 ID:Y6oIotv5
- 過去問解くだけじゃだめかな?ちなみに去年以外の5年分
- 898 :名無しさん@おだいじに:04/11/17 15:25:56 ID:???
- 基礎学力があるのなら大丈夫なのでは?
私は高校当時から勉強嫌いだったので、本屋で参考書を買いあさりましたよ。
過去問だけでは無理なので。
- 899 :名無しさん@おだいじに:04/11/18 00:00:56 ID:PG8K8EZK
- 買いあさって勉強しても2年連続で不合格・・
- 900 :名無しさん@おだいじに:04/11/18 00:16:34 ID:???
- >>887
ストレスのたまる人種とかさ、
看護志望の生徒に関わらないようにしないととかさ
嫌ってる人が多いとかさ、
○○より優れているのは○○だけとかさ、
なんかちょっと、塾講師だかなんだか知りませんが
人としておかしくありませんか?
- 901 :名無しさん@おだいじに:04/11/18 00:26:49 ID:???
- 看護師って一般の人からみたら普通に尊敬される立場ですよ。昔は違ったみたいですけど(世代によっても違うのかもね)
尊敬の目であんまりみれないのは、身内の医療関係がやはり多いんじゃないかな。
まぁ関係ないけど、女子高生のなりたい職業は保育士に続いて看護師だったりもして未だに上位だし。
- 902 :名無しさん@おだいじに:04/11/18 07:17:38 ID:???
- またまた、人としておかしくないか、とか人格攻撃ですか。
まだ看護師になっていないうちからそれじゃ先が思いやられますね。
塾講師に文句言っている香具師、リターンじゃないだろ。
- 903 :名無しさん@おだいじに:04/11/18 08:10:39 ID:LkPXGuJP
- つーか素直でいいやん。釣りの塾講師のコメントに何も疑問を感じない輩って逆にどうかとも思うがな。
- 904 :名無しさん@おだいじに:04/11/18 08:16:17 ID:LkPXGuJP
- いい看護師さんになれよ。悪い大人に感化されちゃだめさ。
- 905 :名無しさん@おだいじに:04/11/18 08:43:17 ID:y6HV9cdy
- knngofu
- 906 :名無しさん@おだいじに:04/11/18 11:03:14 ID:66obFMqi
- 質問
実習で行く病院って、学校のリストに載っている所
全部をまわるのですか?
それとも家から近くを何ヶ所かリストアップできるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
- 907 :名無しさん@おだいじに:04/11/18 11:24:15 ID:???
- 学校が決めた病院のはず。
- 908 :906:04/11/18 11:36:52 ID:???
- >>907
はい。資料には40ヶ所以上あるようで、
それを全部まわるのかな…と。
- 909 :名無しさん@おだいじに:04/11/18 16:44:29 ID:t1srWyT3
- 今日、辞めるって言ったよ
看護に疲れたのではなく、看護師の人間関係に限界を感じ、ストレスで仕事に支障をきたしてきたので。
- 910 :名無しさん@おだいじに:04/11/18 18:39:20 ID:XSOAOdU0
- >>909
お疲れ(´・ω・`)/~
ゆっくり休んで充電してください。
次は良い職場に恵まれると良いね。
- 911 :名無しさん@おだいじに:04/11/18 19:14:40 ID:???
- >>909
今までよく頑張ってきたね。
とにかくストレスで疲れた心と体をゆっくり休めてあげてください。
- 912 :名無しさん@おだいじに:04/11/19 00:45:01 ID:HD2vfGk2
- いまどき准看で働けるところありますか?
今後廃止になったりしないですよね?
- 913 :名無しさん@おだいじに:04/11/19 00:49:41 ID:???
- >>912
こんな夜更けに釣りですか?そうですか。
- 914 :名無しさん@おだいじに:04/11/19 00:52:42 ID:???
- >>913
え、夜更け?
・・・・・・・・どこの国の人ですか?
- 915 :名無しさん@おだいじに:04/11/19 01:30:36 ID:???
- よふけ 【夜更け】
夜も非常に遅くなった時。深夜。
1時近かった訳だから、夜更けでもまあオッケーじゃない?
つーか、914がアメリカ在住とか?
- 916 :名無しさん@おだいじに:04/11/19 11:46:43 ID:???
- >>914 は単純に夜更けと夜明けがごっちゃになったんだろう。そうだろう。
こういう奴が(略
- 917 :名無しさん@おだいじに:04/11/19 11:59:14 ID:???
-
- 918 :名無しさん@おだいじに:04/11/19 13:31:14 ID:???
-
- 919 :834:04/11/19 13:35:20 ID:NFGMkINo
- 無事合格できました
退職理由でも考えます
>>835 あんたすごいよ
- 920 :名無しさん@おだいじに:04/11/19 13:44:43 ID:???
- >>919
おめでとう!よかったね!
参考までに、貴方様の年齢を教えて下さいまし。
- 921 :834:04/11/19 14:52:12 ID:NFGMkINo
- >>920
サンクスです
現在32才ですよ
- 922 :名無しさん@おだいじに:04/11/19 18:12:43 ID:???
- >>834
おめ。
けど、折より遅いスタートですね。男性?、女性?。
どちらにしても、看護関係の勉強を入学前から進めることをお奨めします。
公立医大系の図書館は一般市民でも利用できるとこあるから、まずそこで。
- 923 :名無しさん@おだいじに:04/11/19 20:48:43 ID:LojUjkQj
- 834>どういう学校?
- 924 :名無しさん@おだいじに:04/11/20 00:14:13 ID:???
- みんな夢があっていいな38歳の俺はもう無理かね?
- 925 :名無しさん@おだいじに:04/11/20 00:22:45 ID:???
- >>924
35歳で中学の参考書からひも解いて夢をみています。
一緒にいかがですか?
- 926 :名無しさん@おだいじに:04/11/20 01:27:45 ID:dwHQQJup
- >>834オメデトー
私は落ちてしまいもう諦めたけど(初めて落ちたのではない)
834さんはガンガッテ勉強して素敵な看護師さんになって下さい。
- 927 :名無しさん@おだいじに:04/11/20 01:30:38 ID:???
- >>926
一般は受けないのですか?
- 928 :名無しさん@おだいじに:04/11/20 13:57:15 ID:???
- >>924
白髪の人も受験してたよ!
- 929 :名無しさん@おだいじに:04/11/20 15:53:11 ID:sLsM3u7d
- 38歳なら理学療法士なんかの方がいいんじゃないですか。看護師は夜勤も
あるし、きっちり3交代で帰してくれる職場は少ないと思いますよ。
- 930 :名無しさん@おだいじに:04/11/20 20:57:40 ID:an3/Uogz
- 自分は看護師になります。
それだけです。
- 931 :名無しさん@おだいじに:04/11/20 21:34:08 ID:???
- さぁて、そろそろ社会人入試の受験が近づいている人多いんじゃないかな。
- 932 :名無しさん@おだいじに:04/11/20 21:49:20 ID:q0FMSuyJ
- こんなところ来てる暇あったら勉強したら?
落ちるよw
- 933 :名無しさん@おだいじに:04/11/20 23:23:19 ID:???
- 社会人経験者といえども学生、若い子の意見も素直に聞けなきゃいけない・・・
とは常々思っているのだが、このところクラスに一人いる、
生意気に意見してくる奴がムカついてしょうがない。
しかも大学コンプの持ち主で、基地教員の崇拝者。
近寄るな〜ヽ(`Д´)ノ
- 934 :名無しさん@おだいじに:04/11/20 23:57:11 ID:???
- >>933
大学?短大?専門?正?准?
- 935 :名無しさん@おだいじに:04/11/21 00:56:23 ID:QevXNqwA
- 数学全然わかんないんだけどほかのでカバーすれば受かるかな?
頭痛がする・・・
- 936 :名無しさん@おだいじに:04/11/21 02:16:27 ID:???
- 数学って、解答形式が選択じゃない学校が多いと思うから、
ちゃんと勉強した方が良いのではないかな。
4択なら4問に1問ぐらいは当たるけど、数字を記入する場合、
当たる確率はゼロに近いから。
基礎だけでもやっておけば?
- 937 :名無しさん@おだいじに:04/11/21 14:14:39 ID:???
- 数学に限らず学科はさ、そりゃ現役の頃より確かに記憶力なくなってるとは
思うけど、逆に集中力というか理解力、要領は良くなってないかい?
なんか現役の時より勉強楽だよ〜。
- 938 :名無しさん@おだいじに:04/11/21 14:20:38 ID:???
- >>937
うらやましい。
私は勉強の仕方がわからないので未だにノロノロ勉強しています。
過去問とかいつやればいいのかわからない…
最近、このスレも人が減ったように見えるのは
みなさん勉強に励んでいるからですか?
それとも受験を諦めた人が多いのですか?
私は後者になりかけています。愚痴すまん
- 939 :名無しさん@おだいじに:04/11/21 14:38:54 ID:???
- >>938
過去問なんて一番はじめにやったけど・・・。
- 940 :名無しさん@おだいじに:04/11/21 14:51:16 ID:???
- 過去門は募集要項と一緒に手にいれた時すぐ目をとおしてやってみたけど
わかんないところがほとんどだったから、あーやっぱりなー
基礎からやらんとなーと思いみっちりやったよ。
過去門はしばらくおいといて、そのあと目を通してみたら
簡単に思えたんでとりあえずオケーってカンジですな。
- 941 :名無しさん@おだいじに:04/11/21 16:03:49 ID:PaQnAc98
- 7月の学校訪問で手に入れた過去問、解いたところ簡単すぎて驚いたのだけど、
そういえばあれからやってない…
なんせ今年はあきらめたからね。
気づけばもう太陽が傾いているよ!本日は大変良い天気でしたね^^。
スレが進んでないということは皆外に出ているのかな・・・
- 942 :名無しさん@おだいじに:04/11/21 17:19:31 ID:???
- >>941
なんで今年は受けないの?学力は普通にあるようだけど他の理由?
- 943 :名無しさん@おだいじに:04/11/21 17:22:53 ID:???
- 学校によってもテストの難易度ばらつきあるからね〜簡単なとこはまだいいんだけど、まだ自信ないわな。
- 944 :名無しさん@おだいじに:04/11/21 17:28:01 ID:7DB6c+yr
- 30過ぎて薬学部に入りたいんですが可能ですか
- 945 :名無しさん@おだいじに:04/11/21 17:36:57 ID:???
- >>944
「30過ぎの人が薬学部に入る事」 が可能か不可能化といえば可能である。
- 946 :名無しさん@おだいじに:04/11/21 17:43:24 ID:7DB6c+yr
- >>945
でも国立は暗黙の年齢制限があって無理ですよね。
私立で安いところ探すしかないか
それと実習とかきつそうですね。もろ浮きそうです。
- 947 :名無しさん@おだいじに:04/11/21 18:38:56 ID:???
- 全国で、最も入学が簡単な看護学校ってどこですかね?
- 948 :名無しさん@おだいじに:04/11/21 20:00:38 ID:???
- 多摩とかじゃねぇ?
- 949 :名無しさん@おだいじに:04/11/21 20:56:06 ID:???
- >>948
ここですか?
見ると、准もってないとダメなような・・・。
- 950 :名無しさん@おだいじに:04/11/21 21:24:48 ID:???
- >>934
当方、専門(偏差値低めの県立)です。
その生意気な香具師は某有名看護大に行けなかったのがコンプみたいで、
よく「○○に行く予定だった」「卒業後は○○大に進学する」とか言ってる。
そんな優秀な人が、なぜ辺境の専門に来るしかなかったのかって感じなんですが。
てか、大学コンプは別に良いんだよ、それは本人の問題だし。
問題は、何かにつけて絡んでくることなわけでヽ(`Д´)ノ
こういう時は、どういう対応すりゃ良いのかねぇ・・・
- 951 :名無しさん@おだいじに:04/11/21 22:46:38 ID:???
- >>950
「なんで、○○に行けなかったの?」って聞いてみました?
- 952 :名無しさん@おだいじに:04/11/22 00:34:25 ID:???
- >>950
どういう風に絡んでくるのかわからんので、
適当に流しておけばいいじゃん、としかいえませんな。
- 953 :名無しさん@おだいじに:04/11/22 00:50:04 ID:cEQYKLOh
- [sage]
>>947
中央ナースセンターなるページで学校探してみるのもひとつ。
あと『看護学校 偏差値』でぐぐるのがいいかも。
ちなみに母校はアンダー50
- 954 :名無しさん@おだいじに:04/11/22 03:17:29 ID:???
- >>953
http://www.nccs.nurse.or.jp/
しんでる?
- 955 :名無しさん@おだいじに:04/11/22 09:00:24 ID:???
- 自分が18才当時、30過ぎをどう見ていたか。
ん〜・・・・完全にナメてたな。
つか心から年配や目上の人を敬う様になったのって30過ぎてからだしorz
若さゆえの根拠の無い自信が崩れ去り、自分の弱さが身にしみるのは
25〜30くらいだと思うがどうだろうか。
だとしたら今18や19の子に人生語られたり説教されたり
ズタボロな扱い受けても当然かもしれない。
- 956 :名無しさん@おだいじに:04/11/22 12:54:40 ID:V3LA7h3Q
- >955
馬鹿な学校の生徒ほど年上を馬鹿にする。
ですから30過ぎの受験生のかたは賢い子のいる学校へ行ったほうが
いった方がいいですよ。
- 957 :名無しさん@おだいじに:04/11/22 16:39:16 ID:???
- >説教されたり・・・
ってマジであるの?
私自分が18くらいの時って30くらいの人はもう大人にみえたし
説教?!なんて出来なかったなー。つーか信じられない。
人生は語ったかも知れないけどさ。悩みとかもね。
冗談めいて年下のコから、○○さんこうしたほうがいいですよーとか
まぁなんていうことは普通にあるけど、凹むほどのものでもない。
寧ろ、若い子の視点ってやっぱり新鮮だしね
- 958 :名無しさん@おだいじに:04/11/22 17:27:42 ID:???
- >説教
エリクソンの、青年期の自己中心性ってやつですかね。
自分が万能で失敗しないという幻想にとらわれるという。
私も若い頃はそうだったな。ハズカシ!
- 959 :名無しさん@おだいじに:04/11/22 21:15:44 ID:???
- >>958 そういう知識も看護学校で学ぶことができるのですか?
- 960 :名無しさん@おだいじに:04/11/22 21:26:53 ID:???
- >>959
エリクソンとマズローくらいはどこでもやるだろう。
でも大学に行った方がいいよ、マジで。
- 961 :名無しさん@おだいじに:04/11/22 21:38:59 ID:yynD88vy
- 人
ノ⌒ 丿
_/ ::( うんこ手で掴めてこそ看護師!
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)
\_―― ̄ ̄::::::::::\
ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
- 962 :名無しさん@おだいじに:04/11/22 21:46:19 ID:cphu5QVZ
- 大学行ったら終わりだなw
まあ、それでもよければ行けばいい
そんなことは個人の自由だ
- 963 :名無しさん@おだいじに:04/11/22 23:24:47 ID:???
- 大学 短大 専門(正) 専門(准) で
30代が一番多いのはどこですか?
進学コース(准から)は無しで
- 964 :名無しさん@おだいじに:04/11/22 23:27:57 ID:bGFKlc/U
- だいたい30過ぎて看護士になる価値はあるんですか
待遇、収入的にたいして見返りないと思うんですが
- 965 :名無しさん@おだいじに:04/11/22 23:35:44 ID:Zl/E6yKA
- OLよりは収入は良いだろうし、やりがいはあるんじゃないかなあ。
大手企業で、総合職とかだったら、今の仕事を続けた方がいいんじゃないかな?
何を重視するかは、人それぞれだから、価値があると思う人もいるし、
無いと思う人もいるかもね。
- 966 :名無しさん@おだいじに:04/11/22 23:35:46 ID:zoLUycHc
- >>964
見返りなんか期待して看護師になるの!?
そんな人に目指して欲しくないな。
- 967 :名無しさん@おだいじに:04/11/23 00:12:04 ID:???
- >>966
人はパンを食べなければ生きては行けない
- 968 :名無しさん@おだいじに:04/11/23 00:48:16 ID:???
- 米がいい・・・お箸の国の人だもの
- 969 :名無しさん@おだいじに:04/11/23 08:20:36 ID:???
- >>964
自分にとってはかなり見返りあるだろうなぁ思う。
だからこそチャレンジなんだ。お金じゃないよ。
- 970 :名無しさん@おだいじに:04/11/23 10:01:51 ID:nQxR2lRK
- どうせね、勉強や実習がきつくて、休学しちゃうんだろうから最初から目指さないで欲しい。
甘いよ、考えが。
実際働いてから辛いんで休みます〜って勝手に休む前に、学生のうちに退学しといてくれ。
後釜はたくさんいるんでね。
やる気のないヤツは必要ありませんから。
馬鹿もいらん。
プシコもいらん。
欧化もいらん。←(一番いらんな)
- 971 :名無しさん@おだいじに:04/11/23 11:23:49 ID:Zr1VvJUO
- 勉強より学校での人間関係の方が恐ろしい・・・・・・・・
- 972 :名無しさん@おだいじに:04/11/23 11:26:32 ID:???
- 学校生活は正直カナーリ楽しみ。
そのあとだね。患者さまとのやりとりでかなりきそうな気する。
今でも実際きてるし。
- 973 :名無しさん@おだいじに:04/11/23 11:39:35 ID:???
- >>952
なぜ絡まれるのかを考えて、これが一番近いのではないかという推測なんだけど
自分は、とある教師(50代独身躁鬱激しい)に目を付けられてて
それで、それを見てた例の子が、先生によく怒られてる→この人は駄目な人だ
→私より下 みたいな思考回路になっていったのではないかと思い当たりました。
加えて、今までは絡まれても特に何も言い返さなかったんだけど
それも今思えば増長させる原因になっていたのかなーとも思ったりして。
958タソの言う、エリクソンの自己中心性にも通じるものがありますな。
ここにきて、若い子との付き合いの難しさを感じるようになってきたよ。
- 974 :まぁ ◆/vw2OULMNw :04/11/23 13:57:24 ID:KsSHJQLY
- 16歳で看護学科に通ってます・
正直キツイです。偏差値50位なんでι
- 975 :名無しさん@おだいじに:04/11/23 14:32:14 ID:???
- >>973
教務が痛いのは辛いですね。
うちはヒステリックな教務はいないんですが、それを良いことに反抗期丸出しな子なんか居て痛いです。
うちの教務の先生方は笑顔で徹底的に流してますが、声が震えていたりして辛そうです。
- 976 :名無しさん@おだいじに:04/11/23 16:44:51 ID:???
- 准でいいか…
- 977 :名無しさん@おだいじに:04/11/23 17:35:50 ID:???
- いや准でいいよマジで。
2年で一度進路を選択できるチャンスがあるのはデカイ
なにより少しでも働きながら学べるのは社会人にとって超重要
17年度ぜーんぶ落ちたら准受けよっと
- 978 :976:04/11/24 00:21:02 ID:???
- >>977
一応、近くの正看を狙っているのですが
もしも落ちたら准行こうと思っているんです。
しかし通える距離の准看は、偏差値30台の学校なので
上のレスのように、反抗期真っ只中ばかりだったらどうしようと
考えているのですよ…
- 979 :名無しさん@おだいじに:04/11/24 17:21:34 ID:???
- >>978
普通に考えれば正より准の方が年齢層高いんじゃ?
偏差値がいくら低くても、社会常識レベルが高ければ問題なさげ。
- 980 :名無しさん@おだいじに:04/11/24 18:29:00 ID:???
- 反抗期まっさかりのこがいても
結構うまくやれるよ。看護学校ってそれよりも勉強をする人・しない人
でグループ分かれてる気がする。
- 981 :名無しさん@おだいじに:04/11/24 19:29:42 ID:WC5Ittl6
- 看護しは時に医者より病気とかの知識に詳しい人がいると書いてあった
レスみたんだけどそれはその看護士が配属されている科のみでの知識が
豊富なわけであって他の分野のものまですごいと言うことはありえないよね?
- 982 :名無しさん@おだいじに:04/11/24 23:03:46 ID:k2RfTBdQ
- 配属科に精通するのはプロとしてそんなの当たり前でしょう。今は専門看護師、認定看護師が必要とされてる時代ですよ。それと、いちおう看護に興味を持っている人間なら、今時「看護士」なんていう間違いはしないんじゃないですか?
- 983 :名無しさん@おだいじに:04/11/24 23:36:20 ID:???
- >>981
の文章を見て、やはり看護学校の試験科目に小論文は必須だと感じた。
- 984 :名無しさん@おだいじに:04/11/25 07:55:33 ID:???
- >>981って釣りじゃないの?
私もあまりの絶妙なボケについツッコミを入れたくなったけど、荒らしっぽいからスルーしといた。
- 985 :名無しさん@おだいじに:04/11/25 15:43:52 ID:???
- わたしはこういうレスを見ると思う。
人のこと心配するより自分の心配しようと。
- 986 :名無しさん@おだいじに:04/11/25 22:51:53 ID:UeVMvRdZ
- それが賢明だ。
だが、本気で心配してる人はここにはいない。
- 987 :名無しさん@おだいじに:04/11/26 16:04:18 ID:???
- そろそろ17年度社会人入試シーズンも終わりそうだが、お前らちゃんと合格してる?
- 988 :名無しさん@おだいじに:04/11/26 19:07:30 ID:???
- >973 >975
同じような思いを持ちつつ、学校に通ってるけど、
この思いを一般に、ぽろっとでも漏らしたら、
逆に、ひがみ根性だって、言われるんだろうなあと思う。
同じような思いのヒトがいるってことが、2ちゃんでわかって、
ちょっと安心。
結局、世の中、多数決だよなあって、道を外れたものとしては思う。
- 989 :名無しさん@おだいじに:04/11/26 22:35:50 ID:DMbKEQ+r
- >>987
どうだろね〜。
ちなみに俺は一般入試だけだわ。
- 990 :名無しさん@おだいじに:04/11/26 23:47:52 ID:aphjJ2sc
- >>987
社会人入試は、何校か受けたとしても、全部落ちる人の方が多いんじゃないかなあ?
- 991 :名無しさん@おだいじに:04/11/27 03:25:29 ID:???
- 社会人入試受かる人っていったいどんな人?
やっぱ4大卒で頭脳明晰は基本?
- 992 :名無しさん@おだいじに:04/11/27 04:15:45 ID:???
- 立てときました
30歳過ぎて看護師になりたいのですが…。8人目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1101496509/
- 993 :名無しさん@おだいじに:04/11/27 04:23:19 ID:???
- >>991
いくらなんでも高卒はムリじゃないの?
・3年間まともに勉強できるかどうか→学歴で判断
・3年間辞めずにつづけられるか→職歴で判断
それに小論文があるところが多いけど、高卒って論文書いた事ないんじゃ?・・・
- 994 :名無しさん@おだいじに:04/11/27 07:10:39 ID:???
- 小論文ぐらい学校でやるだろ
- 995 :名無しさん@おだいじに:04/11/27 07:38:36 ID:pb1GLjlI
- できることなら准看はやめたほうがいい。私は教員ですが、社会人なら40代の看護学生までなら教えたことがある。
看護学生に限らないと思うが、年齢が高いほどクセが強く、頭が固くて学生も教員もお互い苦労する。
もちろん、意識の高い人が多いから、他の学生にいい刺激を与えてくれた優秀な人もいた。
就職については、公立の病院に勤めるなら30歳くらいが年齢制限のこと多し。一般的にも35歳を過ぎると、
思うところに就職するのに多少の苦労があるが、選ばなければ就職はあり。
どっちにしても、OLの苦労の比ではない。
- 996 :名無しさん@おだいじに:04/11/27 07:54:37 ID:???
- >>995
看護学校の教員になる人ってどんな人なんですか?
- 997 :名無しさん@おだいじに:04/11/27 14:01:49 ID:???
- >>995
准を卒業して、上手く進学して卒業したら40歳になる物ですが
公立の精神科に進みたいと思っているのです。
やはり難しいですかね…40歳の新卒…
- 998 :名無しさん@おだいじに:04/11/27 14:15:37 ID:nL3Cf5yM
- >>997
ぎりぎり40だったら、数は少ないけどあるんじゃないかな。
確か、都立は40歳までだったような・・・。
- 999 :997:04/11/27 14:56:20 ID:???
- >>998
ありがとう。がんばってみるよ。
お礼に1000あげる!
- 1000 :名無しさん@おだいじに:04/11/27 15:24:20 ID:???
- 998が取らないから、1000頂き!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
265 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★